クイズの過去問8

戻る

これより古い過去問


特別問題2713

この問題は、コウ様からの出題です。
1+1=?
1.1 2.2 3.3 4.4 5.5
正解者は先着順にダルベンツケルファ倉橋様 Mark様 ばびー様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは2番の2でした。

特別問題2712

この問題は、ファン・フェルナンデス諸島の春様からの出題です。
このうち存在しない江戸幕府将軍は?
1.徳川家康 2.徳川義直 3.徳川家光 4.徳川家定 5.徳川綱吉
正解者は先着順にイレーリー山下様 Mark様 JimmiXS様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の徳川義直でした。

特別問題2710

この問題は、あらあ様からの出題です。
このなかで中国共産党中央委員会主席に就任したことがない人は?
1.胡耀邦 2.毛沢東 3.華国鋒 4.胡錦濤 5.
正解者は先着順に党中央様 財前様 明屋敷伊賀者様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の胡錦濤でした。

特別問題2709

この問題は、レラックス様からの出題です。
江戸幕府の七代将軍は誰でしょうか?
1.徳川家継 2.徳川夢声 3.徳川儀一 4.徳川大蔵 5.徳川吉雄
正解者は先着順に我道豪鬼様 ゆゆゆゆ様 あああ様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の徳川家継でした。

特別問題2708

この問題は、大蔵省様からの出題です。
以下のうち江戸幕府倒幕に最も貢献度が高かったのは誰?
1.保坂三蔵 2.谷潜蔵 3.山本大蔵 4.岡田以蔵 5.柏健蔵
正解者は先着順にいっとりうむ氏原様 弓矢槍奉行様 マリナー卿様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の谷潜蔵でした。

特別問題2707

この問題は、貴様からの出題です。
徳川家康が元亀3年12月22日に起こした戦いわなに?
1.壇の浦 2.三方ヶ原 3.関ヶ原 4.大阪ノ陣 5.
正解者は先着順に山本大鉄様 いっとりうむ氏原様 旗奉行様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の三方ヶ原でした。

特別問題2706

この問題は、貴様からの出題です。
徳川家康
1.壇の浦 2.三方ヶ原 3.関ヶ原 4.大阪ノ陣 5.
正解者は先着順に山本大鉄様 いっとりうむ氏原様 旗奉行様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の三方ヶ原でした。

特別問題2705

この問題は、イングリッド植田様からの出題です。
日本史上の大偉人 武市瑞山と直接会話したことがある人は
1.徳川家康 2.足利義満 3.昭和天皇 4.伊東正義 5.坂本龍馬
正解者は先着順にあ様 山本大鉄様 いっとりうむ氏原様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは5番の坂本龍馬でした。

特別問題2704

この問題は、ロレンソマルケス田中三郎様からの出題です。
以下の5名のうち中国共産党中央軍事委員会委員の経験者は?
1.温家宝 2.坂本龍馬 3.山内容堂 4.郭伯雄 5.井上ひさし
正解者は先着順にあ様 山本大鉄様 いっとりうむ氏原様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の郭伯雄でした。

特別問題2702

この問題は、村山四目之進様からの出題です。
信長四天王の一人であるのは次ぎのうち誰でしょう??
1.羽柴秀吉 2.池田恒興 3.蒲生氏郷 4.前田利家 5.明智光秀
正解者は先着順にマングローヴ様 エンテルケルペス川北二郎様 イットリウム山下様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の明智光秀でした。

特別問題2700

この問題は、ランスドルフ大家入様からの出題です。
江戸幕府の役職で最も格式の高いのは
1.奏者番 2.大番 3.奥火之番 4.書院番 5.玄関番
正解者は先着順にマングローヴ様 エンテルケルペス川北二郎様 イットリウム山下様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の奏者番でした。

特別問題2703

この問題は、村山四目之進様からの出題です。
秀頼四天王に含まれない人は次ぎのうち誰でしょう??
1.真田信繁 2.後藤基次 3.木村重成 4.毛利勝永 5.長宗我部盛親
正解者は先着順に我道豪鬼様 マングローヴ様 エンテルケルペス川北二郎様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の毛利勝永でした。

特別問題2701

この問題は、バルンケ中山忠光様からの出題です。
下記の人物のうち徳川幕府の倒幕にもっとも影響力を発揮したのは誰か?
1.後三条天皇 2.大久保利春 3.武市瑞山 4.西郷輝彦 5.木戸修
正解者は先着順に小笠原忠真様 マングローヴ様 エンテルケルペス川北二郎様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の武市瑞山でした。

特別問題2699

この問題は、人と人様からの出題です。
豊臣秀長がよく行っていた温泉はどこでしょうか?
1.湯田温泉 2.有馬温泉 3.定山渓温泉 4.鬼首温泉 5.成沢鉱泉
正解者は先着順に大和大納言秀長様 だいてん様 羽目之間様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の有馬温泉でした。

特別問題2698

この問題は、あ−むすとろんぐ様からの出題です。
奏者番の任務は?
1.幕府軍の統括 2.将軍が諸大名を謁見する際の進行役 3.将軍の食事の世話役 4.御庭番の統括 5.老中の文書の調査役
正解者は先着順に大和大納言秀長様 第六天魔王信長様 よみがえる江戸城様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の将軍が諸大名を謁見する際の進行役でした。

特別問題2695

この問題は、織田上総介様からの出題です。
この中で武田24将に含まれていない人物を答えよ
1.小幡虎盛 2.真田昌輝 3.横田高松 4.一条信龍 5.多田満頼
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 んk様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは2番の真田昌輝でした。

特別問題2694

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
次の内江戸時代の小判の持つ特徴で誤っているのはどれか??←歴史検定準三級のもんだいです  ちなみに僕はこの問題をは試験ではずしてしましましたw
1.小判は主に東日本で流通した 2.小判は計数貨幣として使用された 3.萩原重秀は従来のよりも品位を下げた小判を発行した 4.幕末に従来の小判を大型にした小判がつくられた 5.
正解者は先着順に村山 四目ノ新様 上杉弾正少弼謙信様 59様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは4番の幕末に従来の小判を大型にした小判がつくられたでした。

特別問題2684

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
富嶽三十六景は何絵?
1.水墨画 2.錦絵 3.浮世絵 4.大和絵 5.オバマ!
正解者は先着順に小笠原忠真様 q様 さささ様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは2番の錦絵でした。

特別問題2697

この問題は、織田上総介様からの出題です。
この中で、佐々木小次郎が所有していた銘刀を答えよ
1.備前長船光忠 2.備前長船清光 3.備前長船長光 4.伊賀守金道 5.伯耆国安綱
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 q様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の備前長船長光でした。

特別問題2696

この問題は、織田上総介様からの出題です。
戊辰戦争最後の戦い、函館戦争の旧幕府軍の総大将は榎本武揚であるが、新政府軍の総大将は誰?
1.板垣退助 2.山県有朋 3.乃木希典 4.黒田清隆 5.大久保利通
正解者は先着順に村山四目ノ進様 岡山県様 小笠原忠真様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の黒田清隆でした。

特別問題2693

この問題は、織田上総介様からの出題です。
この中で御館の乱による混乱で殺害された人物は?
1.上杉定実 2.上杉憲政 3.新発田重家 4.上杉政虎 5.北条高広
正解者は先着順に大和大納言秀長様 足利義輝様 岡山県様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは2番の上杉憲政でした。

特別問題2689

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
日露戦争で日本軍(東郷平八郎)は捕らえた捕虜をどこの国に送った??
1.アメリカ 2.ロシア 3.トルコ 4.フランス 5.中国
正解者は先着順に小笠原忠真様 我道豪鬼様 岡山県様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは3番のトルコでした。

特別問題2692

この問題は、織田上総介様からの出題です。
この中で甲斐武田氏ではない人物を答えよ
1.武田信縄 2.武田信光 3.武田信繁 4.武田信長 5.武田信虎
正解者は先着順に小笠原忠真様 我道豪鬼様 リーマン平面様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の武田信長でした。

特別問題2691

この問題は、織田上総介様からの出題です。
北条氏政の弟にあたる人物は?
1.伊東政世 2.北条氏房 3.藤田氏邦 4.北条氏直 5.長尾政景
正解者は先着順にフィィッツジェラルド大島多様 poly様 歪エルミート作用素様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の藤田氏邦でした。

特別問題2687

この問題は、にくそん様からの出題です。
真田四目之進が戦死したのは?
1.山本山の戦い 2.仙石山の戦い 3.飯島川の戦い 4.淀千両松の戦い 5.内村原の戦い
正解者は先着順に小笠原忠真様 ギュンター・ヴァントのブルックナー交響曲第五番様 ラームエマニュエル様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の淀千両松の戦いでした。

特別問題2685

この問題は、リサ・ヴァティアシュヴィリ様からの出題です。
江戸幕府の下記の役職のうち最も格式の高いのは?
1.小納戸 2.小十人 3.小人 4.小人頭 5.中間
正解者は先着順に織田上総介様 ギュンター・ヴァントのブルックナー交響曲第五番様 ラームエマニュエル様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の小納戸でした。

特別問題2686

この問題は、ヒラリー・ハーン様からの出題です。
現在アメリカの官庁で存在しないものは?
1.財務省 2.国務省 3.厚生労働省 4.内務省 5.エネルギー省
正解者は先着順に小笠原忠真様 ギュンター・ヴァントのブルックナー交響曲第五番様 poly様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の厚生労働省でした。

特別問題2690

この問題は、織田上総介様からの出題です。
徳川家から出奔した者は?
1.本多忠政 2.酒井家次 3.本多正信 4.石川数正 5.井伊直孝
正解者は先着順に山田様 J様 宇多様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の石川数正でした。

特別問題2688

この問題は、織田上総介様からの出題です。
毛利元就の息子である者を答えよ
1.穂井田元清 2.毛利興元 3.吉川経元 4.穂井田元清 5.小早川興景
正解者は先着順に徳川家康様 大名様 清盛様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の穂井田元清でした。

特別問題2683

この問題は、スーパーゴウストカミカゼアタックオバケマトメテフィ二シュウ様からの出題です。
一両の小判を銅銭にすると銅銭は何枚でしょう。
1.4枚 2.40枚 3.400枚 4.4000枚 5.4000000000000000000000000000000000000000枚
正解者は先着順に55歳様 けみたや様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番の4000枚でした。

特別問題2682

この問題は、ゴクゴハベジタンクス様からの出題です。
豊臣秀吉のお気にりの茶室は1〜5のどれでしょう。
1.金色 2.黄金 3.黄色 4.銀色 5.白
正解者は先着順にあああああ様 スーパーゴーストカミカゼアタックオバケマトメテ100万人フィ二シュウ様 llghhdいgjdj様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の黄金でした。

特別問題2670

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
伊達家の家臣の白石家の旧姓は? 
1.桑折 2.蔵本 3.藤原 4.刈田 5.伊達家から姓をもらった
正解者は先着順に第六天魔王信長様 ythgtdgh様 llghhd様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは4番の刈田でした。

特別問題2669

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
次のうち、中村半次郎に殺されかけた人は?
1.伊藤博文 2.山形有朋 3.西郷隆盛 4.高杉普作 5.黒駒勝男
正解者は先着順にythgtdgh様 ll様 llghhd様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは2番の山形有朋でした。

特別問題2679

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
伊達政宗の男色の相手は誰?
1.片倉小十郎 2.白石宗実 3.只野作十郎 4.伊達成実 5.伊達小次郎
正解者は先着順にゆっけ様 5歳様 ;ll;;l;様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは3番の只野作十郎でした。

特別問題2671

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
日露戦争の英雄、乃木希典が激怒したイベントは次のうちどれ?
1.仮装パーティー 2.ミスコン 3.裸祭り 4.仮面舞踏会 5.クリスマス
正解者は先着順に第六天魔王信長様 ythgtdgh様 アントファガスタ大河原様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは2番のミスコンでした。

特別問題2681

この問題は、織田上総介様からの出題です。
この中で源範頼の兄で源頼朝の弟である人物を答えよ
1.源義親 2.源信義 3.源信光 4.源朝長 5.源義守
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 秋様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは4番の源朝長でした。

特別問題2680

この問題は、織田上総介様からの出題です。
源範頼が生まれ育った地を答えよ
1.信州 2.甲州 3.奥州 4.遠州 5.駿州
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の遠州でした。

特別問題2675

この問題は、織田上総介様からの出題です。
国家「君が代」の原作者を答えよ
1.蘇我馬子 2.明治天皇 3.細川藤孝 4.聖徳太子 5.武田信玄
正解者は先着順に村山四目ノ進様 銀牙様 内原町様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の細川藤孝でした。

特別問題2677

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
徳川家康の旗印が倒れたのは何回?
1.1 2.2 3.3 4.4 5.0
正解者は先着順に山本小鉄様 bb様 ピストン堀口様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の2でした。

特別問題2676

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
徳川家康の旗印が倒れたのは何回?
1.1 2.2 3.3 4.4 5.0
正解者は先着順に我道豪鬼様 bb様 フランツ・フォン・シュトレーゼマン様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の2でした。

特別問題2678

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
徳川家康の旗印が倒れたのは何回?
1.1 2.2 3.3 4.4 5.0
正解者は先着順にbb様 おっと様 エルアルト高位聖職者管轄区様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の2でした。

特別問題2673

この問題は、織田上総介様からの出題です。
勝龍寺城の戦いで討ち死にした人物は?
1.三好政康 2.篠原長房 3.岩成友通 4.三好政勝 5.三好康長
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 村山四目ノ進様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の岩成友通でした。

特別問題2674

この問題は、織田上総介様からの出題です。
この中で武田家の親族衆である将を答えよ
1.真田幸綱 2.山本勘助 3.馬場信春 4.穴山信君 5.山県昌景
正解者は先着順に村山四目ノ進様 小笠原忠真様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の穴山信君でした。

特別問題2672

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
次の3人でホモでないのは誰?
1.織田信長 2.豊臣秀吉 3.徳川家康 4. 5.
正解者は先着順に我道豪鬼様 大和大納言秀長様 参謀治部少様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の豊臣秀吉でした。

特別問題2668

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
源義経、生き残り説を明確に否定した人は?
1.伊藤博文 2.水野忠邦 3.大塩平八郎 4.杉田玄白 5.新井白石
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 リンガーハット様 あsdfstrfdsdfrstdfrstdfrstdfrstdfrstdfrstdfrstdfrstdfrstdfrstdfrstdfrstdfrstffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffffgffffffffffffgfffffffgffffffffgffffffffffgffffffffffgffffffffffffgffffffffffffgfffffffffffgfgfgfgfgffffgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfgfffffffffffffffffgfffffffffffgfffffffgfgfgfgfggfgfgfgfgfgfgfgfgfgf様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の新井白石でした。

特別問題2667

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
豊臣秀吉がもし自分に子供が生まれなかったら次に天下とるにちがいない、と言わせた武将は? 
1.前田利長 2.黒田如水 3.徳川家康 4.加藤清正 5.伊達政宗
正解者は先着順に小笠原忠真様 我道豪鬼様 へーゲンスドルフ・ドミニコ・板前田様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の黒田如水でした。

特別問題2662

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
江戸時代に馬のヒズメを防いだ物は?
1.壷 2.草鞋 3.下駄 4.丸太 5.紙
正解者は先着順に大和大納言秀長様 イオン・マリン様 我道豪鬼様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の草鞋でした。

特別問題2666

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
島津斉彬の幼名は?
1.豊信 2.勝五郎 3.元司 4.邦丸 5.TEL
正解者は先着順に小笠原忠真様 イオン・マリン様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の邦丸でした。

特別問題2665

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
間宮林蔵の出身地はどこ?
1.東京 2.茨城 3.群馬 4.伊賀 5.甲斐
正解者は先着順に小笠原忠真様 イオン・マリン様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の茨城でした。

特別問題2664

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
後藤新平の出身地は?
1.秋田 2.愛媛 3.岩手 4.山口 5.鹿児島
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 イオン・マリン様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の岩手でした。

特別問題2656

この問題は、パーヴォ様からの出題です。
後嵯峨天皇の皇子・皇女でない方は
1.亀山天皇 2.月華門院 3.後深草天皇 4.鎌倉幕府第6代将軍 5.伏見天皇
正解者は先着順に熊親父様 大和大納言秀長様 haha様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の伏見天皇でした。

特別問題2663

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
第2代総理大臣はだれ?
1.山県有朋 2.榎本武揚 3.大隈重信 4.板垣退助 5.黒田清隆
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 織田上総介様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の黒田清隆でした。

特別問題2658

この問題は、徳川 駿様からの出題です。
1728年に、国学の研究・普及のための学校を創立することの必要を説いた「創学校啓」を幕府に提出したといわれる人は誰でしょう。
1.荷田在満 2.荷田春満 3.加茂真淵 4.本居宣長 5.平田篤胤
正解者は先着順に熊親父様 村山四目ノ進様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の荷田春満でした。

特別問題2657

この問題は、高木様からの出題です。
洞院実雄が就任したことがない役職は?
1.侍従 2.蔵人頭 3.書院番頭 4.左大臣 5.内大臣
正解者は先着順に熊親父様 村山四目ノ進様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の書院番頭でした。

特別問題2659

この問題は、織田上総介様からの出題です。
内藤正成はどんな武器の名手か?
1.刀 2.槍 3.鉄砲 4.弓 5.薙刀
正解者は先着順に小笠原忠真様 熊親父様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の弓でした。

特別問題2661

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
本格的な騎馬隊の軍が作られたのはなに時代?
1.平安 2.鎌倉 3.室町 4.戦国 5.明治
正解者は先着順に小笠原忠真様 マスター様 ソリッド・スネーク様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは5番の明治でした。

特別問題2660

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
明治政府・陸軍卿の山形有朋の旧名は?
1.山形鉄ノ助 2.山形涼庵 3.山形匡司 4.山形狂介 5.毛利克保
正解者は先着順に小笠原忠真様 織田上総介様 ソリッド・スネーク様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の山形狂介でした。

特別問題2655

この問題は、ぴっくり様からの出題です。
六条上皇の祖父に当たる方は?
1.北陸宮 2.伊岐致遠 3.白河天皇 4.安徳天皇 5.仲恭天皇
正解者は先着順に君が代様 ソリッド・スネーク様 麒麟児様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは2番の伊岐致遠でした。

特別問題2654

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
大阪夏の陣で豊臣秀頼が出陣できなかった本当の理由は?
1.仮病 2.鎧が気に入らなかった 3.目がかゆかった 4.太りすぎていた 5.馬に乗れなかった
正解者は先着順に熊親父様 麒麟児様 ソリッド・スネーク様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは4番の太りすぎていたでした。

特別問題2649

この問題は、参謀治部少様からの出題です。
次の記述で誤っているものは何か?
1.徳川家康は譜代の家臣である三河衆に逆らえなかった。 2.天守閣のある城の元祖は多聞山城である。 3.上総・常陸・上野は皇族の直轄地で臣下は「守」を名乗れなかった。 4.佐竹義重は暗殺防止のため毎晩寝場所を変えていた。 5.佐々木小次郎は宮本武蔵の一撃で絶命した。
正解者は先着順に村山四目ノ進様 バンダラナイケ篠山口様 熊親父様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の佐々木小次郎は宮本武蔵の一撃で絶命した。でした。

特別問題2651

この問題は、織田上総介様からの出題です。
西郷隆盛と西郷従通の関係を次の内から選べ
1.叔父・甥 2.伯父・甥 3.兄弟 4.親子 5.従兄弟
正解者は先着順に大和大納言秀長様 バンダラナイケ篠山口様 徳川 駿様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の兄弟でした。

特別問題2643

この問題は、あんど様からの出題です。
徳川幕府の以下の役職のうち最も格式が高いのは
1.奥火之番 2.石之間番 3.奏者番 4.書院番 5.留守居番
正解者は先着順にグレコローマン様 うっとるーま今川様 バンダラナイケ篠山口様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番の奏者番でした。

特別問題2628

この問題は、ぐんと様からの出題です。
江戸中期以降の江戸城において将軍の昼間の居所に近いのは?
1.法眼溜 2.虎ノ間 3.笹ノ間 4.鏡の間 5.柳ノ間
正解者は先着順にうっとるーま今川様 北条常陸介様 バンダラナイケ篠山口様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは3番の笹ノ間でした。

特別問題2652

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
浅井長政の位は?
1.大納言 2.中納言 3.少納言 4.右大臣 5.関白
正解者は先着順に小笠原忠真様 蹴ってやる様 ソリッド・スネーク様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の中納言でした。

特別問題2625

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
人斬り河上万斉の剣術は次のうちどれ?
1.神道無念流 2.不知火流 3.無外流 4.小野派一刀流 5.神谷活心流
正解者は先着順に大和大納言秀長様 一乗兼定様 潰れて死亡様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは2番の不知火流でした。

特別問題2653

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
薩長同盟・薩土同盟の行われたのは誰の家?
1.西郷邸 2.桂邸 3.小松邸 4.坂本邸 5.本願寺
正解者は先着順に参謀治部少様 クレムリン鉄砲商人様 hahahahahaha様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の小松邸でした。

特別問題2650

この問題は、織田上総介様からの出題です。
松永久秀の居城は?
1.多聞山城 2.新宮城 3.信貴山城 4.観音寺城 5.飯盛城
正解者は先着順に六天魔王様 一乗兼定様 北条常陸介様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の信貴山城でした。

特別問題2648

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
江戸時代に自殺した書院番の役職の人は?(結構有名)
1.本田伊織 2.酒井外山 3.戸山真坂 4.松平外記 5.鍛治川宗助
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 sakakibara様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の松平外記でした。

特別問題2645

この問題は、ブルックナー様からの出題です。
ヤンマイエン島について正しいものを選べ
1.英国領土である 2.大規模な米軍基地が存在する 3.島には山がほとんどない 4.北緯71度、西経8度に存在する 5.南極の一部である
正解者は先着順に小笠原忠真様 バズーカ中側様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の北緯71度、西経8度に存在するでした。

特別問題2644

この問題は、イーストメイン様からの出題です。
カナダ北極海に位置するのバンクス島について正しいものはどれか
1.成田空港→欧州便の一般の航路が島上空を通過する 2.島の人口は10万人程度である 3.主要都市はイヌヴィットである 4.島の名前の由来は植物学者の名前である 5.オンタリオ州に属している
正解者は先着順に小笠原忠真様 バズーカ中側様 我道豪鬼様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の島の名前の由来は植物学者の名前であるでした。

特別問題2647

この問題は、織田上総介様からの出題です。
この中で毛利隆元の弟であるのは?
1.毛利秀元 2.穂井田元清 3.吉川経元 4.宍戸元源 5.吉川経世
正解者は先着順に小笠原忠真様 トルシェ総裁様 グレコローマン様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の穂井田元清でした。

特別問題2646

この問題は、将軍様からの出題です。
徳川幕府の以下の役職のうち最も格式が高いのは
1.将軍 2.日光奉行 3.紅葉山掃除之者 4.勘定所湯呑所之者 5.書院番
正解者は先着順に織田上総介様 小笠原忠真様 グレコローマン様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の将軍でした。

特別問題2641

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
真田幸村の子供(男)は何人?最近になって分かった新事実
1.五人 2.四人 3.三人 4.一人 5.二人
正解者は先着順に小笠原忠真様 kk様 バザルガン副首相様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の四人でした。

特別問題2642

この問題は、参謀治部少様からの出題です。
ある日明智光秀が大黒天の像を拾ったときに人々がおめでたいと言った、何故か?
1.金持ちになれるという言い伝えがあったから。 2.千人の人の上に立つ出世ができるという言い伝えがあったから。 3.子どもがたくさんできるという言い伝えがあったから。 4.美人の妻をめとれるという言い伝えがあったから。 5.有能な人の家臣になれるという言い伝えがあったから。
正解者は先着順に小笠原忠真様 びっぐまん様 ウォンバット高山田様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の千人の人の上に立つ出世ができるという言い伝えがあったから。でした。

特別問題2632

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
義経は何男?
1.八男 2.九男 3.十男 4.六男 5.長男
正解者は先着順に小笠原忠真様 キューピー様 kk様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは1番の八男でした。

特別問題2640

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
新撰組の平山五郎の右目が開かない理由は?
1.生まれつき 2.花火でふさがった 3.戦いで 4.芹沢鴨に殴られた 5.自分で、取った
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 ルフトハンザ様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の花火でふさがったでした。

特別問題2639

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
明治政府が徳川家達に与えようとした役職は?
1.総理 2.大臣 3.陸軍元帥 4.外交官 5.市長
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 アリエフ政治局員様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の総理でした。

特別問題2637

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
ルパン三世に出てくる石川五右衛門の斬れないものは何?
1.豆腐 2.こんにゃく 3.クサヤ 4.女 5.木
正解者は先着順に小笠原忠真様 ぽんぴ様 ホルヘ神父様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番のこんにゃくでした。

特別問題2631

この問題は、織田上総介様からの出題です。
この中で島津家の家臣ではない者は?
1.樺山久高 2.上井覚兼 3.猿渡信光 4.相良武任 5.禰寝重長
正解者は先着順に大和大納言秀長様 レオナルド大内様 らりあっと様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の相良武任でした。

特別問題2638

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
島原天草一揆のころ松平信綱の役職は?
1.大老 2.若年寄 3.老中 4.町奉行 5.書院番
正解者は先着順に小笠原忠真様 コーヘン姉妹様 オッパッピー様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の老中でした。

特別問題2635

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
勝海舟が最後に言った言葉は?
1.まだ生きたい 2.ああ、疲れた 3.あの猫は斬れないなぁ 4.これでおしまい 5.露と落ち、、、、
正解者は先着順に小笠原忠真様 ランプレ山田様 バーゼル条約様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番のこれでおしまいでした。

特別問題2623

この問題は、参謀治部少様からの出題です。
次の武将のうち徳川家康に刃向かったことのない者を答えよ。
1.夏目吉信 2.渡辺守綱 3.水野忠重 4.小笠原長忠 5.本多正信
正解者は先着順に斎藤一様 村山四目ノ進様 ラマルサス高橋田様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは3番の水野忠重でした。

特別問題2636

この問題は、織田上総介様からの出題です。
武田信玄の5男を答えよ
1.武田晴清 2.諏訪勝頼 3.一条信龍 4.武田信勝 5.武田信豊
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 ルパン1746世様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の武田晴清でした。

特別問題2634

この問題は、小十人様からの出題です。
現ローマ法王の出身国は?
1.イタリア 2.バチカン 3.スペイン 4.ドイツ 5.チャド
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 小十人頭様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番のドイツでした。

特別問題2633

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
幕末四大人斬りは、中村半次郎、河上彦斉、岡田以蔵とあと一人はだれ?
1.入江九一 2.久坂玄剤 3.田中新兵衛 4.久坂玄瑞 5.桂小五郎
正解者は先着順に小笠原忠真様 斎藤一様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の田中新兵衛でした。

特別問題2630

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
佐久間象山の妻の父はだれぇ?
1.勝海舟 2.西郷隆盛 3.中岡慎太郎 4.藤田東湖 5.徳川家達
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 クレメンス22世様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の勝海舟でした。

特別問題2629

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
シーボルトを密告した人は誰?、   簡単すぎるかぁ
1.前野良沢 2.間宮林蔵 3.寺田宗造 4.伊藤惟井 5.高荷隆盛
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 ローマ法王様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の間宮林蔵でした。

特別問題2622

この問題は、つるみ様からの出題です。
スーパーマーケットチェーンいなげやの名前の由来になっている人物について正しい記述はどれか?
1.松平郷松平家の執事として、初期徳川幕府を実質上支配した。 2.室町時代、豪族千葉氏の筆頭家老であった原氏の用人をつとめた。 3.畠山重忠を讒訴したが、本人も三浦義村に殺害された。 4.小松帯刀の側近 5.江戸町奉行から町内商御用を代々申し付けられた。
正解者は先着順に大和大納言秀長様 サブプライムモノライン様 治部少様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の畠山重忠を讒訴したが、本人も三浦義村に殺害された。でした。

特別問題2624

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
西郷隆盛が死んだあと、火星は西郷星と言われるようになったが。となりの土星は何星と言われるようになったでしょう
1.田原坂星 2.薩摩星 3.大久保星 4.桐野星 5.斉彬星
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 マティアス・バーメルト様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の桐野星でした。

特別問題2627

この問題は、歴史大好き六年生(本当に)様からの出題です。
真田信之に嫁いだ本多忠勝の娘は誰でしょう
1.小松姫 2.神奈姫 3.百合姫 4.篤姫 5.高台院
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 村山四目ノ進様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の小松姫でした。

特別問題2626

この問題は、歴史大好き六年生(本当に)様からの出題です。
関ヶ原前に家康が唱えた三成に過ぎたる物あり・・何と何でしょう
1.大谷吉継と佐和山城 2.島左近と播磨領 3.高山右近と播磨領 4.島左近と大谷吉継 5.島左近と佐和山城
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 村山四目ノ進様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の島左近と佐和山城でした。

特別問題2621

この問題は、参謀治部少様からの出題です。
次の武将のうち本名である者を答えよ。
1.真田幸隆 2.内藤昌豊 3.秋山信友 4.高坂昌信 5.穴山梅雪
正解者は先着順に上島三浪様 三ノ輪行本様 石崎聡様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の穴山梅雪でした。

特別問題2620

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
昔の侍の降伏するときの合図は、どれ、(注)足軽です
1.土下座する 2.笠を振る 3.武装解除する 4.白旗を揚げる 5.四面楚歌を歌う
正解者は先着順に小笠原忠真様 伊藤喜之進様 西村清仁様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の笠を振るでした。

特別問題2619

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
次の新撰組の剣術の流派の組み合わせとして間違っていいるものは?
1.吉村貫一郎・北辰一刀流 2.斎藤一・無外流 3.永倉新八・神道無念流 4.大石鍬次郎・神道無念流 5.藤堂平助・北辰一刀流
正解者は先着順に上川五郎左様 三ノ輪行本様 葉梨俊明様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番の大石鍬次郎・神道無念流でした。

特別問題2618

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
次のうち法然の弟子では無いのは誰?
1.熊谷直実 2.那須野与一 3.源範頼 4.梶原景時 5.大江広元
正解者は先着順に小笠原忠真様 上川五郎左様 江渡詔子様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の梶原景時でした。

特別問題2608

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
奥羽32列藩同盟が行われた城はどこ?
1.猪苗代城 2.仙台城 3.長岡城 4.一戸城 5.益岡城
正解者は先着順に上島三浪様 三ノ輪行本様 田谷徳彦様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは5番の益岡城でした。

特別問題2617

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
白石市に、実際にある有名人のお墓は次のうち誰?
1.伊達正宗 2.真田辛村 3.蒲生氏郷 4.猿飛佐助 5.霧隠才蔵
正解者は先着順にeeii様 伊藤喜之進様 白石くるみ様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の真田辛村でした。

特別問題2609

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
室町幕府を開いた足利尊氏の晩年の姿として、ふさわしいのはどれか?
1.隠居して、平和に過ごした 2.仏教にはまった 3.女に溺れた 4.国の情勢を、まとめ上げた 5.全国を旅した
正解者は先着順に小笠原忠真様 伊藤喜之進様 労働時報様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の仏教にはまったでした。

特別問題2594

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
近藤勇の、愛用の刀は、どれ?(注)今年になって分かった史実です
1.兼定 2.清麿 3.正宗 4.虎撤 5.重国
正解者は先着順にあ様 伊藤喜之進様 アンテオデンシン拮抗薬様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは2番の清麿でした。

特別問題2572

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
昔の侍の降伏するときの合図は、どれ、
1.土下座する 2.笠を振る 3.武装解除する 4.白旗を揚げる 5.四面楚歌を歌う
正解者は先着順にあ様 伊藤喜之進様 北別府学様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは2番の笠を振るでした。

特別問題2616

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
源義経は、八男なのにどうして九郎をなのったのはなぜ?
1.偉大な親戚に、遠慮したため 2.九郎と名乗った後に八男だったことが分かった 3.苦労するの、苦を九と変えて名乗った 4.生まれたときに苦労と名乗れと義朝に、言われた 5.てきとう〜〜〜〜にぃぃぃ付けた
正解者は先着順に藤山角助様 三ノ輪行本様 田村雅一様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の偉大な親戚に、遠慮したためでした。

特別問題2602

この問題は、村山捨助様からの出題です。
朝鮮出兵において、明軍二十万に囲まれた、島津軍を奮い立たせた動物とは、?注・島津家の家紋になっています。
1.ネコ 2.キツネ 3.タヌキ 4.キツネ 5.イヌ
正解者は先着順に小笠原忠真様 浜島城様 伊藤喜之進様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは2番のキツネでした。

特別問題2613

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
間宮林蔵の、本職は、どれ?
1.商人 2.忍者 3.出島の通訳 4.漁師 5.農民
正解者は先着順に労働事務次官様 サブプライム中川様     様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の忍者でした。

特別問題2615

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
平安時代の詩人、西行が、俳句の旅に出た理由は、?
1.夫婦ゲンカ 2.ホームレスだったから 3.失恋したから 4.金銭トラブル 5.借金取りから逃げるめ
正解者は先着順に重要な様 サブプライム中川様 トニー谷様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の失恋したからでした。

特別問題2612

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
日露戦争で、活躍した秋山好古が元帥推挙を断ってまで、選んだ職業は?
1.会社社長 2.校長先生 3.居酒屋の主人 4.海軍大将 5.小説家
正解者は先着順に大和大納言秀長様 ローマの松様 サブプライム中川様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の校長先生でした。

特別問題2601

この問題は、ぴっく様からの出題です。
白河天皇陵の近くにあるのは
1.近鉄竹田駅 2.大阪城 3.京都御所 4.二条城 5.京都大学アイソトープセンター
正解者は先着順に小笠原忠真様 緋村剣心様 斎藤一様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは1番の近鉄竹田駅でした。

特別問題2600

この問題は、いっつ様からの出題です。
後白河天皇陵の近くにあるのは
1.安徳天皇陵 2.厚生労働省 3.ハイアットリージェンシー京都 4.山国陵 5.三十二間堂
正解者は先着順に小笠原忠真様 斎藤一様 緋村剣心様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番のハイアットリージェンシー京都でした。

特別問題2614

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
島左近が、初めて使えた武将は誰?
1.石田光成 2.筒井順慶 3.三好長慶 4.波多野秀長 5.誰にも仕えなっかた
正解者は先着順に小笠原忠真様 織田上総介様 参謀治部少様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の筒井順慶でした。

特別問題2590

この問題は、緋村剣心様からの出題です。
龍追閃を、くらって立っていた人は、誰?
1.相楽左ノ助 2.斎藤一 3.志々雄真実 4.神谷薫 5.
正解者は先着順に斎藤一様 村山四目ノ進様 村山捨助様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の相楽左ノ助でした。

特別問題2581

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
朝鮮出兵において、明軍二十万に囲まれた、島津軍を奮い立たせた動物とは、?
1.ネコ 2.ゾウ 3.クマ 4.タヌキ 5.キツネ
正解者は先着順に小笠原忠真様 斎藤一様 村山捨助様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番のキツネでした。

特別問題2589

この問題は、緋村剣心様からの出題です。
龍追閃を、くらって立っていた人は、誰?
1.相楽左ノ助 2.斎藤一 3.志々雄真実 4.神谷薫 5.
正解者は先着順に村山捨助様 斎藤一様 村山四目ノ進様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の相楽左ノ助でした。

特別問題2610

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
新井白石の行った政治政策はどれ?
1.紅栽の治 2.陵駕の治 3.正徳の治 4.聯盟の治 5.蓮井の治
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 小十人頭様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の正徳の治でした。

特別問題2605

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
白石城を築いた人は、誰?
1.上杉景勝 2.蒲生氏郷 3.片倉小十郎 4.石川昭光 5.白石宗実
正解者は先着順に村山首相様 banngura様 ロンパールーム赤目様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の蒲生氏郷でした。

特別問題2607

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
毛利元就の先祖は、誰?
1.和田義盛 2.朝倉藤十郎宣政 3.大江広元 4.御子神典膳 もがみこてんぜん 5.藤原純友
正解者は先着順に小笠原忠真様 参謀治部少様 織田上総介様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の大江広元でした。

特別問題2596

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
新撰組、六番隊隊長、松原忠司の最後は、?
1.戦死 2.切腹 3.暗殺 4.病死 5.女に殺される
正解者は先着順に大和大納言秀長様 鶴見様 ダニエルバレンボイム内山田様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の切腹でした。

特別問題2604

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
毛利元就の先祖は、誰?
1.和田義盛 2.足利好高 3.大江広元 4.細川勝元 5.浦賀清政
正解者は先着順にアントニオ大猪木様 小笠原忠真様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の大江広元でした。

特別問題2606

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
真田上田七本槍の中で、小野次郎右衛門と名乗り小野派一刀流を広めた人は、誰?
1.戸田半平重利 2.朝倉藤十郎宣政 3.中山助六照守 4.御子神典膳 5.鎮目一左衛門惟明
正解者は先着順によみがえる江戸城様 小笠原忠真様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の御子神典膳でした。

特別問題2603

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
毛利元就の先祖は、誰?
1.和田義盛 2.足利の 3.大江広元 4. 5.
正解者は先着順に村山捨助様 緋村剣心様 相楽左ノ助様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の大江広元でした。

特別問題2588

この問題は、るーぷ様からの出題です。
後二条天皇陵の近くにあるのは
1.京都大学農学部 2.宮内庁京都事務所 3.京都府立大学 4.宇治市役所 5.京都タワー
正解者は先着順に村山四目ノ進様 ダニエル常盤池様 村山捨助様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の京都大学農学部でした。

特別問題2588

この問題は、るーぷ様からの出題です。
後二条天皇陵の近くにあるのは
1.京都大学農学部 2.宮内庁京都事務所 3.京都府立大学 4.宇治市役所 5.京都タワー
正解者は先着順に村山四目ノ進様 ダニエル常盤池様 村山捨助様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の京都大学農学部でした。

特別問題2588

この問題は、るーぷ様からの出題です。
後二条天皇陵の近くにあるのは
1.京都大学農学部 2.宮内庁京都事務所 3.京都府立大学 4.宇治市役所 5.京都タワー
正解者は先着順に村山四目ノ進様 ダニエル常盤池様 村山捨助様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の京都大学農学部でした。

特別問題2599

この問題は、織田上総介様からの出題です。
この中で毛利家の一族は誰?
1.毛利勝永 2.穂井田元清 3.国司元相 4.宍戸元源 5.香川之景
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 レッグドロップ様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の穂井田元清でした。

特別問題2597

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
西南戦争で、西郷隆盛が、敗走の、きっかけに、なった戦いはどれ?by松の間のチャットに誰か来てください、
1.田原坂の戦い 2.熊本城攻防戦 3.萩城の戦い 4.西江の戦い 5.相原城の戦い
正解者は先着順に李源潮様 小笠原忠真様 松之間様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の田原坂の戦いでした。

