クイズの過去問6

戻る

これより古い過去問


特別問題726

この問題は、真田信繁様からの出題です。
秀吉が政宗と碁の勝負をして政宗に戦利品として、政宗に秀吉が授けた側室は?
1.香の前 2.愛の方 3.燐
正解者は先着順に蒲生定秀様 松永弾正様 まむし様でした。
また、答えは1番の香の前でした。

特別問題730

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
平軍が源頼朝討伐の為に駿河手越に至った日に木曽義仲は何処に入ったでしょう?
1.甲斐 2.上野 3.下野
正解者は先着順に明智光慶様 まむし様 久武親直様でした。
また、答えは2番の上野でした。

特別問題731

この問題は、松永弾正様からの出題です。
上級問題。 藤原兼家が擁立した一条天皇とは、何代目の天皇であったか?
1.第55代 2.第66代 3.第77代
正解者は先着順に蒲生定秀様 明智光慶様 久武親直様でした。
また、答えは2番の第66代でした。

特別問題736

この問題は、松永弾正様からの出題です。
上級問題。 「前九年の役」の時の天皇は、次のうち誰?
1.後一条天皇 2.後三条天皇 3.後冷泉天皇
正解者は先着順に明智光慶様 久武親直様 徳川忠長様でした。
また、答えは3番の後冷泉天皇でした。

特別問題738

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
1180年源頼朝に令旨を授けたのは誰でしょう?
1.以仁王 2.後白河法皇 3.高倉天皇
正解者は先着順に明智光慶様 久武親直様 松永弾正様でした。
また、答えは1番の以仁王でした。

特別問題740

この問題は、松永弾正様からの出題です。
初級問題。 「保元の乱」で讃岐に流された天皇とは、次のうち誰?
1.崇徳天皇 2.近衛天皇 3.二条天皇
正解者は先着順に久武親直様 蒲生定秀様 明智光慶様でした。
また、答えは1番の崇徳天皇でした。

特別問題737

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
以仁王は後白河法皇の第何皇子でしょう?
1.第一皇子 2.第二皇子 3.第三皇子
正解者は先着順に明智光慶様 徳川忠長様 まむし様でした。
また、答えは2番の第二皇子でした。

特別問題739

この問題は、松永弾正様からの出題です。
上級問題。 院政をはじめて行った、白河上皇の皇子時代の名前とは、次のうちどれ?
1.明仁 2.隆仁 3.貞仁
正解者は先着順に蒲生定秀様 明智光慶様 まむし様でした。
また、答えは3番の貞仁でした。

特別問題705

この問題は、真田信繁様からの出題です。
1560年時で越後と甲斐の石高合わせるとおよそいくら?
1.50万石 2.60万石 3.70万石
正解者は先着順に久武親直様 徳川忠長様 大内義興様でした。
また、答えは2番の60万石でした。

特別問題715

この問題は、松永弾正様からの出題です。
初級問題。 菅原道真を登用した天皇とは、次のうち誰?
1.宇多天皇 2.醍醐天皇 3.村上天皇
正解者は先着順に明智光慶様 久武親直様 大内義興様でした。
また、答えは1番の宇多天皇でした。

特別問題721

この問題は、真田信繁様からの出題です。
1600年の関ヶ原前時で清正と正則の身体あわせていくら?
1.45万石 2.55万石 3.65万石
正解者は先着順に久武親直様 明智光慶様 大内義興様でした。
また、答えは1番の45万石でした。

特別問題741

この問題は、明智光慶様からの出題です。
明智光秀の三男の名前は?
1.甲寿丸 2.乙寿丸 3.与八朗
正解者は先着順に久武親直様 まむし様 大内義興様でした。
また、答えは2番の乙寿丸でした。

特別問題697

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
園城寺を焼いたのは誰達でしょう?
1.平知盛達 2.平清盛達 3.平清房達
正解者は先着順に松永弾正様 徳川忠長様 島津 忠良様でした。
また、答えは3番の平清房達でした。

特別問題722

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
源頼朝と源義経が1180年10月21日に出会った場所は何処でしょう?
1.赤瀬川 2.黄瀬川 3.青瀬川
正解者は先着順に徳川忠長様 松永弾正様 島津 忠良様でした。
また、答えは2番の黄瀬川でした。

特別問題729

この問題は、松永弾正様からの出題です。
中級問題。 「延喜聖主」とたたえられた天皇とは、次のうち誰?
1.嵯峨天皇 2.淳名天皇 3.醍醐天皇
正解者は先着順に明智光慶様 久武親直様 島津 忠良様でした。
また、答えは3番の醍醐天皇でした。

特別問題742

この問題は、松永弾正様からの出題です。
中級問題。 平重衡が東大寺大仏殿を焼いたのは、何月何日であったか?
1.8月12日 2.10月10日 3.12月28日
正解者は先着順に久武親直様 蒲生定秀様 島津 忠良様でした。
また、答えは3番の12月28日でした。

特別問題718

この問題は、松永弾正様からの出題です。
中級問題。 承平天慶の乱が起こったときの天皇は、次のうち誰?
1.玄武天皇 2.朱雀天皇 3.冷泉天皇
正解者は先着順に久武親直様 大内義興様 羽柴秀勝様でした。
また、答えは2番の朱雀天皇でした。

特別問題728

この問題は、真田信繁様からの出題です。
片桐且元の関ヶ原時の身体は?
1.3万石 2.1万5千石 3.1万石
正解者は先着順に久武親直様 島津 忠良様 羽柴秀勝様でした。
また、答えは3番の1万石でした。

特別問題743

この問題は、まむし様からの出題です。
U−571より出題です。U−571とはどこの国の潜水艦でしょうか?
1.イギリス 2.ロシア 3.ドイツ
正解者は先着順に徳川忠長様 蒲生定秀様 松永弾正様でした。
また、答えは3番のドイツでした。

特別問題754

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
北条早雲が伊豆を奪って歴史にデビューしたのは何歳の時でしょう?
1.30歳 2.40歳 3.60歳
正解者は先着順に徳川忠長様 松永弾正様 島津 忠良様でした。
また、答えは3番の60歳でした。

特別問題768

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
長宗我部元親の幼名は?
1.源三郎 2.弥三郎 3.義三郎
正解者は先着順に徳川忠長様 松永弾正様 島津 忠良様でした。
また、答えは2番の弥三郎でした。

特別問題770

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
豊臣秀吉が全国を統一したのは何年?
1.1589年 2.1590年 3.1591年
正解者は先着順に徳川忠長様 松永弾正様 島津 忠良様でした。
また、答えは2番の1590年でした。

特別問題700

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
源義賢は誰に討ちとられたでしょう?
1.源義平 2.源義朝 3.源頼朝
正解者は先着順に明智光慶様 松永弾正様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは1番の源義平でした。

特別問題724

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
1180年九月三十日に新田義重が兵を集めて拠った城は何処でしょう?
1.寺尾城 2.岩浦城 3.塩浦城
正解者は先着順に島津 忠良様 羽柴秀勝様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは1番の寺尾城でした。

特別問題733

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
源頼朝から金砂城を守っていたのは誰でしょう?
1.佐竹秀義 2.里見義成 3.畠山重忠
正解者は先着順に明智光慶様 久武親直様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは1番の佐竹秀義でした。

特別問題747

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
吉田東洋の首がさらされた橋の名前は?
1.鏡川橋 2.雁切橋 3.須崎橋
正解者は先着順に羽柴秀勝様 徳川忠長様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは2番の雁切橋でした。

特別問題748

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
坂本竜馬が苦手の生き物は?
1.鼠 2.蜘蛛 3.蛙
正解者は先着順に羽柴秀勝様 松永弾正様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは2番の蜘蛛でした。

特別問題752

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
織田信長の生没・没年は?
1.天文3年・天正10年 2.天文4年・天正10年 3.天文5年・天正10年
正解者は先着順に松永弾正様 島津 忠良様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは1番の天文3年・天正10年でした。

特別問題757

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
織田信長が14歳で初陣した時,竹千代(徳川家康)はどこにいたでしょう?
1.岡崎城で普通の生活をしていた 2.織田家の人質として織田家にいた 3.今川家の人質として今川家にいた
正解者は先着順に松永弾正様 島津 忠良様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは2番の織田家の人質として織田家にいたでした。

特別問題758

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
真田幸村の首を取った武将は?
1.坂本義八 2.西尾仁佐衛問 3.安藤長三郎
正解者は先着順に松永弾正様 島津 忠良様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは2番の西尾仁佐衛問でした。

特別問題761

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
箕輪城の戦い(1566年)は武田信玄と誰の戦いですか。?
1.北条氏康 2.上杉謙信 3.長野業盛
正解者は先着順に徳川忠長様 松永弾正様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは3番の長野業盛でした。

特別問題771

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
本能寺の変より山崎の合戦、そして光秀の死までを世間では「三日天下」と呼ばれているが実際は何日だったでしょう?
1.12日 2.7日 3.11日
正解者は先着順に島津 忠良様 徳川忠長様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは3番の11日でした。

特別問題773

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
結城政勝が「結城氏新法度」を制定したのは1556年のいつ?
1.12月3日 2.11月25日 3.11月9日
正解者は先着順に羽柴秀勝様 徳川忠長様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは2番の11月25日でした。

特別問題774

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
信長がはじめて上洛したのはいつ?
1.1559年2月 2.1569年2月 3.1566年3月
正解者は先着順に羽柴秀勝様 島津 忠良様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは1番の1559年2月でした。

特別問題782

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
関が原の合戦の前哨戦となった岐阜城での戦いのうち、「米野の戦い」の軍を率いた東軍の武将は誰?
1.福島正則 2.浅野幸長 3.池田輝政
正解者は先着順に徳川忠長様 百地三太夫様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは3番の池田輝政でした。