特別問題2598

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
坂本竜馬の、海援隊と、中岡慎太郎が作った陸援隊を、合わせて何という?
1.土佐藩組 2.翔天隊 3.亀山隊 4.政府軍 5.海陸隊
正解者は先着順に村山書記長様 小笠原忠真様 大森羽後様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の翔天隊でした。

特別問題2595

この問題は、織田上総介様からの出題です。
大須賀城は現在の何県にあるか。
1.香川県 2.鳥取県 3.岩手県 4.愛知県 5.静岡県
正解者は先着順に大司教様 小笠原忠真様 ダニエル常盤池様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の静岡県でした。

特別問題2592

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
大久保利通仲間と薩摩藩内に作った組織とは、?
1.忠義組 2.精忠組 3.革命組 4.革新組 5.隼人組
正解者は先着順にNHK会長様 小笠原忠真様 マチカネローラン様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の精忠組でした。

特別問題2586

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
直江兼続のもとに「たいした理由も無いのに斬られた身内がいる」という訴えが届いた、その時、兼続はどうしたでしょう?
1.被害者の遺族を殺した。 2.犯人を兼続が直々に殺した。 3.金をやった 4.被害者の、弟を仕官させた。 5.被害者のために毎年祭りをやった。
正解者は先着順に大和大納言秀長様 いっとりうむ様 マチカネローラン様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の被害者の遺族を殺した。でした。

特別問題2593

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
天才とうたはれた橋本左内が、15歳で、書いた書物は、どれ?
1.言志四録 2.夢想録 3.啓発録 4.経世録 5.無双録
正解者は先着順に伊東正義様 小笠原忠真様 ラックノウ宮路様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の啓発録でした。

特別問題2579

この問題は、読売様からの出題です。
三国志の舞台にもなった湖南省常コ市の現在の(2007年12月現在)共産党委員会書記は誰か
1.黄建国 2.周強 3.武吉海 4.梅克保 5.陳元
正解者は先着順に大和大納言秀長様 村山捨助様 大山棋聖様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の武吉海でした。

特別問題2591

この問題は、斎藤一様からの出題です。
土方歳三が死んだあとの新撰組隊長は、誰?
1.島田魅 2.相馬主計 3.山野八十八 4.池田長七 5.
正解者は先着順に村山四目ノ進様 大和大納言秀長様 村山捨助様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の相馬主計でした。

特別問題2571

この問題は、クリストフエッシェンバッハ様からの出題です。
最も若死した人は?
1.沖田 総司 2.武田観柳斎 3.源義経 4.子母澤寛 5.六条上皇
正解者は先着順に大和大納言秀長様 わん様 村山捨助様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは5番の六条上皇でした。

特別問題2571

この問題は、クリストフエッシェンバッハ様からの出題です。
最も若死した人は?
1.沖田 総司 2.武田観柳斎 3.源義経 4.子母澤寛 5.六条上皇
正解者は先着順に大和大納言秀長様 わん様 村山四目ノ進様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは5番の六条上皇でした。

特別問題2587

この問題は、セpエ蜆ミト様からの出題です。
シメソオ、ホRモ。、ホテヌー、マ。「」ソ
1.ス、ホフニゅ 2.ス、ホノネ、ヒネユ、ホヘ 3.ヌァノニーコ 4.ス、ホフ盞ニ 5.
正解者は先着順に文字化けしているので読めない様 文字化けしているので読めません様 判読不能様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番のス、ホノネ、ヒネユ、ホヘ閧ナした。

特別問題2582

この問題は、エ衙スヒトトソ・ポM様からの出題です。
シメソオ、ホRモ。、ホテヌー、マ。「」ソ
1.ス、ホフニゅ 2.ス、ホノネ、ヒネユ、ホヘ 3.ヌァノニーコ 4.ス、ホフ盞ニ 5.モヨ、ホメサホトラヨ
正解者は先着順に村山四目ノ進様 文字化けしているので読めない様 文字化けしているので読めません様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番のス、ホノネ、ヒネユ、ホヘ閧ナした。

特別問題2585

この問題は、緋村剣心様からの出題です。
種子島時尭の命を受け鉄砲の複製を始めた八板金兵衛が、ポルトガル人に渡したものはどれ?
1.島 2.娘 3.日本刀 4.香料 5.米
正解者は先着順にアンテオガルシアの夏様 大和大納言秀長様 小笠原忠真様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の娘でした。

特別問題2580

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
関ヶ原ノ戦いで、可児才蔵が、自分の、武功を奪られないよに、討ち取った首に、ほどこした細工とは、なに、?
1.眉間に、才の字を書いた。 2.葉をくわえさせた 3.片目をくりぬいた。 4.耳を落とした 5.
正解者は先着順にタニエルハレンホイム様 大和大納言秀長様 小笠原忠真様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の葉をくわえさせたでした。

特別問題2584

この問題は、エ衙スヒトトソ・ポM様からの出題です。
シメソオ、ホRモ。、ホテヌー、マ
1.ス、ホフニゅ 2.ス、ホノネ、ヒネユ、ホヘ 3.ヌァノニーコ 4.ス、ホフ盞ニ 5.
正解者は先着順に村山四目ノ進様 問題文が読めません様 問題文判読不能様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番のス、ホノネ、ヒネユ、ホヘ閧ナした。

特別問題2583

この問題は、エ衙スヒトトソ・ポM様からの出題です。
シメソオ、ホRモ。、ホテヌー、マ。「」ソ
1.ス、ホフニゅ 2.ス、ホノネ、ヒネユ、ホヘ 3.ヌァノニーコ 4.ス、ホフ盞ニ 5.モヨ、ホメサホトラヨ
正解者は先着順に村山四目ノ進様 問題文が読めません様 問題文判読不能様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番のス、ホノネ、ヒネユ、ホヘ閧ナした。

特別問題2575

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
武田信玄が、精神を集中した場所は、?
1.酒蔵 2.女のひざ枕 3.トイレ 4.武器倉庫 5.山本堪助
正解者は先着順に大和大納言秀長様 上田馬之助様 レキスタバンランドン様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番のトイレでした。

特別問題2578

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
家康に過ぎたるものが二つある「唐の頭」とあと一つは、?
1.徳川秀忠 2.井伊直正 3.鳥居元忠 4.本田忠勝 5.太田道官
正解者は先着順に大和大納言秀長様 ラッキールーラ様 sei様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の本田忠勝でした。

特別問題2577

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
直江兼続のもとに「たいした理由も無いのに斬られた身内がいる」という訴えが届いた、その時、兼続はどうしたでしょう?
1.被害者の遺族を殺した。 2.犯人を兼続が直々に殺した。 3.金をやった 4.被害者の、弟を仕官させた。 5.被害者のために毎年祭りをやった。
正解者は先着順に大和大納言秀長様 ロンパールーム様 sei様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の被害者の遺族を殺した。でした。

特別問題2576

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
直江兼続のもとに「たいした理由も無いのに斬られた身内がいる」という訴えが届いた、その時、兼続はどうしたでしょう?
1.被害者の遺族を殺した。 2.犯人を兼続が直々に殺した。 3.金をやった 4.遺族 5.
正解者は先着順に大和大納言秀長様 ミルシテイン高橋様 sei様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の被害者の遺族を殺した。でした。

特別問題2527

この問題は、参謀治部少様からの出題です。
明智光秀が朝倉家に仕えるきっかけとなった出来事は何か?
1.鉄砲の腕を買われた 2.旧来からの縁があった 3.一族が朝倉家の親戚だった 4.ある戦い(朝倉家の)に参陣し戦功をたてた 5.ある戦い(朝倉家の)で助言をした
正解者は先着順に織田上総介様 村山四目ノ進様 sei様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは5番のある戦い(朝倉家の)で助言をしたでした。

特別問題2573

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
種子島時尭の命を受け鉄砲の複製を始めた八板金兵衛が、ポルトガル人に渡したものはどれ?
1.島 2.娘 3.日本刀 4.香料 5.米
正解者は先着順に小笠原忠真様 ブラックロッキード様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の娘でした。

特別問題2574

この問題は、村山四目ノ進様からの出題です。
家康にすぎたるものが二つある「唐の頭」ともう一つはどれ?
1.徳川秀忠 2.井伊直正 3.鳥居元忠 4.本田忠勝 5.太田道官
正解者は先着順に小笠原忠真様 松平家様 参謀治部少様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の本田忠勝でした。

特別問題2569

この問題は、公益認定等様からの出題です。
小笠原古流とは何の流派か?
1.柔道 2.剣道 3.茶道 4.忍術 5.暗殺術
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 宋徳福様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の茶道でした。

特別問題2570

この問題は、テルミン様からの出題です。
最盛期の豊臣秀長が領した所領の総石高は?
1.約5000石 2.約3万石 3.約30万石 4.約80万石 5.約110万石
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 岡山県様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の約110万石でした。

特別問題2568

この問題は、パルプンテ様からの出題です。
徳川家康の側室としてふさわしくない方は?
1.相応院 2.西郷局 3.英勝院 4.日光院 5.雲光院
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 ドブルイニン山下様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の日光院でした。

特別問題2567

この問題は、ロックバウンド大河原様からの出題です。
徳川家康の主君としてふさわしくない方は?
1.豊臣秀吉 2.今川氏真 3.豊臣秀頼 4.今川義元 5.大山名人
正解者は先着順に大和大納言秀長様 参謀治部少様 織田上総介様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の大山名人でした。

特別問題2566

この問題は、野田様からの出題です。
大宝律令の編纂者は
1.藤原縄主 2.粟田馬養 3.六条天皇 4.藤原蔵下麻呂 5.淡海公
正解者は先着順に大和大納言秀長様 ロックミンボな伊藤様 ドンナアンナ様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の淡海公でした。

特別問題2566

この問題は、野田様からの出題です。
大宝律令の編纂者は
1.藤原縄主 2.粟田馬養 3.六条天皇 4.藤原蔵下麻呂 5.淡海公
正解者は先着順に大和大納言秀長様 ロックミンボな伊藤様 ドンナアンナ様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の淡海公でした。

特別問題2565

この問題は、三浦様からの出題です。
西暦785年になくなった方は
1.平城天皇 2.藤原乙牟漏 3.藤原両人 4.崇道天皇 5.大村能章
正解者は先着順に大和大納言秀長様 マイケル藤田様 東信堂様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の崇道天皇でした。

特別問題2564

この問題は、内田朝陽門様からの出題です。
明治天皇の高祖父に当たる方は
1.閑院宮助仁親王 2.孝明天皇 3.二条天皇 4.慶光天皇 5.大正天皇
正解者は先着順に大和大納言秀長様 トローンボーン様 松平定信様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の慶光天皇でした。

特別問題2563

この問題は、西川様からの出題です。
梨本宮守正王が得た称号は
1.総書記 2.最高会議幹部会議長 3.閣僚会議議長 4.太政大臣 5.元帥
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 田村様様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の元帥でした。

特別問題2539

この問題は、佐々成政様からの出題です。
次のうちもっとも長生きしたのは?
1.兼松又四郎 2.真田信之 3.島津義弘 4.北条幻庵 5.武田信虎
正解者は先着順にマリオ様 参謀治部少様 織田上総介様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは1番の兼松又四郎でした。

特別問題2562

この問題は、高田様からの出題です。
以下の人物のうち山本小鉄と関係が深いのは?
1.花山天皇 2.西周 3.山本勘助 4.星野貫太郎 5.田沼意次
正解者は先着順に参謀治部少様 大和大納言秀長様 統一戦線工作部様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の星野貫太郎でした。

特別問題2560

この問題は、織田上総介様からの出題です。
この中で幕府の剣術指南役なのは?
1.千葉周作 2.柳生兵庫助 3.柳生宗矩 4.御子神典膳 5.松林左馬助
正解者は先着順に大和大納言秀長様 ニックボックウィンクル様 岡山県様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の柳生宗矩でした。

特別問題2561

この問題は、織田上総介様からの出題です。
この中で甲斐の武田残党に討たれた人物は?
1.川尻秀隆 2.松平伊忠 3.穴山梅雪 4.小山田茂誠 5.織田信澄
正解者は先着順に小笠原忠真様 ンプハルペ斉藤様 ニックボックウィンクル様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の川尻秀隆でした。

特別問題2559

この問題は、大山王将様からの出題です。
将棋の十六世名人は?
1.中原誠 2.伊藤宗看 3.藤井猛 4.伊藤康光 5.熊坂学
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 ビルギマンギランカラケルク大平田様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の中原誠でした。

特別問題2528

この問題は、島津義弘様からの出題です。
徳川家康が羽柴秀吉と戦うため協力を呼びかけたのは?
1.佐竹義重 2.島津義久 3.上杉景勝 4.前田利家 5.伊達政宗
正解者は先着順に小笠原忠真様 ナーディル・シャー様 ゲハ様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは1番の佐竹義重でした。

特別問題2558

この問題は、織田上総介様からの出題です。
本能寺の変で討ち死にした人物は?
1.織田信賢 2.村井長頼 3.赤座直則 4.赤座直保 5.織田信光
正解者は先着順に大和大納言秀長様 マイシティ高山田様 ロンドン山辺様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の赤座直則でした。

特別問題2557

この問題は、森本様からの出題です。
令外官でないものは?
1.摂政 2.関白 3.太政大臣 4.中納言 5.参議
正解者は先着順に大和大納言秀長様 ダニエルバレンボイム様 大川様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の太政大臣でした。

特別問題2556

この問題は、片山さつき様からの出題です。
律令制で存在しなかったものは?
1.主計寮 2.太政官 3.大蔵省 4.主税寮 5.主計官
正解者は先着順に大和大納言秀長様 ダニエルバレンボイム様 ナイトハルトミュラー様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の主計官でした。

特別問題2555

この問題は、ドブルイニン様からの出題です。
山梨県の西山温泉に入湯した可能性のない人は?
1.藤原真人 2.孝謙天皇 3.徳川家康 4.武田信玄 5.六条天皇
正解者は先着順に大和大納言秀長様 ダニエルバレンボイム様 ポンネト椛島様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の六条天皇でした。

特別問題2554

この問題は、榊原定正様からの出題です。
江戸幕府において大名が就任する可能性のある役職は
1.目付 2.鳥見 3.大番頭 4.天守番 5.小人目付
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 ダニエルバレンボイム様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の大番頭でした。

特別問題2553

この問題は、織田上総介様からの出題です。
始皇帝を暗殺しようとした人物は?
1.項羽 2.劉邦 3.簫何 4.張良 5.甘父
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 ワッフル大分様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の張良でした。

特別問題2551

この問題は、ぽっくまん様からの出題です。
いわゆる武田の五名臣にあたらないものは
1.山本勘助 2.原美濃守 3.小畠虎盛 4.横田備中守 5.穴山梅雪
正解者は先着順に大和大納言秀長様 参謀治部少様 織田上総介様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の穴山梅雪でした。

特別問題2549

この問題は、イャンクック様からの出題です。
次のうち剣豪でない者(ただの武将)を答えよ。
1.丸目長恵 2.林崎甚助 3.佐分利猪之助 4.富田隆実 5.疋田豊五郎
正解者は先着順に大和大納言秀長様 織田上総介様 どっきりカメラ様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の富田隆実でした。

特別問題2552

この問題は、織田上総介様からの出題です。
真田氏の先祖は?
1.穴山氏 2.小笠原氏 3.海野氏 4.三好氏 5.武田氏
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 李元正将軍様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の海野氏でした。

特別問題2550

この問題は、バルボリオド藤川崎様からの出題です。
毛利勝永が預けられていた先は?
1.今川氏真 2.山内一豊 3.武田勝頼 4.山本勘助 5.大江広元
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 織田上総介様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の山内一豊でした。

特別問題2548

この問題は、織田上総介様からの出題です。
趙高を殺した人物は?
1.胡該 2.子嬰 3.劉邦 4.項羽 5.張良
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 参謀治部少様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の子嬰でした。

特別問題2537

この問題は、浅野幸長様からの出題です。
改易された大名家は?
1.伊達家 2.南部家 3.浅野家(本家) 4.津田家 5.佐竹家
正解者は先着順に大和大納言秀長様 織田上総介様 ゲハ様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは4番の津田家でした。

特別問題2529

この問題は、長尾為景様からの出題です。
第4次川中島合戦で武田信玄(影武者だった可能性もある)と一騎打ちしたには?
1.直江実綱 2.柿崎景家 3.北条高広 4.長尾政景 5.荒川長安
正解者は先着順に織田上総介様 小笠原忠真様 参謀治部少様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは5番の荒川長安でした。

特別問題2545

この問題は、イングリッド様からの出題です。
久保田藩(秋田藩)の初代藩主の義理の祖父は?
1.伊達晴宗 2.久保田吉元 3.秋田三郎 4.徳川吉宗 5.中村信
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 参謀治部少様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の伊達晴宗でした。

特別問題2547

この問題は、カクーニン様からの出題です。
以下の人物のうち徳川家康の子は?
1.山本大鉄 2.徳川秀忠 3.大木銀太郎 4.都島正志 5.中野正志
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 参謀治部少様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の徳川秀忠でした。

特別問題2546

この問題は、バクーニン主義者様からの出題です。
佐々成政の主君だったのは?
1.月光院 2.水戸光圀 3.織田信雄 4.源頼朝 5.内山有利
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 参謀治部少様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の織田信雄でした。

特別問題2542

この問題は、佐々成政様からの出題です。
伊達晴宗の曽祖父は?
1.尚宗 2.成宗 3.持宗 4.政宗 5.義広
正解者は先着順に大和大納言秀長様 ロンドン様 労働事情様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の成宗でした。

特別問題2541

この問題は、佐々成政様からの出題です。
本多忠勝と仲が悪かったのは?
1.井伊直政 2.榊原康政 3.平岩親吉 4.服部半蔵 5.鳥居元忠
正解者は先着順に大和大納言秀長様 でっく様 ミルキーは母の安治様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の井伊直政でした。

特別問題2540

この問題は、真柄十朗左衛門様からの出題です。
次のうち子がもっとも少なかったのは?
1.浅井長政 2.明智光秀 3.田村清顕 4.結城秀康 5.豊臣秀吉
正解者は先着順に大和大納言秀長様 ホルディ・サヴァール様 ラーメン構造様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の田村清顕でした。

特別問題2536

この問題は、佐々成政様からの出題です。
伊達輝宗にはなんという名の兄がいたか?
1.実元 2.盛重 3.直宗 4.親隆 5.宗綱
正解者は先着順に大和大納言秀長様 ぱるぷんて様 山本小鉄様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の親隆でした。

特別問題2531

この問題は、大谷吉継様からの出題です。
次のうちもっとも長生きした武将は?
1.福島正則 2.加藤清正 3.藤堂高虎 4.細川忠興 5.竜造寺家兼
正解者は先着順に大和大納言秀長様 ハインツ=イェルク=シュルテンベルガー様 大目付肝煎坊主様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは5番の竜造寺家兼でした。

特別問題2530

この問題は、佐々成政様からの出題です。
本多忠勝には忠政と忠朝という子がいた。その2人が忠勝の相続争いをして、忠政が勝った。その時に徳川家康が言った言葉は?
1.やっと終わったか 2.忠朝の方が忠勝に似て武将らしい 3.忠朝、おまえにも所領を与えよう 4.兄の忠政が継ぐのが当然じゃな 5.忠朝、兄を恨むでないぞ
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 モーシェ・アツモン様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の忠朝の方が忠勝に似て武将らしいでした。

特別問題2544

この問題は、織田上総介様からの出題です。
織田玄蕃允の又の名を答えよ
1.織田信敏 2.織田信康 3.織田秀敏 4.織田敏長 5.織田勝就
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 岳岐峰様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の織田秀敏でした。

特別問題2535

この問題は、明智光秀様からの出題です。
徳川家康は次のうち誰を尊敬していたか
1.平清盛 2.源義経 3.松平清康 4.後醍醐天皇 5.足利義満
正解者は先着順に織田上総介様 大和大納言秀長様 レヴィストロース様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の松平清康でした。

特別問題2534

この問題は、松平信綱様からの出題です。
徳川家光は徳川秀忠の何番目の男子か
1.長男 2.次男 3.三男 4.四男 5.結城秀康の隠し子
正解者は先着順に大和大納言秀長様 ナーディル・シャー様 アンブローニベラバスケルスの春様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の次男でした。

特別問題2532

この問題は、毛利勝永様からの出題です。
大阪夏の陣で薄田兼相を討ち取ったのは誰の軍?
1.水野勝成 2.奥田忠次 3.松倉重政 4.伊達政宗 5.松平忠直
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 ランスドルフ大家入様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の水野勝成でした。

特別問題2526

この問題は、織田上総介様からの出題です。
伊達政宗と同盟していた田村郡の領主は誰か
1.田村清長 2.猪苗代盛国 3.田村清顕 4.大内貞綱 5.田村親顕
正解者は先着順に大和大納言秀長様 ナーディル・シャー様 佐々成政様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の田村清顕でした。

特別問題2543

この問題は、織田上総介様からの出題です。
曹操の家臣では無いのは?
1.朱霊 2.夏候徳 3.楽進 4.徐晃 5.馬岱
正解者は先着順に大和大納言秀長様 ナーディル・シャー様 小笠原忠真様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の馬岱でした。

特別問題2538

この問題は、上杉謙信様からの出題です。
石山本願寺を攻め落とした後、織田信長に追放された家臣は?
1.佐久間盛政 2.佐久間信栄 3.前田利家 4.柴田勝家 5.金森長近
正解者は先着順に織田上総介様 大和大納言秀長様 ナーディル・シャー様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の佐久間信栄でした。

特別問題2533

この問題は、柴田勝家様からの出題です。
若くして戦死した尼子経久の嫡男(晴久の父)は
1.勝久 2.経貞 3.国久 4.政久 5.この中には正解はない
正解者は先着順に織田上総介様 大和大納言秀長様 ナーディル・シャー様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の政久でした。

特別問題2524

この問題は、丹羽長秀様からの出題です。
戦国時代、大名として滅ばなかったのは?
1.尼子氏 2.武田氏 3.今川氏 4.朝倉氏 5.竜造寺氏
正解者は先着順に織田上総介様 影秀様 ナーディル・シャー様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の竜造寺氏でした。

特別問題2515

この問題は、織田上総介様からの出題です。
毛利元就の祖父を答えよ
1.毛利秀元 2.毛利豊元 3.毛利弘元 4.毛利隆元 5.毛利経元
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 ナーディル・シャー様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは2番の毛利豊元でした。

特別問題2515

この問題は、織田上総介様からの出題です。
毛利元就の祖父を答えよ
1.毛利秀元 2.毛利豊元 3.毛利弘元 4.毛利隆元 5.毛利経元
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 影秀様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは2番の毛利豊元でした。

特別問題2525

この問題は、加藤清正様からの出題です。
徳川家康の5男は?
1.武田信吉 2.松平忠輝 3.松平忠吉 4.徳川義直 5.松平忠直
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 影秀様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の武田信吉でした。

特別問題2522

この問題は、片倉景綱様からの出題です。
伊達政宗と仲が悪いのは?
1.福島正則 2.石田三成 3.豊臣秀吉 4.蒲生氏郷 5.黒田孝高
正解者は先着順に織田上総介様 大和大納言秀長様 影秀様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の蒲生氏郷でした。

特別問題2521

この問題は、佐々成政様からの出題です。
三好長慶の嫡男は?
1.三好吉房 2.三好長逸 3.三好義興 4.三好政康 5.三好義継
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 影秀様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の三好義興でした。

特別問題2519

この問題は、佐々成政様からの出題です。
第4次川中島合戦の時、後の上杉謙信が名乗っていた名は?
1.長尾景虎 2.上杉政虎 3.上杉輝虎 4.上杉景勝 5.上杉景虎
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 影秀様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の上杉政虎でした。

特別問題2514

この問題は、織田上総介様からの出題です。
赤備えをつくった人物を答えよ
1.榊原康政 2.飯富虎昌 3.馬場信房 4.井伊直政 5.原虎胤
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 影秀様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の飯富虎昌でした。

特別問題2518

この問題は、小早川隆景様からの出題です。
次のうち伊達政宗が戦った戦は?
1.道明寺の戦い 2.沖田畷の戦い 3.根白坂の戦い 4.関ヶ原の戦い 5.
正解者は先着順に織田上総介様 モクロク様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の道明寺の戦いでした。

特別問題2517

この問題は、佐々成政様からの出題です。
1577年に織田軍に大勝した武将はだれ?
1.真田昌幸 2.北条氏政 3.吉川元春 4.上杉謙信 5.松永久秀
正解者は先着順に織田上総介様 小笠原忠真様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の上杉謙信でした。

特別問題2523

この問題は、佐々成政様からの出題です。
上杉謙信の幼名は?
1.竹千代 2.勝千代 3.虎千代 4.三法師 5.梵天丸
正解者は先着順に織田上総介様 小笠原忠真様 モクロク様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の虎千代でした。

特別問題2520

この問題は、佐々成政様からの出題です。
織田信長が死んだ後、羽柴秀吉に味方した武将は?
1.明智光秀 2.柴田勝家 3.堀秀政 4.佐久間盛政 5.滝川一益
正解者は先着順に織田上総介様 小笠原忠真様 モクロク様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の堀秀政でした。

特別問題2512

この問題は、参謀治部少様からの出題です。
長島一向一揆の時に織田軍の殿(しんがり)を務めた人物は?
1.柴田勝家 2.滝川一益 3.氏家ト全 4.前田利家 5.佐々成政
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 モクロク様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の氏家ト全でした。

特別問題2516

この問題は、織田上総介様からの出題です。
お大の方が松平広忠と離婚したあと嫁いだ人物は?
1.戸田康光 2.織田信広 3.鈴木日向守 4.久松俊勝 5.林美作
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 佐々成政様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の久松俊勝でした。

特別問題2513

この問題は、織田上総介様からの出題です。
三方ヶ原の戦いで家康の身代わりになって討ち死にした人物は?
1.本多忠政 2.夏目吉信 3.佐久間信盛 4.酒井家次 5.青山忠成
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 我道豪鬼様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の夏目吉信でした。

特別問題2506

この問題は、 アジャルカフマイエンテスピオリアベルケスの春様からの出題です。
ロシアのウスチ=オルダ・ブリャート自治管区の中心地は
1.モスクワ市 2.ハバロフスク市 3.ウスチ=オルドゥインスキー村 4.ウラジオストック市 5.ウランウデ市
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 アンドレ様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番のウスチ=オルドゥインスキー村でした。

特別問題2504

この問題は、びっぐさ様からの出題です。
ローマ教皇イノセント12世が教皇就任直前につとめていたものは
1.ニューヨーク大司教 2.パリ大司教 3.ナポリ大司教 4.典礼秘跡省長官 5.ベルリン大司教
正解者は先着順にばっくみらー山下様 岡山県様 アジャルカフマイエンテスピオリアベルケスの春様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番のナポリ大司教でした。

特別問題2505

この問題は、阿部伊勢守正弘様からの出題です。
神日本磐余彦の名を持つ天皇は誰か?
1.神武天皇 2.懿徳天皇 3.綏靖天皇 4.雄略天皇 5.孝安天皇
正解者は先着順に大和大納言秀長様 どーも様 小笠原忠真様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の神武天皇でした。

特別問題2503

この問題は、どーも君様からの出題です。
阿部正弘が就任していない職は
1.福山藩主 2.老中 3.寺社奉行 4.奏者番 5.勘定所湯呑所之者
正解者は先着順に大和大納言秀長様 のいじ様 沿い土様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは5番の勘定所湯呑所之者でした。

特別問題2501

この問題は、阿部伊勢守正弘様からの出題です。
新井白石が出した貨幣を何というか
1.慶長小判 2.万延小判 3.元禄小判 4.正徳小判 5.文政小判
正解者は先着順に虚無様 岡山県様 エンバマルシアフアレスの春様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の正徳小判でした。

特別問題2502

この問題は、大伴大納言様からの出題です。
徳川綱吉が出した生類憐みの令にただ一人反発したひとは誰?
1.荻原重秀 2.徳川光圀 3.柳沢吉保 4.堀田正俊 5.木下順庵
正解者は先着順に岡山県様 小笠原忠真様 バクーニン主義者様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の徳川光圀でした。

特別問題2500

この問題は、うるとら様からの出題です。
ローマ法皇ピオ8世が司教を勤めた都市は(ローマ以外で)
1.カリアリ 2.アオスタ 3.チェゼーナ 4.ヴェネチア 5.パルマ
正解者は先着順に木村曽宇部絵様 後藤又次郎様 才牙孫一様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは3番のチェゼーナでした。

特別問題2499

この問題は、いんてりじぇんす様からの出題です。
ローマ法皇クレメント13世が司教を勤めた都市は(ローマ以外で)
1.ミラノ 2.ニューヨーク 3.トリノ 4.パドヴァ 5.トレント
正解者は先着順にき様 阿部伊勢守正弘様 岡山県様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番のパドヴァでした。

特別問題2498

この問題は、うるとら様からの出題です。
「大光院殿前亜相春岳紹栄大居士」の戒名を持つ人は?
1.小竹和明 2.三訪印義演 3.豊臣秀長 4.吉川折雪院 5.信濃前近
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 kuruma様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の豊臣秀長でした。

特別問題2497

この問題は、門番様からの出題です。
天保期における以下の江戸幕府の役職のうち最も格式が高いのは?
1.焔硝蔵掃除之者 2.牢屋下男 3.馬飼 4.評定所使之者 5.将軍
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 ドロミテ山岳シリーズ様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の将軍でした。

特別問題2496

この問題は、どーも君様からの出題です。
岡山県内生まれではない人は?
1.犬養毅(元首相) 2.吉備真備(元右大臣) 3.山田方谷(松山藩家老) 4.橋本龍太郎(元首相) 5.MEGUMI(女性タレント)
正解者は先着順に小笠原忠真様 ハインツ=イェルク=シュルテンベルガー様 岡山県様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の橋本龍太郎(元首相)でした。

特別問題2492

この問題は、岡山県様からの出題です。
竹中半兵衛は何人で稲葉山城を落とした?
1.12人 2.21人 3.34人 4.18人 5.20人
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 アンドレイ・ボレイコ様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の18人でした。

特別問題2494

この問題は、どーも君様からの出題です。
律令制に基づく官庁ではないものは
1.春宮坊 2.主書署 3.大膳職 4.中務省 5.警察署
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 岡山県様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは5番の警察署でした。

特別問題2495

この問題は、どーも君様からの出題です。
もっとも長かったのは
1.江戸時代 2.明治時代 3.鎌倉時代 4.平安時代 5.ジュラ紀
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 岡山県様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番のジュラ紀でした。

特別問題2493

この問題は、どーも君様からの出題です。
延喜式において大臣の朝堂院における座として指定されているものは
1.昌福堂 2.延休堂 3.朝所 4.文明堂 5.講堂
正解者は先着順に岡山県様 小笠原忠真様 パウロ・ベッティーニ様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは1番の昌福堂でした。

特別問題2491

この問題は、どーも君様からの出題です。
平安京大内裏の門ではないのは?
1.上西門 2.上東門 3.陽明門 4.美福門 5.朝堂門
正解者は先着順に大和大納言秀長様 岡山県様 ランパルシア田中様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは5番の朝堂門でした。

特別問題2490

この問題は、どーも君様からの出題です。
小笠原忠真の子でないのは
1.福岡藩第三代藩主の正室 2.徳島藩初代藩主の正室 3.額田藩初代藩主の正室 4.小倉新田藩初代藩主 5.小笠原忠基の父
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 岡山県様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは2番の徳島藩初代藩主の正室でした。

特別問題2489

この問題は、どーも君様からの出題です。
旧国名の「讃岐」は現在の何県?
1.福岡県 2.石川県 3.秋田県 4.香川県 5.広島県
正解者は先着順に岡山県様 大和大納言秀長様 小笠原忠真様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の香川県でした。

特別問題2488

この問題は、どーも君様からの出題です。
第115代の天皇は?
1.花山天皇 2.崇徳天皇 3.花園天皇 4.後光厳天皇 5.桜町天皇
正解者は先着順に小笠原忠真様 岡山県様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の桜町天皇でした。

特別問題2487

この問題は、アンタナリヴォ福岡様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち最も格式が高いものは
1.側衆 2.大目付 3.留守居 4.伏見奉行 5.露地之者
正解者は先着順にどーも君様 岡山県様 ドブルイニン袋田様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の側衆でした。

特別問題2466

この問題は、新春ダイナマイトシリーズ様からの出題です。
徳川綱吉の母は?
1.宝樹院 2.藤原宗子 3.月光院 4.八百屋六右衛門の娘 5.お万の方
正解者は先着順にどーも君様 ニコライ・チーホノフ様 岡山県様でした。
不正解者は16人でした。
また、答えは2番の藤原宗子でした。

特別問題2479

この問題は、田宮三郎様からの出題です。
平安京において内裏の中になかったものは?
1.仁寿殿 2.朱器殿 3.武徳殿 4.安福殿 5.作物所
正解者は先着順にどーも君様 ニコライ・チーホノフ様 岡山県様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは3番の武徳殿でした。

特別問題2486

この問題は、らーど長島様からの出題です。
以下の将棋棋士のうち「棋聖位」を獲得したことがないものは
1.三浦弘行 2.山田道美 3.森内俊之 4.屋敷伸之 5.森安秀光
正解者は先着順に大和大納言秀長様 どーも君様 ニコライ・チーホノフ様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の森内俊之でした。

特別問題2485

この問題は、がるまん様からの出題です。
小倉百人一首「やすらはで寝なましものを小夜ふけてかたぶくまでの月を見しかな 」の作者はだれでしょう
1.赤染衛門 2.鳥羽天皇 3.清原深養父 4.藤原朝忠 5.反正天皇
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 ペトルト様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の赤染衛門でした。

特別問題2464

この問題は、岡山県様からの出題です。
世界で初めて「新世界」という言葉を使った人は?
1.コロンブス 2.アメリゴ・ベスプッチ 3.バスコ・ダ・ガマ 4.マゼラン 5.キャプテン・キッド
正解者は先着順にさ様 プロイセン様 ごう様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは2番のアメリゴ・ベスプッチでした。

特別問題2481

この問題は、どーも君様からの出題です。
以下の人物のうち将棋の「名人」になったことがないものは?
1.佐藤康光 2.熊坂学 3.三代目大橋宗与 4.関根金次郎 5.小野五平
正解者は先着順に北条常陸介様 プロイセン様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の熊坂学でした。

特別問題2483

この問題は、地域双発方様からの出題です。
小倉百人一首「山川に風のかけたるしがらみは流れもあへぬ紅葉なりけり 」の作者はだれでしょう
1.大村能章 2.彦坂郁雄 3.左京太夫 4.春道列樹 5.六条天皇
正解者は先着順に小笠原忠真様 プロイセン様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の春道列樹 でした。

特別問題2484

この問題は、どーもくん様からの出題です。
以下の人物のうち徳川幕府の将軍になっていないのは?
1.徳川綱吉 2.徳川家慶 3.徳川吉宗 4.徳川夢声 5.徳川家康
正解者は先着順に小笠原忠真様 岡山県様 プロイセン様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の徳川夢声でした。

特別問題2462

この問題は、岡山県様からの出題です。
☆熊本シリーズ☆夏目漱石について誤っているものを答えよ
1.引越しの数がベートーヴェンより多い 2.甘いものが大好き 3.名前の由来は、「漱石枕流」という四字熟語に由来している 4.奥さんとは仲が悪い!?(いざこざが結構多かった) 5.吾輩は猫であ
正解者は先着順にwatanabe様 第六天魔王信長様 プロイセン様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは1番の引越しの数がベートーヴェンより多いでした。

特別問題2482

この問題は、新春ダイナマイトシリーズ様からの出題です。
徳川綱吉の生母が朝廷から賜った名前は?
1.藤原薬子 2.藤原組長 3.藤原紀香 4.藤原宗子 5.藤原彩
正解者は先着順に小笠原忠真様 北条常陸介様 党中央委員様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の藤原宗子でした。

特別問題2480

この問題は、はっぷ様からの出題です。
江戸時代の著名な将棋指しといえば?
1.伊藤博文 2.伊藤果 3.伊藤能 4.伊藤看寿 5.熊坂学
正解者は先着順に小笠原忠真様 北条常陸介様 森内俊之様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の伊藤看寿でした。

特別問題2478

この問題は、どーも君様からの出題です。
小倉百人一首「瀬を早み岩にせかるる滝川のわれても末にあはむとぞ思ふ」の作者はだれでしょう
1.山部赤人 2.六条天皇 3.崇徳院 4.喜撰法師 5.小野小町
正解者は先着順に住友不動産様 第六天魔王信長様 一条兼定様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の崇徳院でした。

特別問題2476

この問題は、最低裁判所様からの出題です。
律令制や江戸幕府の役職として存在しなかったのは?
1.頭 2.総裁 3.次官 4.正 5.審議官
正解者は先着順に小笠原忠真様 住友不動産様 課長補佐代理心得事務取扱様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の審議官でした。

特別問題2477

この問題は、岡山県様からの出題です。
土方歳三の持っている名刀は?
1.虎徹 2.和泉守兼定 3.陸奥守吉行 4.菊一文字 5.青江村正
正解者は先着順にポスコルエルカンタス藤原様 住友不動産様 まるくす様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の和泉守兼定でした。

特別問題2475

この問題は、1様からの出題です。
聖徳太子の時代武器に使われた石の名前は何???
1.サメヌカシ 2.サメコイド 3.サヌカイド 4.サヌカイト 5.サヌナイト
正解者は先着順に小笠原忠真様 天津市党委書記代理様 住友不動産様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番のサヌカイトでした。

特別問題2474

この問題は、岡山県様からの出題です。
沖田総司の刀の名前は?
1.村雨丸 2.青江村正 3.陸奥の守吉行 4.菊一文字 5.名もない刀
正解者は先着順に小笠原忠真様 ドニブルイン大山様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の菊一文字でした。

特別問題2457

この問題は、岡山県様からの出題です。
織田信忠ニ付いて正しく述べていないものについて述べよ
1.織田信秀の息子である 2.本能寺の変のときに死んだ 3.織田信長の兄にあたる 4.信雄の兄に当たる 5.明智を恐れて、安土城に火を放った
正解者は先着順にバクーニン主義者様 rari様 ダニエル宮沢様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは5番の明智を恐れて、安土城に火を放ったでした。

特別問題2472

この問題は、島津家軍師様からの出題です。
日本で最初に鉄砲が実戦で使用された合戦は
1.長篠の戦い 2.稲生の戦い 3.今山の戦い 4.岩剣城の戦い 5.厳島の戦い
正解者は先着順に小笠原忠真様 岡山県様 さ様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番の岩剣城の戦いでした。

特別問題2473

この問題は、島津家軍師様からの出題です。
戦国時代。中国地方の三大謀将でないのは?
1.尼子経久 2.毛利元就 3.陶晴賢 4.宇喜多直家 5.
正解者は先着順に我道豪鬼様 大和大納言秀長様 トレッキー様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の陶晴賢でした。

特別問題2460

この問題は、岡山県様からの出題です。
宮本武蔵について正しく述べていないものをこたえよ
1.巌流島以来、勝負をしたことがない 2.結婚をしていない 3.子供がいない 4.二天一流という二刀流である 5.初めて刀で勝負をしたのは13歳のときである
正解者は先着順におばQ様 我道豪鬼様 委託事業収入様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の子供がいないでした。

特別問題2471

この問題は、watanabe様からの出題です。
真田幸村の幸村は俗名である。本当の名は何か。
1.信之 2.信忠 3.信繁 4.信康 5.信君
正解者は先着順に小笠原忠真様 アンタナリボ藤木様 我道豪鬼様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の信繁でした。

特別問題2470

この問題は、watanabe様からの出題です。
この中で、仲間はずれはどれか。
1.酒井忠次 2.本多忠勝 3.榊原康政 4.井伊直政 5.本多正信
正解者は先着順にエンゲルス吉本様 大和大納言秀長様 チャド様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の本多正信でした。

特別問題2461

この問題は、岡山県様からの出題です。
☆熊本シリーズ☆北里柴三郎について誤っているものをこたえよ
1.おもに破傷風・ペスト・コレラを研究 2.医者は小さいころからの夢だった 3.今の東京大学医学部に通学していた 4.志賀潔や、野口英世とも知り合いだった 5.長男だったが、お姉さんが4人もいた
正解者は先着順に小笠原忠真様 watanabe様 ニャゾフ大統領様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の医者は小さいころからの夢だったでした。

特別問題2469

この問題は、watanabe様からの出題です。
1554年に結ばれた三国同盟。正しい組み合わせはどれか。
1.伊達家・織田家・島津家 2.今川家・武田家・北条家 3.上杉家・大友家・朝倉家 4.徳川家・毛利家・最上家 5.豊臣家・里見家・長宗我部家
正解者は先着順に小笠原忠真様 サムソンクツワダ様 寺西勇様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の今川家・武田家・北条家でした。

特別問題2468

この問題は、watanabe様からの出題です。
この中で、武田信玄が参陣していない戦いはどれか。
1.三方ヶ原の戦い 2.川中島の戦い 3.三増峠の戦い 4.三河野田城の戦い 5.月山富田城の戦い
正解者は先着順に小笠原忠真様 エカテリンブルグ様 決算2年分様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の月山富田城の戦いでした。

特別問題2467

この問題は、watanabe様からの出題です。
この中で、豊臣家に仕えた武将は誰か。
1.松田康郷 2.樺山久高 3.氏家行広 4.平岩親吉 5.屋代景頼
正解者は先着順に小笠原忠真様 ポンティアナック様 ラルフ斉藤様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の氏家行広でした。

特別問題2465

この問題は、アイトールゴンザレス様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち最も格式が高いのは(江戸時代後期)
1.老中 2.若年寄 3.町奉行 4.勘定奉行 5.将軍
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 nikkou様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の将軍でした。

特別問題2459

この問題は、岡山県様からの出題です。
加藤清正について正しく述べていないものを述べよ
1.関が原の戦いでは家康側についた 2.朝鮮征伐では先鋒部隊となった 3.息子がだめ息子だった 4.桃山時代はおもに宇土や天草を中心に統治 5.宇土城を攻め落とした
正解者は先着順に大和大納言秀長様 watanabe様 デンマーク火葬組合五十周年記念カンタータ様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の桃山時代はおもに宇土や天草を中心に統治でした。

特別問題2463

この問題は、岡山県様からの出題です。
大抵武士は、親の前などでは、刀を右手に持ちますが、なぜでしょう?
1.左には脇差を差していて、刀が当たってしまって邪魔になるから 2.右手のほうが持ちやすい 3.左手で脇差をつかむため 4.日本人は右利きが多いため、刀をぬきにくい(敬意の表明) 5.特に意味はない
正解者は先着順にwatanabe様 小笠原忠真様 バブルマン様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の日本人は右利きが多いため、刀をぬきにくい(敬意の表明)でした。

特別問題2458

この問題は、岡山県様からの出題です。
小西行長について正しく述べていないものについて述べよ
1.熊本城主になったことがある 2.関が原の戦いのときにさらし首とされた 3.加藤清正と仲が悪い 4.朝鮮征伐のときは、先鋒部隊となった 5.元は商人出である
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 アレクサンドルネフスキー様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の熊本城主になったことがあるでした。

特別問題2456

この問題は、ラーメン構造様からの出題です。
美濃苗木藩第六代藩主の正室は?
1.徳川吉宗の娘 2.丸亀藩主の娘 3.摂政二条光平の娘 4.阿部信行の娘 5.いなかった
正解者は先着順に岡山県様 大和大納言秀長様 徒目付様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは5番のいなかったでした。

特別問題2453

この問題は、安定様からの出題です。
いわゆる遠山の金さんこと 遠山景元がつとめたことのない役職は?
1.普請奉行 2.大目付 3.北町奉行 4.勘定奉行 5.南町奉行
正解者は先着順に大和大納言秀長様 岡山県様 大蔵様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは1番の普請奉行でした。

特別問題2454

この問題は、岡山県様からの出題です。
次のうち、アメリカ大陸を発見したのは?(わからない人は二者択一のコーナーへ)
1.コロンブス 2.バスコ・ダ・ガマ 3.マゼラン 4.アメリゴ・ベスプッチ 5.フランシスコ・ピサロ
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 仁保隆尉様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番のアメリゴ・ベスプッチでした。

特別問題2455

この問題は、岡山県様からの出題です。
高杉晋作はどのようにしんだ?
1.戦死 2.暗殺 3.事故死 4.老衰 5.病死
正解者は先着順に参謀総長様 小笠原忠真様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の病死でした。

特別問題2443

この問題は、小普請様からの出題です。
以下の幕府施設のうち現在の千代田区内に無かったものは(安政年間を基準とする)
1.御畳蔵 2.伝奏屋敷 3.江戸城二の丸 4.浜御殿 5.吹上
正解者は先着順に織田信濃守様 ばると様 岡山県様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは4番の浜御殿でした。

特別問題2446

この問題は、新番頭様からの出題です。
天保年間 以下の幕府の役職のうち最も格式が高かったものは?
1.千五百石 先手弓之頭 2.千石 目付 3.五百石 北村再昌院 4.千石 鷹匠頭 5.千石 小十人頭
正解者は先着順に織田信濃守様 北村季吟様 岡山県様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番の五百石 北村再昌院でした。

特別問題2447

この問題は、留守居様からの出題です。
天保年間 以下の幕府の役職のうち最も格式が高かったものは?
1.長崎奉行 2.佐渡奉行 3.鑓奉行 4.旗奉行 5.日光奉行
正解者は先着順に織田信濃守様 中原王位様 岡山県様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の旗奉行でした。

特別問題2452

この問題は、具足奉行所様からの出題です。
武田信玄が得た官位で正しいものは?
1.右近衛大将 2.左中弁 3.参議 4.大膳大夫 5.関白
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 式部少輔様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の大膳大夫でした。

特別問題2451

この問題は、寺社奉行所様からの出題です。
以下の人物のうち徳川家康のひ孫に当たる人は?
1.徳川光圀 2.徳川家宣 3.小笠原忠政 4.徳川秀忠 5.小笠原少斎
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 1一桂様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の小笠原忠政でした。

特別問題2450

この問題は、みつかん様からの出題です。
天保年間 以下の幕府の役職のうち最も格式が高かったものは?
1.老中 2.留守居 3.若年寄 4.京都所司代 5.大坂城代
正解者は先着順に織田信濃守様 プロイセン様 香様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の老中でした。

特別問題2449

この問題は、大沢大和様からの出題です。
豊臣秀吉が食べたことで有名で最近になって地元で栽培が復活した食べ物はなに?
1.門真れんこん 2.守口大根 3.交野キュウリ 4.枚方牛蒡(ごぼう) 5.寝屋川トマト
正解者は先着順に高槻ボンバース様 プロイセン様 佐藤王将様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の守口大根でした。

特別問題2445

この問題は、クヌーゼンナンバー様からの出題です。
江戸時代、以下の大名のうち最も石高が少なかったのは?
1.菊間詰 酒井忠恒(上野伊勢崎藩) 2.菊間詰 松平勝全(下総多古藩) 3.帝鑑間詰 松平忠恵(上野小幡藩) 4.大廊下詰 松平信任(上野吉井藩) 5.菊間詰 酒井忠一(安房勝山藩)
正解者は先着順に大沢大和様 織田信濃守様 大山王将様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の大廊下詰 松平信任(上野吉井藩)でした。

特別問題2444

この問題は、三番明地様からの出題です。
安政年間 北町奉行所に隣接してあったものは、以下のうちどれか
1.越後長岡藩上屋敷 2.吉田藩上屋敷 3.勘定奉行所 4.南町奉行所 5.一橋刑部卿上屋敷
正解者は先着順に小笠原忠真様 織田信濃守様 せってぃんぐ様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の吉田藩上屋敷でした。

特別問題2442

この問題は、桜田堀様からの出題です。
安政年間、明石藩上屋敷があった場所に現在(2007年1月1日時点)建っているのは?
1.迎賓館 2.東京タワー 3.国立劇場 4.渋谷109 5.新橋駅
正解者は先着順に岡山県様 織田信濃守様 えなじー様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の国立劇場でした。

特別問題2441

この問題は、三田藩様からの出題です。
安政年間、筑前福岡藩上屋敷があった場所に現在(2007年1月1日時点)建っているのは?
1.ホテルオークラ 2.東京ドーム 3.東京都庁 4.外務省 5.増上寺
正解者は先着順に小笠原忠真様 織田信濃守様 にゅうめん様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の外務省でした。

特別問題2448

この問題は、春屋門番人様からの出題です。
天保年間 以下の幕府の役職のうち最も格式が高かったものは?
1.小石川薬園同心 2.広敷下男並小仕事之者 3.畳蔵門番人 4.浜御殿物書役 5.若年寄
正解者は先着順に小笠原忠真様 岡山県様 三河守様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の若年寄でした。

特別問題2435

この問題は、連歌之間様からの出題です。
江戸時代後期 江戸城本丸御殿に老中が出入りするために使ったのは?
1.風呂屋門 2.御駕籠台 3.中之口 4.納戸口 5.数奇屋門
正解者は先着順に征夷小将軍様 ガウスユニタリーアンサンブル様 岡山県様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番の納戸口でした。

特別問題2439

この問題は、越中島様からの出題です。
以下の人物のうち大和郡山城主でなかったのは?
1.水野勝成 2.豊臣(羽柴)秀長 3.増田長盛 4.柳沢吉保 5.松平忠明
正解者は先着順に岡山県様 大和大納言秀長様 征夷小将軍様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の柳沢吉保でした。

特別問題2440

この問題は、岡山県様からの出題です。
太閤記では、中村日吉丸(豊臣秀吉)は、信長に仕官する前、どこの殿様に仕えていたでしょう?
1.斉藤道三 2.朝倉義景 3.徳川家康 4.今川義元 5.大友宗麟
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 征夷小将軍様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の今川義元でした。

特別問題2438

この問題は、賄六尺様からの出題です。
小倉藩主 小笠原忠雄の父は?
1.徳川家康 2.小笠原忠真 3.小笠原忠苗 4.小笠原秀政 5.小笠原長武
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 征夷小将軍様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の小笠原忠真でした。

特別問題2436

この問題は、岡山県様からの出題です。
次のうち、バビロニア帝国の王、ネブカドネザルと戦ったエジプトの王は?
1.ファラオ・ネコ 2.ソ 3.クフ 4.モーセ 5.ファラオ・ハウンド
正解者は先着順に大和大納言秀長様 猫様 征夷小将軍様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番のファラオ・ネコでした。

特別問題2432

この問題は、岡山県様からの出題です。
次の中でイスラエルの最初の王様は?
1.ソロモン 2.ダビデ 3.ヤラベアム 4.サウル 5.モーセ
正解者は先着順に大和大納言秀長様 清音村様 征夷小将軍様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番のサウルでした。

特別問題2437

この問題は、細川能登守様からの出題です。
旧国名の「美作」は現在の何県にあるか?
1.千葉県 2.広島県 3.島根県 4.岡山県 5.愛知県
正解者は先着順に小笠原忠真様 岡山県様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の岡山県でした。

特別問題2434

この問題は、賄六尺様からの出題です。
歴代の室町幕府将軍の中で最も長生きした人は?
1.足利義量 2.足利義持 3.足利義昭 4.足利義晴 5.足利義勝
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 風呂様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の足利義昭でした。

特別問題2433

この問題は、アンダーソンクーパー様からの出題です。
大名の江戸城本丸における伺候席としてありえないものは以下のうちどれか?
1.帝鑑之間 2.雁之間 3.柳之間 4.闇之間 5.大広間
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 岡山県様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の闇之間でした。

特別問題2431

この問題は、勝手様からの出題です。
長州藩主毛利家の江戸城本丸における伺候席は?
1.笹之間 2.鏡之間 3.大広間 4.遠侍 5.山吹之間
正解者は先着順に岡山県様 大和大納言秀長様 ガウスユタリーアンサンブル様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の大広間でした。

特別問題2429

この問題は、岡山県様からの出題です。
基礎問題!風林火山の教えが書かれている書は誰が書いた????????
1.諸葛孔明 2.劉備 3.孫子 4.竹中半兵衛 5.ジンギス・カン
正解者は先着順にバリアックス松本様 大和大納言秀長様 不明様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の孫子でした。

特別問題2430

この問題は、おさ山健二様からの出題です。
以下の人物の中で一番若くしてなくなったのは
1.大石内蔵助の子 大石主税(良金) 2.沖田総司 3.松平信康 4.六条上皇 5.白河上皇
正解者は先着順に大和大納言秀長様 岡山県様 闇之間様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の六条上皇でした。

特別問題2427

この問題は、うっちゃる様からの出題です。
次の人物のうち最も長生きしたのは誰?
1.徳川家慶 2.鎌倉幕府五代将軍藤原頼嗣 3.執権北条高時 4.六条上皇 5.徳川家継
正解者は先着順に岡山県様 大和大納言秀長様 御四之間様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは1番の徳川家慶でした。

特別問題2426

この問題は、なぽり様からの出題です。
高知藩主山内家の江戸城本丸における伺候席は?
1.屏風部屋 2.法眼溜 3.大広間 4.黒書院 5.虎之間
正解者は先着順に小笠原忠真様 プロイセン様 ランスドルフ家入様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは3番の大広間でした。

特別問題2428

この問題は、れっど様からの出題です。
豊臣秀吉がその生涯で受けた官位としてふさわしくないものはどれか?
1.内大臣 2.太政大臣 3.左近衛少将 4.権大納言 5.左馬頭
正解者は先着順に小笠原忠真様 プロイセン様 岡山県様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは5番の左馬頭でした。

特別問題2425

この問題は、つる様からの出題です。
関が原の戦いで有名な小早川秀秋は誰の甥?
1.山内一豊 2.豊臣秀吉 3.明智光秀 4.徳川家光 5.足利義満
正解者は先着順に小笠原忠真様 プロイセン様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の豊臣秀吉でした。

特別問題2424

この問題は、Tマスク様からの出題です。
以下の徳川将軍のうち最も在職期間が短かったのは誰?
1.75歳で亡くなった徳川家康 2.21歳で亡くなった徳川家茂 3.8歳で亡くなった徳川家継 4.50歳で亡くなった徳川家治 5.61歳で亡くなった徳川家慶
正解者は先着順に小笠原忠真様 我道豪鬼様 みっと様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の75歳で亡くなった徳川家康でした。

特別問題2423

この問題は、生態系様からの出題です。
江戸後期の以下の江戸幕府の役職のうち最も重要性が低いものはどれか
1.小納戸 2.目付 3.徒目付 4.側衆 5.天守番
正解者は先着順にランスドルフ家入様 ありんばいえん様 大会議室様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは5番の天守番でした。

特別問題2391

この問題は、賄六尺様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち天保年間に最も格式が高かったのは?
1.小普請方手代 2.紅葉山高盛坊主 3.紅葉山御宮附御縁頬坊主 4.奥坊主 5.新潟奉行支配定役
正解者は先着順にランスドルフ家入様 怒鳴る同地やm、亜様 ばくー様でした。
不正解者は22人でした。
また、答えは1番の小普請方手代でした。

特別問題2422

この問題は、馬会様からの出題です。
土浦藩主土屋家の当主が名乗った官職で適当でないものはどれか
1.但馬守 2.相模守 3.采女正 4.能登守 5.目付
正解者は先着順にランスドルフ家入様 あっかーまん様 我道豪鬼様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の目付でした。

特別問題2418

この問題は、乾燥様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち天保年間に最も格式が高かったのは?
1.大目付 2.側衆 3.留守居 4.勘定奉行 5.町奉行
正解者は先着順に誠意大将軍様 ランスドルフ家入様 怒鳴る同地やm、亜様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは2番の側衆でした。

特別問題2421

この問題は、馬会様からの出題です。
土浦藩主土屋家の当主が名乗った官職で適当でないものはどれか
1.但馬守 2.相模守 3.采女正 4.能登守 5.目付
正解者は先着順に藍鬼様 ランスドルフ家入様 あっかーまん様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは5番の目付でした。

特別問題2419

この問題は、浜御殿物書役様からの出題です。
江戸時代将軍に与えられる官位で適当でないものはどれか
1.太政大臣 2.左大臣 3.右大臣 4.内大臣 5.隠岐目
正解者は先着順に結城秀康様 ランスドルフ家入様 パレート様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の隠岐目でした。

特別問題2406

この問題は、山本大鉄様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち天保年間に最も格式が高かったのは?
1.材木石奉行手代 2.小普請方改方下役 3.北町奉行所同心 4.南町奉行所同心 5.表坊主
正解者は先着順に中原翔子様 山名宗全様 権力の二重構造様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは5番の表坊主でした。

特別問題2412

この問題は、細工所様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち天保年間に最も格式が高かったのは?
1.評定所使之者 2.御廉中様仕丁 3.膳所六尺 4.学問所下番 5.野馬方
正解者は先着順に中原翔子様 誠意大将軍様 現代様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは5番の野馬方でした。

特別問題2395

この問題は、ダゲスタン様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち天保年間に最も格式が高かったのは?
1.風呂屋六尺 2.露地之者 3.吹上掃除之者 4.休息庭之者 5.山里庭之者
正解者は先着順にあごはぜ様 神代勝利様 椀方様でした。
不正解者は19人でした。
また、答えは1番の風呂屋六尺でした。

特別問題2386

この問題は、浜吟味役様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち天保年間に最も格式が高かったのは
1.漆奉行 2.神道方 3.鳥見 4.評定所書役 5.御召船上乗役
正解者は先着順にO様 sfqa様 村垣与三郎様でした。
不正解者は23人でした。
また、答えは1番の漆奉行でした。

特別問題2420

この問題は、小仕事之者様からの出題です。
江戸時代水戸徳川家の当主に与えられる官位で適当でないものはどれか
1.左近衛権中将 2.権中納言 3.中納言 4.左近衛権少将 5.太宰大弐
正解者は先着順に結城秀康様 神代勝利様 ホセロドリゲス様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の太宰大弐でした。

特別問題2399

この問題は、死因様からの出題です。
gてゅkff
1.えrtyじゅうh 2.えfhtyj 3.きl、おぉl、 4.gtgt 5.tgyじk
正解者は先着順に山名宗全様 おお様 小田様でした。
不正解者は16人でした。
また、答えは1番のえrtyじゅうhでした。

特別問題2417

この問題は、文芸様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち天保年間に最も格式が高かったのは?
1.老中 2.若年寄 3.大目付 4.勘定奉行 5.将軍
正解者は先着順に小笠原忠真様 誠意大将軍様 只野仁様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の将軍でした。

特別問題2407

この問題は、三つの言葉様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち天保年間に最も格式が高かったのは?
1.奥坊主組頭 2.休息庭之者組頭 3.紅葉山御宮附縁頬坊主 4.新潟奉行支配定役 5.賄方
正解者は先着順に小笠原忠真様 誠意大将軍様 浜吟味役様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは1番の奥坊主組頭でした。

特別問題2393

この問題は、カルロス様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち天保年間に最も格式が高かったのは?
1.吹上大工役之者 2.学問所下番 3.広敷小人 4.馬口之者頭 5.石之間番
正解者は先着順にごう様 おお様 アンドロポフ書記長様でした。
不正解者は18人でした。
また、答えは1番の吹上大工役之者でした。

特別問題2390

この問題は、普請役元〆様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち天保年間に最も格式が高かったのは?
1.公人朝夕人 2.馬乗 3.作事方勘定役 4.西丸山里伊賀者 5.本所牢屋敷取締役
正解者は先着順にO様 sfqa様 ギルシュ鉱泉様でした。
不正解者は18人でした。
また、答えは1番の公人朝夕人でした。

特別問題2388

この問題は、明屋敷番伊賀者組頭様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち天保年間に最も格式が高かったのは?
1.徒押 2.駕籠之者頭 3.小金野馬奉行 4.吹上筆頭役 5.町奉行与力
正解者は先着順に岡山県様 あごはぜ様 島根県様でした。
不正解者は17人でした。
また、答えは1番の徒押でした。

特別問題2387

この問題は、西丸御広敷御用部屋書役様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち天保年間に最も格式が高かったのは?
1.天守番 2.進物取次番之頭 3.掃除之者頭 4.御貝役 5.小人頭
正解者は先着順に小笠原忠真様 岡山県様 アンドロポフ書記長様でした。
不正解者は18人でした。
また、答えは1番の天守番でした。

特別問題2317

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
寛永年間のうち摂津の特産物はどれ
1.南瓜 2.朝鮮飴 3.西瓜 4.煙草 5.味醂酒
正解者は先着順に中原翔子様 どなるど山本様 誠意大将軍様でした。
不正解者は29人でした。
また、答えは5番の味醂酒でした。

特別問題2414

この問題は、がぶりえる様からの出題です。
織田信長と関係の深かったローマ法王庁ですが、現在のローマ法王庁に存在しない機構を下から選びなさい
1.教理省 2.福音宣教省 3.教育省 4.内謝院 5.列聖省
正解者は先着順に中原翔子様 弁慶様 ザクセン加藤様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の内謝院でした。

特別問題2411

この問題は、小石川様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち天保年間に最も格式が高かったのは?
1.作事方定小屋門番人 2.鷹部屋門番人 3.小普請方定小屋門番人 4.普請方定小屋門番人 5.伏見奉行
正解者は先着順に小笠原忠真様 中原翔子様 ランスドルフ家入様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の伏見奉行でした。

特別問題2410

この問題は、年次改革様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち天保年間に最も格式が高かったのは?
1.浅草蔵小揚之者 2.小石川薬園荒子 3.畳蔵門番人 4.広敷下男並小仕事之者 5.側衆
正解者は先着順に中原翔子様 弁慶様 ランスドルフ家入様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは5番の側衆でした。

特別問題2405

この問題は、山吹之間様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち天保年間に最も格式が高かったのは?
1.浅草蔵手代 2.表坊主 3.留守居 4.林大学頭 5.天守下番
正解者は先着順に小笠原忠真様 弁慶様 バズーカ西野様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の留守居でした。

特別問題2384

この問題は、大坂船手様からの出題です。
江戸時代の目付就任者の前歴として不適当なものは何か
1.書院番 2.使番 3.徒頭 4.小姓番 5.北村再昌院
正解者は先着順に岡山県様 中原翔子様 どなるど山本様でした。
不正解者は18人でした。
また、答えは5番の北村再昌院でした。

特別問題2313

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
徳川光圀が口にしたと思われる物はどれ
1.握り寿司 2.ビール 3.ソ−セージ 4.天麩羅 5.おでん
正解者は先着順に毛利輝元様 岡山県様 徳川秀康様でした。
不正解者は25人でした。
また、答えは1番の握り寿司でした。

特別問題2403

この問題は、法眼溜様からの出題です。
江戸後期における江戸城本丸の黒書院、白書院に関する記述について正しいものはどれか?
1.白書院溜には老中経験者が詰めていた。 2.黒書院には上段、中段、下段があった。 3.白書院に附属する帝鑑之間は外様大名の席である。 4.白書院正面の庭は黒書院正面の庭より面積が大きい。 5.黒書院に附属する西湖之間は御徒の詰所であった。
正解者は先着順にごう様 中原翔子様 おお様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の白書院正面の庭は黒書院正面の庭より面積が大きい。でした。

特別問題2416

この問題は、大河内良子様からの出題です。
以下の江戸幕府後期の役職のうち最も格式が高いのはどれか
1.鉄砲玉薬同心 2.南町奉行同心 3.町奉行同心 4.金奉行同心 5.将軍
正解者は先着順に小笠原忠真様 中原翔子様 宮川勝五郎様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の将軍でした。

特別問題2415

この問題は、Avery Robert Dulles様からの出題です。
織田信長と関係の深かったイエズス会ですが、現在のイエズス会の本部があるのはどの都市でしょう
1.バルセロナ 2.リスボン 3.ヒホン 4.ローマ 5.トリノ
正解者は先着順に小笠原忠真様 中原翔子様 弁慶様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番のローマでした。

特別問題2409

この問題は、内田映像様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち天保年間に最も格式が高かったのは?
1.牢屋下男 2.和泉新田焔硝蔵掃除之者 3.馬飼 4.牧士 5.老中
正解者は先着順にAvery Robert Dulles様 中原翔子様 弁慶様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の老中でした。

特別問題2408

この問題は、内田映像様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち天保年間に最も格式が高かったのは?
1.牢屋下男 2.和泉新田焔硝蔵掃除之者 3.馬飼 4.牧士 5.老中
正解者は先着順に小笠原忠真様 中原翔子様 弁慶様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の老中でした。

特別問題2404

この問題は、小十人番所様からの出題です。
江戸後期における江戸城本丸の構造について正しいものはどれか
1.松之廊下から庭越しに黒書院が見える。 2.大広間二之間からは能舞台が見える。 3.松之廊下は中奥に属している 4.焼火之間に隣接するのは柳之間である。 5.菊之間は納戸口に隣接している。
正解者は先着順に岡山県様 中原翔子様 弁慶様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは2番の大広間二之間からは能舞台が見える。でした。

特別問題2381

この問題は、大属様からの出題です。
律令制の官職である「采女正」についての記述のうち正しいものはどれか
1.官位は正五位上相当であった 2.采女の名簿作成・勤務状況等の管理と支配が職務であった。 3.和名は「サイジョノショウ」である 4.女の字が入っているため武家官位としては不適当とされ、幕臣は使用しなかった 5.参議の兼任が通例であった。
正解者は先着順に526様 中原翔子様 弁慶様でした。
不正解者は15人でした。
また、答えは2番の采女の名簿作成・勤務状況等の管理と支配が職務であった。でした。

特別問題2340

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
女性の徒歩の旅で東海道五十三次(京の都・三条大橋〜お江戸日本橋まで)に所有日数はどれくらいかかったか
1.10日 2.20日 3.11〜12日 4.13〜15日 5.16日
正解者は先着順に岡山県様 中原翔子様 弁慶様でした。
不正解者は17人でした。
また、答えは5番の16日でした。

特別問題2348

この問題は、宇治之間様からの出題です。
江戸後期の江戸城本丸大奥に関する記述について正しいものはどれか
1.将軍以外の男性が大奥に立ち入ったことは江戸時代中全くなかった。 2.上御鈴廊下を通って中奥側に入るとそこは直接将軍の居室である。 3.御台所の昼間の居間を蔦之間と呼ぶ。 4.下御鈴廊下を通って中奥側に入るとそこは書院番の詰所である。 5.奥女中の住居である長局の近くに天守台があった。
正解者は先着順に山名宗全様 三崎奈美様 中原翔子様でした。
不正解者は16人でした。
また、答えは5番の奥女中の住居である長局の近くに天守台があった。でした。

特別問題2371

この問題は、伊藤様からの出題です。
織田信長と関係の深かったカトリックのイエズス会ですが。下記の聖職者のうちイエズス会のメンバーでないのは誰でしょう。(2006.3現在)
1.ベネット、ジャマイカ・マンデビル司教 2.ベルゴグリオ枢機卿(ブエノスアイレス大司教) 3.ダルマトマジャ枢機卿(ジャカルタ大司教) 4.サッカルド、ブラジル・ポンタデペドラス司教 5.オマーリー枢機卿(ボストン大司教)
正解者は先着順に島左近様 岡山県様 伊藤阿古様でした。
不正解者は14人でした。
また、答えは5番のオマーリー枢機卿(ボストン大司教)でした。

特別問題2346

この問題は、納戸多聞様からの出題です。
いわゆる江戸城松之廊下について正しい記述は?
1.廊下に面して老中や若年寄の執務室があった 2.廊下に面して御三家、御三卿の控室があった 3.廊下に面して小納戸の控室があった 4.廊下に面して数奇屋頭の控室があった 5.廊下に面して留守居の控室があった
正解者は先着順に霧島レイナ様 我道豪鬼様 天守下番様でした。
不正解者は19人でした。
また、答えは4番の廊下に面して数奇屋頭の控室があったでした。

特別問題2392

この問題は、中間様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち天保年間に最も格式が高かったのは?
1.表坊主 2.吹上役人目付 3.野馬方 4.御馬爪髪役 5.吹上御庭入口番人組頭
正解者は先着順に征夷小将軍様 ごう様 森永奈緒美様でした。
不正解者は14人でした。
また、答えは1番の表坊主でした。

特別問題2413

この問題は、広間役様からの出題です。
織田信長と関係の深かったローマ法王庁ですが、現在のローマ法王庁に存在しない機構を下から選びなさい
1.家庭評議会 2.文化評議会 3.国務省 4.使徒座署名院最高裁判所 5.内務省
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 野平ゆき様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の内務省でした。

特別問題2389

この問題は、御膳所小間遣頭様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち天保年間に最も格式が高かったのは?
1.台所番 2.町与力 3.留守居組与力 4.留守居番与力 5.公人朝夕人
正解者は先着順にO様 sfqa様 ごう様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは1番の台所番でした。

特別問題2362

この問題は、コモドーロリヴァダヴィア様からの出題です。
以下の律令制官職のうち従五位下のものが就任する可能性が最も低いものはどれか
1.式部少輔 2.文章博士 3.主殿頭 4.左兵衛佐 5.河内大目
正解者は先着順に大和大納言秀長様 岡山県様 三崎奈美様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは5番の河内大目でした。

特別問題2347

この問題は、大戸内様からの出題です。
江戸後期における江戸城本丸の黒書院、白書院に関する記述について正しいものは何か?
1.白書院は将軍の応接室で黒書院は老中の応接室である 2.中奥に近いのは白書院である 3.白書院は勅使の応接以外には利用されなかった 4.譜代大名などの城中席である帝鑑之間は白書院の一部である 5.書院番の城中席である虎之間は黒書院の一部である
正解者は先着順に山名宗全様 岡山県様 江川友紀様でした。
不正解者は15人でした。
また、答えは4番の譜代大名などの城中席である帝鑑之間は白書院の一部であるでした。

特別問題2318

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
武士の食事回数が、1日三回になったのは何時頃
1.安土桃山 2.江戸 3.室町 4.鎌倉 5.平安
正解者は先着順に影秀様 島左近様 霧島レイナ様でした。
不正解者は17人でした。
また、答えは1番の安土桃山でした。

特別問題2302

この問題は、パークス瀧野様からの出題です。
江戸後期の江戸城本丸において、新任の大番頭と番衆の対面の儀式が行われた場所を以下から選べ
1.波之間 2.羽目之間 3.鏡之間 4.蘇鉄之間 5.目付部屋
正解者は先着順に第六天魔王信長様 岡山県様 エカウテリオ山口様でした。
不正解者は76人でした。
また、答えは4番の蘇鉄之間でした。

特別問題2402

この問題は、ロビーマキュアン様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち老中に面会する機会が頻繁にあるものはどれか?
1.鉄砲玉薬奉行 2.紅葉山掃除之者 3.奥右筆組頭 4.牧士 5.町与力
正解者は先着順に小笠原忠真様 あごはぜ様 sfqa様でした。
不正解者は70人でした。
また、答えは3番の奥右筆組頭でした。

特別問題2349

この問題は、御台所様からの出題です。
江戸幕府の中奥番について誤った記述は?
1.出世しやすいポストであった 2.山吹之間が伺候席 3.若年寄の支配下にあった 4.大奥と中奥との境の警備が最も重要な任務だった。 5.就任には名家の出身者が有利だった
正解者は先着順に北条常陸介様 O様 sfqa様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは4番の大奥と中奥との境の警備が最も重要な任務だった。でした。

特別問題2316

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
オランダ語の物はどれ
1.マルメロ 2.スープ 3.天麩羅 4.ビスケット 5.巴旦杏
正解者は先着順に526様 O様 sfqa様でした。
不正解者は13人でした。
また、答えは2番のスープでした。

特別問題2396

この問題は、アンタナリボ様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち天保年間に最も格式が低かったのは?
1.勘定奉行 2.寺社奉行 3.目付 4.二丸留守居 5.牢屋下男
正解者は先着順に征夷小将軍様 O様 あごはぜ様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは2番の寺社奉行でした。

特別問題2383

この問題は、太政官厨家様からの出題です。
江戸後期の江戸城本丸御殿における以下の部屋のうち最も正面玄関から遠い場所にあったのは?
1.目付方御用所 2.宇治之間 3.白書院 4.闇之間 5.桔梗之間
正解者は先着順に毛利輝元様 岡山県様 あごはぜ様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは2番の宇治之間でした。

特別問題2373

この問題は、福音宣教省所管地域を除く様からの出題です。
遠山の金さんこと遠山景元が経験したことない役職を以下から選べ
1.小普請奉行 2.小納戸 3.大目付 4.使番 5.町奉行
正解者は先着順に大和大納言秀長様 征夷小将軍様 あごはぜ様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは4番の使番でした。

特別問題2398

この問題は、北条常陸介様からの出題です。
関が原の戦い後石高が一番低かったのは?
1.稲葉道通 2.富田信高 3.古田重勝 4.分部光嘉 5.一柳直盛
正解者は先着順に山名宗全様 島左近様 岡山県様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは1番の稲葉道通でした。

特別問題2310

この問題は、大番与力様からの出題です。
江戸天保期の幕府五番方の序列につき正しいものを一つ選べ
1.大番頭、小姓組番頭、書院番頭、新番頭、小十人頭の順 2.大番、書院番、小姓組、小十人、新番の順 3.小姓組と大番が同じ、後は小十人、新番、書院番の順 4.小姓組、書院番、新番、大番、小十人の順 5.小姓組番頭、書院番頭、新番頭、大番頭、小十人頭の順
正解者は先着順に北条常陸介様 島左近様 伊達君様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは4番の小姓組、書院番、新番、大番、小十人の順でした。

特別問題2304

この問題は、クリスチャン・テツラフ様からの出題です。
江戸後期の江戸城本丸御殿における以下の部屋のうち、現職の(江戸)町奉行が入室する可能性が最も低いものは?
1.中之間 2.献之間 3.芙蓉之間 4.黒書院溜 5.遠侍
正解者は先着順にzaqzaq様 島左近様 岡山県様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは5番の遠侍でした。

特別問題2301

この問題は、ラッキー山本様からの出題です。
江戸後期の江戸城本丸御殿において、普段の将軍居室から一番近い場所にあった部屋を以下から選べ
1.虎之間 2.大広間 3.柳之間 4.笹之間 5.蘇鉄之間
正解者は先着順に第六天魔王信長様 毛利輝元様 岡山県様でした。
不正解者は15人でした。
また、答えは4番の笹之間でした。

特別問題2319

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
武士の1日の主食量はどのくらい
1.1合 2.2合 3.3合 4.4合 5.5合
正解者は先着順に幻想様 zaqzaq様 O様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは5番の5合でした。

特別問題2401

この問題は、服部半蔵様からの出題です。
次のうち1560年生まれの戦国武将はどれ
1.柴田勝家 2.井伊直政 3.鳥居元忠 4.大久保忠世 5.平岩親吉
正解者は先着順に島左近様 小笠原忠真様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の井伊直政でした。

特別問題2400

この問題は、服部半蔵様からの出題です。
次のうち徳川16神将ではないものはどれ
1.鳥居元忠 2.井伊直政 3.木村重成 4.本多忠勝 5.平岩親吉
正解者は先着順に島左近様 小笠原忠真様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の木村重成でした。

特別問題2397

この問題は、山名宗全様からの出題です。
ナポレオンが不倫をしていた女性は誰の妻?
1.自分の同僚 2.自分の部下 3.自分の上司 4. 5.
正解者は先着順に北条常陸介様 我道豪鬼様 島左近様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の自分の上司でした。

特別問題2361

この問題は、従八位下様からの出題です。
以下の律令制の官職で最も相当官位が低いものは
1.主水正 2.和泉守 3.佐渡守 4.内膳正 5.近衛将監
正解者は先着順に526様 大和大納言秀長様 島左近様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは2番の和泉守でした。

特別問題2385

この問題は、大坂具足奉行様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち「天保年間諸役大概順」において、最も上位(格式が高い)にあるものは?
1.千石高 小十人頭 2.二百石 奥絵師狩野晴川院 3.千石高 御目付 4.千五百石高 御先手弓頭 5.持高 御切米手形改
正解者は先着順に第六天魔王信長様 征夷小将軍様 今大路右近様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは2番の二百石 奥絵師狩野晴川院でした。

特別問題2394

この問題は、キーロフ州様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち天保年間に最も格式が高かったのは?
1.勘定所湯呑所之者 2.賄六尺頭 3.馬口之者 4.紅葉山高盛六尺 5.桜田御用屋敷門番人
正解者は先着順に526様 第六天魔王信長様 二丸小人様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは1番の勘定所湯呑所之者でした。

特別問題2356

この問題は、大納言様からの出題です。
江戸後期の江戸城本丸大奥に関する記述について正しいものはどれか
1.大奥にも大広間があり、表の大広間に匹敵する広さであった。 2.御台所の居室の隣りは書院番の控室である 3.奥女中の住居である長局の近くには馬場があった 4.大奥と中奥の間には庭があり紅葉山と呼ばれて廟所などがあった 5.江戸城本丸大奥の警備責任者は高家である
正解者は先着順に山名宗全様 我道豪鬼様 ポテチキ様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の奥女中の住居である長局の近くには馬場があったでした。

特別問題2307

この問題は、大戸内様からの出題です。
下記の江戸幕府の役職のうち、その本丸表における詰所が将軍居室から最も近い場所にあったものはどれか(江戸後期)?
1.書院番 2.数奇屋頭 3.椀方六尺 4.富士見宝蔵番頭 5.徒頭
正解者は先着順に山名宗全様 我道豪鬼様 大納言目付様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは3番の椀方六尺でした。