特別問題708

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
1185年四月十二日に頼朝は範頼に何処の国の鎮撫を命じたでしょう?
1.豊後 2.筑後 3.筑前
正解者は先着順に明智光慶様 徳川忠長様 百地三太夫様でした。
また、答えは1番の豊後でした。

特別問題716

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
高倉上皇が厳島に行幸したのは1180年の何月でしょう?
1.三月 2.四月 3.五月
正解者は先着順にまむし様 徳川忠長様 百地三太夫様でした。
また、答えは1番の三月でした。

特別問題717

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
福原に遷都したのは1180年6月の何日でしょう?
1.3日 2.13日 3.23日
正解者は先着順に松永弾正様 明智光慶様 百地三太夫様でした。
また、答えは1番の3日でした。

特別問題732

この問題は、真田信繁様からの出題です。
豊前、甲斐、信濃、攝津、河内、和泉、周防、長門これらの国の1600年の合計石高は?
1.200万石 2.300万石 3.400万石
正解者は先着順に久武親直様 明智日向守光秀様 百地三太夫様でした。
また、答えは1番の200万石でした。

特別問題745

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
坂本竜馬の子供時代、日根野道場と武隆館が試合をした。先鋒は誰と誰か?
1.北沢壮八郎と清岡剛次郎 2.山本数馬と清岡剛次郎 3.山本数馬と福岡藤次
正解者は先着順に羽柴秀勝様 松永弾正様 百地三太夫様でした。
また、答えは1番の北沢壮八郎と清岡剛次郎でした。

特別問題749

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
坂本竜馬が妻と称したおりょうの弟の名前は?
1.楢崎太郎 2.檮原太郎 3.木下太郎
正解者は先着順に徳川忠長様 松永弾正様 百地三太夫様でした。
また、答えは1番の楢崎太郎でした。

特別問題753

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
足軽が訓練された歩卒になるのはいつからでしょう?
1.応仁の乱 2.織豊時代 3.江戸時代
正解者は先着順に松永弾正様 明智日向守光秀様 百地三太夫様でした。
また、答えは2番の織豊時代でした。

特別問題755

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
信長が家督を継いでから尾張を統一するのに要した年月はどのくらいでしょう?
1.5年 2.8年 3.10年
正解者は先着順に松永弾正様 島津 忠良様 百地三太夫様でした。
また、答えは2番の8年でした。

特別問題763

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
第123代の大正天皇の本名は?
1.睦仁 2.嘉仁 3.裕仁
正解者は先着順に松永弾正様 明智日向守光秀様 百地三太夫様でした。
また、答えは2番の嘉仁でした。

特別問題783

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
織田信秀が1543年に送った禁裏の築地修築費はいくら?
1.4000貫 2.1500貫 3.2000貫
正解者は先着順に百地三太夫様 明智日向守光秀様 百地三太夫様でした。
また、答えは1番の4000貫でした。

特別問題760

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
江戸幕府2代将軍徳川秀忠の将軍就任・退任は?
1.元和9年・慶安4年  2.慶長8年・慶長14年  3.慶長10年・元和9年
正解者は先着順に松永弾正様 明智日向守光秀様 蒲生定秀様でした。
また、答えは3番の慶長10年・元和9年でした。

特別問題775

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
宣教師ルイス=フロイスとロレンソがはじめて信長に会ったのは?
1.1568年9月 2.1569年2月 3.1570年1月
正解者は先着順に明智日向守光秀様 百地三太夫様 蒲生定秀様でした。
また、答えは2番の1569年2月でした。

特別問題776

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
織田信長が初陣をかざった戦いは?
1.小豆坂の戦い 2.吉良大浜の戦い 3.稲生の戦い
正解者は先着順に徳川忠長様 百地三太夫様 蒲生定秀様でした。
また、答えは2番の吉良大浜の戦いでした。

特別問題779

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
織田信長の法名は?
1.総見院泰巌安公 2.大雲院仙巌 3.大善院圭巌松貞
正解者は先着順に明智日向守光秀様 百地三太夫様 蒲生定秀様でした。
また、答えは1番の総見院泰巌安公でした。

特別問題780

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
光秀が越前朝倉家に仕えていたころの禄高は?
1.200貫 2.1000貫 3.500貫
正解者は先着順に徳川忠長様 明智日向守光秀様 蒲生定秀様でした。
また、答えは3番の500貫でした。

特別問題789

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
日本史の大きな乱の中で、応仁・文明の乱はいつ?
1.1467年〜1477年 2.1489年〜1500年 3.1504年〜1520年
正解者は先着順に百地三太夫様 明智日向守光秀様 蒲生定秀様でした。
また、答えは1番の1467年〜1477年でした。

特別問題759

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
第1代の天皇はだれでしょう?
1.神武天皇 2.天武天皇 3.地武天皇
正解者は先着順に松永弾正様 蒲生定秀様 羽柴秀勝様でした。
また、答えは1番の神武天皇でした。

特別問題786

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
長篠設楽ヶ原の戦いで織田信長の援軍を呼びに云った人物は?
1.鳥居強右衛門 2.落合左平次 3.阿部弥八郎
正解者は先着順に百地三太夫様 明智日向守光秀様 松永弾正様でした。
また、答えは1番の鳥居強右衛門でした。

特別問題787

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
第38代の天皇の名前は?
1.天智天皇 2.斉明天皇 3.弘文天皇
正解者は先着順に百地三太夫様 蒲生定秀様 松永弾正様でした。
また、答えは1番の天智天皇でした。

特別問題792

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
「一筆啓上 火の用心 おせん泣かすな 馬肥やせ」の作者は?
1.本多作左衛門重次 2.松平伊豆守信綱 3.松平伊賀守忠周
正解者は先着順に蒲生定秀様 明智日向守光秀様 松永弾正様でした。
また、答えは1番の本多作左衛門重次でした。

特別問題794

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
信長が足利義昭を迎えたのはどこの寺?
1.美濃立政寺 2.名古屋万松寺 3.美濃堂在寺
正解者は先着順に蒲生定秀様 明智日向守光秀様 松永弾正様でした。
また、答えは1番の美濃立政寺でした。

特別問題798

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
当時の鉄砲の有効殺傷距離は?
1.200メートル 2.100メートル 3.50メートル
正解者は先着順に蒲生定秀様 明智日向守光秀様 松永弾正様でした。
また、答えは2番の100メートルでした。

特別問題801

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
豊臣秀吉の幼名は?
1.藤吉 2.日吉 3.猿吉
正解者は先着順に羽柴秀勝様 明智日向守光秀様 松永弾正様でした。
また、答えは2番の日吉でした。

特別問題807

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
信長が明智光秀につけたあだ名は?
1.はげねずみ 2.脳みそヨーグルト 3.キンカン頭
正解者は先着順に明智日向守光秀様 羽柴秀勝様 松永弾正様でした。
また、答えは3番のキンカン頭でした。

特別問題809

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
松永久秀の弟は?
1.松永長頼 2.松永貞徳 3.松永春松
正解者は先着順に羽柴秀勝様 明智日向守光秀様 松永弾正様でした。
また、答えは1番の松永長頼でした。

特別問題800

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
織田信長が長宗我部元親につけたあだなは?
1.鳥なき島のコウモリ 2.鳥なき島のフクロウ 3.鳥なき島のトンビ
正解者は先着順に明智日向守光秀様 松永弾正様 蒲生定秀様でした。
また、答えは1番の鳥なき島のコウモリでした。

特別問題803

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
箕輪城の戦いは誰と誰の戦い?
1.北条氏康−武田信玄 2.武田信玄−藤沢頼親 3.武田信玄−上杉謙信
正解者は先着順に明智日向守光秀様 松永弾正様 蒲生定秀様でした。
また、答えは2番の武田信玄−藤沢頼親でした。

特別問題804

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
徳川家康の娘が嫁いだ北条家の武将は?
1.北条氏直 2.北条氏政 3.北条氏康
正解者は先着順に明智日向守光秀様 松永弾正様 蒲生定秀様でした。
また、答えは1番の北条氏直でした。

特別問題805

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
1549年11月、信長は熱田の村に出した制札にはなんと署名したでしょう?
1.織田上総介信長 2.藤原信長 3.平信長
正解者は先着順に羽柴秀勝様 松永弾正様 蒲生定秀様でした。
また、答えは2番の藤原信長でした。

特別問題812

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
世に有名な秀吉の「金ヶ崎の退陣」しかしこれは彼一人の業績ではありませんでした。さて、秀吉とともに残ったのはこの中のうち誰でしょう?
1.佐々成政と柴田勝家 2.徳川家康と明智光秀 3.丹羽長秀と蜂屋頼隆
正解者は先着順に蒲生定秀様 明智日向守光秀様 羽柴秀勝様でした。
また、答えは2番の徳川家康と明智光秀でした。

特別問題810

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
信長の馬印の名称はこのうちどれでしょう?
1.金の唐傘 2.厭離穢土、欣求浄土の旗 3.金の三階傘
正解者は先着順に羽柴秀勝様 明智日向守光秀様 松永弾正様でした。
また、答えは1番の金の唐傘でした。

特別問題813

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
桶狭間の合戦で今川義元の首を取った人物は?
1.服部小平太 2.毛利新助 3.小牧源太
正解者は先着順に蒲生定秀様 松永弾正様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは2番の毛利新助でした。

特別問題814

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
徳川四天王でない人は?
1.酒井忠次 2.石川数正 3.本多忠勝
正解者は先着順に松永弾正様 蒲生定秀様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは2番の石川数正でした。

特別問題815

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
「百姓の持ちたる国」加賀は富樫氏の滅亡からから信長によって滅ぼされるまで約何年間続いたでしょうか?
1.110年 2.100年 3.90年
正解者は先着順に松永弾正様 蒲生定秀様 松永弾正様でした。
また、答えは2番の100年でした。

特別問題802

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
津本陽氏の小説、「下天は夢か」は重さにしてどれぐらいの参考資料に基づいて書かれたものか?
1.1000s 2.1500s 3.800kg
正解者は先着順に明智日向守光秀様 蒲生定秀様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは1番の1000sでした。

特別問題806

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
川中島合戦は5回あったが、雌雄を決する戦いは第何次の戦いですか?
1.第1次 2.第3次 3.第4次
正解者は先着順に明智日向守光秀様 松永弾正様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは3番の第4次でした。

特別問題816

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
1570年11月に尾張小木江城で討ち死にした信長の弟の名前は?
1.織田信時 2.織田信興 3.織田信広
正解者は先着順に蒲生定秀様 明智日向守光秀様 羽柴秀勝様でした。
また、答えは2番の織田信興でした。

特別問題790

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
初めて征夷大将軍になった人物は?
1.多治比県守 2.徳川家康 3.源頼朝
正解者は先着順に明智日向守光秀様 松永弾正様 百地三太夫様でした。
また、答えは1番の多治比県守でした。

特別問題795

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
安祥城の戦いで戦死した今川・松平軍の武将の名は?
1.本多忠高 2.大久保忠教 3.石川康通
正解者は先着順に明智日向守光秀様 松永弾正様 百地三太夫様でした。
また、答えは1番の本多忠高でした。

特別問題797

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
沖田畷の戦いは誰と誰の戦いですか?
1.島津・有馬−龍造寺  2.島津・大友−龍造寺  3.島津・伊東−龍造寺
正解者は先着順に明智日向守光秀様 蒲生定秀様 百地三太夫様でした。
また、答えは1番の島津・有馬−龍造寺 でした。

特別問題799

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
蒲生定秀のあだ名は?
1.狡シャモ 2.狡サギ 3.卑ネズミ
正解者は先着順に明智日向守光秀様 蒲生定秀様 百地三太夫様でした。
また、答えは1番の狡シャモでした。

特別問題811

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
信長4男羽柴秀勝の幼名は?
1.於次 2.葦次 3.玲次
正解者は先着順に明智日向守光秀様 蒲生定秀様 百地三太夫様でした。
また、答えは1番の於次でした。

特別問題788

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
第106代の正親町天皇の皇后は誰ですか?
1.万里小路栄子  2.万里小路徳子 3.万里小路房子
正解者は先着順に百地三太夫様 松永弾正様 徳川忠長様でした。
また、答えは3番の万里小路房子でした。

特別問題796

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
美濃の太守、斎藤義龍が死んだのはいつ?
1.1560年11月 2.1561年8月 3.1561年5月
正解者は先着順に羽柴秀勝様 明智日向守光秀様 徳川忠長様でした。
また、答えは3番の1561年5月でした。

特別問題751

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
天皇が南北に別れた南北時代は何年間でしょう?
1.32年間 2.48年間 3.57年間
正解者は先着順に松永弾正様 島津 忠良様 久武親直様でした。
また、答えは3番の57年間でした。

特別問題766

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
「三河物語」という古文書を書いた人物の名は?
1.大久保忠俊 2.大久保忠教 3.大久保忠佐
正解者は先着順に徳川忠長様 松永弾正様 久武親直様でした。
また、答えは2番の大久保忠教でした。

特別問題767

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
黒田如水の幼名は?
1.千吉 2.万吉 3.藤吉
正解者は先着順に松永弾正様 蒲生定秀様 久武親直様でした。
また、答えは2番の万吉でした。

特別問題781

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
毛利元就の法名は?
1.随浪院海翁正恵 2.華渓常栄 3.洞春寺日頼洞春
正解者は先着順に徳川忠長様 蒲生定秀様 久武親直様でした。
また、答えは3番の洞春寺日頼洞春でした。

特別問題793

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
織田信長の一番下の妹「お市の方」の子供の名前は?
1.茶々姫・高姫・徳姫  2.茶々姫・高姫・達姫   3.茶々姫・高姫・松姫
正解者は先着順に蒲生定秀様 松永弾正様 久武親直様でした。
また、答えは2番の茶々姫・高姫・達姫  でした。

特別問題725

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
1180年10月の何日に梶原景時は源頼朝に下ったでしょうか?
1.6日 2.16日 3.26日
正解者は先着順に明智光慶様 徳川忠長様 山本勘助様でした。
また、答えは3番の26日でした。

特別問題764

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
織田信秀は強大な美濃の斉藤道三と戦う為同盟を結んだ相手はだれでしょう?
1.朝倉孝景 2.武田信虎 3.松平清康
正解者は先着順に明智日向守光秀様 百地三太夫様 山本勘助様でした。
また、答えは1番の朝倉孝景でした。

特別問題785

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
明の嘉靖34年12月10日に中国で83万人の死者を出した大地震が発生しましたが、これはいつのことでしょう?
1.1558年8月 2.1557年11月 3.1556年1月
正解者は先着順に百地三太夫様 松永弾正様 山本勘助様でした。
また、答えは3番の1556年1月でした。

特別問題791

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
天皇から賜る官位で、この中で一番高い官位はどれですか?
1.左大臣 2.右大臣 3.内大臣
正解者は先着順に明智日向守光秀様 徳川忠長様 山本勘助様でした。
また、答えは1番の左大臣でした。

特別問題817

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
教科書問題です。このなかで光明皇后の作品ではないのはどれでしょう?
1.楽毅論 2.杜家立成雑書要略 3.雑集
正解者は先着順に羽柴秀勝様 徳川忠長様 山本勘助様でした。
また、答えは3番の雑集でした。

特別問題823

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
教科書問題です。この中で奈良時代の天皇の作品はどれでしょう?
1.宇治橋断碑 2.唐招提寺門額 3.恩命帖
正解者は先着順に山本勘助様 明智日向守光秀様 松永弾正様でした。
また、答えは2番の唐招提寺門額でした。

特別問題826

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
斎藤義龍の出家後の法名は?
1.幻龍 2.氾苛 3.龍箔
正解者は先着順に明智日向守光秀様 蒲生定秀様 松永弾正様でした。
また、答えは2番の氾苛でした。

特別問題756

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
織田信長は九鬼水軍に建造させた鉄板の大船の大きさはどのくらいでしょう?
1.長さ13間・幅7間 2.長さ15間・幅8間 3.長さ17間・幅10間
正解者は先着順に島津 忠良様 久武親直様 永蓮寺初ニ様でした。
また、答えは1番の長さ13間・幅7間でした。

特別問題824

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
信長の嫡男、織田信忠の官職は?
1.侍従 2.秋田城介 3.左近衛中将
正解者は先着順に山本勘助様 羽柴秀勝様 永蓮寺初ニ様でした。
また、答えは2番の秋田城介でした。

特別問題777

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
家康の祖母、松平清康の正室阿留の方が亡くなったのはいつ?
1.1559年6月 2.1560年5月 3.1560年3月
正解者は先着順に徳川忠長様 百地三太夫様 島津 忠良様でした。
また、答えは2番の1560年5月でした。

特別問題831

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
長宗我部元親のデビューを飾った長浜の戦い。戦った相手は?
1.安芸国虎 2.本山親子 3.香宗我兄弟
正解者は先着順に松永弾正様 永蓮寺初ニ様 島津 忠良様でした。
また、答えは2番の本山親子でした。

特別問題832

この問題は、松永弾正様からの出題です。
中級問題。 1510年に生まれた武将の組み合わせは、次のうちどれ?
1.織田信秀、松永久秀、尼子誠久、西園寺実充 2.直江実綱、松永久秀、尼子誠久、波多野宗高 3.織田信秀、一色義幸、西園寺実充、神代勝利
正解者は先着順に蒲生定秀様 明智日向守光秀様 島津 忠良様でした。
また、答えは1番の織田信秀、松永久秀、尼子誠久、西園寺実充でした。

特別問題830

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
教科書問題です。最澄の作品はどれでしょう?
1.天台法華宗年分縁起 2.金剛般若開題 3.真言七祖像賛
正解者は先着順に明智日向守光秀様 島津 忠良様 徳川忠長様でした。
また、答えは1番の天台法華宗年分縁起でした。

特別問題834

この問題は、松永弾正様からの出題です。
中級問題。 1530年に生まれた武将の組み合わせは、次のうちどれ?
1.上杉謙信、宇喜多直家、藤方朝成、三浦貞勝 2.松浦隆信、吉川元春、二本松義氏、佐竹義昭 3.上杉謙信、藤方朝成、吉川元春、二本松義氏
正解者は先着順に明智日向守光秀様 島津 忠良様 徳川忠長様でした。
また、答えは3番の上杉謙信、藤方朝成、吉川元春、二本松義氏でした。

特別問題772

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
光秀の生まれたとされる明智城が陥落したのは1556年9月の何日?
1.19日 2.20日 3.21日
正解者は先着順に明智日向守光秀様 百地三太夫様 山田某様でした。
また、答えは3番の21日でした。

特別問題713

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
1185年三月二十二日に源義経を三浦義澄が出迎えたのは何処でしょう?
1.小島津 2.中島津 3.大島津
正解者は先着順に羽柴秀勝様 明智日向守光秀様 十兵衛様でした。
また、答えは3番の大島津でした。

特別問題778

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
真田幸隆の5男の名前は?
1.真田高義 2.真田高勝 3.真田高家
正解者は先着順に徳川忠長様 蒲生定秀様 十兵衛様でした。
また、答えは2番の真田高勝でした。