特別問題2382

この問題は、五条坊門様からの出題です。
平安京における太政官の場所について誤っているのはどれか
1.中務省の南 2.陰陽寮の南 3.内裏の東 4.宮内省の西 5.民部省の北
正解者は先着順に526様 我道豪鬼様 征夷小将軍様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは3番の内裏の東でした。

特別問題2363

この問題は、ファンフェルナンデス諸島の春様からの出題です。
延喜式によると太政大臣に与えられる資人の人数は?
1.100人 2.200人 3.300人 4.400人 5.500人
正解者は先着順に526様 大和大納言秀長様 毛利輝元様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の300人でした。

特別問題2344

この問題は、大廊下様からの出題です。
江戸城本丸の天守について正しい記述は?
1.天守が火災で消失した後、再建を断念させたのは松平紀元である。 2.天守は将軍居室に隣接していた。 3.天守守備の責任者は大目付である。 4.天守内には勘定所が置かれていた。 5.天守再建が断念された後も天守番の職掌は残った。
正解者は先着順に水野白楓様 zaqzaq様 毛利輝元様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは5番の天守再建が断念された後も天守番の職掌は残った。でした。

特別問題2312

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
信長が口にできたと思われるものはどれ
1.茄子 2.玉葱 3.梨 4.葡萄酒 5.カステラ
正解者は先着順に北条常陸介様 526様 毛利輝元様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは2番の玉葱でした。

特別問題2339

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
五苓散が効かなかった症状はどれ
1.癪 2.気付 3.腹痛 4.食傷 5.霍乱
正解者は先着順に水野白楓様 526様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは2番の気付でした。

特別問題2314

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
インドから日本に伝わったとされる物はどれ
1.砂糖黍 2.ヨーグルト 3.パイナップル 4.胡瓜 5.蒟蒻
正解者は先着順に水野白楓様 北条常陸介様 zaqzaq様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番の胡瓜でした。

特別問題2353

この問題は、マリスカルエスティガビリア様からの出題です。
江戸時代の金沢藩の領地が存在したのは次のうちどれか(現代の行政化区画で)
1.山口県 2.広島県 3.滋賀県 4.宮崎県 5.福島県
正解者は先着順に山名宗全様 526様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の滋賀県でした。

特別問題2321

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
次のうち、一番後に流行った、髪型はどれ
1.唐輪髷 2.島田髷 3.勝山 4.兵庫髷 5.銀杏返し
正解者は先着順に山名宗全様 北条常陸介様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは5番の銀杏返しでした。

特別問題2357

この問題は、水野白楓様からの出題です。
次のうち、一番最後に起こったのは?
1.伊達氏-洞の乱 2.里見氏-稲村の変 3.六角氏-観音寺騒動 4.尼子氏-新宮党事件 5.大友氏-二階崩れの変
正解者は先着順に内村レナ様 北条常陸介様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の六角氏-観音寺騒動でした。

特別問題2367

この問題は、弾正台様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち通常最も官位が高いものはどれか
1.大目付 2.高家 3.勘定奉行 4.若年寄 5.旗奉行
正解者は先着順に水野白楓様 影秀様 寺西勇様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の高家でした。

特別問題2365

この問題は、按察使様からの出題です。
将来の老中就任を目指すために経験するのが望ましい役職で適当なものはどれか
1.勘定奉行 2.町奉行 3.奏者番 4.同朋頭 5.公人朝夕人
正解者は先着順に水野白楓様 影秀様 グレート草津様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の奏者番でした。

特別問題2364

この問題は、国際交流拠点様からの出題です。
律令制における民部省の機能と最も近い江戸幕府の役職を以下から選べ
1.納戸頭 2.大目付 3.公人朝夕人 4.勘定奉行 5.高家
正解者は先着順に山名宗全様 水野白楓様 poma terrestria assa様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の勘定奉行でした。

特別問題2352

この問題は、オランダ領大アンティル諸島様からの出題です。
江戸時代の仙台藩の領地が存在しなかったのは次のうちどれか(現代の行政化区画で)
1.岩手県 2.宮城県 3.茨城県 4.福井県 5.滋賀県
正解者は先着順に水野白楓様 北条常陸介様 bonam vesperum様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の福井県でした。

特別問題2309

この問題は、浜御殿物書役様からの出題です。
江戸幕府のいわゆる下三奉行の職掌について正しいものを一つ選べ(江戸後期)
1.作事奉行は紅葉山東照宮の普請・修復も司った。 2.普請奉行は評定所の普請・修復も司った。 3.小普請奉行は町奉行役屋敷の普請・修復も司った。 4.普請奉行は寛永寺の修復も司った。 5.小普請奉行は増上寺の修復も司った。
正解者は先着順に水野白楓様 北条常陸介様 ミコヤン副首相様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは5番の小普請奉行は増上寺の修復も司った。でした。

特別問題2368

この問題は、程度は異なりますが様からの出題です。
律令制において従八位上相当の官位の官職を下から選べ
1.修理小進 2.主馬首 3.按摩師 4.明経博士 5.検非違使別当
正解者は先着順に水野白楓様 大和大納言秀長様 出雲目様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の按摩師でした。

特別問題2369

この問題は、五位様からの出題です。
鎌倉幕府将軍についての記述のうち正しいものはどれか
1.零歳で将軍職に就任したものもいた 2.最も在位期間が長かったのは第九代将軍である 3.子が鎌倉将軍職についた将軍は源頼朝だけである。 4.第三代将軍はわずか1年で暗殺された 5.最も長命だったのは源頼朝である
正解者は先着順に北条常陸介様 大和大納言秀長様 影秀様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の最も在位期間が長かったのは第九代将軍であるでした。

特別問題2354

この問題は、サンカルロスディバリローチェ様からの出題です。
江戸時代 老中が就任前に経験する役職としてありえないものはどれか?
1.奏者番 2.寺社奉行 3.京都所司代 4.膳奉行 5.若年寄
正解者は先着順に水野白楓様 影秀様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の膳奉行でした。

特別問題2378

この問題は、持弓頭様からの出題です。
金沢藩主(前田利家含む)のうち最も生前の官位が高かったのは
1.前田利家 2.前田綱紀 3.前田宗辰 4.前田重教 5.前田斉泰
正解者は先着順に水野白楓様 大和大納言秀長様 影秀様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは5番の前田斉泰でした。

特別問題2370

この問題は、堀田正睦様からの出題です。
室町幕府の以下の将軍のうち最も在位期間が長いのは?(「公卿補任」に従う)
1.足利義澄 2.足利義尚 3.足利義栄 4.足利義昭 5.足利義量
正解者は先着順に水野白楓様 大和大納言秀長様 影秀様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番の足利義昭でした。

特別問題2376

この問題は、北条常陸介様からの出題です。
この中で前田家に預けられていないのは誰?
1.北条氏邦 2.高山右近 3.神保氏張 4.赤座直保 5.葛西晴信
正解者は先着順にサムソンクツワダ様 水野白楓様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の神保氏張でした。

特別問題2380

この問題は、北条常陸介様からの出題です。
この中で四天王と呼ばれてない人は誰?
1.酒井忠次 2.木下昌直 3.山川朝貞 4.松倉重信 5.滝川一益
正解者は先着順に大和大納言秀長様 水野白楓様 陰陽博士様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の松倉重信でした。

特別問題2379

この問題は、北条常陸介様からの出題です。
この中で一番兵力の少ない軍は?
1.姉川の戦い浅井長政軍 2.関が原の戦い細川忠興軍 3.河越夜戦の北条氏康軍 4.沖田縄手の戦いの島津家久軍 5.人取り橋の戦いの伊達政宗軍
正解者は先着順にテナントリーク様 水野白楓様 山名騒然様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の沖田縄手の戦いの島津家久軍でした。

特別問題2377

この問題は、大川忍様からの出題です。
織田信長の官職名乗り(自称を含む)のうち適当でないのはどれか
1.権大納言 2.安芸守 3.上総介 4.弾正少忠 5.尾張守
正解者は先着順に北条常陸介様 大和大納言秀長様 水野白楓様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の安芸守でした。

特別問題2374

この問題は、tabulas eboreas sunt perscriptae 様からの出題です。
大岡忠相が経験したことがない役職は
1.書院番 2.目付 3.寺社奉行 4.町奉行 5.勘定奉行
正解者は先着順に北条常陸介様 大和大納言秀長様 水野白楓様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の勘定奉行でした。

特別問題2372

この問題は、北丸小十人頭様からの出題です。
関白二条晴良の子供ではないのは
1.九条兼孝 2.醍醐寺座主義演 3.鷹司信房 4.二条昭実 5.九条尚経
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 水野白楓様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の九条尚経でした。

特別問題2366

この問題は、左馬頭様からの出題です。
律令制における八省に含まれないのはどれか
1.大蔵省 2.式部省 3.治部省 4.文部省 5.宮内省
正解者は先着順に北条常陸介様 大和大納言秀長様 水野白楓様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の文部省でした。

特別問題2375

この問題は、永世棋聖様からの出題です。
山名宗全の官位で正しいものはどれか?
1.大納言 2.内膳正 3.右衛門督 4.按摩師 5.市司正
正解者は先着順に山名宗全様 小笠原忠真様 パランカラヤの橋様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の右衛門督でした。

特別問題2343

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
日本人女性の裸体(陰門開観)を初めて診た外国人医者は、何処の国の医者か
1.イギリス 2.中国 3.朝鮮 4.ロシア 5.オランダ
正解者は先着順に第六天魔王信長様 山名宗全様 北条常陸介様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番のロシアでした。

特別問題2360

この問題は、山名宗全様からの出題です。
戦国時代、正8位下の官位はつぎのうちどれ?(信長の野望嵐世紀の場合で答えてください)
1.主工首 2.伊豆守 3.侍従 4.主水佑 5.隼人佑
正解者は先着順に中国共産党中央軍事委員会副主席様 小笠原忠真様 山本小鉄様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の主水佑でした。

特別問題2322

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
鎌と二重丸に平仮名のぬの柄模様を使用した役者は誰
1.市川団十郎 2.中村歌右衛門 3.松本幸四郎 4.佐野川市松 5.尾上菊五郎
正解者は先着順にマイケルブラウン様 山名宗全様 大木金太郎様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の市川団十郎でした。

特別問題2306

この問題は、証文調方様からの出題です。
下勘定所の所在地について最もふさわしいのは?
1.本丸納戸口の近く 2.北町奉行所に隣接 3.紅葉山 4.江戸城本丸大手門の近く 5.浅草蔵の近く
正解者は先着順に小笠原忠真様 山名宗全様 マイティ井上様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の江戸城本丸大手門の近くでした。

特別問題2355

この問題は、御細工所多聞様からの出題です。
江戸幕府の上勘定所の所在地について正しいものはどれか
1.将軍の普段の居室に隣接していた 2.本丸老中下部屋に近いところにあった 3.本丸大広間に近いところにあった 4.白書院の中にあった 5.芙蓉之間に隣接していた
正解者は先着順に小笠原忠真様 山名宗全様 暦博士様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の本丸老中下部屋に近いところにあったでした。

特別問題2345

この問題は、主席補佐官様からの出題です。
江戸幕府の老中の官位について正しいものはどれか
1.老中に任命されると権大納言に叙せられる 2.老中と官位は関係ない 3.老中に任命されると権小納言に叙せられる 4.老中に任命されると式部卿に叙せられる 5.老中の官位は従四位下が通例である
正解者は先着順に水野白楓様 山名宗全様 テグシガルパの光様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは5番の老中の官位は従四位下が通例であるでした。

特別問題2311

この問題は、小納戸頭取様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち大名が就任する可能性があったものは?
1.勘定組頭 2.書院番 3.紅葉山掃除之者 4.大番頭 5.浜吟味役
正解者は先着順に小笠原忠真様 水野白楓様 ヴァリニャーノ枢機卿様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の大番頭でした。

特別問題2359

この問題は、宇治之間様からの出題です。
織田信長と極めて関係の深かった宗教団体を次の中から選べ
1.ピオ十世会 2.モルモン教 3.イエズス会 4.シーア派 5.ヨハネパウロ二世会
正解者は先着順に山名宗全様 小笠原忠真様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番のイエズス会でした。

特別問題2358

この問題は、山名宗全様からの出題です。
次の武将の名前の中で、本当にあるものは?
1.北 信愛 2.北 信詩 3.北 信宝 4.北 信鞠 5.北 信波
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 クレメンス四世様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の北 信愛でした。

特別問題2324

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
鳥居の上が尖っている物はどれ
1.厳島神社の両部鳥居 2.鹿島神宮の鹿島鳥居 3.日吉大社の日吉鳥居 4.伏見稲荷の稲荷鳥居 5.住吉大社の住吉鳥居
正解者は先着順に大和大納言秀長様 山名宗全様 テーラー大統領様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の日吉大社の日吉鳥居でした。

特別問題2320

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
十二単の説明として正しい物はどれ
1.武家が政権を取った鎌倉時代以降、十二単は、全く廃れてしまった。 2.一番上には、打ち掛けを羽織るのが正装とされた。 3.下衣としての袴は着けないのが正式である。 4.十二単の上にひれ、くたいを着けた姿のときには、髪も結い上げ、さいしといわれる簪で上を飾った。 5.十二単は名のとおり、十二単の重ね袿を着用した。
正解者は先着順にmako様 山名宗全様 明院良政様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の十二単の上にひれ、くたいを着けた姿のときには、髪も結い上げ、さいしといわれる簪で上を飾った。でした。

特別問題2341

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
心中を相対死と改めよと厳命した将軍は誰
1.家康 2.家光 3.綱吉 4.吉宗 5.家斉
正解者は先着順にマイケルブラウン様 大和大納言秀長様 尉健行主席様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の吉宗でした。

特別問題2338

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
架空の人物は次のうちどれ
1.村井長庵 2.日本左衛門 3.平井権八 4.鬼神のお辰 5.妲妃のお百
正解者は先着順にアンタナリボの春様 大和大納言秀長様 バンビダラー様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の村井長庵でした。

特別問題2337

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
村田新八が流された島は何処
1.対馬 2.三宅島 3.八丈島 4.硫黄島 5.喜界島
正解者は先着順にモーターボート記念様 大和大納言秀長様 大下参八様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の喜界島でした。

特別問題2334

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
式亭三馬の副業はどれ
1.スパイ 2.陶器製造 3.煙草屋 4.化粧品屋 5.刀剣売買
正解者は先着順にアリンゼ典礼秘跡省長官様 大和大納言秀長様 ルーマルレオーケストラ様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の化粧品屋でした。

特別問題2329

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
次のうち虎の名が付くのはどれ
1.和歌山城 2.岸和田城 3.松山城 4.佐賀城 5.会津若松城
正解者は先着順にアリンゼ典礼秘跡省長官様 大和大納言秀長様 党中央規律検査委員会様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の和歌山城でした。

特別問題2328

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
次のうち鳥の名が付かない城はどれ
1.伊賀上野城 2.弘前城 3.福岡城 4.宇都宮城 5.鹿児島城
正解者は先着順に大納言目付様 大和大納言秀長様 ファッサボルトロ様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の宇都宮城でした。

特別問題2323

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
寝殿造りでトイレは、何処にあった
1.中庭 2.車舎 3.雑舎 4.寝殿 5.なし
正解者は先着順にマイケルブラウン様 大和大納言秀長様 計画変更様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番のなしでした。

特別問題2327

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
次のうち平山城で無いのはどれ
1.彦根城 2.岐阜城 3.福山城 4.仙台城 5.小諸城
正解者は先着順に第六天魔王信長様 大和大納言秀長様 ミラー対称性様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の岐阜城でした。

特別問題2326

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
次のうち山城で無い物はどれ
1.鳥取城 2.岐阜城 3.備中松山城 4.郡上八幡城 5.津山城
正解者は先着順に第六天魔王信長様 大和大納言秀長様 M理論様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の津山城でした。

特別問題2351

この問題は、腰物方様からの出題です。
沼田藩主土岐定経の息子でないものを以下から一つ選べ。
1.土岐頼寛 2.土岐定吉 3.土岐頼寧 4.土岐頼布 5.土岐定富
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 カイエンヌの旗様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の土岐頼寧でした。

特別問題2350

この問題は、西丸裏門番之頭様からの出題です。
江戸城本丸大広間に関する記述のうち正しいものは何か?
1.大広間は天守閣の直下にあった 2.俗に千畳敷といわれるが、実際は200畳もなかった 3.大広間は五位以下の官位の人は立ち入り禁止であった 4.法眼溜というものが附属していた 5.大広間及び大広間の周辺にはトイレは一切存在しなかった
正解者は先着順に征夷小将軍様 第六天魔王信長様 コロンボ計画様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の法眼溜というものが附属していたでした。

特別問題2308

この問題は、文教施設企画部様からの出題です。
生実藩主 森川俊位の父は?
1.森川俊徳 2.徳川吉宗 3.森川俊民 4.森川俊令 5.森川俊常
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 西アフリカ経済共同体様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の森川俊民でした。

特別問題2305

この問題は、OAG様からの出題です。
以下の幕府役職のうち最も序列が高いのは?(天保期の幕府役職序列に従う)
1.浜御殿番 2.石之間番 3.評定所番 4.大番 5.中奥番
正解者は先着順に征夷小将軍様 第六天魔王信長様 パレート最適様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の中奥番でした。

特別問題2330

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
舞台が松前城な小説はどれ
1.樅の木は残った 2.かげろう絵図 3.北斗の鐘 4.戦国無頼 5.花の生涯
正解者は先着順に遠アーベル幾何様 n様 mako様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の北斗の鐘でした。

特別問題2315

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
ポルトガル語の物はどれ
1.コーヒー 2.ミルク 3.金平糖 4.ブランデー 5.バター
正解者は先着順に蔦之間様 第六天魔王信長様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の金平糖でした。

特別問題2325

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
次のうち、平城では無いのはどれ
1.津和野城 2.名古屋城 3.大坂城 4.広島城 5.小倉城
正解者は先着順に小笠原忠真様 第六天魔王信長様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の津和野城でした。

特別問題2333

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
次のうち年収が一番高い物は誰
1.「必殺仕事人」より中村主水 2.「勝海舟」より勝安房守義邦 3.「遠山の金さん」より遠山左衛門尉景元 4.「忠臣蔵」より大石内蔵助 5.「柳生一族の陰謀」より柳生但馬守宗矩
正解者は先着順に小笠原忠真様 モーターボート記念様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の「柳生一族の陰謀」より柳生但馬守宗矩でした。

特別問題2335

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
七福神のうち日本出身は誰
1.毘沙門天 2.大黒天 3.恵比須 4.布袋 5.弁財天
正解者は先着順に小笠原忠真様 アリンゼ典礼秘跡省長官様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の恵比須でした。

特別問題2336

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
天満天神の御利益はどれ
1.穀物豊穣 2.福徳円満 3.学問向上 4.愛情 5.安産、子育て
正解者は先着順に小笠原忠真様 アリンゼ典礼秘跡省長官様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の学問向上でした。

特別問題2332

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
徳島城が舞台の小説はどれ
1.火の山 2.鳴門秘帖 3.春の城 4.薄桜記 5.天守物語
正解者は先着順に小笠原忠真様 遠アーベル幾何様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の鳴門秘帖でした。

特別問題2331

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
佐和山城が舞台の小説はどれ
1.炎の柱 2.梟の城 3.お吟さま 4.阿部一族 5.石田三成
正解者は先着順に小笠原忠真様 遠アーベル幾何様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の石田三成でした。

特別問題2303

この問題は、サンルイスポトシ大司教様からの出題です。
江戸後期の江戸城本丸御殿における以下の部屋のうち最も面積が広かったものは?
1.数寄屋頭部屋 2.同朋頭部屋 3.西湖之間 4.虎之間 5.芙蓉之間
正解者は先着順に伊達成実様 征夷小将軍様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の虎之間でした。

特別問題2294

この問題は、構造変化様からの出題です。
江戸城内の老中伺候席として最もふさわしいものはどれか
1.虎之間 2.柳之間 3.紅葉之間 4.三之間 5.竹之間
正解者は先着順に6778様 000様 kl様でした。
不正解者は15人でした。
また、答えは5番の竹之間でした。

特別問題2298

この問題は、永井若狭守様からの出題です。
安政期の江戸にて尾張徳川家上屋敷から一番近いところにあったものを以下の中から選べ
1.紀伊中将江戸上屋敷 2.南町奉行所 3.二の丸(留守居)同心大縄地 4.桜田御用屋敷 5.下勘定所
正解者は先着順に3434様 7788様 9999様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは3番の二の丸(留守居)同心大縄地でした。

特別問題2293

この問題は、アンダーソンクーパー様からの出題です。
江戸幕府の駕籠之者はどの支配系統に属するか?
1.庭之者支配 2.中奥番 3.大目付 4.道中奉行 5.目付
正解者は先着順に大和大納言秀長様 6778様 8899様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の目付でした。

特別問題2296

この問題は、鉄砲箪笥奉行様からの出題です。
寛政重修諸家譜の編纂事業に加わった松平世軌の役職は?
1.老中 2.若年寄 3.露地之者 4.日光奉行 5.大坂具足奉行
正解者は先着順に真田幸村様 3434様 6778様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の大坂具足奉行でした。

特別問題2300

この問題は、ゲレメク様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち目付に最も近い格式を持つものはどれか
1.大番 2.天守番 3.広敷添番 4.留守居番 5.新潟広間役
正解者は先着順にa様 5566様 3434様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番の留守居番でした。

特別問題2297

この問題は、小納戸頭取様からの出題です。
交代寄合松平太郎左衛門が初めて代替誓詞を提出した先の将軍は?
1.徳川家光 2.徳川吉宗 3.徳川家治 4.徳川慶喜 5.江戸時代中一切出していない。
正解者は先着順に真田幸村様 6676様 5566様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の徳川家治でした。

特別問題2295

この問題は、相互発展様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち日常老中と接する可能性のあるものは?
1.町奉行所同心 2.弓矢槍奉行 3.代官 4.伏見奉行 5.御用部屋坊主
正解者は先着順に小笠原忠真様 a様 真田幸村様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の御用部屋坊主でした。

特別問題2299

この問題は、水野白楓様からの出題です。
次のうち、「伊達小次郎」とは?
1.坂本龍馬 2.勝海舟 3.陸奥宗光 4.小村寿太郎 5.大鳥圭介
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 式部少輔様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の陸奥宗光でした。

特別問題2291

この問題は、藤堂高虎様からの出題です。
国司元相の父は?
1.信相 2.芳相 3.有相 4.朝相 5.就相
正解者は先着順に日光御殿番様 伊達成実様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の有相でした。

特別問題2292

この問題は、藤堂高虎様からの出題です。
北条綱成の子は?
1.北条氏繁 2.北条氏照 3.太田氏房 4.北条氏規 5.成田氏長
正解者は先着順に西丸小十人頭様 伊達成実様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の北条氏繁でした。

特別問題2290

この問題は、藤堂高虎様からの出題です。
真田昌幸の弟は?
1.真田信綱 2.真田信伊 3.真田幸綱 4.真田昌輝 5.真田信幸
正解者は先着順に紅葉山掃除之者様 伊達成実様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の真田信伊でした。

特別問題2286

この問題は、mmmm様からの出題です。
さssssssss
1.m 2.お 3.j 4.h 5.h
正解者は先着順に第六天魔王信長様 上杉弾正少弼謙信様 奥田 孫太夫様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは2番のおでした。

特別問題2288

この問題は、水野白楓様からの出題です。
衆議院の歴史上、唯一任期が1年延長されて任期満了(5年間)を迎えたのは昭和何年の選挙で選ばれた代議士?
1.12 2.13 3.14 4.15 5.16
正解者は先着順に大和大納言秀長様 伊達成実様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは1番の12でした。

特別問題2289

この問題は、a様からの出題です。
a
1.s 2.d 3.f 4.g 5.h
正解者は先着順に第六天魔王信長様 あ様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番のsでした。

特別問題2287

この問題は、ゆうじろう様からの出題です。
このなかでうんこ
1.あhp 2.あbf 3.dhs 4.rh 5.rjぎ
正解者は先着順にここここ様 ぼくだれ様 だ様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番のあhpでした。

特別問題2285

この問題は、新生様からの出題です。
江戸幕府に存在しなかった役職は?
1.露地之者 2.掃除之者 3.勘定所湯呑所之者 4.老中 5.政治委員
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 ここここ様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の政治委員でした。

特別問題2284

この問題は、漆奉行手代様からの出題です。
以下の江戸幕府の奉行のうち最も格式が低いものはどれか?
1.勘定奉行 2.大坂蔵奉行 3.欠所物奉行 4.金奉行 5.弓矢槍奉行
正解者は先着順に大和大納言秀長様 藤堂高虎様 ロベルト・エラス様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番の欠所物奉行でした。

特別問題2282

この問題は、御薬園御用兼役様からの出題です。
黒鍬者はどの支配系統に属するか?
1.大目付 2.目付 3.庭之者支配 4.御側御用取次 5.高家
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 CNN様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは2番の目付でした。

特別問題2283

この問題は、駿府武具奉行様からの出題です。
江戸幕府において支配系統が明らかに違うものは以下のうちどれか?
1.駕籠之者 2.小人 3.太鼓役 4.露地之者 5.掃除之者
正解者は先着順に藤堂高虎様 第六天魔王信長様 小笠原忠真様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは4番の露地之者でした。

特別問題2277

この問題は、山本大鉄様からの出題です。
徳川将軍が通常兼務した役職でないものは?
1.右馬寮御監 2.源氏長者 3.奨学院別当 4.淳和院別当 5.露地之者
正解者は先着順に大和大納言秀長様 綱吉様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは5番の露地之者でした。

特別問題2281

この問題は、長崎奉行様からの出題です。
次の宗教団体のうちもっとも信長に影響力があったのは
1.イエズス会 2.サレジオ会 3.ベネディクト会 4.女子パウロ会 5.厳律シトー会
正解者は先着順に大和大納言秀長様 さかな様 藤堂高虎様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番のイエズス会でした。

特別問題2280

この問題は、ランドマーク様からの出題です。
律令制度で存在しなかった役所は
1.大蔵省 2.式部省 3.民部省 4.冶部省 5.労働省
正解者は先着順に綱吉様 大和大納言秀長様 藤堂高虎様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の労働省でした。

特別問題2278

この問題は、農林業生産力論様からの出題です。
以下の徳川将軍のうち生前の官位が最も低い将軍は?
1.徳川家綱 2.徳川綱吉 3.徳川家重 4.徳川家治 5.徳川家茂
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 綱吉様 さかな様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは2番の徳川綱吉でした。

特別問題2279

この問題は、水野白楓様からの出題です。
明治初期の太政官に存在しなかった役所は?
1.民部省 2.刑部省 3.兵部省 4.治部省 5.宮内省
正解者は先着順に大和大納言秀長様 我道豪鬼様 水平社様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の治部省でした。

特別問題2268

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
ヒューゴー賞 長編小説部門を受賞していない作品は?
1.中継ステーション 2.闇の左手 3.雪の女王 4.デューン 5.死の鳥
正解者は先着順に大和大納言秀長様 デニス・ロッドマン様 水平社様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の死の鳥でした。

特別問題2263

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
芥川賞の受賞を断った人は誰?
1.高木卓 2.小田嶽夫 3.堀田善衛 4.菊村到 5.三浦哲郎
正解者は先着順に大和大納言秀長様 パレート最適様 水平社様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは1番の高木卓でした。

特別問題2260

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
ローマ皇帝ヘリガバルスが好んだ拷問法で○○をザクロの焼け串の上であぶると言うのがある。○○には入るのは何?
1.膵臓 2.肝臓 3.内臓 4.心臓 5.盲腸
正解者は先着順に総追捕使様 @様 水平社様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは3番の内臓でした。

特別問題2257

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
ベアトリ−チェ・チェンチが処刑されたのは、何時?
1.9月11日 2.7月13日 3.5月15日 4.3月17日 5.1月19日
正解者は先着順に大和大納言秀長様 宋任窮様 水平社様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは1番の9月11日でした。

特別問題2273

この問題は、ラルス・フォークト様からの出題です。
公営ギャンブル オートレースの所管官庁は?
1.財務省 2.総務省 3.国土交通省 4.経済産業省 5.文部省
正解者は先着順に大和大納言秀長様 56様 我道豪鬼様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番の経済産業省でした。

特別問題2276

この問題は、水野白楓様からの出題です。
尾張柳生家の柳生厳包の祖父は?
1.島左近 2.大谷吉継 3.真田幸村 4.後藤又兵衛 5.明智秀満
正解者は先着順に大和大納言秀長様 大蔵卿様 宋任窮様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の島左近でした。

特別問題2272

この問題は、水野白楓様からの出題です。
イギリスの「首相」の前身にあたる役職は?
1.第一大蔵卿 2.大法官 3.国璽尚書 4.内閣大学士 5.護国卿
正解者は先着順に大和大納言秀長様 ファッサボルトロ様 宋任窮様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の第一大蔵卿でした。

特別問題2264

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
小島信夫の作品で無いものはどれ?
1.抱擁家族 2.漱石を読む 3.新しい天体 4.寓話 5.うるわしき日々
正解者は先着順に大和大納言秀長様 モビール大司教区様 宋任窮様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の新しい天体でした。

特別問題2256

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
アインシュタインが相対性理論を思いついたのは彼が何をしていた時?
1.トイレに入っていた時 2.ピアノを弾いていた時 3.うたた寝をしていた時 4.食事していた時 5.泳いでいた時
正解者は先着順に第六天魔王信長様 水野白楓様 宋任窮様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは2番のピアノを弾いていた時 でした。

特別問題2270

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
2002年ノーベル化学賞を受賞した田中耕一の通っていた中学校は?
1.芝園中学校 2.開成中学校  3.久留米大学附設中学校 4.愛光中学校 5.近畿大学附属和歌山中学校
正解者は先着順に大和大納言秀長様 ファッサボルトロ様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の芝園中学校でした。

特別問題2266

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
川端康成文学賞を受賞していないのは誰?
1.吉田知子 2.和田芳恵 3.三浦哲郎 4.三咲光郎 5.司修
正解者は先着順に大和大納言秀長様 心臓血管外科様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の三咲光郎でした。

特別問題2265

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
安岡章太郎生まれた、所はどこ?
1.市川市 2.帯屋町 3.弘前市 4.巣鴨区 5.神戸市
正解者は先着順に大和大納言秀長様 アンドレイ・ボレイコ様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の帯屋町でした。

特別問題2271

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
架空の学校は?
1.種智院大学 2.聖泉大学 3.プール学院大学 4.青峯学院大学 5.太成学院大学
正解者は先着順に大和大納言秀長様 ヨハネ受難曲様 @様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の青峯学院大学でした。

特別問題2259

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
64年ローマで起きた大火事は、いつまで燃え続けたか?
1.1日 2.6日 3.10日 4.1年 5.1分
正解者は先着順に大和大納言秀長様 水野白楓様 @様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の6日でした。

特別問題2258

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
ローマ皇帝カリギュラの姉の名は?
1.アグリッピナ 2.ユリア 3.ティベリウス 4.ドルシラ 5.カエソニア
正解者は先着順に大和大納言秀長様 総追捕使様 @様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番のドルシラでした。

特別問題2262

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
第11回から第20回までの間に芥川賞にノミネートされていない作品は?
1.長江デルタ 2.登攀 3.平賀源内 4.連絡員 5.春の草
正解者は先着順に大和大納言秀長様 水野白楓様 トゥーランガーリラ様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の春の草でした。

特別問題2269

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
サントリーミステリー大賞に受賞した作品は?
1.イントゥルーダー 2.蝶たちは今・・・ 3.殺人の棋譜 4.アルキメデスは手を汚さない 5.伯林-一八八八年
正解者は先着順に大和大納言秀長様 水野白楓様 ポアンカレ予想様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番のイントゥルーダーでした。

特別問題2267

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
松本清張賞野第二回受賞者は?
1.葉治英哉 2.村雨貞郎 3.該当作なし 4.明野照葉 5.城野隆
正解者は先着順に大和大納言秀長様 水野白楓様 ファッサボルトロ様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の該当作なしでした。

特別問題2261

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
九侯は殺されてどうされたか?
1.溶かされた 2.ギロチン 3.火あぶり 4.蒸し肉 5.塩漬け
正解者は先着順に大和大納言秀長様 第六天魔王信長様 水野白楓様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の塩漬けでした。

特別問題2255

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
神前結婚式はいつから広まったか
1.飛鳥時代 2.平安時代 3.鎌倉時代 4.江戸時代 5.明治時代
正解者は先着順に大和大納言秀長様 第六天魔王信長様 水野白楓様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の明治時代 でした。

特別問題2253

この問題は、正二位様からの出題です。
2004年7月22日現在中国共産党中央委員の職にないものは誰か
1.李建国 2.李源潮 3.郭金龍 4.黄華華 5.黄鎮東
正解者は先着順に大和大納言秀長様 1000様 水野白楓様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の李源潮でした。

特別問題2254

この問題は、水野白楓様からの出題です。
江戸時代後期に藩ぐるみで密貿易に行って、自藩の船団を東南アジアにまで派遣していた事が発覚した藩は?
1.浜田藩 2.松江藩 3.鳥取藩 4.平戸藩 5.小倉藩
正解者は先着順に影秀様 ウラヌス様 ただいま外出中です様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の浜田藩でした。

特別問題2251

この問題は、出羽守様からの出題です。
リーマン予想とは何に関する予想か
1.競馬 2.選挙 3.素数 4.株価 5.江戸幕府
正解者は先着順に大和大納言秀長様 猫柳様 新番頭様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の素数でした。

特別問題2247

この問題は、イワシコ政治局員様からの出題です。
江戸時代における大名の江戸城本丸での伺候席で適当でないものはどれか
1.柳之間 2.大広間 3.帝鑑之間 4.黒書院溜 5.土圭之間
正解者は先着順に大和大納言秀長様 KOKO様 西丸小十人頭様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは5番の土圭之間でした。

特別問題2252

この問題は、シュテファノ・ガルゼッリ様からの出題です。
以下の役所のうち、平安時代に存在したのは
1.大蔵省 2.内務省 3.外務省 4.環境省 5.建設省
正解者は先着順に大和大納言秀長様 みみ様 猫柳様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の大蔵省でした。

特別問題2250

この問題は、KOKO様からの出題です。
スレイマン一世はどこまで領地を広げスレイマン=モスクといった建造物を建てたでしょう?
1.アイジェリア 2.アイジュリア 3.アイジリア 4.アルジェリア 5.フランス
正解者は先着順に大和大納言秀長様 バッシュ様 フランソワミッテラン様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番のアルジェリアでした。

特別問題2249

この問題は、KOKO様からの出題です。
スレイマン一世がいた時代にフランスを支配していたのは一体誰でしょうか?
1.カーピッチュレーション一世 2.フランソワ―一世 3.カピチュレーション一世 4.カピチュレーション二世 5.フランサワー一世
正解者は先着順に大和大納言秀長様 バッシュ様 フランソワミッテラン様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番のフランソワ―一世でした。

特別問題2248

この問題は、KOKO様からの出題です。
スレイマン一世がいた時代にフランスを支配していたのはフランソワ―〜世だ。〜に入るのはなんでしょう?
1.一世 2.二世 3.三世 4.四世 5.それはつかない
正解者は先着順に大和大納言秀長様 バッシュ様 フランソワミッテラン様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の一世でした。

特別問題2245

この問題は、従四位下様からの出題です。
律令制度において最も官位が高いのは以下のうちどれか
1.下国目 2.市司令史 3.典薬少属 4.主馬令史 5.按摩師
正解者は先着順に大和大納言秀長様 上杉弾正少弼謙信様 KOKO様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは5番の按摩師でした。

特別問題2246

この問題は、馬医師様からの出題です。
江戸幕府の以下の役職のうち最も定員が多いのは?(ただし本丸分のみ)
1.老中 2.若年寄 3.大目付 4.留守居 5.奏者番
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 となりの猫の晩御飯様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の奏者番でした。

特別問題2243

この問題は、水野白楓様からの出題です。
ルカ=パチョーリが1494年に出した数学書「ズムマ」は世界で初めて複式簿記についての記載を設けた出版物として有名だが、その本が発行された都市は?
1.ミラノ 2.フィレンツェ 3.ジェノバ 4.ベネチア 5.ローマ
正解者は先着順に大和大納言秀長様 広場様 式部大輔様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番のベネチアでした。

特別問題2242

この問題は、ファビアン・カンチェラーラ様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち、最も格式の高いものは
1.畳奉行 2.腰物奉行 3.金奉行 4.蔵奉行 5.林奉行
正解者は先着順に大和大納言秀長様 v様 式部大輔様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは2番の腰物奉行でした。

特別問題2241

この問題は、徳川典礼録様からの出題です。
以下の幕臣のうち当該職の在任が最も短かったのは?
1.大坂城代 安藤右京亮重行 2.高家肝煎 吉良上野介義央 3.大坂城代 戸田因幡守忠寛 4.外国奉行 白石下総守嶋岡 5.側用人 松平伊賀守忠周
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 広場様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の外国奉行 白石下総守嶋岡でした。

特別問題2234

この問題は、スタニスラフ・スクロバチェフスキ様からの出題です。
江戸幕府の以下の役職のうち、支配系統が違うものはどれか(幕末を除く)
1.留守居与力 2.幕奉行 3.鉄砲玉薬奉行 4.天守番 5.留守居番
正解者は先着順に大和大納言秀長様 yr様 ヤン・ウルリッヒ様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の留守居番でした。

特別問題2235

この問題は、水野白楓様からの出題です。
明治以前の歴代天皇で最後に歴代に追加された天皇は?
1.長慶天皇 2.仲恭天皇 3.弘文天皇 4.淳仁天皇 5.孝明天皇
正解者は先着順に大和大納言秀長様 yr様 アレッサンドロ・ペタッキ様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の長慶天皇でした。

特別問題2236

この問題は、トマ・ヴォクレール様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち大名が就任するものは?
1.紅葉山掃除之者 2.露地之者 3.駕籠之者 4.伊賀者 5.奏者番
正解者は先着順にfghjbs様 yr様 jjjん7様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の奏者番でした。

特別問題2237

この問題は、二の丸留守居様からの出題です。
選択肢の天皇のうちもっとも年少で即位した方は?
1.後三条天皇 2.後醍醐天皇 3.聖武天皇 4.桓武天皇 5.近衛天皇
正解者は先着順にロックマン様 fghjbs様 あdf様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の近衛天皇でした。

特別問題2233

この問題は、セルゲイ・ゴンチャール様からの出題です。
江戸時代女性天皇は何代あったか?
1.1 2.2 3.3 4.4 5.存在しなかった
正解者は先着順に大和大納言秀長様 水野白楓様 明屋敷番伊賀者組頭様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の2でした。

特別問題2232

この問題は、ジルベルト・シモーニ様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち最も格式の高いものはどれか
1.甲府勤番支配 2.露地之者 3.勘定所湯呑所之者 4.賄六尺 5.小人
正解者は先着順に大和大納言秀長様 水野白楓様 房州峰岡牧士触頭様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の甲府勤番支配でした。

特別問題2228

この問題は、アイトール・ゴンザレス様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち、二の丸在番を行ったものは?
1.書院番 2.広敷番 3.奏者番 4.紅葉山掃除之者 5.大番
正解者は先着順に大和大納言秀長様 上杉弾正少弼謙信様 マイケル・ロジャース様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは5番の大番でした。

特別問題2223

この問題は、書記様からの出題です。
江戸幕府の表番医師の江戸城本丸での伺候席は?
1.虎之間 2.柳之間 3.土圭之間 4.連歌之間 5.特に決まっていなかった
正解者は先着順に徳川忠長様 上杉弾正少弼謙信様 農業発展の基礎条件様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは4番の連歌之間でした。

特別問題2221

この問題は、御風呂屋六尺様からの出題です。
江戸幕府において土田孫右衛門を監督した役職は?
1.馬医方 2.側用人 3.京都所司代 4.寺社奉行 5.同朋頭
正解者は先着順に大和大納言秀長様 上杉弾正少弼謙信様 青年トルコ党様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは5番の同朋頭でした。

特別問題2230

この問題は、全日本モーターボート選手権様からの出題です。
三国志の張飛の役職として適当なものはどれか?
1.旭日将軍 2.丞相 3.大将軍 4.紅葉山掃除之者 5.車騎将軍
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の車騎将軍でした。

特別問題2231

この問題は、猫川柳様からの出題です。
江戸時代に在位した天皇は?
1.後白河天皇 2.東山天皇 3.六条天皇 4.成務天皇 5.正親町天皇
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の東山天皇でした。

特別問題2229

この問題は、アレッサンドロ・ペタッキ様からの出題です。
江戸幕府の本丸老中の定員は?一番近いものを選んでください
1.100人 2.50人 3.30人 4.5人 5.1人
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の5人でした。

特別問題2219

この問題は、東トルクメニスタン様からの出題です。
以下の江江戸幕府の役職のうち最も格式が高いものはどれか?
1.町奉行与力 2.大番組与力 3.書院番与力 4.旗奉行与力 5.留守居与力
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは5番の留守居与力でした。

特別問題2227

この問題は、アンドレイ・ボレイコ様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち大名が就任するものは?
1.黒鍬者 2.日光奉行 3.露地之者 4.奥坊主 5.伏見奉行
正解者は先着順に従五位下様 小笠原忠真様 となりの猫の晩御飯様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の伏見奉行でした。

特別問題2226

この問題は、らじゃ様からの出題です。
江戸幕府に書替奉行と称する役職があったが、その職務に最も関係の深いものは?
1.家の相続 2.江戸屋敷の移転 3.人事異動 4.代官 5.札差
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 ダイナマイト山川様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の札差でした。

特別問題2225

この問題は、高井太郎義家様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち最も激職なのはどれか?
1.留守居同心 2.旗奉行 3.具足奉行 4.天守番 5.勘定吟味役
正解者は先着順に小笠原忠真様 奥田 孫太夫様 統一戦線工作部様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の勘定吟味役でした。

特別問題2224

この問題は、猫川柳様からの出題です。
次の江戸幕府の役職のうち最も定員の多いものは
1.作事奉行 2.浜御殿奉行 3.公人朝夕人 4.長崎奉行 5.二の丸留守居
正解者は先着順に徳川忠長様 奥田 孫太夫様 高井太郎義家様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の二の丸留守居でした。

特別問題2218

この問題は、弾正台様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち御目見え以上のものはどれか?
1.紅葉山掃除之者 2.留守居与力 3.支配勘定 4.小十人 5.天守番
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 東トルクメニスタン様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の小十人でした。

特別問題2222

この問題は、植村佐平次政勝様からの出題です。
では 土田孫右衛門の職務は
1.隠密 2.隠し金山の管理 3.茶器の管理 4.具足の管理 5.将軍の尿筒を供奉
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 徳川忠長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の将軍の尿筒を供奉でした。

特別問題2220

この問題は、丹波太郎様からの出題です。
江戸幕府の以下の役職のうち日光在番を行ったものは
1.大番衆 2.留守居同心 3.掃除之者 4.寺社奉行 5.八王子千人同心
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 徳川忠長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の八王子千人同心でした。

特別問題2217

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
出題日の6月1日。最近話題のあの会社は、1949年の今日、旧運輸省から公社化された。どの会社?
1.日本国有鉄道が公社化した(現在のJR) 2.日本電信電話が公社化した(現在のNTT) 3. 日本郵政  が公社化した(現在の日本郵政公社) 4. 日本専売  が公社化した(現在のJT) 5.
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 徳川忠長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の日本国有鉄道が公社化した(現在のJR)でした。

特別問題2214

この問題は、水野白楓様からの出題です。
天保年間当時、大坂に蔵屋敷を持っていなかった藩は?
1.仙台藩 2.盛岡藩 3.会津藩 4.山形藩 5.平藩
正解者は先着順にjfgvんXbh様 大和大納言秀長様 藤堂高虎様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは3番の会津藩でした。

特別問題2216

この問題は、水野白楓様からの出題です。
明治維新の混乱下、高家の大沢基寿が自領の石高を偽って大名に昇格して後に発覚するという事件を起こしたがその藩の名は?
1.田村藩 2.飯塚藩 3.桑島藩 4.川澄藩 5.堀江藩
正解者は先着順に三橋飛騨守様 大和大納言秀長様 小笠原忠真様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の堀江藩でした。

特別問題2215

この問題は、水野白楓様からの出題です。
食品商社である著名な「国分」の創業者・大国屋勘兵衛が正徳年間に醤油販売を行う前に行っていたのは?
1.呉服商 2.薬種商 3.刀剣商 4.畳屋 5.廻船問屋
正解者は先着順にlqwdl様 menhfbssnjrjrh様 djdtmm、skm様でした。
不正解者は人でした。
また、答えは1番の呉服商でした。

特別問題2213

この問題は、大塩平八郎様からの出題です。
私が生きていた期間は?
1.1792〜1833年 2.1781〜1829年 3.1793〜1837年 4.1811〜1852年 5.紀元前20世紀〜紀元後20世紀
正解者は先着順に大和大納言秀長様 水野白楓様 djdtmm、skm様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の1793〜1837年でした。

特別問題2211

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
出題日の4月28日。日本にとって独立権が回復する重要な日である。さて、何がおきた?
1.日本国憲法が公布される。 2.サンフランシスコ平和条約が締結する。 3.日米安全保障条約・安保条約が締結する 4.日本の国連加盟が認められた 5.
正解者は先着順に大和大納言秀長様 654様 98754様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは2番のサンフランシスコ平和条約が締結する。でした。

特別問題2210

この問題は、二の丸留守居様からの出題です。
江戸幕府のいわゆる本丸目付は何人いたか
1.3人 2.6人 3.10人 4.50人 5.100人
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 654様 456様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは3番の10人でした。

特別問題2210

この問題は、二の丸留守居様からの出題です。
江戸幕府のいわゆる本丸目付は何人いたか
1.3人 2.6人 3.10人 4.50人 5.100人
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 654様 456様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは3番の10人でした。

特別問題2212

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
大日本帝国憲法は天皇からその時の内閣総理大臣に手渡されたとされている。さて、そのときの総理大臣とは?
1.伊藤博文 2.大隈重信 3.山縣有朋 4.黒田清隆 5.
正解者は先着順に大和大納言秀長様 朝倉様 8795様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の黒田清隆でした。

特別問題2206

この問題は、水野白楓様からの出題です。
次のうち、安房国4郡に入らないのは?
1.安房郡 2.平群郡 3.夷隅郡 4.朝夷郡 5.長狭郡
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは3番の夷隅郡でした。

特別問題2202

この問題は、水野白楓様からの出題です。
大隅の豪族・蒲生茂清は何家から入った婿養子でしょうか?
1.種子島氏 2.肝付氏 3.入来院氏 4.寝禰氏 5.北郷氏
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は16人でした。
また、答えは1番の種子島氏でした。

特別問題2201

この問題は、うんこ様からの出題です。
横瀬 やす繁の戦死した場所は?
1.館林 2.宇都宮 3.箕輪 4.千生 5.沼田
正解者は先着順に大和大納言秀長様 Topgun様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは4番の千生でした。

特別問題2200

この問題は、水野白楓様からの出題です。
次のうち、茶器「松本茶碗」を保持していた事があるのは?
1.三好長慶 2.三好義賢 3.安宅冬康 4.十河一存 5.三好康長
正解者は先着順に影秀様 奥田 孫太夫様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は13人でした。
また、答えは3番の安宅冬康でした。

特別問題2199

この問題は、水野白楓様からの出題です。
鎌倉幕府の歴史書「吾妻鏡」のなかで次の5人のうちもっとも登場回数が多いのは?
1.畠山重忠 2.小山(結城)朝光 3.北条時政 4.千葉常胤 5.梶原景時
正解者は先着順にkokonattu様 朝倉様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは2番の小山(結城)朝光でした。

特別問題2209

この問題は、ココア様からの出題です。
この中で島津義弘の兄弟でない人は?
1.島津歳久 2.島津豊久 3.島津義久 4.島津家久 5.
正解者は先着順に大和大納言秀長様 水野白楓様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の島津豊久でした。

特別問題2208

この問題は、水野白楓様からの出題です。
江戸時代、九州のある藩では罪人を処刑する日に藩主・家老・奉行らが己の政治の至らなさを反省してその日一日を謹慎すると言う「死刑日慎」という慣習があったがその藩とは?
1.熊本藩 2.薩摩藩 3.福岡藩 4.柳川藩 5.佐賀藩
正解者は先着順にこっこ様 むと様 奥田 孫太夫様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは1番の熊本藩でした。

特別問題2182

この問題は、水野白楓様からの出題です。
以下のうち、死因が1918年から世界中で流行した「スペイン風邪」とは関係のない人は?
1.大山捨松(大山巌夫人) 2.辰野金吾 3.秋山真之 4.島村抱月 5.末松謙澄
正解者は先着順に中国共産党中央軍事委員会様 さんき様 奥田 孫太夫様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは3番の秋山真之でした。

特別問題2204

この問題は、水野白楓様からの出題です。
明・清代の中国で追い詰められた債務者がわざと自殺して、その遺体(偶然病死した家族や自殺に見せかけて殺害した家族の例もあったという)を債権者の自宅前に置かせて、債権者によって自殺に追い込まれたと役所に訴えて損害賠償として債権者の財産を没収して債務者(あるいはその家族)のものとする悪習が社会問題化していた。この行為を何と呼んだか?
1.軽生 2.図頼 3.退佃 4.冬牲 5.田皮
正解者は先着順に大和大納言秀長様 うっぎう様 広敷下男並小仕事之者様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の図頼でした。

特別問題2203

この問題は、水野白楓様からの出題です。
正木時茂(時忠の兄の方)の没年は?(最新の定説で)
1.1561年 2.1564年 3.1570年 4.1573年 5.1575年
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 広敷下男並小仕事之者様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の1561年でした。

特別問題2205

この問題は、水野白楓様からの出題です。
『四書』のうち「大学」と「中庸」が元々入っていたのは?
1.書経 2.詩経 3.易経 4.楽経 5.礼記
正解者は先着順にうっぎう様 小笠原忠真様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の礼記でした。

特別問題2194

この問題は、水野白楓様からの出題です。
金銭を巡る裁判の多発を防止するために出された「相対済令」といえば、徳川吉宗の出した享保4年のものが有名ですが、次のうち「相対済令」が出されなかったのは?
1.貞享2年 2.寛文元年 3.寛政元年 4.延享3年 5.天保14年
正解者は先着順に小笠原忠真様 kokonattu様 さんき様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の寛政元年でした。

特別問題2198

この問題は、水野白楓様からの出題です。
鎌倉幕府第10代執権・北条師時の父親は北条宗政(時宗の弟)だが、母方の祖父は?
1.北条長時 2.北条重時 3.大仏朝直 4.北条政村 5.金沢実時
正解者は先着順に大和大納言秀長様 統一戦線工作部様 東京ボンバーズ様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の北条政村でした。

特別問題2195

この問題は、水野白楓様からの出題です。
桓武天皇の子供のうち、子孫が平朝臣ではなく久賀朝臣の賜姓を受けたのは?
1.葛原親王 2.万多親王 3.明日香親王 4.仲野親王 5.賀陽親王
正解者は先着順に大和大納言秀長様 統一戦線工作部様 東京ボンバーズ様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の明日香親王でした。

特別問題2170

この問題は、三橋飛騨守様からの出題です。
伊庭八郎秀頴の実父伊庭軍兵衛秀業は、だれの子供か?
1.三橋健次郎 2.三橋善右衛門 3.三橋藤右衛門 4.三橋斧右衛門 5.三橋藤兵衛
正解者は先着順に大和大納言秀長様 根津甚八様 東京ボンバーズ様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは3番の三橋藤右衛門でした。

特別問題2197

この問題は、水野白楓様からの出題です。
以仁王の養母で一時期皇位継承候補者にもなり、朝廷や源平両家にも大きな影響を与えた内親王・八条院の父親は?
1.白河天皇 2.堀河天皇 3.鳥羽天皇 4.崇徳天皇 5.後白河天皇
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 統一戦線工作部様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の鳥羽天皇でした。

特別問題2196

この問題は、水野白楓様からの出題です。
平氏と言えば、桓武平氏が有名だが次の平氏の中で実在しないのは?
1.仁明平氏 2.文徳平氏 3.光孝平氏 4.宇多平氏 5.全て実在
正解者は先着順に大和大納言秀長様 紳様 統一戦線工作部様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の宇多平氏でした。

特別問題2192

この問題は、露地之者様からの出題です。
次の江戸幕府の役職のうち最も定員が多いのはどれか?
1.賄六尺 2.小十人組 3.表火之番 4.持筒同心 5.小納戸衆
正解者は先着順に中国共産党中央軍事委員会様 アゼルバイジャン共産党様 統一戦線工作部様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の賄六尺でした。

特別問題2190

この問題は、露地之者様からの出題です。
安政三年時点で現在の港区南青山にあったものは?
1.浜御殿 2.三橋清太夫屋敷 3.南町奉行所 4.作事奉行定小屋 5.金座
正解者は先着順に中国共産党中央軍事委員会様 アゼルバイジャン共産党様 統一戦線工作部様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の三橋清太夫屋敷でした。

特別問題2191

この問題は、広敷下男並小仕事之者様からの出題です。
以下の江戸幕府の役職のうち最も定員の多いものはどれか
1.数寄屋坊主組頭 2.二の丸留守居 3.長崎奉行所同心 4.目付 5.大目付
正解者は先着順に中国共産党中央軍事委員会様 アゼルバイジャン共産党様 紳様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の二の丸留守居でした。

特別問題2180

この問題は、水野白楓様からの出題です。
近代の著名人で死因が食道ガンでないのは?
1.鳩山和夫 2.川上貞奴 3.大鳥圭介 4.樺山資紀 5.中江兆民
正解者は先着順に中国共産党中央軍事委員会様 アゼルバイジャン共産党様 紳様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは5番の中江兆民でした。

特別問題2179

この問題は、水野白楓様からの出題です。
戦国時代の大名間の外交について誤っているものは?
1.1545年、武田信玄の仲介によって今川義元と和議を結んだ北条氏康は駿東における領有権を放棄した 2.1569年、北条氏康と上杉謙信が同盟を結ぶと里見義堯もやむなく北条との和議に応じた 3.1569年、相模に逃れた今川氏真は北条国王丸(氏直)を猶子として事実上駿河の領有権を譲った 4.本能寺の変の直後、羽柴秀吉と毛利輝元の間の和議が結ばれたが実際の国境画定までには2年半かかった 5.豊臣秀吉の出した「惣無事令」は大名間の私戦禁止とともに豊臣政権による領土紛争調停権限の掌握を目的としていた
正解者は先着順に中国共産党中央軍事委員会様 アゼルバイジャン共産党様 紳様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは2番の1569年、北条氏康と上杉謙信が同盟を結ぶと里見義堯もやむなく北条との和議に応じたでした。

特別問題2189

この問題は、okada様からの出題です。
安政三年当時、現在の新宿御苑の位置にあったものは何か?
1.内藤駿河守屋敷 2.御鷹部屋 3.北町奉行所 4.松平左京太夫屋敷 5.土岐丹波守屋敷
正解者は先着順に三橋飛騨守様 中国共産党中央軍事委員会様 アゼルバイジャン共産党様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の内藤駿河守屋敷でした。

特別問題2186

この問題は、okada様からの出題です。
安政三年当時、池田内匠頭江戸上屋敷に隣接していた役所・屋敷は?
1.北町奉行所 2.佐竹左近将監江戸上屋敷 3.堀出雲守江戸上屋敷 4.銀座 5.酒井雅楽頭江戸上屋敷
正解者は先着順に御廉中様広敷番之頭様 中国共産党中央軍事委員会様 アゼルバイジャン共産党様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の佐竹左近将監江戸上屋敷でした。

特別問題2185

この問題は、okada様からの出題です。
弘化二年に新造された江戸城本丸において将軍御座の間に最も近いところにあった部屋は?直線距離で回答してください
1.殿上之間 2.御台様広敷添番衆詰所 3.桔梗之間 4.賄所 5.書院番頭泊り部屋
正解者は先着順に御廉中様広敷番之頭様 中国共産党中央軍事委員会様 アゼルバイジャン共産党様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の桔梗之間でした。

特別問題2184

この問題は、okada様からの出題です。
江戸幕府において油漆奉行が常に兼任したものはどれか
1.提灯奉行 2.徒目付 3.材木石奉行 4.紅葉山火之番 5.勘定所神宝方
正解者は先着順に御廉中様広敷番之頭様 中国共産党中央軍事委員会様 アゼルバイジャン共産党様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは5番の勘定所神宝方でした。

特別問題2178

この問題は、水野白楓様からの出題です。
江戸幕府において初めて公式に庶民の帯刀を禁止した法令を出した将軍は?
1.家康 2.秀忠 3.家光 4.家綱 5.綱吉
正解者は先着順に三橋飛騨守様 中国共産党中央軍事委員会様 アゼルバイジャン共産党様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは5番の綱吉でした。

特別問題2171

この問題は、三橋飛騨守様からの出題です。
第二次大戦末期に、日本軍が開発した双発ジェット機の名前は?
1.梅花 2.桜花 3.菜花 4.菊花 5.橘花
正解者は先着順に大和大納言秀長様 中国共産党中央軍事委員会様 アゼルバイジャン共産党様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは5番の橘花でした。

特別問題2163

この問題は、水野白楓様からの出題です。
次のうち藤原道長の養子でない者は?
1.藤原信基 2.源成信 3.藤原兼頼 4.藤原兼経 5.源師房
正解者は先着順に大和大納言秀長様 あ様 アゼルバイジャン共産党様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは5番の源師房でした。

特別問題2143

この問題は、水野白楓様からの出題です。
フランスの貴族はフランス革命で滅んだ訳ではなく、ナポレオンの名家保護政策によって帰国が許されてその後も「名士」として第二次大戦後も存続したのだが、次の5つの公爵家のうち革命時に断絶して現代まで存続出来なかったのは?
1.ノワイユ公爵 2.ポリニャック公爵 3.ブロイ公爵 4.リシュシュー公爵 5.コンデ公爵
正解者は先着順に大和大納言秀長様 中国共産党中央軍事委員会様 アゼルバイジャン共産党様でした。
不正解者は14人でした。
また、答えは5番のコンデ公爵でした。

特別問題2188

この問題は、okada様からの出題です。
次の江戸幕府の役職のうち、留守居の支配下でないものはどれか
1.広敷伊賀者 2.鉄砲玉薬奉行 3.鉄砲方 4.弓矢槍奉行 5.裏門切手番之頭
正解者は先着順に三橋飛騨守様 大和大納言秀長様 中国共産党中央軍事委員会様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の鉄砲方でした。

特別問題2175

この問題は、三橋飛騨守様からの出題です。
次のうちで、1807年(文化4年)に起きた出来事はどれか?
1.松平信明引退 2.朝鮮通信使廃止 3.蝦夷全島天領化 4.松平定信隠居 5.上杉鷹山死去
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 中国共産党中央軍事委員会様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の蝦夷全島天領化でした。

特別問題2159

この問題は、水野白楓様からの出題です。
退位後に院政を行った最後の天皇は?
1.後水尾天皇 2.東山天皇 3.中御門天皇 4.光格天皇 5.霊元天皇
正解者は先着順に可児才蔵様 上杉弾正少弼謙信様 中国共産党中央軍事委員会様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは5番の霊元天皇でした。

特別問題2152

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
フランス、ブルノーの侯爵が1766年に死亡した時、その息子は、父の死を悲しんで、ひと月の間、領地はもとより、領地内のあらゆる木々、記念碑、銅像、建物まで、何色のペンキに塗るように命じたか。
1.緑のペンキ 2.灰色のペンキ 3.白いペンキ 4.赤いペンキ 5.黒いペンキ
正解者は先着順に小笠原忠真様 根津甚八様 中国共産党中央軍事委員会様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは5番の黒いペンキでした。

特別問題2181

この問題は、水野白楓様からの出題です。
明治・大正期の軍人・政治家で死因が胃がんでないのは?
1.松方正義 2.西郷従道 3.岩倉具視 4.桂太郎 5.田中正造
正解者は先着順に我道豪鬼様 国務院様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の松方正義でした。

特別問題2193

この問題は、水野白楓様からの出題です。
平清盛の妻・「二位尼」の本名は?
1.平徳子 2.平時子 3.平富子 4.平敏子 5.平登子
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 三橋飛騨守様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の平時子でした。

特別問題2183

この問題は、okada様からの出題です。
次の江戸幕府の役職のうち焼火の間席でないものはどれか
1.弓矢槍奉行 2.評定所留役 3.具足奉行 4.奥膳所台所頭 5.長崎奉行支配組頭
正解者は先着順に小笠原忠真様 水野白楓様 中山主馬様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の奥膳所台所頭でした。

特別問題2187

この問題は、水野白楓様からの出題です。
伊藤博文の養子・博邦は元々は誰の甥だったか?
1.吉田松陰 2.高杉晋作 3.木戸孝允 4.井上馨 5.山県有朋
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 大廊下様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の井上馨でした。

特別問題2176

この問題は、三橋飛騨守様からの出題です。
次の江戸幕府の職制のうち、最も格式の高いものはどれか?
1.御鷹匠 2.千人頭 3.御作事下奉行 4.吹上添奉行 5.寄場奉行
正解者は先着順にend様 我道豪鬼様 旗奉行様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは1番の御鷹匠でした。

特別問題2177

この問題は、三橋飛騨守様からの出題です。
徳川旗本5千家の内でもっとも人数が多いのは、何石取りの旗本か?
1.二百石 2.三百石 3.四百石 4.五百石 5.六百石
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 我道豪鬼様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の二百石でした。

特別問題2173

この問題は、水野白楓様からの出題です。
平安時代は保元の乱(1156年)まで長い間死刑がなかったと言われていますが、その前の死刑判決はいつ?
1.810年 2.818年 3.845年 4.866年 5.894年
正解者は先着順に大和大納言秀長様 三橋飛騨守様 我道豪鬼様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の810年でした。

特別問題2174

この問題は、okada様からの出題です。
以下の江戸幕府の職制のうち、最も格式が高いものはどれか
1.公人朝夕人 2.露地之者 3.使番 4.評定所使(遣)之者 5.徒目付
正解者は先着順に三橋飛騨守様 endou様 endo様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の使番でした。

特別問題2146

この問題は、水野白楓様からの出題です。
中世イギリス(イングランド)で「バラ」といえば自治都市と訳されるが、荘園にあたる言葉は?
1.マナ 2.カナ 3.マカ 4.マネ 5.カネ
正解者は先着順に我道豪鬼様 大和大納言秀長様 三橋飛騨守様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは1番のマナでした。

特別問題2124

この問題は、水野白楓様からの出題です。
聖武天皇の娘婿は白壁王(光仁天皇)と誰?
1.長屋王 2.葛城王 3.道祖王 4.大炊王 5.塩焼王
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 okada様でした。
不正解者は19人でした。
また、答えは5番の塩焼王でした。

特別問題2156

この問題は、水野白楓様からの出題です。
古くから修験道で知られていたが、江戸時代中期に寺は天台宗で住職は代々真言宗という変則運営をしていたのは?
1.英彦山 2.榛名山 3.三峰山 4.御嶽山 5.鳥海山
正解者は先着順に征夷小将軍様 t様 根津甚八様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは3番の三峰山でした。

特別問題2145

この問題は、水野白楓様からの出題です。
「マグナカルタ」(大憲章)の署名などで有名なイギリスの「欠地王」ジョンが建設したイギリスを代表する港町は?
1.リバプール 2.ポーツマス 3.プリマス 4.サウザンプトン 5.ブリストル
正解者は先着順に大和大納言秀長様 上杉弾正少弼謙信様 根津甚八様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは1番のリバプールでした。

特別問題2128

この問題は、水野白楓様からの出題です。
建安七子の一人・阮?が曹操に代わって呉の孫権に宛てた勧告文の中で、「奸臣」として糾弾しその処刑を勧めた呉の重臣は?
1.張昭 2.周瑜 3.張紘 4.魯粛 5.孫邵
正解者は先着順に可児才蔵様 あんど様 あ様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは1番の張昭でした。

特別問題2169

この問題は、竹澤俊之介様からの出題です。
1636年、日本に何が来たでしょう?
1.ペリー 2.朝鮮通信使 3.朝鮮通信使便 4.ジョン・ウイエジ 5.
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 あんど様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の朝鮮通信使でした。

特別問題2162

この問題は、水野白楓様からの出題です。
江戸幕府が蝦夷地に滞在する和人のために様似・有珠・厚岸に「蝦夷三官寺」を建てたのは何年?
1.1716年 2.1752年 3.1789年 4.1804年 5.1856年
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 韓信様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の1804年でした。

特別問題2168

この問題は、竹澤俊之介様からの出題です。
織田信長の茶道の先生は誰?
1.伊能忠敬 2.坂本龍馬 3.東郷平八郎 4.今井蒼穹 5.鈴木鋳
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 水野白楓様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の今井蒼穹でした。

特別問題2167

この問題は、竹澤慎也様からの出題です。
江戸幕府の、4代目将軍は、誰?
1.徳川秀忠 2.徳川家光 3.徳川家綱 4.徳川綱吉 5.徳川家康
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 三橋飛騨守様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の徳川家綱でした。

特別問題2078

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
お千代と半兵衛が心中したのはいつ?
1.4月5日 2.12月7日 3.7月9日 4.10月16日 5.11月3日
正解者は先着順にあずみ様 上杉弾正少弼謙信様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は28人でした。
また、答えは1番の4月5日でした。

特別問題2166

この問題は、水野白楓様からの出題です。
保元の乱の時に父・藤原頼長に連座して土佐に流された息子・師長はその後どうなった。
1.出家して宋に渡った 2.海賊となって反平家の兵をあげた 3.太政大臣にまで昇進したが、今度は尾張に流された 4.土佐で寂しく亡くなって怨霊として恐れられた 5.土着して大地主として優雅に暮らした
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 t様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の太政大臣にまで昇進したが、今度は尾張に流されたでした。

特別問題2150

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
ロンドンの吸血鬼と呼ばれたのは誰。
1.ハーマン 2.ジル・ド・レ 3.ジョン・ヘイ 4.グロスマン 5.アーサー・アームストロング
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 t様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番のジョン・ヘイでした。

特別問題2142

この問題は、水野白楓様からの出題です。
「三国志」の英雄・関羽の故郷・河東郡解県といえば、中国史上においてはある物資の生産地として著名であったがその産物とは?
1.鉄 2.銅 3.絹織物 4.塩 5.陶器
正解者は先着順に大和大納言秀長様 宇佐美様 t様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは4番の塩でした。

特別問題2148

この問題は、水野白楓様からの出題です。
大宝元年(701年)に越後国に移された越中4郡に当てはまらないのは?
1.古志郡 2.魚沼郡 3.刈羽郡 4.三島郡 5.頚城郡
正解者は先着順に我道豪鬼様 大和大納言秀長様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の刈羽郡でした。

特別問題2153

この問題は、水野白楓様からの出題です。
「楽天」新球団が仙台に出来るということで話題になっていますが、横浜ベイスターズの前身・大洋ホエールズの最初の本拠地が置かれた地方都市は?
1.長崎 2.小倉 3.岡山 4.下関 5.金沢
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 征夷小将軍様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の下関でした。

特別問題2151

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
ジェレミイ・ベンサムは、いくつで、オックスフォードのクイーンズ・カレッジに受かったか。
1.13歳 2.15歳 3.20歳 4.8歳 5.11歳
正解者は先着順に小笠原忠真様 影秀様 可児才蔵様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の13歳でした。

特別問題2149

この問題は、水野白楓様からの出題です。
戊辰戦争で旧幕府軍に加わって奥州で抵抗したため改易されたものの、昭和16年に天寿を全うした大名・林忠崇はどこの藩主?
1.上総鶴牧 2.上総五井 3.上総佐貫 4.上総請西 5.上総一宮
正解者は先着順に大和大納言秀長様 我道豪鬼様 小笠原忠真様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の上総請西でした。

特別問題2078

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
お千代と半兵衛が心中したのはいつ?
1.4月5日 2.12月7日 3.7月9日 4.10月16日 5.11月3日
正解者は先着順にあずみ様 上杉弾正少弼謙信様 可児才蔵様でした。
不正解者は27人でした。
また、答えは1番の4月5日でした。

特別問題2141

この問題は、水野白楓様からの出題です。
正史の「三国志」によると、曹操の息子の数は全部で何人?
1.18人 2.21人 3.24人 4.25人 5.27人
正解者は先着順に大和大納言秀長様 宇佐美様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは4番の25人でした。

特別問題2147

この問題は、秋山信友様からの出題です。
剣聖、小野忠明が将軍家の剣法師範のときに起こした問題とは?
1.異様に高い授業料をぼったくった 2.手加減を知らず何人もの怪我人を生み出した 3.女遊びに夢中でろくに稽古をつけなかった 4.相手が誰であろうとお構い無しに話し掛けた 5.
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 水野白楓様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の手加減を知らず何人もの怪我人を生み出したでした。

特別問題2139

この問題は、水野白楓様からの出題です。
1828年に「ドイツ法の法的遺産」を書いたのは?
1.ハイネ 2.ゲーテ 3.J・グリム(兄) 4.メッテルニヒ 5.クラウゼヴィツ
正解者は先着順に大和大納言秀長様 征夷小将軍様 秋山信友様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番のJ・グリム(兄)でした。

特別問題2127

この問題は、水野白楓様からの出題です。
伊勢長氏(北条早雲)が遺言で小田原城を譲り渡したのは?
1.北条氏綱 2.北条氏時 3.北条氏広 4.北条長綱(幻庵) 5.甥で主君でもあった今川氏親に領土の配分を委ねた。
正解者は先着順に一条兼定様 藤原頼嗣様 宇佐美様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは4番の北条長綱(幻庵)でした。

特別問題2140

この問題は、水野白楓様からの出題です。
フランス革命下の派閥でその当時、(現在の呼称ではなく)実際には「ブリッツ派」「ロラン派」と呼称されていたグループは?
1.王党派 2.ジャコバン派 3.ジロント派 4.ラメット派 5.フイヤン派
正解者は先着順に小笠原忠真様 征夷小将軍様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番のジロント派でした。

特別問題2144

この問題は、水野白楓様からの出題です。
「天智天皇−大友皇子(弘文天皇)−葛野王−?−淡海三船」 系図の?の部分に入る人物は?
1.高丘王 2.春日王 3.三室王 4.池辺王 5.湯原王
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 我道豪鬼様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の池辺王でした。

特別問題2134

この問題は、水野白楓様からの出題です。
鎌倉幕府歴代執権の中で、1333年の鎌倉幕府滅亡に殉じたのは何人?(現職だった16代守時を含める)
1.6人 2.5人 3.4人 4.3人 5.2人
正解者は先着順に大和大納言秀長様 藤原頼嗣様 征夷小将軍様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の4人でした。

特別問題2131

この問題は、水野白楓様からの出題です。
別所長治の義父は?
1.波多野秀治 2.赤松義祐 3.黒田職高 4.浦上政宗 5.赤井直正
正解者は先着順に大和大納言秀長様 浅井武蔵守盛安様 おれおれ様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは1番の波多野秀治でした。

特別問題2130

この問題は、水野白楓様からの出題です。
伊達晴宗の息子でないのは?
1.岩城親隆 2.留守政景 3.国分盛重 4.石川昭光 5.葛西晴清
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 浅井武蔵守盛安様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の葛西晴清でした。

特別問題2138

この問題は、水野白楓様からの出題です。
第2次桂内閣の司法大臣として大逆事件などに関わった岡部長職は何藩の最後の藩主?
1.尼崎 2.高槻 3.茨木 4.三田 5.岸和田
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 我道豪鬼様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の岸和田でした。

特別問題2137

この問題は、水野白楓様からの出題です。
近代にドイツを統一したのはプロイセン王国、ではイタリアを統一したのは?
1.両シチリア王国 2.サルジニア王国 3.ミラノ公国 4.トスカーナ大公国 5.ランゴバルド王国
正解者は先着順に小笠原忠真様 我道豪鬼様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番のサルジニア王国でした。

特別問題2136

この問題は、水野白楓様からの出題です。
1348年に神聖ローマ皇帝・カール4世が創設した大学は?
1.ケルン 2.ライプチヒ 3.ハイデルベルク 4.プラーグ(プラハ) 5.ウィーン
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 我道豪鬼様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番のプラーグ(プラハ)でした。

特別問題2133

この問題は、水野白楓様からの出題です。
上杉鷹山(治憲)は何家からの養子?
1.有馬家 2.相良家 3.伊東家 4.秋月家 5.立花家
正解者は先着順に我道豪鬼様 大和大納言秀長様 小笠原忠真様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の秋月家でした。

特別問題2132

この問題は、水野白楓様からの出題です。
次の天皇の別名で誤っているのは?
1.柏原=平城 2.西院=淳和 3.深草=仁明 4.水尾=清和 5.小松=光孝
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 可児才蔵様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の柏原=平城でした。

特別問題2129

この問題は、水野白楓様からの出題です。
袁世凱が1916年に皇帝即位を宣言し、3ヶ月で退位したときの年号は?
1.仁憲 2.洪憲 3.休憲 4.純憲 5.真憲
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 我道豪鬼様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の洪憲でした。

特別問題2125

この問題は、水野白楓様からの出題です。
石田三成の大坂屋敷は備前島にありましたが、同じ町内に屋敷があった有力大名は?
1.前田利家 2.上杉景勝 3.伊達政宗 4.徳川家康 5.毛利輝元
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番の徳川家康でした。

特別問題2097

この問題は、水野白楓様からの出題です。
元寇と同時期にベトナムに攻め込んだ元軍を破ったベトナム・陳朝の王族・陳興道の本名は?(ちなみに興道は「王」としての称号です)
1.国泰 2.国光 3.国香 4.国崇 5.国峻
正解者は先着順に大和大納言秀長様 我道豪鬼様 風鶯斎様でした。
不正解者は14人でした。
また、答えは5番の国峻でした。

特別問題2126

この問題は、水野白楓様からの出題です。
中国の金・元の時代に「四大家」と言われる医学者が出たが、それにあてはまらないのは?
1.劉完素 2.張従正 3.王恂 4.李杲 5.朱震亨
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 我道豪鬼様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の王恂でした。

特別問題2079

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
1790年に興行した火食鳥は、1日いくつお握りを食べた?
1.1升1合 2.2升2合 3.2升3合 4.1升4合 5.1升5合
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 教育科様 ぽくて様でした。
不正解者は16人でした。
また、答えは5番の1升5合でした。

特別問題2123

この問題は、浅井久政様からの出題です。
浅井久政の側近で介錯をした者は誰?
1.小川佑忠 2.遠藤直経 3.浅井惟安 4.百百盛実 5.
正解者は先着順に我道豪鬼様 小笠原忠真様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の浅井惟安でした。

特別問題2117

この問題は、水野白楓様からの出題です。
最近復活したテレビ番組「時事放談」の初代司会者だった故・細川隆元氏の先祖は?
1.細川忠隆 2.細川興秋 3.細川忠利 4.細川立孝 5.細川興孝
正解者は先着順に大和大納言秀長様 我道豪鬼様 浅井久政様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは1番の細川忠隆でした。

特別問題2122

この問題は、水野白楓様からの出題です。
大日本帝国憲法の条文の数は?
1.8章76条 2.7章79条 3.6章79条 4.7章76条 5.8章79条
正解者は先着順に我道豪鬼様 小笠原忠真様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の7章76条でした。

特別問題2121

この問題は、水野白楓様からの出題です。
明智光秀の謀反の原因の一つに徳川家康の供応について信長に咎められたからという説があります。では、正月の供応役の家臣を咎めたことでその家臣に殺されたといわれる千葉邦胤が供応役を咎めた事件とは?
1.供応役が宴会の席順を間違えた 2.供応役が宴会中に転んで酒を溢した 3.供応役が宴会中におならをしてしまった 4.供応役に用意を命じた料理が1品不足していた 5.供応役が酒に酔って重臣を殴り飛ばしてしまった
正解者は先着順に大和大納言秀長様 一条兼定様 前橋様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の供応役が宴会中におならをしてしまったでした。

特別問題2112

この問題は、水野白楓様からの出題です。
頼山陽の「日本外史」によれば、織田信長と信勝(信行)の争いの時に信長側の代表として柴田勝家と和平交渉したのは?
1.金森長近 2.池田恒興 3.森可成 4.佐久間盛重 5.村井貞勝
正解者は先着順に小笠原忠真様 藤原頼嗣様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の村井貞勝でした。

特別問題2075

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
目白台の火事は、いつ起きた?
1.1762年7月28日 2.1821年1月11日 3.1678年9月8日 4.1731年4月15日 5.1803年1月2〜5日
正解者は先着順に我道豪鬼様 小笠原忠真様 藤原頼嗣様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは4番の1731年4月15日でした。

特別問題2120

この問題は、水野白楓様からの出題です。
大友宗麟の家臣で出身が宇佐八幡宮の神官なのは?
1.田原親賢 2.斉藤鎮実 3.一万田鑑実 4.角隈石宗 5.吉岡長増
正解者は先着順に我道豪鬼様 大和大納言秀長様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の田原親賢でした。