特別問題829

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
明智光秀は伝説では誰から鉄砲を習ったでしょう?
1.斎藤道三 2.遊佐武蔵守 3.明智光隆
正解者は先着順に明智日向守光秀様 松永弾正様 十兵衛様でした。
また、答えは1番の斎藤道三でした。

特別問題744

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
坂本(八平)家の長女の名は?
1.栄 2.加代 3.鶴
正解者は先着順に羽柴秀勝様 徳川忠長様 足利茶々丸様でした。
また、答えは3番の鶴でした。

特別問題746

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
坂本竜馬が日根野道場と武隆館との試合の時、後藤象二郎に勝った決まり手は(どこを打ったか)?
1.小手 2.胴 3.面
正解者は先着順に山本勘助様 十兵衛様 足利茶々丸様でした。
また、答えは3番の面でした。

特別問題765

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
安土城は何年で完成したか?
1.約3年半 2.約5年半 3.約8年半
正解者は先着順に松永弾正様 永蓮寺初ニ様 足利茶々丸様でした。
また、答えは1番の約3年半でした。

特別問題784

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
真田昌幸の法名は?
1.長国寺一翁干雪 2.長国寺月峯良心 3.大鋒院鉄巌一当
正解者は先着順に百地三太夫様 島津 忠良様 足利茶々丸様でした。
また、答えは1番の長国寺一翁干雪でした。

特別問題827

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
教科書問題です。宇多天皇の作品はどれでしょう?
1.光定戒牒 2.周易抄 3.李キョウ詩
正解者は先着順に明智日向守光秀様 徳川忠長様 足利茶々丸様でした。
また、答えは2番の周易抄でした。

特別問題833

この問題は、松永弾正様からの出題です。
中級問題。 1520年に生まれた武将の組み合わせは、次のうちどれ?
1.波多野晴通、小笠原長時、阿蘇惟将、最上義守 2.伊達晴宗、大浦為則、市川経好、下間頼竜 3.波多野晴通、大浦為則、市川経好、阿蘇惟将
正解者は先着順に蒲生定秀様 十兵衛様 足利茶々丸様でした。
また、答えは3番の波多野晴通、大浦為則、市川経好、阿蘇惟将でした。

特別問題828

この問題は、松永弾正様からの出題です。
中級問題。 1500年に生まれた武将の組み合わせは、次のうちどれ?
1.椎名長常、桂元澄、龍造寺胤久、多田満頼 2.諏訪満隣、桂元澄、真里谷朝信、龍造寺胤久 3.畠山稙長、諏訪満隣、大久保忠俊、真里谷朝信
正解者は先着順に蒲生定秀様 足利茶々丸様 奥田 孫太夫様でした。
また、答えは2番の諏訪満隣、桂元澄、真里谷朝信、龍造寺胤久でした。

特別問題727

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
1180年に源頼朝は由比ヶ浜の鶴岡八幡宮を鎌倉の何処に移したのでしょうか?
1.鎌倉大林郷 2.鎌倉中林郷 3.鎌倉小林郷
正解者は先着順に松永弾正様 山本勘助様 河野の末裔様でした。
また、答えは3番の鎌倉小林郷でした。

特別問題735

この問題は、松永弾正様からの出題です。
中級問題。 中宮彰子が産んだ皇子とは、次のうち誰?
1.敦良親王 2.敦仁親王 3.敦成親王
正解者は先着順に久武親直様 永蓮寺初ニ様 河野の末裔様でした。
また、答えは3番の敦成親王でした。

特別問題750

この問題は、ていいく厨房様からの出題です。
阿トというのは劉禅の幼名ですが「我々は阿トになってはいけない」といったのはだれ?
1.蒋介石 2.毛沢東 3.永楽帝
正解者は先着順に島津 忠良様 永蓮寺初ニ様 河野の末裔様でした。
また、答えは2番の毛沢東でした。

特別問題820

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
教科書問題です。この中でもっとも古い作品はどれでしょう?
1.法隆寺金堂釈迦造像銘 2.法隆寺多聞天造銘 3.法隆寺薬師寺造像銘
正解者は先着順に久武親直様 足利茶々丸様 河野の末裔様でした。
また、答えは3番の法隆寺薬師寺造像銘でした。

特別問題818

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
大阪の陣の際家康がイギリスより購入したカルバリン砲。最大射程はどの位でしょう?
1.2q 2.4km 3.6km
正解者は先着順に百地三太夫様 山本勘助様 明智光慶様でした。
また、答えは3番の6kmでした。

特別問題822

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
「信長公記」の中に太田牛一が書いていないエピソードはどれ?
1.佐々成政によるあまが池大蛇騒動にまぎれての信長暗殺 2.岩倉城の戦いでの自分の活躍 3.第二次小豆坂の戦いの詳しい経緯
正解者は先着順に百地三太夫様 奥田 孫太夫様 明智光慶様でした。
また、答えは3番の第二次小豆坂の戦いの詳しい経緯でした。

特別問題835

この問題は、松永弾正様からの出題です。
中級問題。 1540年に生まれた武将の組み合わせは、次のうちどれ?
1.本庄繁長、豊臣秀長、河田長親、足利義氏 2.本庄茂長、鈴木重兼、足利義氏、久武親直 3.豊臣秀長、河田長親、鈴木重兼、久武親信
正解者は先着順に蒲生定秀様 足利茶々丸様 明智光慶様でした。
また、答えは3番の豊臣秀長、河田長親、鈴木重兼、久武親信でした。

特別問題762

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
戦国の七雄といえば信長、信玄、謙信、輝元、秀吉、家康、あと1人は?
1.伊達政宗 2.最上義光 3.北条早雲
正解者は先着順に松永弾正様 山田某様 鍋島様でした。
また、答えは3番の北条早雲でした。

特別問題836

この問題は、松永弾正様からの出題です。
中級問題。 1550年に生まれた武将の組み合わせは、次のうちどれ?
1.松前慶広、久慈為信、真壁氏幹、平岡直房 2.久慈為信、真壁氏幹、横瀬国繁、伊奈忠次 3.色部顕長、横瀬国繁、伊奈忠次、三好義継
正解者は先着順に蒲生定秀様 河野の末裔様 上杉ジン様でした。
また、答えは2番の久慈為信、真壁氏幹、横瀬国繁、伊奈忠次でした。

特別問題819

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
教科書問題です。この中で聖武天皇の作品ではないのはどれでしょう?
1.大聖武 2.東大寺西大門扁額 3.正倉院仮名文書
正解者は先着順に羽柴秀勝様 島津 忠良様 長野業政様でした。
また、答えは3番の正倉院仮名文書でした。

特別問題840

この問題は、松永弾正様からの出題です。
初級問題。 「三好三人衆」ではない人物とは、次のうち誰?
1.三好康長 2.三好長逸 3.三好政康
正解者は先着順に徳川忠長様 羽柴秀勝様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは1番の三好康長でした。

特別問題769

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
織田信長の生まれた城は?
1.末森城 2.古渡城 3.勝幡城
正解者は先着順に徳川忠長様 奥田 孫太夫様 壬生狂死郎様でした。
また、答えは3番の勝幡城でした。

特別問題839

この問題は、松永弾正様からの出題です。
上級問題。 1681年に側用人になった人物とは、次のうち誰?
1.松平忠周 2.牧野成貞 3.柳沢保明
正解者は先着順に羽柴秀勝様 明智日向守光秀様 壬生狂死郎様でした。
また、答えは2番の牧野成貞でした。

特別問題844

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
北条時宗は何代目の執権でしょう?
1.4代目 2.8代目 3.10代目
正解者は先着順に明智日向守光秀様 壬生狂死郎様 島津 忠良様でした。
また、答えは2番の8代目でした。

特別問題843

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
浄土宗を開いた人は誰でしょう?
1.法然 2.親鸞 3.運慶
正解者は先着順に明智日向守光秀様 壬生狂死郎様 百地三太夫様でした。
また、答えは1番の法然でした。

特別問題838

この問題は、松永弾正様からの出題です。
上級問題。 1593年に老中になった人物とは、次のうち誰?
1.大久保忠隣 2.平岩親吉 3.本多正信
正解者は先着順に羽柴秀勝様 百地三太夫様 蒲生定秀様でした。
また、答えは1番の大久保忠隣でした。

特別問題841

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
織田信忠の幼名は?
1.微妙丸 2.奇妙丸 3.余妙丸
正解者は先着順に明智日向守光秀様 島津 忠良様 蒲生定秀様でした。
また、答えは2番の奇妙丸でした。

特別問題842

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
織田信忠の初名は?
1.織田信繁 2.織田信想 3.織田信重
正解者は先着順に明智日向守光秀様 島津 忠良様 蒲生定秀様でした。
また、答えは3番の織田信重でした。

特別問題845

この問題は、羽柴秀勝様からの出題です。
真田信正とは誰の子供?
1.真田昌輝 2.真田信綱 3.真田昌幸
正解者は先着順に百地三太夫様 徳川忠長様 まむし様でした。
また、答えは1番の真田昌輝でした。

特別問題837

この問題は、松永弾正様からの出題です。
上級問題。 京都の儒者清原宣賢より、「丹州太守」と呼ばれた人物とは、次のうち誰?
1.内藤国貞 2.波多野秀治 3.松永長頼
正解者は先着順に徳川忠長様 蒲生定秀様 明智光慶様でした。
また、答えは3番の松永長頼でした。

特別問題821

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
教科書問題です。この中で奈良時代の作品はどれでしょう?
1.多胡碑 2.那須国造碑 3.金剛場陀羅尼経
正解者は先着順に久武親直様 鍋島様 Jun様でした。
また、答えは1番の多胡碑でした。

特別問題808

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
光秀が後にもらった「惟任」の性は今の長崎県の名族の苗字。では丹羽長秀がもらった「惟住」の性は今の何県の名族の名でしょう?
1.福岡県 2.熊本県 3.長崎県
正解者は先着順に明智日向守光秀様 十兵衛様 next様でした。
また、答えは3番の長崎県でした。

特別問題846

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
吉田松陰が斬首された場所はどこでしょう?
1.伝通院牢屋敷 2.武藏牢屋敷 3.伝馬町牢屋敷
正解者は先着順にまむし様 明智日向守光秀様 next様でした。
また、答えは3番の伝馬町牢屋敷でした。

特別問題849

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
岩崎弥太郎はあるグループの創始者である。そのグループとは?
1.住友 2.三井 3.三菱
正解者は先着順にnext様 hiroshi様 上杉ジン様でした。
また、答えは3番の三菱でした。

特別問題856

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
毛利元就の幼名は?
1.方寿丸 2.松寿丸 3.牛若丸
正解者は先着順に明智日向守光秀様 next様 上杉ジン様でした。
また、答えは2番の松寿丸でした。

特別問題710

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
1185年三月二一日に源義経に船を提供したのは誰でしょう?
1.船所三郎 2.船所四郎 3.船所五郎
正解者は先着順に百地三太夫様 Jun様 いうゆ様でした。
また、答えは3番の船所五郎でした。

特別問題734

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
以仁王が死亡したのは1180年の五月何日でしょうか?
1.五日 2.一五日 3.二五日
正解者は先着順に久武親直様 Jun様 いうゆ様でした。
また、答えは3番の二五日でした。

特別問題848

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
坂本竜馬が暗殺された宿の名は?
1.近江屋 2.近衛屋 3.先斗屋
正解者は先着順にhiroshi様 いうゆ様 武田 信頼様でした。
また、答えは1番の近江屋でした。

特別問題858

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
毛利元就が大内義長を討ち、周防・長門を平定したのは、元就が何歳の時か?
1.60歳 2.61歳 3.62歳
正解者は先着順に明智日向守光秀様 next様 武田 信頼様でした。
また、答えは2番の61歳でした。

特別問題850

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
徳川慶喜は父・斉昭の第何番目に産まれた子か?
1.6番目 2.7番目 3.8番目
正解者は先着順に明智日向守光秀様 next様 蒲生定秀様でした。
また、答えは2番の7番目でした。

特別問題857

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
毛利元就が長男隆元を山口の大内義隆に送ったのは、元就が何歳の時か?
1.39歳 2.41歳 3.43歳
正解者は先着順にnext様 上杉ジン様 蒲生定秀様でした。
また、答えは2番の41歳でした。

特別問題859

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
高杉晋作が21歳の時、高杉にとってある衝撃的な出来事があった。それは何か?
1.ペリー浦賀来航 2.桜田門外の変 3.吉田松陰の処刑
正解者は先着順に明智日向守光秀様 蒲生定秀様 竹之内 波太郎様でした。
また、答えは3番の吉田松陰の処刑でした。

特別問題853

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
薩長同盟が成ったのは、慶応2年何月か?
1.1月 2.2月 3.3月
正解者は先着順にhiroshi様 まむし様 松永弾正様でした。
また、答えは1番の1月でした。

特別問題860

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
高杉晋作が奇兵隊を作ったのは、何歳の時か?
1.23歳 2.25歳 3.27歳
正解者は先着順に百地三太夫様 足利茶々丸様 松永弾正様でした。
また、答えは2番の25歳でした。

特別問題854

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
大久保利通が暗殺されたのは何年何月か?
1.明治10年5月 2.明治10年9月 3.明治11年5月
正解者は先着順に明智日向守光秀様 松永弾正様 徳川忠長様でした。
また、答えは3番の明治11年5月でした。

特別問題866

この問題は、ひよこ様からの出題です。
古代中国・戦国時代,中国を統一した,始皇帝で有名な秦ですが,この始皇帝が採用したのは次のうちどれか。
1.儒家の思想 2.法家の思想 3.道家の思想
正解者は先着順に蒲生定秀様 松永弾正様 明智光慶様でした。
また、答えは2番の法家の思想でした。

特別問題873

この問題は、水無月生まれ様からの出題です。
インドのカースト制度。その中でバラモンに次ぐ地位はどれ?
1.シュードラ 2.ヴァイシャ 3.クシャトリア
正解者は先着順に明智光慶様 松永弾正様 ひよこ様でした。
また、答えは3番のクシャトリアでした。

特別問題874

この問題は、ひよこ様からの出題です。
<三国志・中国史>この中で,九品中正を考案したのは誰でしょう?
1.荀ケ 2.陳羣 3.司馬孚
正解者は先着順に蒲生定秀様 松永弾正様 徳川忠長様でした。
また、答えは2番の陳羣でした。

特別問題872

この問題は、ひよこ様からの出題です。
<三国志>ありがちな息抜き問題です。董卓討伐の時に,華雄を斬ったのは?
1.孫堅 2.関羽 3.袁紹
正解者は先着順に蒲生定秀様 松永弾正様 水無月生まれ様でした。
また、答えは1番の孫堅でした。

特別問題876

この問題は、水無月生まれ様からの出題です。
パルティア国の中国名はどれ?
1.安息国 2.悠久国 3.平安国
正解者は先着順に蒲生定秀様 徳川忠長様 ひよこ様でした。
また、答えは1番の安息国でした。

特別問題861

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
高杉晋作は何歳で死去したか?
1.28歳 2.29歳 3.30歳
正解者は先着順にnext様 まむし様 久武親直様でした。
また、答えは2番の29歳でした。

特別問題862

この問題は、明智光慶様からの出題です。
浅井長政の長男の幼名は次のうちどれでしょう?
1.乙寿丸 2.自然丸 3.万福丸
正解者は先着順に蒲生定秀様 水無月生まれ様 久武親直様でした。
また、答えは3番の万福丸でした。

特別問題863

この問題は、ひよこ様からの出題です。
かの有名な孔子の書いたとされる書は,次のうちどれでしょう?
1.春秋 2.論語 3.礼記
正解者は先着順に蒲生定秀様 水無月生まれ様 久武親直様でした。
また、答えは1番の春秋でした。

特別問題864

この問題は、ひよこ様からの出題です。
この3人は孔子に従っていた弟子ですが,一番年長者は?
1.顔回 2.子貢 3.子路
正解者は先着順に松永弾正様 明智光慶様 久武親直様でした。
また、答えは3番の子路でした。

特別問題865

この問題は、ひよこ様からの出題です。
孔子の有名な言葉,「ああ,天われをほろぼせり・・・以下略」とは,誰が死んだときに言われたものでしょう?
1.子貢 2.子路 3.顔淵
正解者は先着順に松永弾正様 徳川忠長様 久武親直様でした。
また、答えは3番の顔淵でした。

特別問題875

この問題は、水無月生まれ様からの出題です。
ニケーア公会議で異端とされたキリスト教の一派は何?
1.ネストリウス派 2.アリウス派 3.アタナシウス派
正解者は先着順に蒲生定秀様 ひよこ様 久武親直様でした。
また、答えは2番のアリウス派でした。

特別問題867

この問題は、水無月生まれ様からの出題です。
イタリア統一の三傑でヴィトーリオ=エマヌエール2世の統一に直接関係ないのは誰?
1.ガリバルディ 2.マッツィーニ 3.ガヴール
正解者は先着順に徳川忠長様 久武親直様 まむし様でした。
また、答えは2番のマッツィーニでした。

特別問題871

この問題は、明智光慶様からの出題です。
尼子晴久の三男の名前は次のうちどれでしょう?
1.秀久 2.倫久 3.豊久
正解者は先着順に蒲生定秀様 徳川忠長様 まむし様でした。
また、答えは1番の秀久でした。

特別問題877

この問題は、松永弾正様からの出題です。
中級問題。 宇喜多直家が1577年に主君の浦上宗景を攻めて追放しましたが、どこの国に追放されたのでしょう?
1.美作 2.讃岐 3.伊予
正解者は先着順に久武親直様 蒲生定秀様 まむし様でした。
また、答えは2番の讃岐でした。

特別問題883

この問題は、松永弾正様からの出題です。
上級問題。 大友親盛は主家没落後は、どこの大名家に仕えたのでしょう?
1.加藤氏 2.鍋島氏 3.細川氏
正解者は先着順に久武親直様 蒲生定秀様 まむし様でした。
また、答えは3番の細川氏でした。

特別問題847

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
坂本竜馬が、暗殺の三日前まで滞在した宿の名は?
1.塩屋 2.酢屋 3.味噌屋
正解者は先着順に百地三太夫様 石田三成様 肥後虎之助様でした。
また、答えは2番の酢屋でした。

特別問題852

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
幕府が生麦事件の賠償金を払ったのは文久3年何月か?
1.3月 2.4月 3.5月
正解者は先着順に百地三太夫様 hiyoko様 肥後虎之助様でした。
また、答えは3番の5月でした。

特別問題881

この問題は、松永弾正様からの出題です。
上級問題。 大友家の三老とは、吉弘鑑理、吉岡長増・・・もう1人は、次のうち誰?
1.臼杵鑑続 2.臼杵紹冊 3.臼杵鑑速
正解者は先着順に久武親直様 蒲生定秀様 肥後虎之助様でした。
また、答えは3番の臼杵鑑速でした。

特別問題869

この問題は、水無月生まれ様からの出題です。
1833年に商業活動を停止した東インド会社は何処の国のもの?
1.イギリス 2.フランス 3.オランダ
正解者は先着順に松永弾正様 明智光慶様 稲葉某様でした。
また、答えは1番のイギリスでした。

特別問題870

この問題は、水無月生まれ様からの出題です。
叙事詩「アエネイス」の作者は誰?
1.ヴィルギリウス 2.キケロ 3.リヴィウス
正解者は先着順に蒲生定秀様 mp様 稲葉某様でした。
また、答えは1番のヴィルギリウスでした。