特別問題2119

この問題は、服部半蔵様からの出題です。
山崎の戦で明智光秀は誰に殺されたでしょう
1.本願寺 2.豊臣軍 3.野武士 4.一向宗 5.農民
正解者は先着順に小笠原忠真様 我道豪鬼様 gaku様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の農民でした。

特別問題2118

この問題は、水野白楓様からの出題です。
武蔵・喜多見藩陣屋があったのは現在の東京の何区?
1.杉並区 2.世田谷区 3.板橋区 4.足立区 5.練馬区
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の世田谷区でした。

特別問題2113

この問題は、水野白楓様からの出題です。
チンギス=ハーンがメルキト族のクランとの間に儲けた息子の名は?
1.ジキニン 2.コルゲン 3.パブロン 4.バファリン 5.キャべジン
正解者は先着順に大和大納言秀長様 可児才蔵様 一条兼定様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番のコルゲンでした。

特別問題2116

この問題は、水野白楓様からの出題です。
明治政府が通貨単位を「円」に改めた時、当時の二分金2枚(=1両)をもって1円としたが、この二分金が出た年代は?
1.安政 2.万延 3.文久 4.元治 5.慶応
正解者は先着順に我道豪鬼様 大和大納言秀長様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の万延でした。

特別問題2115

この問題は、水野白楓様からの出題です。
西南戦争における政府軍の戦費は?(単位は万円)
1.4238 2.4657 3.4423 4.4157 5.3895
正解者は先着順に我道豪鬼様 大和大納言秀長様 可児才蔵様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の4157でした。

特別問題2110

この問題は、水野白楓様からの出題です。
律令制度下での諸国の格付けで存在しないのは?
1.大国 2.上国 3.中国 4.下国 5.小国
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 可児才蔵様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の小国でした。

特別問題2083

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
尼庄はかじま屋九兵衛宅からいくら盗んだ?「両」
1.1700 2.2500 3.3800 4.4200 5.5600
正解者は先着順にあずみ様 前田慶次郎様 可児才蔵様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは4番の4200でした。

特別問題2114

この問題は、水野白楓様からの出題です。
戦後一度は製造されながら、朝鮮戦争による物資統制で発行されることのないまま廃棄処分されて新通貨に切り替えられた硬貨は?
1.1円玉 2.5円玉 3.10円玉 4.50円玉 5.100円玉
正解者は先着順に我道豪鬼様 小笠原忠真様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の10円玉でした。

特別問題2111

この問題は、上杉謙信様からの出題です。
松永久秀が共に爆死した家宝は?
1.九十九髪茄子 2.平蜘蛛釜 3.佐藤忠信兜 4.月形十字槍 5.新陰百首
正解者は先着順に我道豪鬼様 小笠原忠真様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の平蜘蛛釜でした。

特別問題2109

この問題は、水野白楓様からの出題です。
父に先立ってなくなった徳川家治の嫡男は?
1.徳川家基 2.徳川家宗 3.徳川家成 4.徳川家経 5.徳川家喜
正解者は先着順に大和大納言秀長様 我道豪鬼様 小笠原忠真様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の徳川家基でした。

特別問題2108

この問題は、水野白楓様からの出題です。
東郷茂徳の前任の駐ドイツ大使だった人の弟は?
1.芥川龍之介 2.江戸川乱歩 3.太宰治 4.武者小路実篤 5.菊池寛
正解者は先着順に第六天魔王信長様 小笠原忠真様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の武者小路実篤でした。

特別問題2107

この問題は、水野白楓様からの出題です。
後に足尾銅山鉱毒事件で知られた田中正造は若い時に領主の圧制に反対して投獄されたがその領主は何家?
1.畠山家 2.今川家 3.六角家 4.最上家 5.武田家
正解者は先着順に我道豪鬼様 第六天魔王信長様 一条兼定様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の六角家でした。

特別問題2098

この問題は、水野白楓様からの出題です。
白村江の戦いの直後の667(天智6)年の「日本書紀」の記述に唐が日本の間接支配を目指していたのではと指摘されるような唐の官職をうっかり載せてしまった箇所があります。その官職とは?
1.筑紫行省 2.筑紫国相 3.筑紫鎮将 4.筑紫太守 5.筑紫都督府
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 一条兼定様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは5番の筑紫都督府でした。

特別問題2096

この問題は、水野白楓様からの出題です。
イスラム法学の正統4学派に含まれないのは?
1.ムルジア派 2.マーリク派 3.ハナフィー派 4.ハンバル派 5.シャーフィイー派
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 一条兼定様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは1番のムルジア派でした。

特別問題2106

この問題は、水野白楓様からの出題です。
近江・仁正寺藩陣屋はかつての何城?
1.観音寺城 2.日野城 3.八幡城 4.小谷城 5.坂本城
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の日野城でした。

特別問題2105

この問題は、水野白楓様からの出題です。
オーストリアの政治家で第1次大戦後の革命下で初代首相を務め、第2次大戦後の初代大統領にもなった人はカール=○○○○
1.レンナー 2.バウアー 3.ザイペル 4.ドルフス 5.ミクラス
正解者は先着順に我道豪鬼様 大和大納言秀長様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番のレンナーでした。

特別問題2102

この問題は、水野白楓様からの出題です。
加藤友三郎首相が亡くなったのは関東大震災(1923.9.1)の何日前?
1.10 2.3 3.5 4.12 5.8
正解者は先着順に我道豪鬼様 大和大納言秀長様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の8でした。

特別問題2104

この問題は、水野白楓様からの出題です。
東条内閣の海軍大臣に就任しながら、わずか1日で総辞職した海軍大将は○○直邦?
1.秋山 2.平松 3.遠藤 4.野村 5.三浦
正解者は先着順に我道豪鬼様 小笠原忠真様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の野村でした。

特別問題2103

この問題は、水野白楓様からの出題です。
『六国史』の一つである歴史書「三代実録」の「三代」とは?
1.平城・嵯峨・淳和 2.清和・陽成・光孝 3.醍醐・朱雀・村上 4.後一条・後朱雀・後冷泉 5.崇徳・近衛・後白河
正解者は先着順に我道豪鬼様 小笠原忠真様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の清和・陽成・光孝でした。

特別問題2101

この問題は、水野白楓様からの出題です。
オーストリアの女帝・マリア=テレジアの夫で神聖ローマ皇帝になったフランツ1世の出身は?
1.ボヘミア(チェコ) 2.ロートリンゲン(ロレーヌ) 3.ファルツ 4.ザクセン 5.バイエルン
正解者は先着順に大和大納言秀長様 征夷小将軍様 小笠原忠真様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番のロートリンゲン(ロレーヌ)でした。

特別問題2100

この問題は、水野白楓様からの出題です。
「十二表法」とは古代のどこの国の法律?
1.漢 2.ローマ 3.エジプト 4.ユダヤ 5.スパルタ
正解者は先着順に大和大納言秀長様 我道豪鬼様 小笠原忠真様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番のローマでした。

特別問題2099

この問題は、水野白楓様からの出題です。
中国の「五代十国」のうち「五代」に入らないのは?(ヒント:最初は「後梁」でした。)
1.後漢 2.後周 3.後唐 4.後晋 5.後秦
正解者は先着順に大和大納言秀長様 我道豪鬼様 小笠原忠真様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の後秦でした。

特別問題2095

この問題は、水野白楓様からの出題です。
大坂の陣後、播磨新宮藩主となった池田重利の実父は?
1.下間頼廉 2.下間頼竜 3.下間頼照 4.下間頼宗 5.下間頼次
正解者は先着順に我道豪鬼様 小笠原忠真様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の下間頼竜でした。

特別問題2093

この問題は、水野白楓様からの出題です。
鎌倉初期の歌人・藤原家隆の父・光隆の別称は「○間中納言」?
1.猫 2.猿 3.犬 4.鳥 5.牛
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 我道豪鬼様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の猫でした。

特別問題2092

この問題は、水野白楓様からの出題です。
公家の格式で「羽林家」に当たらないのは?
1.四条家 2.五条家 3.六条家 4.七条家 5.八条家
正解者は先着順に大和大納言秀長様 征夷小将軍様 我道豪鬼様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の五条家でした。

特別問題2094

この問題は、吉良篤次郎様からの出題です。
1990年に今上天皇の第二皇子、文仁親王が創始した宮家は何?
1.桂宮 2.秩父宮 3.東久邇宮 4.秋篠宮 5.常陸宮
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 水野白楓様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の秋篠宮でした。

特別問題2090

この問題は、水野白楓様からの出題です。
平安時代、藤原師輔の息子のうち5人が太政大臣になりましたが、このうち内大臣から左右両大臣を経ずに昇進したのは?
1.伊尹 2.兼通 3.兼家 4.公季 5.為光
正解者は先着順に征夷小将軍様 大和大納言秀長様 緒方優稀様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の兼通でした。

特別問題2087

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
市島喜右衛門はどこの豪商?
1.薩摩 2.尾張 3.越後 4.陸奥 5.江戸
正解者は先着順に風鶯斎様 我道豪鬼様 緒方優稀様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは3番の越後でした。

特別問題2065

この問題は、水野白楓様からの出題です。
以下は明治初期の天文学にちなんだエピソードですが、1つだけ嘘があります。それは?
1.長岡半太郎に東京帝國大学で天文学を教えたのは、後に三井財閥を率いた団琢磨である。 2.榎本武揚とともに五稜郭に立て籠もった荒井郁之助が日本で最初の太陽コロナの写真を撮影した。 3.太陽暦と西洋天文学は仏教の教えに反するとして肥後の僧・佐田介石らが「梵暦運動」を起こした。 4.明治2年から5年間公的機関による天体観測は中断されていた。 5.隕鉄を購入して刀工・岡吉国宗に命じて日本刀を作らせたのは黒田清隆である。
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 前田慶次郎様 緒方優稀様でした。
不正解者は14人でした。
また、答えは5番の隕鉄を購入して刀工・岡吉国宗に命じて日本刀を作らせたのは黒田清隆である。でした。

特別問題2091

この問題は、大和大納言秀長様からの出題です。
秀吉の別所攻め当時の淡河氏の当主は次のうち誰?
1.範定 2.範之 3.朝盛 4.定範 5.元範
正解者は先着順にあずみ様 水野白楓様 小笠原忠真様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の定範でした。

特別問題2089

この問題は、水野白楓様からの出題です。
高城胤辰の生没年は?
1.1571〜1603 2.1501〜1565 3.1527〜1587 4.1537〜1582 5.1533〜1583
正解者は先着順に大和大納言秀長様 あずみ様 小笠原忠真様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の1537〜1582でした。

特別問題2084

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
榊原鍵吉は何流?
1.上泉流 2.二天一流 3.神道無念流 4.一刀流 5.七心影流
正解者は先着順に我道豪鬼様 あずみ様 前田慶次郎様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは5番の七心影流でした。

特別問題2076

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
高畑安蔵が父の敵討ちとして討ったのは誰?
1.宮井伝右衛門 2.坂本彦三朗 3.田辺志摩 4.江崎三蔵 5.吉良上野介
正解者は先着順に大和大納言秀長様 我道豪鬼様 前田慶次郎様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の江崎三蔵でした。

特別問題2070

この問題は、吉良篤次郎様からの出題です。
伊達政宗の身長は?
1.百五十八cm 2.百七十四cm 3.百六十cm 4.百七十九cm 5.百五十三cm
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 滝乃川権衛門様 前田慶次郎様でした。
不正解者は13人でした。
また、答えは1番の百五十八cmでした。

特別問題2081

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
明和・寛政三美人にいないのは?
1.おせん 2.およし 3.おはつ 4.おきた 5.おはん
正解者は先着順に我道豪鬼様 大和大納言秀長様 あずみ様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番のおはつでした。

特別問題2088

この問題は、藤堂高虎様からの出題です。
深谷憲盛の子は?
1.憲賢 2.憲俊 3.重盛 4.賢盛 5.憲景
正解者は先着順に我道豪鬼様 水野白楓様 征夷小将軍様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の憲賢でした。

特別問題2085

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
初代本因坊は?
1.元丈 2.道知 3.算砂 4.知得 5.秀和
正解者は先着順に我道豪鬼様 大和大納言秀長様 水野白楓様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の算砂でした。

特別問題2077

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
石井源蔵兄弟は何年間父の敵を追ったか?
1.17 2.25 3.36 4.42 5.58
正解者は先着順に藤堂高虎様 我道豪鬼様 水野白楓様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の25でした。

特別問題2074

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
安政東海・南海地震のマグニチュードは?
1.9.2 2.8.1 3.7.4 4.6.9 5.8.4
正解者は先着順に我道豪鬼様 大和大納言秀長様 水野白楓様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の8.4でした。

特別問題2073

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
江戸時代で一番噴火した山は?
1.岩木山 2.富士山 3.浅間山 4.桜島 5.阿蘇山
正解者は先着順に藤堂高虎様 我道豪鬼様 水野白楓様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の浅間山でした。

特別問題2082

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
雷電為衛門の優勝相当は?
1.8回 2.27回 3.12回 4.0回 5.31回
正解者は先着順に大和大納言秀長様 藤堂高虎様 我道豪鬼様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の27回でした。

特別問題2080

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
1762年評判になった珍魚は?
1.マンボウ 2.大フカ 3.山椒魚 4.赤い鯉 5.かぶと蟹
正解者は先着順に大和大納言秀長様 藤堂高虎様 風鶯斎様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番のマンボウでした。

特別問題2086

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
1555ー1634まで生きた将棋名人は?
1.大橋宗佳 2.伊藤看寿 3.天野宗歩 4.大橋宗英 5.大橋柳雪
正解者は先着順に我道豪鬼様 大和大納言秀長様 藤堂高虎様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の大橋宗佳でした。

特別問題2071

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
沼田万鬼斎は、いつからいつまで生きた?
1.1510ー1574 2.1533ー1582 3.1491ー1555 4.1552ー1581 5.1574ー1589
正解者は先着順に我道豪鬼様 大和大納言秀長様 藤堂高虎様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の1510ー1574でした。

特別問題2072

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
和賀忠親は、いつからいつまで生きた?
1.1541ー1591 2.1507ー1575 3.1576ー1601 4.1528ー1564 5.1534ー1608
正解者は先着順に我道豪鬼様 大和大納言秀長様 小笠原忠真様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の1576ー1601でした。

特別問題2062

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
謙信の血液型は?
1.A 2.B 3.O 4.AB 5.
正解者は先着順に大和大納言秀長様 我道豪鬼様 遠藤 主膳様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは4番のABでした。

特別問題2061

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
信長の血液型は?
1.A 2.B 3.O 4.AB 5.
正解者は先着順に大和大納言秀長様 上杉弾正少弼謙信様 遠藤 主膳様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番のAでした。

特別問題2036

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
家康の異父弟妹何人?
1.11人 2.7人 3.4人 4.1人 5.誰もいなかった「0人」
正解者は先着順に大和大納言秀長様 上杉弾正少弼謙信様 遠藤 主膳様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは2番の7人でした。

特別問題2068

この問題は、吉良篤次郎様からの出題です。
宮城県の瑞厳寺にある伊達政宗の木像は政宗の何回忌の時に造られた?
1.三回忌の時 2.十回忌の時 3.二十四回忌の時 4.十七回忌の時 5.二十三回忌の時
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 大和大納言秀長様 水野白楓様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の十七回忌の時でした。

特別問題2069

この問題は、吉良篤次郎様からの出題です。
伊達政宗の血液型は何型?
1.A型 2.B型 3.O型 4.AB型 5.RH−型
正解者は先着順に我道豪鬼様 上杉弾正少弼謙信様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番のB型でした。

特別問題2067

この問題は、水野白楓様からの出題です。
明治・大正期の住友家当主・吉左衛門友純の実父は?
1.大原重徳 2.沢宣嘉 3.三条実美 4.岩倉具視 5.徳大寺公純
正解者は先着順に小笠原忠真様 上杉弾正少弼謙信様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の徳大寺公純でした。

特別問題2066

この問題は、水野白楓様からの出題です。
戦後、首相となった石橋湛山の実父・杉田湛誓が法主を務めた日蓮宗の寺院は?
1.中山法華経寺 2.池上本門寺 3.妙覚寺 4.久遠寺 5.妙満寺
正解者は先着順に小笠原忠真様 上杉弾正少弼謙信様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の久遠寺でした。

特別問題2060

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
信長の血液型は?
1.A 2.B 3.O 4.AB 5.
正解者は先着順に大和大納言秀長様 我道豪鬼様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番のAでした。

特別問題2059

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
信長の血液型は?
1.A 2.B 3.O 4.AB 5.
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 宇佐美様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番のAでした。

特別問題2045

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
初の日本人クリスチャンは?
1.陣場嘉家 2.渡辺勘兵衛 3.大橋宗桂 4.岐部果水 5.微蠕秀勝
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 ヨッシー様 宇佐美様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは4番の岐部果水でした。

特別問題2043

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
キリスタンではない、武将は?
1.蒲生氏郷 2.石田三成 3.毛利長政 4.細川忠興 5.黒田孝高
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 滝乃川権衛門様 宇佐美様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは4番の細川忠興でした。

特別問題2038

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
尼子十勇士じゃないのは、誰?
1.今川鮎介 2.横道兵庫介 3.秋上庵介 4.井筒女介 5.寺元死生介
正解者は先着順に水野白楓様 上杉弾正少弼謙信様 ヨッシー様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは5番の寺元死生介でした。

特別問題2034

この問題は、パンちゃん様からの出題です。
徳川幕府の由来である最初の徳川(得川)家は清和源氏の子孫で、かつ新田義貞で有名な新田家の一族でもある。以下の中で、新田家初代当主義重から派生していない分家の氏はどれか
1.里見家 2.脇屋家 3.渋川家 4.大館家 5.山名家
正解者は先着順に大和大納言秀長様 上杉弾正少弼謙信様 ヨッシー様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは3番の渋川家でした。

特別問題2064

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
三成の身長は?
1.156 2.142 3.174 4.163 5.204
正解者は先着順に武田 信頼様 大和大納言秀長様 水野白楓様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の156でした。

特別問題2063

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
秀吉の血液型は?
1.A 2.B 3.O 4.AB 5.
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 水野白楓様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番のOでした。

特別問題2058

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
フランケンシュタイン博士の助手の名前は?
1.リバコフ 2.イゴール 3.ロストフ 4.アグブジャノフ 5.ヴィルツ
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 水野白楓様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番のイゴールでした。

特別問題2057

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
ドラキュラ男爵の好んだ、拷問の仕方は?
1.水攻め 2.火あぶり 3.ギロチン 4.串刺し 5.生き埋め
正解者は先着順に小笠原忠真様 武田 信頼様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の串刺しでした。

特別問題2040

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
吉川元春は、生涯何回の合戦で勝ったか?
1.64 2.81 3.23 4.165 5.7
正解者は先着順に大和大納言秀長様 上杉弾正少弼謙信様 武田 信頼様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の64でした。

特別問題2052

この問題は、水野白楓様からの出題です。
歌人として有名な藤原俊成・定家親子の先祖は?
1.藤原頼通 2.藤原頼宗 3.藤原能信 4.藤原教通 5.藤原長家
正解者は先着順に大和大納言秀長様 ぱんちゃん様 征夷小将軍様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは5番の藤原長家でした。

特別問題2051

この問題は、水野白楓様からの出題です。
戦前の日本に存在した東経127度30分(127.5度)の子午線の名称は?
1.西部標準時 2.朝鮮標準時 3.西方標準時 4.第二標準時 5.西海標準時
正解者は先着順に大和大納言秀長様 上杉弾正少弼謙信様 征夷小将軍様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の西部標準時でした。

特別問題2055

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
三好清海入道のモデルは誰?「簡単!」
1.政勝 2.長治 3.義興 4.政康 5.義継
正解者は先着順に大和大納言秀長様 水野白楓様 小笠原忠真様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の政康でした。

特別問題2053

この問題は、水野白楓様からの出題です。
昭和天皇の皇位継承の際、新元号として一度は決まりながら新聞社のスクープによって白紙撤回されたといわれているのは?
1.光文 2.永安 3.寛和 4.平成 5.泰徳
正解者は先着順に大和大納言秀長様 上杉弾正少弼謙信様 太郎様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは1番の光文でした。

特別問題2039

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
角隈石宗は、何処の守?
1.肥前 2.陸前 3.備前 4.越前 5.豊前
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは4番の越前でした。

特別問題2047

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
豊島重村は、いつからいつまで生きたか?
1.1445ー1517 2.1593ー1640 3.1521ー1575 4.1601ー1675 5.1543ー1573
正解者は先着順に大和大納言秀長様 前田慶次郎様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の1521ー1575でした。

特別問題2054

この問題は、水野白楓様からの出題です。
後花園天皇崩御の際、「追号」に一度は決まりながら、直後に故実に反すると判明して取り消されたのは?
1.後清和 2.後文徳 3.後光孝 4.後淳和 5.後桓武
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の後文徳でした。

特別問題2048

この問題は、水野白楓様からの出題です。
最初、「顕徳院」と呼ばれていたのは?
1.後白河院 2.後鳥羽院 3.後深草院 4.後円融院 5.長慶院
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の後鳥羽院でした。

特別問題2044

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
伊達政宗の血液型は?
1.Α 2.Β 3.Ο 4.ΑΒ 5.
正解者は先着順に大和大納言秀長様 前田慶次郎様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番のΒでした。

特別問題2050

この問題は、水野白楓様からの出題です。
鎌倉初期の朝臣・土御門通親の息子は?
1.道元 2.栄西 3.親鸞 4.日蓮 5.一遍
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の道元でした。

特別問題2041

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
斉藤道三は、何回改名したか?
1.9 2.5 3.16 4.2 5.0「最初から、斉藤道三」
正解者は先着順に影秀様 前田慶次郎様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の9でした。

特別問題2049

この問題は、水野白楓様からの出題です。
戦国初期の下総国主・千葉勝胤の娘婿は?
1.土岐為頼 2.里見義豊 3.簗田高助 4.高城胤吉 5.上杉憲寛
正解者は先着順に前田慶次郎様 小笠原忠真様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の高城胤吉でした。

特別問題2046

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
入田親誠は、何氏に討たれたか?
1.菊池 2.南部 3.松田 4.葛西 5.阿蘇
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 水野白楓様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の阿蘇でした。

特別問題2042

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
穀蔵院忽々斎と言う幼名だった武将は?
1.京極高次 2.蜂須賀至鎮 3.鵜殿長忠 4.竹腰正時 5.前田慶次郎
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 水野白楓様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の前田慶次郎でした。

特別問題2037

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
明智光秀の正室は、誰の娘?
1.木村常陸介 2.諏訪頼重 3.赤井照光 4.妻木範熙 5.星野成政
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 水野白楓様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の妻木範熙でした。

特別問題2035

この問題は、征夷小将軍様からの出題です。
日本で初めてたばこを吸った女性は?
1.帰蝶「濃姫」 2.茶々「淀殿」 3.おね「北政所」 4.玉「ガラシャ」 5.小谷の方「お市」
正解者は先着順に大和大納言秀長様 パンちゃん様 小笠原忠真様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の茶々「淀殿」でした。

特別問題2032

この問題は、水野白楓様からの出題です。
里見義弘の正室・青岳尼の父親は?
1.足利晴氏 2.足利政知 3.足利藤氏 4.足利義明 5.足利義晴
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 仁保隆慰様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の足利義明でした。

特別問題2027

この問題は、浅井久政様からの出題です。
美濃守護、土岐頼芸の嫌いな生き物は?
1.馬 2.なめくじ 3.蛇 4.猿 5.猫
正解者は先着順に匿名希望様 上杉弾正少弼謙信様 一条兼定様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番の蛇でした。

特別問題2031

この問題は、匿名希望様からの出題です。
関ヶ原の戦いの月は?
1.9月 2.10月 3.11月 4. 5.
正解者は先着順に浅井久政様 上杉弾正少弼謙信様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の9月でした。

特別問題2028

この問題は、浅井久政様からの出題です。
織田家臣、佐々成政が越中(現 富山)で住民のために造ったたものとは?
1.水揚げ場 2.新田 3.堤防 4.馬小屋 5.高岡城
正解者は先着順に大和大納言秀長様 匿名希望様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の堤防でした。

特別問題2030

この問題は、浅井久政様からの出題です。
信長の最大石高は?
1.758万 2.965万 3.552万 4.855万 5.
正解者は先着順に影秀様 匿名希望様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の758万でした。

特別問題2026

この問題は、浅井久政様からの出題です。
斎藤道三の死んだ時の歳は?
1.45 2.50 3.55 4.60 5.65
正解者は先着順にお市様 影秀様 我道豪鬼様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の60でした。

特別問題2029

この問題は、お市様からの出題です。
信長の死んだ歳
1.48 2.49 3.50 4. 5.
正解者は先着順に浅井久政様 大和大納言秀長様 我道豪鬼様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の49でした。

特別問題2025

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
蒲生氏郷に嫁に行った、冬姫。その父はだれ?
1.羽柴筑前守秀吉 2.織田右大臣信長 3.明智日向守光秀 4.織田左近衛権中将 5.徳川内大臣家康
正解者は先着順に大和大納言秀長様 我道豪鬼様 あずみ様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の織田右大臣信長でした。

特別問題2020

この問題は、水野白楓様からの出題です。
戦国末期の公家・山科言経(言継の子)が天皇の怒りを買って京都から追われたときに生活のために始めた職業は?
1.町医者 2.絵師 3.金貸し 4.寺子屋 5.菓子屋
正解者は先着順に大和大納言秀長様 あずみ様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは1番の町医者でした。

特別問題2022

この問題は、水野白楓様からの出題です。
下記の5校は明治時代に作られ、今日大学となっていますがこのうち一つだけ大学創設が第二次大戦後であるものがある。それはどれ?
1.東京専門学校 2.英吉利法律学校 3.東京法学社 4.獨逸学協会学校 5.東京高等工業学校
正解者は先着順に大和大納言秀長様 あずみ様 一条兼定様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは4番の獨逸学協会学校でした。

特別問題2023

この問題は、黒田寛兵衛様からの出題です。
次の五つのうち、信長が居城としていないものは?
1.清洲城 2.小牧山城 3.那古野城 4.岐阜城 5.二条城
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の二条城でした。

特別問題2024

この問題は、鬼美濃様からの出題です。
宇喜多直家の祖父・能家を殺害した人物は?
1.浦上宗景 2.島村盛実 3.三村家親 4.後藤勝元 5.竹内久盛
正解者は先着順に小笠原忠真様 あずみ様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の島村盛実でした。

特別問題2021

この問題は、水野白楓様からの出題です。
徳川家康の死の床で自家製の薬の使用を諫言して家康により信州に流された医師は?
1.曲直瀬正圓 2.片山宗哲 3.施薬院宗伯 4.吉田浄珍 5.半井成信
正解者は先着順に大和大納言秀長様 dt様 浅野長政様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の片山宗哲でした。

特別問題2019

この問題は、黒田寛兵士様からの出題です。
島津家16代当主は?
1.義久 2.義弘 3.勝久 4.貴久 5.忠良
正解者は先着順に小笠原忠真様 あずみ様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の義久でした。

特別問題2016

この問題は、信玄五郎様からの出題です。
大和の戦国大名、筒井順慶。この順慶の祖父の名前は?
1.順真 2.順昭 3.順天 4.順興 5.順国
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 小笠原忠真様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番の順興でした。

特別問題2018

この問題は、信玄五郎様からの出題です。
今年1月4日に放送された「大友宗麟」で、宗麟役をつとめた俳優が、「利家とまつ」で演じていた武将は誰?
1.上杉景勝 2.柴田勝家 3.佐久間盛政 4.徳川家康 5.今川義元
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 小笠原忠真様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の柴田勝家でした。

特別問題2017

この問題は、豊後守様からの出題です。
豊後の小大名である城井氏の本姓は?
1.那須 2.芳賀 3.大宝寺 4.藤原 5.宇都宮
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 小笠原忠真様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは5番の宇都宮でした。

特別問題2015

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
このなかで、最高石高が一番多いのは誰?
1.本多忠勝 2.浅野長政 3.黒田如水 4.佐々成政 5.小早川隆景
正解者は先着順に小笠原忠真様 影秀様 あずみ様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の小早川隆景でした。

特別問題2014

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
外様大名でないのは誰?
1.前田氏 2.島津氏 3.菅沼氏 4.真田氏 5.伊達氏
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 あずみ様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の菅沼氏でした。

特別問題2013

この問題は、水野白楓様からの出題です。
「蒼き狼と白き雌鹿4」にも登場する医学書「傷寒論」の著者・張機(仲景)が後漢の献帝から任じられたのは?
1.南郡太守 2.長沙太守 3.零陵太守 4.桂陽太守 5.武陵太守
正解者は先着順に大和大納言秀長様 上杉弾正少弼謙信様 小笠原忠真様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは2番の長沙太守でした。

特別問題2012

この問題は、大和大納言秀長様からの出題です。
新撰組は何人の隊士を粛清したか?(現在判明している人数です。)
1.33人 2.34人 3.35人 4.36人 5.37人
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 武田 信頼様 あずみ様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは4番の36人でした。

特別問題2011

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
現在京都にある清水寺の舞台をつくったのは、どの将軍?
1.徳川家康 2.徳川秀忠 3.徳川家光 4.徳川綱吉 5.徳川吉宗
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 あ様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の徳川家光でした。

特別問題2010

この問題は、水野白楓様からの出題です。
藤原仲麻呂(恵美押勝)殺害計画といえば、「橘奈良麻呂の変」(757年)が有名ですが、その後763年4月に計画された暗殺計画で検挙された貴族4人組に含まれないのは?
1.藤原良継(宿奈麻呂) 2.大伴家持 3.石上宅嗣 4.吉備真備 5.佐伯今毛人
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 あ様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の吉備真備でした。

特別問題2009

この問題は、水野白楓様からの出題です。
古代の官職・内臣(内大臣と違う、前身ではあるが)に就いていないのは?
1.藤原鎌足 2.藤原良継 3.藤原仲麻呂 4.藤原房前 5.藤原魚名
正解者は先着順に大和大納言秀長様 影秀様 虎之助様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の藤原仲麻呂でした。

特別問題2008

この問題は、虎之助様からの出題です。
大坂の陣の時の前田利常の軍が使っていた旗印はどうでしょう?
1.六文銭 2.又の一文字 3.釘貫 4.毘の字 5.梅鉢
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 影秀様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の梅鉢でした。

特別問題2003

この問題は、大和大納言秀長様からの出題です。
太閤が「表裏比興の者」と呼んだ御仁の次男の三男の実母の実父は次のうち誰?
1.大谷吉継 2.羽柴秀長 3.石田三成 4.三好秀次 5.真田昌親
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 風魔小太郎様 ぬ。様でした。
不正解者は20人でした。
また、答えは4番の三好秀次でした。

特別問題2002

この問題は、虎之助様からの出題です。
次ぎのうち、「日本一の兵」と称された武将の初陣はいつか?
1.1589年11月 2.1590年4月 3.1590年7月 4.1590年11月 5.1600年9月
正解者は先着順に大和大納言秀長様 上杉弾正少弼謙信様 アイロン様でした。
不正解者は14人でした。
また、答えは2番の1590年4月でした。

特別問題2007

この問題は、虎之助様からの出題です。
次の十勇士のうち忍者装束を着てたと言われるのは誰か?
1.由利 鎌之助 2.根津 甚八 3.猿飛 佐助 4.海野 六郎 5.三好 伊三入道
正解者は先着順に大和大納言秀長様 上杉弾正少弼謙信様 継之助様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは3番の猿飛 佐助でした。

特別問題2005

この問題は、水野白楓様からの出題です。
次のうち本当は存在しないのは?
1.淳和源氏 2.文徳源氏 3.後三条源氏 4.順徳源氏 5.宇多源氏
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 大和大納言秀長様 風魔小太郎様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは1番の淳和源氏でした。

特別問題2006

この問題は、虎之助様からの出題です。
次のうち、関ケ原の戦いで小早川秀秋とともに東軍に寝返った武将は誰か?
1.戸田 重政 2.平塚 為広 3.小川 祐忠 4.平野 長泰 5.糟屋 武則
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の小川 祐忠でした。

特別問題2000

この問題は、大和大納言秀長様からの出題です。
サービス問題5 次のうち、私の養嗣子の妻は誰?
1.おきく 2.おつる 3.おしな 4.おちよ 5.おはな
正解者は先着順に虎之助様 上杉弾正少弼謙信様 可児才蔵様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは1番のおきくでした。

特別問題2004

この問題は、虎之助様からの出題です。
次ぎのうち、田中吉政の関ケ原の戦いの時の旗印はどれか?
1.白餅 2.左三つ巴 3.平四つ目結び 4.釘貫 5.転風
正解者は先着順に大和大納言秀長様 浅野長政様 小笠原忠真様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは2番の左三つ巴でした。

特別問題1999

この問題は、大和大納言秀長様からの出題です。
崇源院が産んだ子の中で、次のうち一番年長者は誰?
1.千姫 2.和子 3.初姫 4.完子 5.子々姫
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 ふーちゃん様 あああ様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは4番の完子でした。

特別問題1998

この問題は、大和大納言秀長様からの出題です。
崇源院の最初の夫の実母は次のうち誰?
1.霊仙院 2.霊光院 3.霊信院 4.霊雲院 5.霊陽院
正解者は先着順に小笠原忠真様 虎之助様 武田 信頼様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは2番の霊光院でした。

特別問題2001

この問題は、浅井久政様からの出題です。
本多忠勝の愛槍の名は?
1.トンボ槍 2.鎌槍 3.バッタ槍 4. 5.
正解者は先着順に虎之助様 上杉弾正少弼謙信様 小笠原忠真様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは1番のトンボ槍でした。

特別問題1997

この問題は、虎之助様からの出題です。
次のうち、司馬仲達の祖父は誰でしょう?
1.司馬遷 2.司馬朗 3.司馬シュン 4.司馬双 5.司馬遼太郎
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の司馬シュンでした。

特別問題1996

この問題は、竹之助様からの出題です。
徳川家康は関が原の戦いの前に諸大名に送ったものは何
1.食糧 2.宝物 3.人質 4.手紙 5.武具
正解者は先着順に小笠原忠真様 大和大納言秀長様 虎之助様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の手紙でした。

特別問題1992

この問題は、竹中半兵衛様からの出題です。
諸葛椴
1.ケ乂 2.鐘会 3.陸抗 4.羊枯 5.杜預
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 竹之助様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の鐘会でした。

特別問題1995

この問題は、虎之助様からの出題です。
次のうち、「漢丞相武郷侯」の兄を呉に推薦したのは誰か?
1.張子布 2.顧元嘆 3.周公キン 4.歩子山 5.魯子敬
正解者は先着順に大和大納言秀長様 水野白楓様 竹之助様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の魯子敬でした。

特別問題1994

この問題は、竹中半兵衛様からの出題です。
徳川家康は何のてんぷらにあたって死んだでしょう。
1.鮪 2.鮭 3.ひらめ 4.鯛 5.カレイ
正解者は先着順に虎之助様 大和大納言秀長様 水野白楓様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の鯛でした。

特別問題1993

この問題は、竹中半兵衛様からの出題です。
諸葛誕を攻めるとき司馬昭から「わが張良」と言われたのは誰?
1.ケ乂 2.鐘会 3.陸抗 4.羊枯 5.杜預
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 小笠原忠真様 虎之助様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の鐘会でした。

特別問題1991

この問題は、虎之助様からの出題です。
次のうち、馬超・韓遂連合軍が長安に攻めた時の太守の弟は誰か?
1.鐘ヨウ 2.鐘会 3.鐘晃 4.鐘進 5.鐘明
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 竹中半兵衛様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の鐘進でした。

特別問題1990

この問題は、虎之助様からの出題です。
秀吉に人質として出された結城 秀康の当時の名前は?
1.竹千代 2.於義丸 3.長丸 4.虎千代 5.松千代
正解者は先着順に小笠原忠真様 dd様 BB様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の於義丸でした。

特別問題1989

この問題は、大和大納言秀長様からの出題です。
次のうち、夏侯淵の子供で無いのは誰?
1.夏侯和  2.夏侯覇  3.夏侯尚 4.夏侯恵 5.夏侯威
正解者は先着順に虎之助様 小笠原忠真様 dd様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の夏侯尚でした。

特別問題1988

この問題は、虎之助様からの出題です。
次のうち孫堅四天王に入っていない人物は誰か?
1.黄蓋 2.韓当 3.蒋欽 4.祖茂 5.程普
正解者は先着順に大和大納言秀長様 小笠原忠真様 dd様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の蒋欽でした。

特別問題1987

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
姫路城は、そのまたの名をなんと言うでしょう?
1.黒鷲城 2.白鷲城 3.虎伏城 4.有子城 5.白鳥城
正解者は先着順に大和大納言秀長様 浅野長政様 虎之助様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の白鷲城でした。

特別問題1984

この問題は、大和大納言秀長様からの出題です。
サービス問題3 次のうち、私の妻は誰?
1.智勝院 2.智雲院 3.智法院 4.智静院 5.智円院
正解者は先着順に一条兼定様 上杉弾正少弼謙信様 あああああああああ様でした。
不正解者は26人でした。
また、答えは2番の智雲院でした。

特別問題1982

この問題は、水野白楓様からの出題です。
「神川の戦い」といえば、真田昌幸が徳川の信濃進攻を阻止した戦いですが、その前に同名の戦いがあったことは知られていません。さてこの戦いと関係ない戦国大名は?
1.武田信虎 2.村上義清 3.小笠原長棟 4.諏訪頼重 5.上杉憲政
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 いひ;いひh様 あああああああああ様でした。
不正解者は20人でした。
また、答えは3番の小笠原長棟でした。

特別問題1986

この問題は、水野白楓様からの出題です。
関ヶ原の合戦後、安国寺恵瓊を捕らえた人物の父親はその昔、籠城中の味方に援軍の報を伝えたため、敵軍に磔にされてしまいました。その籠城のあった城の名は?
1.高松城 2.有岡城 3.岩屋城 4.河越城 5.長篠城
正解者は先着順に大和大納言秀長様 イエラ様 浅野長政様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の長篠城でした。

特別問題1985

この問題は、大和大納言秀長様からの出題です。
サービス問題4 次のうち、私の養子は誰?
1.高次 2.高弘 3.高吉 4.高春 5.高俊
正解者は先着順に第六天魔王信長様 一条兼定様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番の高吉でした。

特別問題1983

この問題は、水野白楓様からの出題です。
戦国時代の「四天王」といえば、徳川家が代表例ですが、織田家にも四天王とされる人がいます。さて次の5人のうち当てはまらないのは?
1.柴田勝家 2.丹羽長秀 3.滝川一益 4.明智光秀 5.池田恒興
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 浅野長政様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の池田恒興でした。

特別問題1981

この問題は、大和大納言秀長様からの出題です。
サービス問題2 次のうち、私の養嗣子は誰?
1.秀勝 2.秀俊 3.秀次 4.秀堡 5.秀保
正解者は先着順に第六天魔王信長様 水野白楓様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の秀保でした。