特別問題882

この問題は、松永弾正様からの出題です。
上級問題。 織田有楽は関ヶ原で東軍についた後、どこの国に領地を得たのでしょう?
1.和泉 2.大和 3.伊勢
正解者は先着順に久武親直様 まむし様 稲葉某様でした。
また、答えは2番の大和でした。

特別問題879

この問題は、松永弾正様からの出題です。
中級問題。 最上家の後継者争いで、義光の擁立を成功させた家臣とは、次のうち誰?
1.氏家定直 2.氏家隆継 3.氏家直元
正解者は先着順に蒲生定秀様 稲葉某様 島津 忠良様でした。
また、答えは1番の氏家定直でした。

特別問題878

この問題は、松永弾正様からの出題です。
上級問題。 宇喜多直家が病死したのは、何年であったか?
1.天正7年 2.天正8年 3.天正9年
正解者は先着順に稲葉某様 島津 忠良様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは3番の天正9年でした。

特別問題884

この問題は、松永弾正様からの出題です。
上級問題。 岡本頼氏が島津四勇将の1人、川上久朗を討ち取ったのは、何の戦いでしょう?
1.大口の戦い 2.中口の戦い 3.小口の戦い
正解者は先着順に蒲生定秀様 島津 忠良様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは1番の大口の戦いでした。

特別問題880

この問題は、松永弾正様からの出題です。
上級問題。 武蔵松山城主、上田朝直は何歳でこの世を去ったのでしょう?
1.88歳 2.89歳 3.90歳
正解者は先着順に久武親直様 まむし様 大内義興様でした。
また、答えは2番の89歳でした。

特別問題825

この問題は、明智日向守光秀様からの出題です。
室町幕府の重職、相伴衆。1558年に任命されたのは誰?
1.斎藤義龍 2.三好長慶 3.松永久秀
正解者は先着順に百地三太夫様 大内義興様 百地三太夫様でした。
また、答えは1番の斎藤義龍でした。

特別問題868

この問題は、ひよこ様からの出題です。
次のうち,間違っている文を選んでください。
1.孔子が死んだ翌年,子路が死んだ。 2.孔子一行の旅で,宿泊交渉などは,主に子貢が担当した。 3.孔子に最も愛されたと言われているのは,顔回である。
正解者は先着順に蒲生定秀様 稲葉某様 百地三太夫様でした。
また、答えは1番の孔子が死んだ翌年,子路が死んだ。でした。

特別問題855

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
徳川慶喜が亡くなったのは大正2年11月何日か?
1.22日 2.23日 3.24日
正解者は先着順にhiroshi様 百地三太夫様 風魔 小太郎様でした。
また、答えは1番の22日でした。

特別問題851

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
徳川慶喜が一条忠香の養女美賀子と結婚したのは何歳の時か?
1.16歳 2.17歳 3.18歳
正解者は先着順に武田 信頼様 百地三太夫様 風魔 小太郎様でした。
また、答えは3番の18歳でした。

特別問題893

この問題は、長野業政様からの出題です。
尼子興久の最期は?
1.病死 2.自決 3.溺死
正解者は先着順に島津 忠良様 大内義興様 まむし様でした。
また、答えは2番の自決でした。

特別問題889

この問題は、長野業政様からの出題です。
筒井順慶の死後養子の定次が家督を継ぎましたが伊賀上野に転封になりました。そのときの石高は?
1.15万石 2.20万石 3.18万石
正解者は先着順に島津 忠良様 大内義興様 武田 信頼様でした。
また、答えは2番の20万石でした。

特別問題891

この問題は、長野業政様からの出題です。
尼子氏の先祖は?
1.山名氏 2.京極氏 3.武田氏
正解者は先着順に島津 忠良様 武田 信頼様 足利茶々丸様でした。
また、答えは2番の京極氏でした。

特別問題888

この問題は、長野業政様からの出題です。
関白秀次とは誰?
1.木下秀次 2.三好秀次 3.浅野秀次
正解者は先着順に大内義興様 武田 信頼様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは2番の三好秀次でした。

特別問題890

この問題は、長野業政様からの出題です。
島左近が筒井家に仕えていた時の知行は?
1.1万5千石 2.2万石 3.1万石
正解者は先着順に大内義興様 足利茶々丸様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは3番の1万石でした。

特別問題892

この問題は、長野業政様からの出題です。
尼子経久の嫡男は?
1.晴久 2.政久 3.興久
正解者は先着順に大内義興様 足利茶々丸様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは2番の政久でした。

特別問題895

この問題は、長野業政様からの出題です。
尼子経久の弟は?
1.国久 2.久幸 3.敬久
正解者は先着順に大内義興様 足利茶々丸様 神代勝利様でした。
また、答えは2番の久幸でした。

特別問題886

この問題は、長野業政様からの出題です。
島左近が一度仕えたことがある武将は?
1.内藤昌豊 2.馬場信房 3.山縣昌景
正解者は先着順に大内義興様 明智日向守光秀様 徳川忠長様でした。
また、答えは3番の山縣昌景でした。

特別問題887

この問題は、長野業政様からの出題です。
三方が原の戦いのときの井伊家の当主は?
1.井伊直為 2.井伊直政 3.井伊直吉
正解者は先着順に島津 忠良様 足利茶々丸様 徳川忠長様でした。
また、答えは1番の井伊直為でした。

特別問題894

この問題は、長野業政様からの出題です。
毛利元就は大内義隆の推挙によって朝廷からもらったもらった官位は?
1.右馬頭 2.左馬頭 3.安芸守
正解者は先着順に大内義興様 明智日向守光秀様 徳川忠長様でした。
また、答えは1番の右馬頭でした。

特別問題904

この問題は、神代勝利様からの出題です。
さて、大内義隆さんが晴賢さんに背かれ、自殺した月はいつでしょうか?
1.10月 2.9月 3.8月
正解者は先着順に島津 忠良様 徳川忠長様 風魔 小太郎様でした。
また、答えは2番の9月でした。

特別問題901

この問題は、神代勝利様からの出題です。
細川氏綱が、管領細川晴元を討つために兵をあげたのはいつでしょうか?
1.天文13年 2.天文11年 3.天文12年
正解者は先着順に島津 忠良様 風魔 小太郎様 竹之内 波太郎様でした。
また、答えは3番の天文12年でした。

特別問題898

この問題は、神代勝利様からの出題です。
武田信玄の父、信虎さんが追放された年はどれでしょうか?
1.49歳 2.48歳 3.47歳
正解者は先着順に徳川忠長様 たけし様 蒲生定秀様でした。
また、答えは2番の48歳でした。

特別問題900

この問題は、神代勝利様からの出題です。
武田信虎さんのおじいさまは誰でしょうか?
1.信武 2.信昌 3.信光
正解者は先着順に竹之内 波太郎様 たけし様 蒲生定秀様でした。
また、答えは2番の信昌でした。

特別問題903

この問題は、神代勝利様からの出題です。
川中島の合戦で、信玄、謙信の主力が激突した日はいつでしょうか?
1.九月10日 2.九月9日 3.九月8日
正解者は先着順に風魔 小太郎様 たけし様 蒲生定秀様でした。
また、答えは1番の九月10日でした。

特別問題905

この問題は、神代勝利様からの出題です。
塩止め直後、信玄に追われた氏真が逃走したところはどこでしょうか?
1.掛川城 2.掛河城 3.岡崎城
正解者は先着順に島津 忠良様 竹之内 波太郎様 蒲生定秀様でした。
また、答えは1番の掛川城でした。

特別問題885

この問題は、まむし様からの出題です。
将星録から問題です。将星録で一番長生きするところはどれ?
1.松平家 2.島津家 3.伊達家
正解者は先着順に足利茶々丸様 竹之内 波太郎様 上杉ジン様でした。
また、答えは1番の松平家でした。

特別問題906

この問題は、神代勝利様からの出題です。
上杉憲政の居城だった城はどこでしょうか?
1.川越城 2.平井城 3.古河城
正解者は先着順に島津 忠良様 風魔 小太郎様 上杉ジン様でした。
また、答えは2番の平井城でした。

特別問題909

この問題は、徳川忠長様からの出題です。
次のうち骨のある動物は?
1.海鼠 2.海月 3.磯巾着
正解者は先着順に蒲生定秀様 上杉ジン様 長野業政様でした。
また、答えは1番の海鼠でした。

特別問題910

この問題は、徳川忠長様からの出題です。
次の都市のうち最も北に位置しているのは?
1.ロンドン 2.ニューヨーク 3.東京
正解者は先着順に蒲生定秀様 上杉ジン様 長野業政様でした。
また、答えは1番のロンドンでした。

特別問題912

この問題は、徳川忠長様からの出題です。
ベルサイユ宮殿を建造した人物は?
1.ルイ12世 2.ルイ14世 3.ルイ16世
正解者は先着順に蒲生定秀様 上杉ジン様 長野業政様でした。
また、答えは2番のルイ14世でした。

特別問題896

この問題は、長野業政様からの出題です。
甲立五龍城主・宍戸元源の弟は?
1.深瀬隆兼 2.深瀬元兼 3.宍戸兼元
正解者は先着順に明智日向守光秀様 風魔 小太郎様 羽柴秀勝様でした。
また、答えは1番の深瀬隆兼でした。

特別問題897

この問題は、神代勝利様からの出題です。
子供好き(別の意味で)な武将は誰でしょうか?
1.長井利安 2.長井規秀 3.大久保長安
正解者は先着順に竹之内 波太郎様 蒲生定秀様 羽柴秀勝様でした。
また、答えは1番の長井利安でした。