特別問題1980

この問題は、水野白楓様からの出題です。
鎌倉時代の有力武士団で千葉常胤の子孫・千葉六党に入らないのは?(ヒント、うち2つは宗家の千葉氏と相馬氏です。)
1.東氏 2.円城寺氏 3.武石氏 4.国分氏 5.大須賀氏
正解者は先着順に大和大納言秀長様 第六天魔王信長様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の円城寺氏でした。

特別問題1976

この問題は、水野白楓様からの出題です。
次の女帝のうち独身だったのは?
1.推古天皇 2.皇極天皇 3.持統天皇 4.元明天皇 5.元正天皇
正解者は先着順に大和大納言秀長様 旅望かなた様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は32人でした。
また、答えは5番の元正天皇でした。

特別問題1978

この問題は、大和大納言秀長様からの出題です。
サービス問題です。次のうち私は誰の実弟でしょう?
1.南明院 2.天瑞院 3.高台院 4.大善院 5.瑞龍院
正解者は先着順に藤原秀衡様 浅井久政様 lkjhdsd様でした。
不正解者は18人でした。
また、答えは5番の瑞龍院でした。

特別問題1979

この問題は、浅井久政様からの出題です。
毛利元就は、自分の家臣が傷を負ったときどのように処置したか?(医者でなければ助からない)
1.家臣を切った 2.怪我の一部を切断した 3.自分で治させた 4.元就自身が治した 5.京都から医者を呼んだ
正解者は先着順にt様 g様 大和大納言秀長様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番の元就自身が治したでした。

特別問題1972

この問題は、浅井久政様からの出題です。
豊臣秀吉のコンプレクスは
1.出仕が農民だった 2.ひげがなかった 3.やせていた事 4. 5.
正解者は先着順に諸葛瞻様 浅野長政様 f様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは2番のひげがなかったでした。

特別問題1977

この問題は、水野白楓様からの出題です。
次のうち「青楓」の雅号を持つ外相は?
1.広田弘毅 2.有田八郎 3.松岡洋右 4.東郷茂徳 5.重光葵
正解者は先着順に大和大納言秀長様 綱吉様 徳川奨康様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の東郷茂徳でした。

特別問題1975

この問題は、諸葛瞻様からの出題です。
伊達家初代当主の名は?
1.政宗 2.忠宗 3.朝宗 4.義宗 5.宗道
正解者は先着順に一条兼定様 水野白楓様 小笠原忠真様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の朝宗でした。

特別問題1974

この問題は、諸葛瞻様からの出題です。
毛利元就の弟で出家した人物の名前は?
1.元綱 2.隆元 3.興元 4.弘元 5.就勝
正解者は先着順に小笠原忠真様 浅野長政様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の就勝でした。

特別問題1973

この問題は、浅井久政様からの出題です。
上杉謙信は父の葬儀にはどんな姿で参列したか?
1.坊主姿 2.公家姿 3.出陣姿 4. 5.
正解者は先着順に小笠原忠真様 諸葛瞻様 浅野長政様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の出陣姿でした。

特別問題1971

この問題は、浅井久政様からの出題です。
前田利家の甥前田利大が出奔したとき一計案じたものとは?
1.飯の中に小便を入れた 2.酒で酔わせて裸にした 3.利家の愛刀に墨をつけた 4.冷たい水の風呂を勧めた 5.宝を贈った
正解者は先着順に小笠原忠真様 諸葛瞻様 浅野長政様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の冷たい水の風呂を勧めたでした。

特別問題1968

この問題は、水野白楓様からの出題です。
明治の歴史家・竹越与三郎に「寛永唯一の政治家」と称されたのは?
1.阿部忠秋 2.松平信綱 3.保科正之 4.酒井忠清 5.酒井忠勝
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 浅井長政様 浅井久政様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは1番の阿部忠秋でした。

特別問題1967

この問題は、水野白楓様からの出題です。
(いきなり戦後史でごめんなさい)1947年に結党された国民協同党の書記長(党首)は?
1.田中角栄 2.三木武夫 3.福田赳夫 4.大平正芳 5.中曽根康弘
正解者は先着順に小笠原忠真様 浅野長政様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは2番の三木武夫でした。

特別問題1969

この問題は、浅井久政様からの出題です。
大坂の陣で家康の使った大筒は?(
1.フランキ 2.セーカー 3.カルバリン 4. 5.
正解者は先着順に浅井長政様 小笠原忠真様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番のカルバリンでした。

特別問題1966

この問題は、水野白楓様からの出題です。
島原の乱で天草四郎の一揆軍に討たれた富岡城代・三宅重利の父親は?
1.宇喜多忠家 2.明智秀満 3.浅井長政 4.石田三成 5.佐久間盛政
正解者は先着順に一条兼定様 第六天魔王信長様 小笠原忠真様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の明智秀満でした。

特別問題1963

この問題は、家康の年齢様からの出題です。
家康が江戸幕府を開いた時の年齢は何歳?
1.48歳 2.58歳 3.68歳 4.78歳 5.98歳
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 青龍様 腰様でした。
不正解者は17人でした。
また、答えは1番の48歳でした。

特別問題1964

この問題は、仁保隆慰様からの出題です。
「私」は何家に仕えた武将でしょう?
1.竜造寺家 2.秋月家 3.大内家 4.少弐家 5.尼子家
正解者は先着順に第六天魔王信長様 一条兼定様 小笠原忠真様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の大内家でした。

特別問題1955

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
戦国の戦術を一変したとも言われる「火縄銃」さて、この火縄銃の射程距離は(日本の火縄銃の平均値)?
1.40mから60m 2.いや、もっと飛びます!100m〜200m 3.まだまだ、飛ぶんだよ、実は200m〜300m 4.これ以上で300m以上。 5.
正解者は先着順に一条兼定様 小笠原忠真様 えどっこ様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番のいや、もっと飛びます!100m〜200mでした。

特別問題1959

この問題は、仁保隆慰様からの出題です。
この中で曹操の孫でないのは?
1.曹宇 2.曹潜 3.曹賛 4.曹嘉 5.曹範
正解者は先着順ににゃ様 上杉弾正少弼謙信様 可児才蔵様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは1番の曹宇でした。

特別問題1958

この問題は、仁保隆慰様からの出題です。
この中で、悼候と諡されたのは誰?
1.夏侯充 2.夏侯荘 3.夏侯尚 4.夏侯蘭 5.夏侯惇
正解者は先着順に( ´Д`)ハァハ様 にゃ様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は17人でした。
また、答えは3番の夏侯尚でした。

特別問題1961

この問題は、様からの出題です。
このなかでわしの孫は誰じゃろうか
1.徳川家斉 2.徳川慶喜 3.徳川光圀 4.徳川秀忠 5.松平定信
正解者は先着順にな様 にゃ様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の徳川光圀でした。

特別問題1960

この問題は、ぱ様からの出題です。
江戸幕府を開いたのは誰?
1.徳川光圀 2.徳川家康 3.織田信長 4.豊臣秀吉 5.徳川慶喜
正解者は先着順にば様 にゃ様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の徳川家康でした。

特別問題1957

この問題は、獅子若丸様からの出題です。
鎌倉幕府の初代執権は誰
1.北条政子 2.源頼朝 3.北条時宗 4.織田信長 5.源義経
正解者は先着順に織田様 関羽様 にゃ様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは3番の北条時宗でした。

特別問題1954

この問題は、仁保隆慰様からの出題です。
この中で卞皇后と曹操との子なのは誰?
1.曹熊 2.曹賛 3.曹昂 4.曹沖 5.曹範
正解者は先着順に浅野長政様 上杉弾正少弼謙信様 様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは1番の曹熊でした。

特別問題1953

この問題は、仁保隆慰様からの出題です。
この中で孫堅の実子でないのは誰?
1.孫匡 2.孫朗 3.孫権 4.孫翊 5.孫謙
正解者は先着順にalice様 上杉弾正少弼謙信様 獅子若丸様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の孫謙でした。

特別問題1949

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
長篠の戦いの前哨戦をなんというでしょうか
1.一言坂の戦い 2.設楽の戦い 3.荒川合戦 4.明慧寺の戦い 5.志太原の戦い
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 ぬ。様 ひろ様でした。
不正解者は18人でした。
また、答えは1番の一言坂の戦いでした。

特別問題1952

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
豊臣秀吉の妻「おね」の妹婿で、幼少より秀吉に従い、五奉行の首座だった武将は?
1.石田三成 2.加藤清正 3.浅野長政 4.前田利家 5.蜂須賀小六
正解者は先着順に vvv様 nnn様 ffff様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の浅野長政でした。

特別問題1948

この問題は、越後縮緬問屋様からの出題です。
真珠湾攻撃を指示した暗号電報は「ニイタカヤマノボレ」ですが、日米交渉が成功した場合に発せられる予定だった電報はどれ?
1.ニイタカヤマハレ 2.ツクバサンハレ 3.フジサンハレ 4.アサヒダケハレ 5.ワシントンハレ
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 mkmn様 風魔小太郎様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは2番のツクバサンハレでした。

特別問題1947

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
剣豪「宮本武蔵」が書いた兵法の極意書は、このうちどれでしょうか。
1.五輪書 2.太平剣豪記 3.剣術書 4.参十弐御書 5.
正解者は先着順にみき様 浅野長政様 てしこ様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の五輪書でした。

特別問題1945

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
長宗我部氏の臣、桑名一孝を大坂夏の陣にて討ち取ったのは誰?
1.中島可之助 2.入交助六左衛門 3.近藤長兵衛 4.真堂寺如兵衛 5.井伊直政
正解者は先着順に楽進様 777様 浅野長政様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは3番の近藤長兵衛でした。

特別問題1943

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
森忠政は、朝鮮出兵で渡海を上手く逃れた。さてどのようにして避けられたか。
1.仮病と騙して、出兵を逃れた。 2.肥後の名古屋城の築城奉行となり、出兵を逃れた。 3.出兵の途中で、母親の状態が悪化したと言う事で出兵を逃れた。 4.自分の領地を返還し出兵を逃れた 5.前田利家にお願いをし、出兵を逃れた
正解者は先着順に烏法師様 第六天魔王信長様 ぬ。様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは2番の肥後の名古屋城の築城奉行となり、出兵を逃れた。でした。

特別問題1946

この問題は、信長様からの出題です。
列風伝です。本能寺の変の水戸城が本城の大名は誰でしょう
1.佐竹義重 2.上杉景勝 3.伊達輝宗 4.鈴木佐大夫 5.毛利輝元
正解者は先着順に浅野長政様 亮孔明様 楽進様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の佐竹義重でした。

特別問題1944

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
この中で、一番長生きした大名はだれ?
1.北条早雲 2.毛利元就 3.上杉謙信 4.島津義弘 5.尼子経久
正解者は先着順に風魔小太郎様 烏法師様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の北条早雲でした。

特別問題1942

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
別名が白帝城の城の名前は?
1.小田原城 2.内城 3.名古屋城 4.犬山城 5.姫路城
正解者は先着順に風魔小太郎様 風鶯斎様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の犬山城でした。

特別問題1940

この問題は、亮孔明様からの出題です。
前九年の役の裏話。陸奥守源頼義は、安倍氏を征伐するにあたって相当あくどい口実を作って攻め入りました。その口実とは何でしょう。
1.頼義自身の部下を殺して安倍氏の手の者の仕業とした 2.朝廷に送る年貢をわざと差し止めて安倍氏の滞納をでっち上げた 3.安倍氏の部下を買収して嘘の反乱を密告させた 4.安倍氏からの貢物に毒を入れ、安倍氏に頼義暗殺の疑いをかけた 5.嘘の罪状によって安部氏の腹心を討てとの命令を下し、従わない安倍氏の態度を謀反とみなした
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 590様 風魔小太郎様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは1番の頼義自身の部下を殺して安倍氏の手の者の仕業としたでした。

特別問題1941

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
武田信玄へ使いとして行き、猛犬を振るい落として殺したので有名な人物はだれ?
1.本多忠勝 2.鬼小島弥太郎 3.蜂須賀小六 4.服部半蔵 5.
正解者は先着順に5920様 5940様 590様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の鬼小島弥太郎でした。

特別問題1937

この問題は、亮孔明様からの出題です。
日露戦争時、旅順要塞を攻撃する日本軍第3軍には、ある変わった特徴がありました。後にこれがロシア軍にも察知されてしまったのですが、その特徴とは何でしょう?
1.7で割り切れる日に総攻撃を開始した 2.総攻撃前夜に各部隊で君が代を演奏した 3.総攻撃前夜だけ厳しい灯火管制がしかれた 4.重点攻撃する場所を数日前に最もよく見えた星の方角で決めた 5.食料輸送の次の日に必ず武器弾薬の輸送があった
正解者は先着順にひよこ様 上杉弾正少弼謙信様 setman100様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは1番の7で割り切れる日に総攻撃を開始したでした。

特別問題1939

この問題は、亮孔明様からの出題です。
優れた行政を行ったことで有名な上杉鷹山ですが、アメリカ大統領の中に彼を最も尊敬していると発言した人がいます(なぜ知っていたのか?)。その人物は誰でしょう?
1.フィルモア 2.リンカーン 3.セオドア・ルーズベルト 4.フランクリン・ルーズベルト 5.ケネディ
正解者は先着順に浅野長政様 武田 信頼様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは5番のケネディでした。

特別問題1938

この問題は、亮孔明様からの出題です。
江戸幕府四代将軍家綱が将軍となって間もない(幼少の)頃、江戸城の天守閣に上ったときに、家臣にある物を勧められましたが、「こんなもので喜ぶのは将軍として恥ずべきことだ」と言って断っています。その物とは何でしょう?
1.凧 2.望遠鏡 3.上り台 4.風車 5.文鳥
正解者は先着順に一条兼定様 第六天魔王信長様 斎藤道三様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは2番の望遠鏡でした。

特別問題1936

この問題は、根津甚八様からの出題です。
少し前閉園することが決まりニュースにもなったキャッスルランドの名物となっていた城は次のうちどれでしょう
1.姫路城 2.和歌山城 3.岡山城 4.松本城 5.伏見桃山城
正解者は先着順に可児才蔵様 浅野長政様 一条兼定様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の伏見桃山城でした。

特別問題1935

この問題は、根津甚八様からの出題です。
次の城のうち天守閣にエレベーターが設置されている城はどれでしょう
1.姫路城 2.和歌山城 3.岡山城 4.松本城 5.伏見桃山城
正解者は先着順に浅野長政様 第六天魔王信長様 一条兼定様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の伏見桃山城でした。

特別問題1934

この問題は、明智光安様からの出題です。
足利義持の弟は?
1.義量 2.義嗣 3.義智 4.義晴 5.義長
正解者は先着順に第六天魔王信長様 浅野長政様 可児才蔵様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の義嗣でした。

特別問題1933

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
犬山城の築城者はだれ?
1.織田信康 2.織田信勝 3.織田信行 4.織田信長 5.織田信広
正解者は先着順におったま様 可児才蔵様 浅野長政様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の織田信康でした。

特別問題1932

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
上杉謙信の初陣は何歳の時?
1.十五歳 2.十四歳 3.十六歳 4.十七歳 5.
正解者は先着順に浅野長政様 可児才蔵様 馬王様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の十四歳でした。

特別問題1931

この問題は、ルルル♪様からの出題です。
千葉周作は何流か
1.北辰一刀流 2.馬庭念流 3.新陰流 4.二天一流 5.
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 浅野長政様 風間五平様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の北辰一刀流でした。

特別問題1930

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
日本人としてはじめて新婚旅行をしたというエピソードを持っている人物は誰でしょう?
1.坂本龍馬 2.勝かいしゅう(漢字分からなかった(T_T)) 3.宮本武蔵 4.田中正造 5.徳川慶喜
正解者は先着順に可児才蔵様 浅野長政様 亮孔明様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の坂本龍馬でした。

特別問題1927

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
関ケ原の合戦のとき前田利長が丹羽氏重の伏兵に苦しめられたのはどの戦い?
1.朝倉なわての戦い 2.斯波なわての戦い 3.浅井なわての戦い 4.柴田なわての戦い 5.前波なわての戦い
正解者は先着順に亮孔明様 上杉弾正少弼謙信様 風魔小太郎様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは3番の浅井なわての戦いでした。

特別問題1926

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
関が原のとき東軍に属して伊勢安濃津城にろう城したのは誰?
1.冨田信高 2.冨田信隆 3.分部光義 4.分部光嘉 5.関盛信
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 のだおぶなが様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは1番の冨田信高でした。

特別問題1928

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
関ケ原の時に丹後田辺城に篭城した細川幽斎が率いていた城兵はおよそ何人?
1.100人 2.300人 3.500人 4.800人 5.1000人
正解者は先着順に松菊様 浅野長政様 伊勢新九郎様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の500人でした。

特別問題1929

この問題は、斎藤道三 様からの出題です。
関ケ原の時田辺城に篭城していた細川幽斎に開城を決断させたのは何?
1.親友の古田重然が説得したから 2.天皇の命令がきたから 3.石田三成本人が一人できたから 4.娘が人質に取られたから 5.兵糧が尽きてきたから
正解者は先着順に松菊様 亮孔明様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは2番の天皇の命令がきたからでした。

特別問題1925

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
関が原の合戦のとき小早川家の元に軍監として東軍からつけられていたのは誰?
1.奥平藤兵衛貞昌 2.奥平藤兵衛貞治 3.奥平勘兵衛貞昌 4.奥平勘兵衛貞治 5.奥平十兵衛貞能
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 松菊様 浅野長政様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは2番の奥平藤兵衛貞治でした。

特別問題1922

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
下記の武将のなかで『羽柴』の名前を与えられたのは誰?
1.福島正則 2.加藤清正 3.石田三成 4.徳川家康 5.黒田如水
正解者は先着順に可児才蔵様 亮孔明様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは2番の加藤清正でした。

特別問題1924

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
斎藤道三の父親は誰だと言われている?
1.松波基宗 2.松浪基宗 3.松浪元宗 4.松波元宗 5.
正解者は先着順に惟住様 亮孔明様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の松波基宗でした。

特別問題1923

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
斎藤道三の父親は誰だと言われている?
1.松波基宗 2.松浪基宗 3.松浪元宗 4.松波元宗 5.
正解者は先着順に惟住様 亮孔明様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の松波基宗でした。

特別問題1921

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
来年5000円札の絵に書かれる人は?
1.野口英世 2.野口秀世 3.樋口三葉 4.樋口一葉 5.新渡戸稲造
正解者は先着順に浅野長政様 風鶯斎様 顕如光佐様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の樋口一葉でした。

特別問題1920

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
来年1000円札になる人は?
1.伊藤博文 2.織田信長 3.野口英世 4.板垣退助 5.田中角栄
正解者は先着順に亮孔明様 斎藤道三様 浅野長政様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の野口英世でした。

特別問題1919

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
人類史上初めて、広島で使用された原子爆弾の名前は?
1.リトルボーイ 2.エチゴウターマ 3.ゲンシ98F 4.M92Fミニタリー 5.デザートイーグル
正解者は先着順につかぼー様 豊臣秀次様 風魔小太郎様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番のリトルボーイでした。

特別問題1918

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
斎藤道三は洪水のとき年貢の比率をどうしたか?
1.自分も辛かったので5公5民。 2.自分は楽だったので2公8民。 3.ちょっと楽にして3公3民。 4.ちょっと辛くして6公4民。 5.年貢は取らなかった。
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 一条兼定様 島津斉彬様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは2番の自分は楽だったので2公8民。でした。

特別問題1914

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
斎藤道三が追った土岐頼秀の守り役をやっていた人とその居城は何?
1.村田出羽守(鵜飼山城) 2.村山出羽守(鵜飼山城) 3.村山陸奥守(烏峰城) 4.村田陸奥守(烏峰城) 5.和田備後守(金華山城)
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 奥田 孫太夫様 島津斉彬様でした。
不正解者は14人でした。
また、答えは2番の村山出羽守(鵜飼山城)でした。

特別問題1917

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
関ヶ原の戦いで負けた石田三成はだれかといっしょに京六条河原で首をはねられた。さてだれでしょう?
1.毛利輝元 2.小早川秀秋 3.小西行長 4.大谷吉継 5.いや、石田三成一人だ。
正解者は先着順に浅野長政様 ケチャ様 斎藤道三様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の小西行長でした。

特別問題1913

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
斎藤道三が討った長井藤左衛門利安の末子で後、斎藤道三に仕えた男は誰?
1.斎藤妙雲(みょううん) 2.斎藤興雲(こううん) 3.斎藤白雲(びゃくうん) 4.斎藤鷹雲(よううん) 5.斎藤笑雲(しょううん)
正解者は先着順に風間五平様 上杉弾正少弼謙信様 ケチャ様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは3番の斎藤白雲(びゃくうん)でした。

特別問題1916

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
斎藤道三の次男は誰?
1.孫次郎 2.孫四郎 3.十次郎 4.十五郎 5.庄兵衛
正解者は先着順に奥田 孫太夫様 第六天魔王信長様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の孫四郎でした。

特別問題1912

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
平安初期、鎮守府将軍になった藤原利仁の子供で美濃斎藤家の始祖となっている人は誰?
1.斎藤叙盛 2.斎藤叙用 3.斎藤叙雲 4.斎藤叙善 5.斎藤叙椿
正解者は先着順に風間五平様 上杉弾正少弼謙信様 つかぼー様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の斎藤叙用でした。

特別問題1915

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
美濃統一後、土岐頼芸が欲したものは何?
1.金!!(人生は金だよ!) 2.女!!(女大好き!!) 3.天下!(男は天下を!) 4.茶器!(堺で買って来い!) 5.絵画!(芸術は爆発だ!)
正解者は先着順に可児才蔵様 上杉弾正少弼謙信様 風魔小太郎様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の女!!(女大好き!!)でした。

特別問題1911

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
斎藤道三が土岐家から独立する以前名乗っていた名前は何?
1.長井勘九郎利政 2.長井新九郎利政 3.西村勘九郎利政 4.西村新九郎利政 5.斎藤山城守利政
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 豊臣秀次様 亮孔明様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは2番の長井新九郎利政でした。

特別問題1910

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
石川数正が徳川家出奔後豊臣家で作った城の名前は?
1.飯山城 2.伊那城 3.新府城 4.上田城 5.松本城
正解者は先着順に可児才蔵様 上杉弾正少弼謙信様 風間五平様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の松本城でした。

特別問題1909

この問題は、仁保隆尉様からの出題です。
兼松又四郎が主君:織田信長からもらった変わった物とは?(楽かも・・・)
1.お菓子 2.草鞋 3.袴 4.烏帽子 5.眼鏡
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 可児才蔵様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは2番の草鞋でした。

特別問題1907

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
土岐頼芸の嫡男で美濃の世継ぎだったが斎藤道三によって美濃から追い出された人は誰?
1.小次郎頼秀(織田信秀から一字をもらう) 2.小次郎頼政(浅井亮政から一字をもらう) 3.小次郎頼孝(朝倉孝景から一字をもらう) 4.小次郎頼晴(足利義晴から一字をもらう) 5.小次郎氏頼(今川氏輝より一字をもらう)
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 可児才蔵様 浅野長政様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは1番の小次郎頼秀(織田信秀から一字をもらう)でした。

特別問題1908

この問題は、弁丸様からの出題です。
下記のうちで、親子じゃないのはどれでしょう?
1.大内定綱・大内義長 2.長尾政景・上杉景勝 3.徳川家康・結城秀康 4.石川高信・南部信直 5.真田幸隆・真田昌幸
正解者は先着順に斎藤道三様 仁保隆尉様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の大内定綱・大内義長でした。

特別問題1906

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
桶狭間の戦いで、今川義元の首を取ったといわれる武将は?
1.織田信長 2.前田利家 3.毛利新助 4.羽柴秀吉 5.ここは、無駄でござる。
正解者は先着順に第六天魔王信長様 亮孔明様 風間五平様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の毛利新助でした。

特別問題1905

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
斎藤道三の嫡男・義龍(土岐頼芸の子供という説もある)の幼名は?
1.峯丸 2.虎千代 3.辰千代 4.吉祥丸 5.桃丸
正解者は先着順に風間五平様 上杉弾正少弼謙信様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは4番の吉祥丸でした。

特別問題1904

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
鎖国を命じた江戸幕府の将軍は?
1.徳川家康 2.徳川秀忠 3.徳川家斉 4.徳川家光 5.徳川慶喜
正解者は先着順に浅野長政様 亮孔明様 風魔小太郎様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の徳川家光でした。

特別問題1902

この問題は、ふふふ様からの出題です。
次のうち、本能寺で戦死した信長の家族は?
1.織田信治 2.織田信時 3.織田長利 4.織田信康 5.織田信定
正解者は先着順に亮孔明様 上杉弾正少弼謙信様 風間五平様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の織田長利でした。

特別問題1901

この問題は、弁丸様からの出題です。
真田十勇士ではないのは誰でしょうか?
1.筧十蔵 2.霧隠才蔵 3.望月六郎 4.由利鎌之助 5.三好政康
正解者は先着順に第六天魔王信長様 一条兼定様 風間五平様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の三好政康でした。

特別問題1900

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
次のうち毛利元就の家臣ではない人物は?(家族も家臣とする)
1.毛利秀元 2.小早川隆景 3.吉川元春 4.清水宗治 5.ここは、無駄でござる。
正解者は先着順に亮孔明様 マサ様 風間五平様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の毛利秀元でした。

特別問題1899

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
織田信長は、織田家が○○家の血筋だと言った。さて○○家とは??
1.源氏 2.平家 3.藤原家 4.菅原家 5.三条家
正解者は先着順に亮孔明様 従五位下毛利安芸守右馬頭家康様 風間五平様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の平家でした。

特別問題1898

この問題は、亮孔明様からの出題です。
太平洋戦争に関係する次の事項のうち、一番早く行われたのはどれでしょう。
1.対米宣戦布告通知 2.真珠湾奇襲攻撃 3.戦艦「大和」竣工 4.マレー半島上陸 5.フィリピン・マニラ基地空爆
正解者は先着順に上杉弾正少弼謙信様 風間五平様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは4番のマレー半島上陸でした。

特別問題1896

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
秀吉が行った太閤検地により明らかとなった石高。さて、当時の日本の総石高は現在のお金に換算すると約いくらでしょうか?
1.約1兆6600億円 2.約5兆9800億円 3.約3兆5000億円 4.約6兆9000億円 5.もっと、たくさん!!
正解者は先着順に豊臣秀次様 亮孔明様 風間五平様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは1番の約1兆6600億円でした。

特別問題1895

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
熊本城の築城者はだれ??(簡単すぎるかな?)
1.福島正則 2.佐々成政 3.前田利家 4.加藤清正 5.上記
正解者は先着順に豊臣秀次様 ぬ。様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の加藤清正でした。

特別問題1894

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
よく言われている日本三大名城ではないはどれ??
1.熊本城 2.松本城 3.姫路城 4.名古屋城 5.ここは、無駄でござる。
正解者は先着順に風間五平様 一条兼定様 らなにんなになにんくなんかにんならに様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは2番の松本城でした。

特別問題1897

この問題は、ら様からの出題です。
1.ら 2.゛ 3.か 4.い 5.い
正解者は先着順に亮孔明様 第六天魔王信長様 上杉弾正少弼謙信様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは2番の゛でした。

特別問題1893

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
くじ引きで選ばれたことでも有名な室町時代の将軍は誰?
1.足利義昭 2.足利義教 3.足利尊氏 4.足利義輝 5.その他の将軍様
正解者は先着順に山中鹿介。様 風間五平様 奥田 孫太夫様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の足利義教でした。

特別問題1892

この問題は、山中鹿介。様からの出題です。
この中で弾正でないのは誰?
1.真田幸隆 2.高坂昌信 3.浅野長政 4.織田信秀 5.蒲生氏郷
正解者は先着順に浅野長政様 上杉弾正少弼謙信様 風間五平様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の蒲生氏郷でした。

特別問題1891

この問題は、山中鹿介。様からの出題です。
武田家の民部少輔といえば誰?
1.真田信綱 2.小山田信茂 3.飯富虎昌 4.馬場信房 5.秋山信友
正解者は先着順に浅野長政様 上杉弾正少弼謙信様 風間五平様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の馬場信房でした。

特別問題1889

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
蒲池鑑盛はどのような最期を遂げたでしょうか?
1.討死 2.暗殺 3.切腹 4.病死 5.上記には当てはまらない最期
正解者は先着順に豊臣秀次様 風間五平様 風鶯斎様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは1番の討死でした。

特別問題1890

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
上杉謙信は、どこかの上でよく酒をのんだといわれている。さてどこの上でしょうか?
1.馬 2.父のつかっていた座布団の上 3.鎧 4.女子供 5.上記以外の
正解者は先着順に風間五平様 亮孔明様 豊臣秀次様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の馬でした。

特別問題1886

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
長宗我部国親は、一条房家から、○○階から落ちたら再興協力を約束するといった。さてどこの階からおちた??
1.1階 2.2階 3.3階 4.4階 5.それ以上高い(命のほうが危ない)
正解者は先着順に亮孔明様 第六天魔王信長様 風間五平様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは2番の2階でした。

特別問題1887

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
神保長職の子・神保長住は、追放された後、だれかに登用された。だれに登用されたでしょうか??
1.織田信長 2.羽柴秀吉 3.森  長可 4.柴田勝豊 5.上記には当てはまらない人物。
正解者は先着順に豊臣秀次様 武田シンゲン様 風間五平様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは1番の織田信長でした。

特別問題1888

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
米国旗(星条旗)星の数は州の数をあらわしていますがペリーが日本に来たときの星の数はいくつでしょうか?
1.31個 2.29個 3.16個 4.30個以上 5.16個以下
正解者は先着順に豊臣秀次様 武田シンゲン様 亮孔明様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の31個でした。

特別問題1885

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
羽柴秀吉が,柴田勝家を破った戦いは,次のうちのどれでしょう?
1.関ヶ原の戦い 2.富士川の戦い 3.長篠の戦い 4.賤ヶ岳の戦い 5.上記には当てはまらない戦い
正解者は先着順に豊臣秀次様 シャンクス様 じねんじょ様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の賤ヶ岳の戦いでした。

特別問題1880

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
松前藩の10代藩主はだれ??
1.松前氏広 2.松前徳広 3.松前章広 4.松前良広 5.上記には当てはまらない人物
正解者は先着順に風間五平様 風鶯斎様 ブー子様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは4番の松前良広でした。

特別問題1883

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
三次藩の初代藩主はだれ??
1.浅野長寔 2.浅野長治 3.浅野長澄 4.浅野長経 5.上記に
正解者は先着順につかぼー様 風間五平様 ぬ。様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは2番の浅野長治でした。

特別問題1882

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
鹿児島(薩摩)藩の七代藩主はだれ??
1.島津重豪 2.島津光久 3.島津斉興 4.島津重年 5.上記には当てはまらない人物
正解者は先着順に第六天魔王信長様 つかぼー様 風間五平様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番の島津重年でした。

特別問題1881

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
富山藩の九代藩主はだれ??
1.前田利久 2.前田利保 3.前田利幹 4.前田利聲 5.上記には当てはまらない人物
正解者は先着順に豊臣秀次様 つかぼー様 風間五平様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の前田利幹でした。

特別問題1879

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
仙台藩の8代藩主はだれ??
1.伊達斎義 2.伊達斎宗 3.伊達斎村 4.伊達宗村 5.上記には当てはまらない人物
正解者は先着順に豊臣秀次様 第六天魔王信長様 風間五平様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番の伊達斎村でした。

特別問題1877

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
初代土左藩の藩主は?
1.山名氏 2.長宗我部氏 3.織田氏 4.宇喜多氏 5.上記には、当てはまらない人物
正解者は先着順に武田シンゲン様 弁丸様 風間五平様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは1番の山名氏でした。

特別問題1878

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
初代広島藩の藩主はだれ??
1.浅野氏 2.毛利氏 3.徳川氏 4.赤松氏 5.上記には当てはまらない人物
正解者は先着順に武田シンゲン様 一条信龍様 山本采女佑様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは1番の浅野氏でした。

特別問題1876

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
山形城を築城したのは??
1.最上兼頼 2.伊達輝宗 3.最上義光 4.伊達政宗 5.酒井忠休
正解者は先着順にぬ。様 あ様 亮孔明様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは1番の最上兼頼でした。

特別問題1870

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
このなかで、城の種類が「平城」ではなく「平山城」なものはどれ?
1.彦根城 2.西尾城 3.浜松城 4.涌谷城 5.松本城
正解者は先着順に風間五平様 こ様 で様でした。
不正解者は25人でした。
また、答えは4番の涌谷城でした。

特別問題1875

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
室町時代の三管領ではない人はだれ
1.斯波氏 2.細川氏 3.山名氏 4.畠山氏 5.
正解者は先着順にぬ。様 つかぼー様 じ様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の山名氏でした。

特別問題1874

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
江戸幕府の参勤交代を制度化した将軍は?
1.徳川家康 2.徳川秀忠 3.徳川家光 4.徳川綱吉 5.徳川家斉
正解者は先着順につかぼー様 md様 風間五平」様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の徳川家光でした。

特別問題1873

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
関ケ原の戦いの時西軍大将・石田三成ではなく、祭り上げられたのは?
1.毛利輝元 2.真田幸村 3.島左近 4.小早川秀秋 5.大谷義継
正解者は先着順に豊臣秀次様 つかぼー様 風間五平様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の毛利輝元でした。

特別問題1872

この問題は、前田慶次郎様からの出題です。
この中で、織田信長の子どもではないのは?
1.織田信孝 2.織田信雄 3.織田信貞 4.織田信友 5.織田信好
正解者は先着順に浅野長政様 可児才蔵様 武田 信頼様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の織田信友でした。

特別問題1869

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
尾張国の名古屋城の築城者は??
1.織田信長 2.徳川家康 3.豊臣秀吉 4.織田信秀 5.松平広忠
正解者は先着順に浅野長政様 美濃守秀長様 武田 信頼様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の徳川家康でした。

特別問題1871

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
関ヶ原の戦いの前。西軍から攻撃を受け、落城した伏見城を守った徳川家の忠臣は?
1.鳥居元忠 2.酒井忠次 3.井伊直政 4.大久保忠世 5.米津藤蔵
正解者は先着順に浅野長政様 前田慶次郎様 美濃守秀長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の鳥居元忠でした。

特別問題1867

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
大化改新後に国博士になったのは?
1.高向玄理と玄ム 2.玄ムと吉備真備 3.吉備真備と南淵紹庵 4.南淵紹庵と旻 5.旻と高向玄理
正解者は先着順につかぼー様 風間五平様 豊子様でした。
不正解者は13人でした。
また、答えは5番の旻と高向玄理でした。

特別問題1864

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
関東七名城ではない城は?
1.松ケ崎城 2.佐竹城 3.忍城 4.金山城 5.宇都宮城
正解者は先着順にふ様 山中鹿介。様 風間五平様でした。
不正解者は15人でした。
また、答えは1番の松ケ崎城でした。

特別問題1868

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
村上天皇が天皇のときの出来事は?
1.薬子の乱に先立ち、蔵人頭が設置される 2.延喜の治と呼ばれる天皇親政が行われる 3.最期の皇朝十二銭「乾元通宝」が鋳造される 4.三大格式の一つ「弘仁格式」が制定される 5.空海が天皇から東寺を賜る
正解者は先着順に亮孔明様 つかぼー様 風間五平様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の最期の皇朝十二銭「乾元通宝」が鋳造されるでした。

特別問題1866

この問題は、山中鹿介。様からの出題です。
同一人物でないのはどれ?
1.長尾景虎 2.長尾政虎 3.長尾信虎 4.長尾輝虎 5.上杉謙信
正解者は先着順に美濃守秀長様 小一郎様 亮孔明様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の長尾信虎でした。

特別問題1865

この問題は、山中鹿介。様からの出題です。
尼子経久から見て、尼子晴久は何にあたるでしょう?
1.子 2.孫 3.甥 4.弟 5.血縁関係はない
正解者は先着順に美濃守秀長様 小一郎様 亮孔明様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の孫でした。

特別問題1863

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
とても、簡単ですが 豊臣秀吉が築城していない城は??
1.伏見城 2.淀城 3.大阪城 4.岐阜城 5.
正解者は先着順に豊臣秀次様 左近様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の岐阜城でした。

特別問題1862

この問題は、左近様からの出題です。
徳川家康の関東入封時に、上総大多喜城主となったのは誰?
1.里見義頼 2.榊原康政 3.本多忠勝 4.大久保忠隣 5.井伊直政
正解者は先着順に風間五平様 豊臣秀次様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の本多忠勝でした。

特別問題1861

この問題は、左近様からの出題です。
「三日月の丸くなるまで〜領」、この〜に入るのは?
1.最上 2.南部 3.島津 4.尼子 5.武田
正解者は先着順に風間五平様 上杉弾正少弼謙信様 豊臣秀次様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の南部でした。

特別問題1860

この問題は、いい様からの出題です。
いいい
1.いtい 2.いkい 3.いい 4.う 5.っm
正解者は先着順に左近様 上杉弾正少弼謙信様 豊臣秀次様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番のいいでした。

特別問題1858

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
将軍になる前に甲府宰相と呼ばれたのは誰でしょう?
1.徳川家宣 2.徳川家慶 3.徳川家重 4.徳川家継 5.徳川家治
正解者は先着順に伊勢新九郎様 風鶯斎様 かば様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは1番の徳川家宣でした。

特別問題1859

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
1594年の検地条目によると、上田の石盛(1段あたりの米の標準生産高)はいくらでしょう?
1.1石1斗 2.1石3斗 3.1石5斗 4.1石7斗 5.1石9斗
正解者は先着順に伊勢新九郎様 風鶯斎様 ばか様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは3番の1石5斗でした。

特別問題1855

この問題は、左近様からの出題です。
次のうち、カッコ内の年代から廃藩置県までずっと大名として存続したのではないのは、どれでしょう。(いったん除封されても、同日に大名に復帰していれば存続したとみなします。)
1.加藤家(加藤嘉明の子孫、1600〜) 2.有馬家(有馬晴信の子孫、1600〜) 3.京極家(京極高次の子孫、1600〜) 4.佐竹家(佐竹義重の子孫、1598〜) 5.仙石家(仙石秀久の子孫、1600〜)
正解者は先着順に第六天魔王信長様 一条兼定様 あほ様でした。
不正解者は19人でした。
また、答えは3番の京極家(京極高次の子孫、1600〜)でした。

特別問題1857

この問題は、明智光安様からの出題です。
竹中半兵衛の弟久作が、姉川の戦いで討ち取ったのは誰?
1.赤尾清綱 2.雨森弥兵衛 3.海北綱親 4.朝倉景健 5.遠藤直経
正解者は先着順に藤堂高虎様 左近様 可児才蔵様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは5番の遠藤直経でした。