特別問題899

この問題は、神代勝利様からの出題です。
武田信玄の初出陣の場所と言い伝えられる場所はどこでしょうか?
1.海ノ口城 2.海ヶ口城 3.海ガ口城
正解者は先着順に蒲生定秀様 上杉ジン様 羽柴秀勝様でした。
また、答えは1番の海ノ口城でした。

特別問題908

この問題は、徳川忠長様からの出題です。
ベートーベンの代表的作品の交響曲「運命」は第何番でしょうか?
1.3 2.5 3.7
正解者は先着順に蒲生定秀様 上杉ジン様 羽柴秀勝様でした。
また、答えは2番の5でした。

特別問題918

この問題は、徳川忠長様からの出題です。
安土桃山時代に「唐獅子図屏風」を描いた画家は誰でしょう?
1.雪舟 2.狩野永徳 3.海北友松
正解者は先着順に蒲生定秀様 百地三太夫様 羽柴秀勝様でした。
また、答えは2番の狩野永徳でした。

特別問題907

この問題は、徳川忠長様からの出題です。
次の歴史的建造物で一番古い建造物はどれですか?
1.バッキンガム宮殿 2.江戸城 3.クレムリン宮殿
正解者は先着順にたけし様 上杉ジン様 水無月生まれ様でした。
また、答えは2番の江戸城でした。

特別問題920

この問題は、徳川忠長様からの出題です。
第二次世界大戦で日本に原爆落とした時のアメリカの大統領は次のうち誰ですか?
1.アイゼンハワー 2.ウィルソン 3.トルーマン
正解者は先着順に蒲生定秀様 水無月生まれ様 百地三太夫様でした。
また、答えは3番のトルーマンでした。

特別問題914

この問題は、徳川忠長様からの出題です。
明治の初めルソーの思想を訳した「民約訳解」を著し東洋のルソーと言われた人物は次のうち誰ですか?
1.林羅山 2.福沢諭吉 3.中江兆民
正解者は先着順に蒲生定秀様 百地三太夫様 神代勝利様でした。
また、答えは3番の中江兆民でした。

特別問題915

この問題は、徳川忠長様からの出題です。
「更級日記」の作者は、次のうち誰ですか?
1.清少納言 2.菅原孝標の女 3.藤原道綱の母
正解者は先着順に百地三太夫様 羽柴秀勝様 神代勝利様でした。
また、答えは2番の菅原孝標の女でした。

特別問題919

この問題は、徳川忠長様からの出題です。
イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルは、最初日本の何処から上陸しましたか?
1.鹿児島 2.長崎 3.根室
正解者は先着順に蒲生定秀様 水無月生まれ様 神代勝利様でした。
また、答えは1番の鹿児島でした。

特別問題916

この問題は、徳川忠長様からの出題です。
江戸時代に「古事記伝」を著し国学を大成させた人物は?
1.本居宣長 2.前野良沢 3.滝沢馬琴
正解者は先着順に蒲生定秀様 水無月生まれ様 島津 忠良様でした。
また、答えは1番の本居宣長でした。

特別問題921

この問題は、水無月生まれ様からの出題です。
日本統治下の台湾で、初めての政治組織結成の時、此に協力したのは誰?
1.板垣退助 2.新渡戸稲造 3.福沢諭吉
正解者は先着順に百地三太夫様 羽柴秀勝様 島津 忠良様でした。
また、答えは1番の板垣退助でした。

特別問題913

この問題は、徳川忠長様からの出題です。
野球の試合で日本で初めて始球式を勤めた人物は?
1.伊藤博文 2.大隈重信 3.高橋是清
正解者は先着順に蒲生定秀様 島津 忠良様 明智光慶様でした。
また、答えは2番の大隈重信でした。

特別問題917

この問題は、徳川忠長様からの出題です。
室町時代の三管領のうち一つは斯波氏ですが、次のうち三管領でないのは?
1.山名氏 2.細川氏 3.畠山氏
正解者は先着順に蒲生定秀様 神代勝利様 明智光慶様でした。
また、答えは1番の山名氏でした。

特別問題902

この問題は、神代勝利様からの出題です。
上杉謙信が愛用した琵琶の名前はどれでしょうか?
1.朝嵐の琵琶 2.夕嵐の琵琶 3.秋嵐の琵琶
正解者は先着順に風魔 小太郎様 羽柴秀勝様 まむし様でした。
また、答えは1番の朝嵐の琵琶でした。

特別問題923

この問題は、水無月生まれ様からの出題です。
室町幕府3代将軍足利義満が「花の御所」を建てたのは何年?
1.1378年 2.1377年 3.1376年
正解者は先着順に島津 忠良様 明智光慶様 まむし様でした。
また、答えは1番の1378年でした。

特別問題911

この問題は、徳川忠長様からの出題です。
日本で一番最初に鉛筆を使ったとされている人物は?
1.織田信長 2.豊臣秀吉 3.徳川家康
正解者は先着順に蒲生定秀様 水無月生まれ様 松永弾正様でした。
また、答えは3番の徳川家康でした。

特別問題924

この問題は、水無月生まれ様からの出題です。
19世紀末〜20世紀初め、「チャクリの改革」を行ったタイ王は誰?
1.ラーマ4世 2.チュラロンコーン 3.ファン=ボイ=チャウ
正解者は先着順に蒲生定秀様 羽柴秀勝様 松永弾正様でした。
また、答えは2番のチュラロンコーンでした。

特別問題927

この問題は、由比正雪様からの出題です。
現ローマ法王は何処の国の人(何人)でしょう?
1.ノルウェー人 2.ポーランド人 3.スイス人
正解者は先着順に足利茶々丸様 島津 忠良様 羽柴秀勝様でした。
また、答えは2番のポーランド人でした。

特別問題929

この問題は、由比正雪様からの出題です。
日露戦争時に発売された「反戦絵葉書」の反戦シンボルとして出された3人とは、「マルクス」「エンゲルス」ともう一人は?
1.『永久平和のために』の哲学者カント 2.『戦争と平和』の文豪トルストイ 3.「ダイナマイト発明」のノーベル
正解者は先着順に足利茶々丸様 島津 忠良様 羽柴秀勝様でした。
また、答えは2番の『戦争と平和』の文豪トルストイでした。

特別問題922

この問題は、水無月生まれ様からの出題です。
明暦の大火(通称振袖火事)の後、江戸で広まった食べ物は何?
1.うどん 2.そば 3.かき餅
正解者は先着順に蒲生定秀様 松永弾正様 武田 信頼様でした。
また、答えは2番のそばでした。

特別問題930

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
斉藤道三(山崎屋庄九郎)が美濃乗っ取りの際に、最初に立ち寄ったお寺の名前は?
1.大津寺 2.金剛寺 3.常在寺
正解者は先着順に明智日向守光秀様 松永弾正様 mp様でした。
また、答えは3番の常在寺でした。

特別問題931

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
斉藤道三(法蓮房)と仲の良かった日護上人の別名(寺にいた時呼ばれていた名)は?
1.東陽房 2.南陽房 3.西陽房
正解者は先着順に明智日向守光秀様 徳川忠長様 mp様でした。
また、答えは2番の南陽房でした。

特別問題937

この問題は、徳川忠長様からの出題です。
大和朝廷の時代豪族が私有していた土地の名は何と言うでしょう?
1.田荘 2.屯倉 3.田堵
正解者は先着順に松永弾正様 mp様 由比正雪様でした。
また、答えは1番の田荘でした。

特別問題928

この問題は、由比正雪様からの出題です。
イギリスに留学した東郷平八郎が偽った事はどんなこと?
1.年齢詐称(10歳サバ読んだ) 2.出身階級詐称(貴族と言った) 3.宗教詐称(キリスト教と言った)
正解者は先着順に明智日向守光秀様 mp様 水無月生まれ様でした。
また、答えは1番の年齢詐称(10歳サバ読んだ)でした。

特別問題935

この問題は、徳川忠長様からの出題です。
皆既日食の時起こるしま模様がゆれて見える現象は?
1.ゼブラバンド 2.蜃気楼 3.シャドーバンド
正解者は先着順にmp様 水無月生まれ様 蒲生定秀様でした。
また、答えは3番のシャドーバンドでした。

特別問題939

この問題は、由比正雪様からの出題です。
陸軍元帥は何歳まで現役でいられたのでしょうか?
1.大将と同じに65歳 2.古希の70歳 3.制限なし
正解者は先着順に百地三太夫様 松永弾正様 蒲生定秀様でした。
また、答えは3番の制限なしでした。

特別問題943

この問題は、由比正雪様からの出題です。
米大統領・セオドア・ルーズベルトが親日派だったわけは何故でしょうか?
1.千数百年前の建築物の法隆寺が残っているのに驚いたから。 2.富士山の美しさにうたれた。 3.『忠臣蔵』の話の感銘した。
正解者は先着順に百地三太夫様 松永弾正様 蒲生定秀様でした。
また、答えは3番の『忠臣蔵』の話の感銘した。でした。

特別問題932

この問題は、徳川忠長様からの出題です。
日本の汽車で最初にトイレが設置されたのは、次のうちどれ?
1.東海道本線 2.山陰本線 3.東北本線
正解者は先着順に水無月生まれ様 蒲生定秀様 島津 忠良様でした。
また、答えは1番の東海道本線でした。

特別問題938

この問題は、由比正雪様からの出題です。
乃木希典大将は旅順攻撃以前の地位は何だったでしょうか?
1.近衛師団の司令官 2.大本営作戦部詰めだった 3.すでに退役だった
正解者は先着順に百地三太夫様 松永弾正様 島津 忠良様でした。
また、答えは3番のすでに退役だったでした。

特別問題942

この問題は、由比正雪様からの出題です。
東郷平八郎が大久保利通に指摘された欠点とは何でしょうか?
1.泣き虫だった 2.おしゃべりすぎる 3.弱いものいじめが好きだった
正解者は先着順に百地三太夫様 松永弾正様 島津 忠良様でした。
また、答えは2番のおしゃべりすぎるでした。

特別問題936

この問題は、徳川忠長様からの出題です。
室町時代から日本人が食べていた物は?
1.鰻の蒲焼 2.天麩羅 3.握り寿司
正解者は先着順に松永弾正様 由比正雪様 伊達政宗様でした。
また、答えは1番の鰻の蒲焼でした。

特別問題941

この問題は、由比正雪様からの出題です。
日本海海戦作戦参謀・秋山真之の戦法の発想は何処からきたでしょうか?
1.古代ローマの体当たり戦法に詳しい 2.スペイン無敵艦隊の集団戦法に詳しい 3.中世瀬戸内水軍の戦法に詳しい
正解者は先着順に百地三太夫様 蒲生定秀様 伊達政宗様でした。
また、答えは3番の中世瀬戸内水軍の戦法に詳しいでした。

特別問題945

この問題は、伊達政宗様からの出題です。
奥州の覇者、独眼竜こと伊達政宗は隻眼であったが、見えていたのはどちらの目?
1.右目 2.左目 3.魚の目
正解者は先着順に蒲生定秀様 松永弾正様 伊達政宗様でした。
また、答えは2番の左目でした。

特別問題946

この問題は、伊達政宗様からの出題です。
戦国の覇王、織田信長と 太閤、豊臣秀吉は主従関係であったが、信長は秀吉を何と呼んでいたか?
1.おいっ!さるっ! 2.おいっ!いぬっ! 3.お〜ぃ、母さ〜ん!紙がないよ〜っ!
正解者は先着順に蒲生定秀様 松永弾正様 羽柴秀勝様でした。
また、答えは1番のおいっ!さるっ!でした。

特別問題947

この問題は、伊達政宗様からの出題です。
秀吉に切腹させられた千利休とは何者?
1.茶道の師 2.剣道の達人 3.極道のならず者
正解者は先着順に蒲生定秀様 松永弾正様 羽柴秀勝様でした。
また、答えは1番の茶道の師でした。

特別問題944

この問題は、由比正雪様からの出題です。
日露戦争の戦費は日本の国家予算の何年分でしょうか?
1.約一年分 2.約五年分 3.約十二年分
正解者は先着順に百地三太夫様 松永弾正様 徳川忠長様でした。
また、答えは2番の約五年分でした。

特別問題940

この問題は、由比正雪様からの出題です。
第3回旅順総攻撃で最前線の兵隊に下賜されたものは何でしょうか?
1.20本入りのタバコ・チェリー 2.4合入りの清酒・桜正宗 3.勲6等宝冠章の勲章
正解者は先着順に百地三太夫様 伊達政宗様 菅原道長様でした。
また、答えは1番の20本入りのタバコ・チェリーでした。

特別問題948

この問題は、伊達政宗様からの出題です。
伊達政宗の家臣「伊達成実」が愛用した兜の前立ては何をデザインしている?
1.後ろに退くことのない毛虫 2.やはり強うそうなカブト虫 3.痒くて、痒くて・・・みず虫
正解者は先着順に松永弾正様 蒲生定秀様 由比正雪様でした。
また、答えは1番の後ろに退くことのない毛虫でした。

特別問題925

この問題は、水無月生まれ様からの出題です。
16世紀後半。大航海時代。当時の英王エリザベス1世とスペイン王フェリペ2世の関係は?
1.元愛人 2.いとこ 3.叔母と甥
正解者は先着順に羽柴秀勝様 菅原道長様 上杉ジン様でした。
また、答えは2番のいとこでした。

特別問題934

この問題は、徳川忠長様からの出題です。
二宮尊徳が世界で一番最初に作った組織はどれ?
1.労働組合 2.信用組合 3.生活協同組合
正解者は先着順に松永弾正様 蒲生定秀様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは2番の信用組合でした。

特別問題949

この問題は、上杉ジン様からの出題です。
ほぼ同時代を生きた人物の組み合わせを選べ。
1.酒井田柿右衛門、本阿弥光悦、俵屋宗達 2.安藤昌益、織田有楽斎、最上徳内 3.伊藤仁斎、司馬江漢、吉田光由
正解者は先着順に蒲生定秀様 明智日向守光秀様 大内義興様でした。
また、答えは1番の酒井田柿右衛門、本阿弥光悦、俵屋宗達でした。

特別問題950

この問題は、のだおぶなが様からの出題です。
初級問題伊達秀宗は何藩主?
1.仙台藩主 2.宇和島藩主 3.山形藩主
正解者は先着順に百地三太夫様 大内義興様 明智光慶様でした。
また、答えは2番の宇和島藩主でした。

特別問題951

この問題は、百地三太夫様からの出題です。
難易度1/5西郷隆盛が間だ有名じゃなかったころ,親しんでいた島津家当主は誰でしょう?
1.島津久光 2.島津斉彬 3.島津家元
正解者は先着順に大内義興様 神代勝利様 明智光慶様でした。
また、答えは2番の島津斉彬でした。

特別問題952

この問題は、百地三太夫様からの出題です。
難易度1/5:大久保利通が暗殺される時,暗殺者が言ったと言われている言葉は?
1.「問答無用!」 2.「武士の情けを知れ!」 3.「この逆賊め!」
正解者は先着順にまむし様 徳川忠長様 明智日向守光秀様でした。
また、答えは2番の「武士の情けを知れ!」でした。

特別問題933

この問題は、徳川忠長様からの出題です。
幕末のころ実際に長州藩にあった隊の名は?
1.バロン隊 2.パトロン隊 3.バトロン隊
正解者は先着順に菅原様 神代勝利様 菅原道長様でした。
また、答えは3番のバトロン隊でした。

特別問題926

この問題は、水無月生まれ様からの出題です。
オスマン帝国の強力な軍隊「イェニチェリ」。この創設者は誰?
1.ムラト1世 2.メフメト2世 3.スレイマン1世
正解者は先着順に風魔 小太郎様 上杉ジン様 神代勝利様でした。
また、答えは1番のムラト1世でした。

特別問題953

この問題は、のだおぶなが様からの出題です。
この中で織田信秀の子でないのは?
1.織田信秀 2.織田信勝 3.織田信光
正解者は先着順に百地三太夫様 神代勝利様 蒲生定秀様でした。
また、答えは3番の織田信光でした。

特別問題960

この問題は、まむし様からの出題です。
小野妹子はどこに派遣されたか?
1.隋 2.唐 3.陳
正解者は先着順に大内義興様 松永弾正様 本多重家様でした。
また、答えは1番の隋でした。

特別問題963

この問題は、まむし様からの出題です。
倭王武は、478〜502年の間、いくつかの将軍の号を授かっているが、1〜3のうち間違ってるものはどれ?
1.安東大将軍 2.征東将軍 3.宋西大将軍
正解者は先着順に大内義興様 松永弾正様 本多重家様でした。
また、答えは3番の宋西大将軍でした。

特別問題954

この問題は、百地三太夫様からの出題です。
難易度1/5:藤原道長と頼通は,どんな関係であったでしょうか?
1.親子 2.兄弟 3.いとこ
正解者は先着順に大内義興様 松永弾正様 蒲生定秀様でした。
また、答えは1番の親子でした。

特別問題955

この問題は、百地三太夫様からの出題です。
難易度2/5:大航海時代コロンブスたちは何を求めて航海したでしょう?
1.植民地 2.こしょう 3.金
正解者は先着順に松永弾正様 本多重家様 蒲生定秀様でした。
また、答えは2番のこしょうでした。

特別問題958

この問題は、まむし様からの出題です。
基本問題 最初の総理大臣は誰?
1.伊藤博文 2.井藤博文 3.黒田清隆
正解者は先着順に大内義興様 松永弾正様 蒲生定秀様でした。
また、答えは1番の伊藤博文でした。

特別問題961

この問題は、大内義興様からの出題です。
宝治合戦で滅亡したのは?
1.比企氏 2.三浦氏 3.和田氏
正解者は先着順にまむし様 松永弾正様 蒲生定秀様でした。
また、答えは2番の三浦氏でした。

特別問題962

この問題は、まむし様からの出題です。
崇峻天皇を殺害したのは誰?
1.蘇我馬子 2.聖徳太子 3.大伴金村
正解者は先着順に大内義興様 本多重家様 蒲生定秀様でした。
また、答えは1番の蘇我馬子でした。

特別問題956

この問題は、まむし様からの出題です。
鎌倉時代より問題です。安達泰盛一族が滅亡した年はいつでしょう。
1.1247年 2.1285年 3.1293年
正解者は先着順に松永弾正様 本多重家様 徳川忠長様でした。
また、答えは2番の1285年でした。

特別問題964

この問題は、松永弾正様からの出題です。
可児才蔵が、関ヶ原の戦いで取った首の数は?
1.15個 2.16個 3.17個
正解者は先着順に本多重家様 徳川忠長様 明智光慶様でした。
また、答えは3番の17個でした。

特別問題967

この問題は、松永弾正様からの出題です。
竹中重治の祖父とは、次のうち誰?
1.竹中重秀 2.竹中重道 3.竹中重朝
正解者は先着順に本多重家様 徳川忠長様 明智光慶様でした。
また、答えは2番の竹中重道でした。

特別問題970

この問題は、松永弾正様からの出題です。
丹羽長秀の兄とは、次のうち誰?
1.丹羽長道 2.丹羽長忠 3.丹羽長連
正解者は先着順に本多重家様 徳川忠長様 明智光慶様でした。
また、答えは2番の丹羽長忠でした。

戻る