特別問題1856

この問題は、上杉弾正少弼謙信様からの出題です。
蟹江七本槍と、言われた徳川家(松平家)の家臣でひとりだけ違います。だれでしょう?
1.大久保忠利 2.阿部忠政 3.本多忠勝 4.杉浦鎮秀 5.大久保忠佐
正解者は先着順に左近様 第六天魔王信長様 可児才蔵様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは3番の本多忠勝でした。

特別問題1853

この問題は、山中鹿介。様からの出題です。
武田信玄の影武者といわれているのは?
1.武田信繁 2.武田信廉 3.武田信豊 4.武田信勝 5.武田義信
正解者は先着順に可児才蔵様 弁丸様 神代勝利様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の武田信廉でした。

特別問題1854

この問題は、山中鹿介。様からの出題です。
前田利家はある武器の使用に長けていた事から「〜〜の又左」と呼ばれましたが、その武器はなんでしょう?
1.長太刀 2.槍 3.鉄砲 4.弓 5.鉞
正解者は先着順に可児才蔵様 弁丸様 又左様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の槍でした。

特別問題1849

この問題は、弁丸様からの出題です。
簡単ですが、竜造寺四天王ではないのは誰でしょうか?
1.百武賢兼 2.木下昌直 3.成松信勝 4.江里口信常 5.円城寺信胤
正解者は先着順につかぼー様 美濃守秀長様 山中鹿介。様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは5番の円城寺信胤でした。

特別問題1852

この問題は、弁丸様からの出題です。
真田家の人間ではないのは誰?
1.大森市之進 2.矢沢頼康 3.鈴木重則 4.真田信幸(之) 5.武藤喜兵衛
正解者は先着順に可児才蔵様 神代勝利様 山中鹿介。様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の大森市之進でした。

特別問題1851

この問題は、可児才蔵様からの出題です。
大阪の陣で徳川軍として戦ったのは誰でしょう?
1.塙直之 2.藤堂高虎 3.明石全登 4.全員豊臣軍 5.後藤基次
正解者は先着順に小一郎様 あけっつぁま様 山中鹿介。様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の藤堂高虎でした。

特別問題1850

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
八浜七本槍でないのは誰?
1.馬場重介 2.能勢又五郎 3.虫明市内 4.岸本総次郎 5.粟井三郎兵衛
正解者は先着順に可児才蔵様 風魔小太郎様 弁丸様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の虫明市内でした。

特別問題1848

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
高力清長の説明として誤っているものは?但し、間違いがない場合は5番を選んでください。
1.「仏高力」と呼ばれた 2.「岡崎三奉行」の一人 3.豊臣秀吉の信頼厚く、聚楽第造営の奉行を勤めた 4.1592年、朝鮮で病没した 5.誤りなどない!
正解者は先着順に新や様 風鶯斎様 奥田 孫太夫様でした。
不正解者は14人でした。
また、答えは4番の1592年、朝鮮で病没したでした。

特別問題1845

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
次のうち、間違いがあるものはどれか?
1.源頼朝は長男ではない。 2.奈良時代、律令制度のもとで神祇官・太政官の二つが成立したが、太政官は、左・右大臣、大納言、中納言、少納言、左・右弁官で構成された。 3.適塾で学んだ人物には、福沢諭吉、橋本左内の他、大村益次郎らがいる。 4.いわゆる、シーボルト事件とは、高橋景保から贈られた地図をシーボルトが国外に持ち出そうとして国外追放になった事件である。 5.鎌倉幕府の執権のうち、所領関係の訴訟を担当し、評定衆を補佐する引付衆を設置したのは北条時宗の父・北条時頼である。
正解者は先着順に深夜様 しんや様 芯や様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは2番の奈良時代、律令制度のもとで神祇官・太政官の二つが成立したが、太政官は、左・右大臣、大納言、中納言、少納言、左・右弁官で構成された。でした。

特別問題1847

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
江戸時代に朝鮮通信使が派遣される機会として、次のうち最も適切なものは?(ただし、朝鮮人捕虜の返還以外で)
1.宗氏の代がわり 2.将軍の代がわり 3.天皇の代がわり 4.朝鮮国王の代がわり 5.清・朝鮮・蘭以外の外国船が日本に開国を迫ったとき
正解者は先着順に可児才蔵様 深夜様 信也様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の将軍の代がわりでした。

特別問題1844

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
斉明天皇が崩御された場所は?
1.岡本宮 2.板蓋宮 3.川原宮 4.朝倉宮 5.浄御原宮
正解者は先着順に新屋様 深夜様 信也様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは4番の朝倉宮でした。

特別問題1832

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
幕末の人物で、江戸城開城の時にピストル自殺をとげて、幕府に殉じた幕臣は?
1.栗本鋤雲 2.川路聖謨 3.大久保一翁 4.永井尚志 5.古屋佐久左衛門
正解者は先着順につかぼー様 磐城守様 信也様でした。
不正解者は24人でした。
また、答えは2番の川路聖謨でした。

特別問題1841

この問題は、可児才蔵様からの出題です。
簡単ですが。立身流は誰によって創始されたでしょう?
1.立身一京 2.立身二京 3.立身三京 4.立身四京 5.立身五京
正解者は先着順に武田 信頼様 弁丸様 三橋飛騨守様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは3番の立身三京でした。

特別問題1846

この問題は、明智光安様からの出題です。
武田信玄の弟で一条家を継いだのは?
1.信繁 2.信豊 3.信是 4.信竜 5.信吉
正解者は先着順に弁丸様 第六天魔王信長様 一条兼定様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の信竜でした。

特別問題1842

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
ローカルクイズ。宇喜多直家の養子・基家が討死した、備前児島付近で起こった戦いは?
1.八浜合戦 2.常山城合戦 3.明禅寺合戦 4.竜ノ口合戦 5.玉野合戦
正解者は先着順に可児才蔵様 藤堂高虎様 亮孔明様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の八浜合戦でした。

特別問題1843

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
農民達によって不正が暴かれた、平安時代の国司・藤原元命が、当時赴任していた国は?
1.越後国 2.備前国 3.尾張国 4.下野国 5.近江国
正解者は先着順に可児才蔵様 筑前守ツヨシ様 藤堂高虎様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の尾張国でした。

特別問題1839

この問題は、安土城様からの出題です。
天翔記版です「1582年の本能寺の変のシナリオで1番領地が狭い大名は
1.武田勝頼 2.島津義久 3.大友宗麟 4.徳川家康 5.上杉景勝
正解者は先着順につかぼー様 風鶯斎様 藤堂高虎様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは4番の徳川家康でした。

特別問題1837

この問題は、弁丸様からの出題です。
九州の立花山城が廃城となったのは何年でしょうか?
1.1600年 2.1610年 3.1590年 4.1580年 5.1585年
正解者は先着順に可児才蔵様 磐城守様 風間五平様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは1番の1600年でした。

特別問題1840

この問題は、三橋飛騨守様からの出題です。
幕臣三橋氏の家紋は次のうちどれか?
1.上がり藤 2.下がり藤 3.渡辺星3つに下がり藤 4.渡辺星3つに上がり藤 5.渡辺星3つに1文字
正解者は先着順に亮孔明様 弁丸様 風間五平様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の渡辺星3つに上がり藤でした。

特別問題1838

この問題は、弁丸様からの出題です。
尼子晴久が毛利元就の策略にかかり、尼子国久・誠久ら新宮党を粛清したのは何年でしょうか?
1.1560年 2.1555年 3.1557年 4.1554年 5.1549年
正解者は先着順に可児才蔵様 三橋様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の1554年でした。

特別問題1836

この問題は、弁丸様からの出題です。
安土城完成は何年でしょうか?
1.1582年5月 2.1582年3月 3.1579年5月 4.1577年2月 5.1578年7月
正解者は先着順にあああああ様 つかぼー様 三橋様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の1579年5月でした。

特別問題1835

この問題は、弁丸様からの出題です。
武田信玄の愛馬はどれ?
1.白石 2.黒雲 3.桜野 4.星崎 5.太平楽
正解者は先着順に亮孔明様 可児才蔵様 筑前守ツヨシ様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の黒雲でした。

特別問題1834

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
藤原俊成の代表歌は?
1.風通ふ 寝覚めの袖の 花の香に かをる枕の 春の夜の夢 2.春霞 たつを見すてて ゆく雁は 花なき里に 住みやならへる 3.夕されば 野べの秋風 身にしみて うずら鳴くなり 深草の里 4.これやこの ゆくもかへるも わかれては しるもしらぬも あふ坂の関 5.志賀の浦や 遠ざかりゆく 波間より こほりて出づる 有明の月
正解者は先着順に弁丸様 風間五平様 亮孔明様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の夕されば 野べの秋風 身にしみて うずら鳴くなり 深草の里でした。

特別問題1833

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
斉明天皇の命令で、蝦夷を討伐したのは?
1.阿倍比羅夫 2.小野好古 3.坂上田村麻呂 4.源満仲 5.葛城襲津彦
正解者は先着順に一条兼定様 第六天魔王信長様 亮孔明様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の阿倍比羅夫でした。

特別問題1830

この問題は、BRACK様からの出題です。
死ぬ間際に自分の病気の部分の内臓を取ったといわれている武将は誰?
1.可児才蔵 2.滝川一益 3.柴田勝家 4.長宗我部盛親 5.丹羽長秀
正解者は先着順に秋山信友様 筑前守ツヨシ様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の丹羽長秀でした。

特別問題1818

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
足利義昭が僧時代、寵愛した小者にのちに与えた官位は?
1.従四位上・山城守 2.従四位上・和泉守 3.従四位下・河内守 4.従四位下・大和守 5.従四位下・摂津守
正解者は先着順に第六天魔王信長様 浅野長政様 風魔小太郎様でした。
不正解者は31人でした。
また、答えは4番の従四位下・大和守でした。

特別問題1829

この問題は、やまほん様からの出題です。
江戸幕府を開いたのは・・・・。
1.豊臣秀吉 2.徳川家康 3.織田信長 4.卑弥呼 5.和田明子
正解者は先着順に亮孔明様 百地三太夫様 ;lp@v−んぽbp@r様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の徳川家康でした。

特別問題1828

この問題は、磐城守様からの出題です。
古くから夏に福島県の相馬地方では野馬追い(馬揃えのような物)があります。さてその起源は?
1.元々「馬市」が盛んであったのが発展していったのが起源 2.源頼朝の奥州征伐時に千葉一族(相馬家の祖)が考え出したのが起源 3.平将門(相馬家の遠祖)が軍事訓練として始めたのが起源 4.信長の馬揃えを参考にし、奥州での意向を示す目的で始めたのが起源 5.室町時代に各家の馬自慢から発展したのが起源
正解者は先着順に第六天魔王信長様 百地三太夫様 Tatchy様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の平将門(相馬家の遠祖)が軍事訓練として始めたのが起源でした。

特別問題1827

この問題は、豊臣秀次様からの出題です。
戦国三弾正で、保科の槍弾正、高坂の逃げ弾正、そして真田の何弾正?
1.策弾正 2.城弾正 3.攻め弾正 4.伏せ弾正 5.赤弾正
正解者は先着順に亮孔明様 可児才蔵様 まむし様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の攻め弾正でした。

特別問題1826

この問題は、豊臣秀次様からの出題です。
1572年、三方ヶ原の戦いにおいて5千の兵を駆使して家康本陣に肉追。あまりの猛攻に一時自決の覚悟さえ固め、「○○とは恐ろしい武将ぞ」と家康を心胆を寒からしめた武田家の武将は?
1.高坂昌信 2.原昌胤 3.馬場信房 4.山県昌景 5.飯富虎昌
正解者は先着順にの様 第六天魔王信長様 一条兼定様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の山県昌景でした。

特別問題1822

この問題は、壬生京郎様からの出題です。
安土城の中の2,3階にはなにがあるげしょう?
1.わからない 2.仏教にかんするもの 3.なにもない 4.空間 5.階段になている
正解者は先着順につかぼー様 風間五平様 ぬ。様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは2番の仏教にかんするものでした。

特別問題1823

この問題は、将軍からの問題です。様からの出題です。
1番魅力が高い武将は誰でしょう。「武将風雲緑」版です。
1.足利義昭 2.羽柴秀吉 3.立花道雪 4.毛利元就 5.足利義輝
正解者は先着順につかぼー様 亮孔明様 可児才蔵様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の足利義輝でした。

特別問題1824

この問題は、将軍からの問題です。様からの出題です。
シナリオで本能寺の変で1番城をたくさんもっている大名は誰でしょう。「天翔記」版です。プレステ版です。
1.織田信長 2.大友宗麟 3.毛利輝元 4.鈴木佐大夫 5.島津義久
正解者は先着順に豊臣秀次様 百地三太夫様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の織田信長でした。

特別問題1821

この問題は、一条兼定様からの出題です。
総見院とは、誰のこと?
1.織田信長 2.武田信玄 3.真田幸隆 4.三好長慶 5.伊達晴宗
正解者は先着順に第六天魔王信長様 可児才蔵様 百地三太夫様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは1番の織田信長でした。

特別問題1820

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
斎藤道三が美濃へいった頃の元学友は誰?
1.日恩上人 2.日望上人 3.日休上人 4.日護上人 5.日仏上人
正解者は先着順に第六天魔王信長様 豊臣秀次様 風間五平様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは4番の日護上人でした。

特別問題1809

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
徳川家康の六男、松平忠輝が一番最初のもらった官位は?
1.従四位下・左近衛権少将 2.従四位下・右近衛権少将 3.従四位上・左近衛権少将 4.従四位上・右近衛権少将 5.正一位・関白・太政大臣
正解者は先着順に亮孔明様 ぬ。様 豊臣秀次様でした。
不正解者は15人でした。
また、答えは1番の従四位下・左近衛権少将でした。

特別問題1819

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
竹中半兵衛は稲葉山城奪取計画のとき、誰の協力を得ましたか?
1.稲葉一鉄 2.安藤伊賀守 3.氏家ト全 4. 5.
正解者は先着順に一条兼定様 第六天魔王信長様 奥田 孫太夫様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の安藤伊賀守でした。

特別問題1808

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
斎藤道三が斎藤家の名跡を継いだ時に一番最初の名乗った名は?
1.斎藤右近太夫秀竜 2.斎藤左近太夫秀竜 3.斎藤山城守道竜 4.斎藤山城入道恩道 5.斎藤藤左衛門利竜
正解者は先着順にぬ。様 浅野長政様 奥田 孫太夫様でした。
不正解者は15人でした。
また、答えは2番の斎藤左近太夫秀竜でした。

特別問題1792

この問題は、亮孔明様からの出題です。
連合艦隊の開戦決定の電文「ニイタカヤマノボレ一二○八」の新高山は台湾の何山のこと?
1.泰山 2.玉山 3.常山 4.冠竜山 5.石峯山
正解者は先着順になかちー様 ボブ様 Hiyoko様でした。
不正解者は21人でした。
また、答えは2番の玉山でした。

特別問題1817

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
足利義昭が僧時代愛した寵童はだれ?
1.堀孫八郎 2.上崎勘三郎 3.松元藤九郎 4.島田松千代 5.前田平三郎
正解者は先着順にあけっつぁま様 一条兼定様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは1番の堀孫八郎でした。

特別問題1815

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
万延元年に日米修好通商条約の批准交換にあたって、遣米大使として渡米した人物は?
1.勝義邦 2.新見正興 3.中浜万次郎 4.小栗上野介 5.大原重徳
正解者は先着順に斎藤道三様 あけっつぁま様 ぬ。様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは2番の新見正興でした。

特別問題1806

この問題は、磐城守様からの出題です。
戊辰戦争で破れて燃えた平城、さて安藤家の敗因は?
1.筆頭家老・遠野造酒丞が敵方に内通したため 2.「いざ決戦」の際に使うように貯めておいた火薬が引火、爆発 3.雨が降り、鉄砲など火薬類が使えなかったため 4.夜中に奇襲をかけ、城を二重に包囲したため 5.平の街が燃やされたため、戦意喪失し降伏
正解者は先着順に筑前守ツヨシ様 まむし様 ぬ。様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは3番の雨が降り、鉄砲など火薬類が使えなかったためでした。

特別問題1813

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
桶狭間合戦で今川義元の首をとった毛利新介のその後は?
1.本能寺の変の時に信忠と一緒に二条城で討死 2.一時期、功をあげられずに不遇な時代を過ごすが、姉川合戦で稲葉一鉄の部隊で活躍をして、昇進 3.不破光治の配属となり、北陸で、一向一揆と戦っているときに流れ矢に当たり重傷、半月後陣没 4.前波吉継(桂田長俊)の目付役になるが、天正2年、富田孫六に扇動された一揆に攻められ、敗死 5.小早川隆景に仕え文禄の役で出兵するが、病没
正解者は先着順に風魔小太郎様 あけっつぁま様 小一郎様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは1番の本能寺の変の時に信忠と一緒に二条城で討死でした。

特別問題1814

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
新撰組の、二番隊の隊長といえば?
1.土方歳三 2.沖田総司 3.原田左之助 4.永倉新八 5.藤堂平助
正解者は先着順にけんゆき様 一条兼定様 風魔小太郎様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番の永倉新八でした。

特別問題1816

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
前田慶次郎は信長死後どうした?
1.前田家に仕え続け、のちに、能登輪島5万石を利家から与えられる。 2.前田家に仕え続け、のちに、大坂夏の陣で戦死する。 3.前田家を出奔し、徳川家康に仕える。 4.前田家を出奔し、上杉景勝に仕える。 5.関ケ原のとき、利家に謀反を起こし、破れ、召しはなちとなる
正解者は先着順にryo様 第六天魔王信長様 一条兼定様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の前田家を出奔し、上杉景勝に仕える。でした。

特別問題1811

この問題は、磐城守様からの出題です。
伊達輝宗と刺し違えた畠山義継の遺児国王丸、畠山義綱のその後はどうなったか?
1.摺上原合戦の退却中に伊達成実隊によって討死 2.伊達家に拾われ、関ケ原合戦後に二本松に入った丹羽長重に仕官 3.豊臣秀吉の庇護を受け、越後蒲浦に千石与えられた 4.上杉家に仕え、関ケ原合戦で最上家の鉄砲によって討死 5.武士を捨て、堺に行き「陸奥屋」を開いて富を築いた
正解者は先着順にけんゆき様 第六天魔王信長様 一条兼定様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは1番の摺上原合戦の退却中に伊達成実隊によって討死でした。

特別問題1803

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
朝倉家で宰相・朝倉土佐守死後宰相になるといわれた人は誰?そしてその人は誰の末裔?
1.坪坂伯き守で平家の末裔 2.坪坂伯き守で源氏の末裔 3.鞍谷刑部で平家の末裔 4.鞍谷刑部で源氏の末裔 5.朝倉摂津守で足利家の末裔
正解者は先着順に風間五平様 奥田 孫太夫様 ryo様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは4番の鞍谷刑部で源氏の末裔でした。

特別問題1799

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
明智光秀が足利義昭を脱走させた時に、1番最初に行った小名は?
1.細川藤孝 2.多羅尾四郎兵衛 3.京極高吉 4.和田惟政 5.武田元明
正解者は先着順に可児才蔵様 風間五平様 けんゆき様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは4番の和田惟政でした。

特別問題1810

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
徳川家康の六男、松平忠輝の幼名は?
1.虎千代 2.松千代 3.辰千代 4.竹千代 5.勝千代
正解者は先着順に磐城守様 秀長様 亮孔明様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の辰千代でした。

特別問題1800

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
明智十兵衛光秀の甥は誰?
1.明智秀満 2.明智光安 3.明智光靖 4.明智光秋 5.明智光春
正解者は先着順に磐城守様 まむし様 一条兼定様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは5番の明智光春でした。

特別問題1794

この問題は、磐城守様からの出題です。
小高城主、後の相馬中村藩主・相馬義胤公は関ケ原で西軍につき改易されますが、後に復領します。それはなぜでしょう。
1.伊達政宗や結城秀康に密書を送ったから 2.相馬義胤の嫡子に本多家の娘を迎えていたため 3.野馬追いなどで、伊達政宗を牽制をさせるため 4.伊達政宗の軍勢に対し、適切な手配をしたため 5.幕府に対し、伊達家と共に復領運動したため
正解者は先着順に第六天魔王信長様 まむし様 一条兼定様でした。
不正解者は14人でした。
また、答えは4番の伊達政宗の軍勢に対し、適切な手配をしたためでした。

特別問題1807

この問題は、磐城守様からの出題です。
蘆名義広を黒川から逐った政宗が、小田原に向かう前に最後に落とした城は何家の何城でしょうか?
1.岩城家(政宗の従兄弟)の上遠野城 2.相馬家(政宗のはとこ)の丸目城 3.白河家(政宗の義理のはとこ)の小峰城 4.蘆名家(政宗の義理の甥)の高倉城 5.二階堂家(政宗の従兄弟)の須賀川城
正解者は先着順にまむし様 斎藤道三様 奥田 孫太夫様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは5番の二階堂家(政宗の従兄弟)の須賀川城でした。

特別問題1798

この問題は、おれ様からの出題です。
織田信長が若い頃に街で「じぶんは〜〜だと名乗っていました。〜〜はなに?
1.一介 2.二介 3.三介 4.五介 5.八介
正解者は先着順に斎藤道三様 第六天魔王信長様 風間五平様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは3番の三介でした。

特別問題1804

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
斎藤道三の侍大将でのち織田家に仕えた猪子兵介の名前は?
1.高長 2.高竜 3.高昭 4.高就 5.高親
正解者は先着順に第六天魔王信長様 筑前守ツヨシ様 風鶯斎様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の高就でした。

特別問題1797

この問題は、おれ様からの出題です。
斎藤道三が美濃に来て最初に名乗った名は?
1.長井新九郎 2.松波庄九郎 3.明智勘九郎 4.安八庄九郎 5.西村勘九郎
正解者は先着順に斎藤道三様 第六天魔王信長様 風鶯斎様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは5番の西村勘九郎でした。

特別問題1805

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
織田時代の朽木谷の領主・朽木元綱の私称官名は?
1.近江守 2.美濃守 3.信濃守 4.越前守 5.山城守
正解者は先着順にボブ様 可児才蔵様 筑前守ツヨシ様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の信濃守でした。

特別問題1801

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
信長の次弟・信行の子どもは誰?
1.三兵衛信澄 2.五兵衛信澄 3.七兵衛信澄 4.八兵衛信澄 5.十兵衛信澄
正解者は先着順に第六天魔王信長様 磐城守様 筑前守ツヨシ様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の七兵衛信澄でした。

特別問題1802

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
明智光秀の奥さんは誰?
1.お巻 2.お牧 3.お槇 4.お真希 5.お槙
正解者は先着順に可児才蔵様 ボブ様 光源氏様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番のお槙でした。

特別問題1796

この問題は、おれ様からの出題です。
斎藤道三が今日乞食時代に召抱えた家来の名は?
1.青兵衛 2.赤兵衛 3.黄兵衛 4.黒兵衛 5.灰兵衛
正解者は先着順に斎藤道三様 可児才蔵様 一条兼定様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の赤兵衛でした。

特別問題1795

この問題は、おれ様からの出題です。
斎藤道三の京・油屋時代の奥さんは?
1.お万阿 2.お槙 3.お小見 4.深芳野 5.小宰相
正解者は先着順に斎藤道三様 筑前守ツヨシ様 ボブ様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番のお万阿でした。

特別問題1791

この問題は、ミッセル松本様からの出題です。
明智光秀が育った明智郷の別名は?
1.岩村 2.遠山 3.可児 4.木曽 5.苗木
正解者は先着順に斎藤道三様 可児才蔵様 ボブ様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは2番の遠山でした。

特別問題1785

この問題は、第六天魔王信長様からの出題です。
今川氏真は何年にどこで死んだか
1.1597年 大坂 2.1566年 駿府 3.1616年 江戸 4.1568年 浜松 5.1600年 関ヶ原
正解者は先着順に筑前守ツヨシ様 伊勢新九郎様 磐城守様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは3番の1616年 江戸でした。

特別問題1793

この問題は、山中鹿介。様からの出題です。
関ヶ原合戦後、土佐一国を与えられたのは誰?
1.藤堂高虎 2.小早川秀秋 3.福島正則 4.山内一豊 5.竹中重門
正解者は先着順になかちー様 風間五平様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の山内一豊でした。

特別問題1790

この問題は、織田信太郎信長様からの出題です。
織田信長の長男・信忠の生母は?
1.帰蝶 2.吉乃 3.おなべ 4.武田松 5.わかっていない
正解者は先着順に亮孔明様 第六天魔王信長様 なかちー様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の吉乃でした。

特別問題1787

この問題は、山中鹿介。様からの出題です。
丹羽長秀の幼名は?
1.吉千代 2.勝千代 3.万千代 4.猛千代 5.甲千代
正解者は先着順に筑前守ツヨシ様 のり様 なかちー様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の万千代でした。

特別問題1788

この問題は、侍魂・ジャパン様からの出題です。
羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)が本能寺の変後1番最初に貰った官位は何?
1.左近衛大将 2.右近衛大将 3.参議 4.大納言 5.権大納言
正解者は先着順に斎藤道三様 筑前守ツヨシ様 亮孔明様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の参議でした。

特別問題1789

この問題は、上杉景勝様からの出題です。
上杉景勝の実父は?
1.長尾晴景 2.長尾為景 3.長尾景虎 4.長尾政景 5.上杉鷹山
正解者は先着順に斎藤道三様 筑前守ツヨシ様 可児才蔵様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の長尾政景でした。

特別問題1783

この問題は、ミッセル前田様からの出題です。
織田信長の五男は?
1.秀勝 2.信秀 3.信高 4.信継 5.勝長
正解者は先着順に斎藤道三様 浅野長政様 筑前守ツヨシ様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは5番の勝長でした。

特別問題1786

この問題は、山中鹿介。様からの出題です。
徳川四天王は誰?
1.石川数正 2.大久保忠世 3.鳥居元忠 4.榊原康政 5.本多正信
正解者は先着順に亮孔明様 第六天魔王信長様 斎藤道三様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の榊原康政でした。

特別問題1784

この問題は、あ様からの出題です。
斎藤道三が愛した愛妾は?
1.帰蝶 2.探芳野 3.深芳野 4.御代志 5.ミス・ジョディー
正解者は先着順に浅野長政様 第六天魔王信長様 山中鹿介。様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の深芳野でした。

特別問題1782

この問題は、足利征夷大将軍義昭様からの出題です。
足利義昭が出家していた頃の名は?
1.日覚 2.光覚 3.大覚 4.円覚 5.三覚
正解者は先着順に斎藤道三様 浅野長政様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の円覚でした。

特別問題1775

この問題は、斎藤山城入道道三様からの出題です。
斎藤道三の次男は?
1.龍定 2.義龍 3.龍重 4.道龍 5.日覚(出家名)
正解者は先着順に斎藤道三様 上杉景勝様 第六天魔王信長様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは3番の龍重でした。

特別問題1781

この問題は、たけ様からの出題です。
浅井三代と以外の人物は誰?
1.浅井亮政 2.浅井久政 3.浅井長政 4.浅井鷹政 5.新九郎
正解者は先着順にあたおうあ様 斎藤道三様 上杉景勝様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の浅井鷹政でした。

特別問題1780

この問題は、たけ様からの出題です。
黒田官兵衛の息子が幼いときに信長から「殺せ」という命令が秀吉にあった。しかし秀吉は殺さずに隠した。これは誰の策によるものか?
1.羽柴秀吉自身 2.黒田官兵衛 3.蜂須賀正勝 4.前田利家 5.竹中半兵衛
正解者は先着順にあたおうあ様 斎藤道三様 上杉景勝様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の竹中半兵衛でした。

特別問題1779

この問題は、たけ様からの出題です。
美濃三人衆で無いのはどの人物か?
1.稲葉一鉄 2.安藤守就 3.竹中半兵衛 4.氏家ト全 5.
正解者は先着順にあたおうあ様 斎藤道三様 上杉景勝様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の竹中半兵衛でした。

特別問題1774

この問題は、斎藤山城入道道三様からの出題です。
神戸(織田)三七信孝が死んだ場所は?
1.美濃 2.尾張 3.近江 4.伊勢 5.京
正解者は先着順に斎藤道三様 筑前守ツヨシ様 上杉景勝様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは2番の尾張でした。

特別問題1778

この問題は、斎藤山城入道道三様からの出題です。
不破光治(織田家北陸軍の目付)の官位は?
1.和泉守 2.大和守 3.山城守 4.加賀守 5.河内守
正解者は先着順に斎藤道三様 たけ様 さたお様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは5番の河内守でした。

特別問題1744

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
信長が寵愛した側室・吉乃が死んだのは何年何月何日?
1.1566年5月13日 2.1567年5月13日 3.1565年5月13日 4.1564年5月13日 5.2002年1月1日
正解者は先着順に神野翔平様 たけ様 さたお様でした。
不正解者は28人でした。
また、答えは1番の1566年5月13日でした。

特別問題1773

この問題は、斎藤山城入道道三様からの出題です。
荒木村重に自分の子を養子にあげてたのは?
1.中川瀬兵衛清秀 2.高山右近重友 3.明智日向守光秀 4.織田右大臣信長 5.羽柴筑前守秀吉
正解者は先着順に斎藤道三様 武田 信頼様 たけ様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番の明智日向守光秀でした。

特別問題1735

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
土岐頼芸・政頼の戦いで政頼方の家宰を務めていた長井家の人は誰?
1.長井利隆 2.長井利昌 3.長井利政 4.長井利安 5.長井利正
正解者は先着順にまむし様 晋也様 たけ様でした。
不正解者は30人でした。
また、答えは4番の長井利安でした。

特別問題1777

この問題は、斎藤山城入道道三様からの出題です。
甲斐武田家の名将・馬場信春の私称(官位名)は?
1.甲斐守 2.飛騨守 3.美濃守 4.信濃守 5.山城守
正解者は先着順に斎藤道三様 武田 信頼様 山中鹿介。様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の美濃守でした。

特別問題1776

この問題は、斎藤山城入道道三様からの出題です。
信長が息子・三吉郎信秀に付けた幼名は?
1.人 2.大洞 3.小洞 4.酌 5.三介
正解者は先着順に斎藤道三様 まむし様 山中鹿介。様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の大洞でした。

特別問題1772

この問題は、斎藤山城入道道三様からの出題です。
斎藤道三の父の名は?
1.松波元宗 2.松波基宗 3.松波墓宗 4.松波π宗 5.松波暮宗
正解者は先着順に斎藤道三様 筑前守ツヨシ様 山中鹿介。様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の松波基宗でした。

特別問題1771

この問題は、可児才蔵様からの出題です。
大内義隆の天文7.6時の官職は?
1.太宰大弐 2.伊予介 3.周防介 4.兵部権大輔 5.兵部卿
正解者は先着順にあい様 亮孔明様 のぞみ様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは4番の兵部権大輔でした。

特別問題1766

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
加賀国の実際の石高に最も近いのは?(1598年の時点で)
1.35.5万石 2.44万石 3.71万石 4.88万石 5.106.5万石
正解者は先着順に亮孔明様 神野翔平様 のぞみ様でした。
不正解者は18人でした。
また、答えは1番の35.5万石でした。

特別問題1769

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
立花道雪に関係の深い刀は?
1.雷切 2.鬼切 3.童子切 4.蜻蛉切 5.辻斬
正解者は先着順に可児才蔵様 筑前守ツヨシ様 斎藤道三様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の雷切でした。

特別問題1768

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
株仲間の解散を命じた人物は?
1.新井白石 2.松平定信 3.水野忠邦 4.徳川吉宗 5.田沼意次
正解者は先着順に可児才蔵様 まむし様 京極高次様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の水野忠邦でした。

特別問題1754

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
立花道雪の父親は誰?
1.戸次親家 2.戸次鑑親 3.戸次義連 4.立花鑑載 5.戸次鎮連
正解者は先着順に緒方優稀様 足利義輝様 京極高次様でした。
不正解者は18人でした。
また、答えは1番の戸次親家でした。

特別問題1770

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
清水宗治の兄は?
1.月清入道 2.月性入道 3.月矧入道 4. 5.
正解者は先着順に可児才蔵様 筑前守ツヨシ様 まむし様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の月清入道でした。

特別問題1767

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
宋書に記されている「倭の五王」のうち、「武」は、一般に誰であるとされているでしょう?
1.応神天皇 2.仁徳天皇 3.允恭天皇 4.安康天皇 5.雄略天皇
正解者は先着順に可児才蔵様 亮孔明様 筑前守ツヨシ様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の雄略天皇でした。

特別問題1753

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
立花道雪がうまれたのはどこ?
1.立花城 2.鎧ヶ岳城 3.水ヶ上城 4.府内城 5.臼杵城
正解者は先着順に風間五平様 ぬ。様 足利義輝様でした。
不正解者は14人でした。
また、答えは2番の鎧ヶ岳城でした。

特別問題1765

この問題は、可児才蔵様からの出題です。
左京大夫の官位を持つ人は?
1.伊達稙宗 2.伊達郡宗 3.伊達景宗 4.伊達基宗 5.伊達義宗
正解者は先着順に損損様 晋也様 ぬ。様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の伊達稙宗でした。

特別問題1755

この問題は、可児才蔵様からの出題です。
三十餘歳 守護人天 刹那一句 佛祖不傳 は誰の辞世の句でしょう?
1.斎藤政広 2.斎藤義龍 3.斎藤道三 4.斎藤朝信 5.斎藤鎮実
正解者は先着順に五藤吉兵衛様 一休宗全様 緒方優稀様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは2番の斎藤義龍でした。

特別問題1764

この問題は、太郎様からの出題です。
斎藤道三の正室はだれのこ?
1.土岐頼芸 2.長井利隆 3.明智光高 4.織田信秀 5.西村備後守
正解者は先着順に斎藤道三様 のだおぶなが様 可児才蔵様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の明智光高でした。

特別問題1760

この問題は、太郎様からの出題です。
織田信長の継いだ織田家は(官位名)織田家でしょう?
1.少納言 2.左近衛少将 3.弾正大忠 4.弾正忠 5.侍従
正解者は先着順に斎藤道三様 あけっつぁま様 一休宗全様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の弾正忠でした。

特別問題1745

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
美濃養老町で楽市をはじめたのは?
1.織田信長 2.間宮彦次郎 3.織田信忠 4.間宮彦五郎 5.明智光安
正解者は先着順に風鶯斎様 可児才蔵様 のだおぶなが様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは2番の間宮彦次郎でした。

特別問題1743

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
柳生宗厳の師匠は?
1.飯笹長威 2.塚原ト全 3.竹内久盛 4.上泉信綱 5.足利義輝
正解者は先着順に磐城守様 可児才蔵様 のだおぶなが様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは4番の上泉信綱でした。

特別問題1761

この問題は、太郎様からの出題です。
大友宗麟の実父は?
1.大友義統 2.大友義昌 3.大友義家 4.大友義鑑 5.大友義監
正解者は先着順に斎藤道三様 亮孔明様 あけっつぁま様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の大友義鑑でした。

特別問題1742

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
示現流剣術を開いたのは?
1.東郷重位 2.林崎重信 3.東郷重以 4.林崎重延 5.穴沢秀俊
正解者は先着順に風間五平様 風鶯斎様 あけっつぁま様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の東郷重位でした。

特別問題1737

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
塚原ト全に鹿島新当流を学んだひとを選びなさい。
1.柳生宗厳 2.北畠具教 3.真壁氏幹 4.足利義晴 5.足利義栄
正解者は先着順に風間五平様 五藤吉兵衛様 あけっつぁま様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは2番の北畠具教でした。

特別問題1752

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
徳川家康の6男・松平忠輝が生まれたのは、家康が何歳の時?
1.39歳 2.42歳 3.47歳 4.51歳 5.62歳
正解者は先着順に風間五平様 五藤吉兵衛様 亮孔明様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは4番の51歳でした。

特別問題1763

この問題は、太郎様からの出題です。
斎藤道三の正室はだれのこ?
1.土岐頼芸 2.長井利隆 3.明智光高 4.織田信秀 5.西村備後守
正解者は先着順に斎藤道三様 小一郎様 五藤吉兵衛様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の明智光高でした。

特別問題1762

この問題は、太郎様からの出題です。
可児才蔵のあだ名は?
1.竹の才蔵 2.笹の才蔵 3.柿の才蔵 4.桃の才蔵 5.雪の才蔵
正解者は先着順に斎藤道三様 小一郎様 五藤吉兵衛様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の笹の才蔵でした。

特別問題1759

この問題は、太郎様からの出題です。
斎藤道三の出家名は?
1.美濃入道 2.山城入道 3.大和入道 4.丹波入道 5.越前入道
正解者は先着順に斎藤道三様 可児才蔵様 五藤吉兵衛様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の山城入道でした。

特別問題1751

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
次の家康の子供を、寿命が長かった順に並べてください。1.信康 2.秀康 3.秀忠 4.忠吉
1.3−4−2−1 2.4−3−1−2 3.3−2−1−4 4.3−2−4−1 5.4−2−3−1
正解者は先着順に斎藤道三様 風間五平様 五藤吉兵衛様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは4番の3−2−4−1でした。

特別問題1741

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
柳生宗厳が開いた剣術の流派は?
1.鹿島新当流 2.香取神道流 3.新陰流剣術 4.タイ捨流剣術 5.香取新当流
正解者は先着順に風間五平様 美濃守秀長様 五藤吉兵衛様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の新陰流剣術でした。

特別問題1757

この問題は、太郎様からの出題です。
織田信長の末弟は?
1.織田信包 2.織田信益 3.織田長益 4.織田信広 5.織田無楽斎
正解者は先着順に斎藤道三様 風間五平様 小一郎様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の織田長益でした。

特別問題1746

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
上野簑輪城の信玄攻城時の城主は?
1.長野業盛 2.長野業正 3.北条高広 4.鬼小島弥太郎 5.由良成繁
正解者は先着順に風間五平様 美濃守秀長様 小一郎様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の長野業盛でした。

特別問題1740

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
坂井政尚の官位は?
1.左近将監 2.右近将監 3.左京亮 4.右京亮 5.修理大夫
正解者は先着順に可児才蔵様 美濃守秀長様 小一郎様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の右近将監でした。

特別問題1739

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
滝川一益の官位は?
1.左近将監 2.右近将監 3.左近衛大将 4.右近衛大将 5.修理亮
正解者は先着順に可児才蔵様 美濃守秀長様 小一郎様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の左近将監でした。

特別問題1738

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
織田家の四国征伐軍の副将で織田家一門の人を答えなさい。
1.神戸信孝 2.蜂屋頼隆 3.津田信澄 4.北畠信雄 5.三好康長
正解者は先着順に風間五平様 まむし様 小一郎様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の津田信澄でした。

特別問題1736

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
斎藤道三の京・妙覚寺出奔後、油屋に娘婿として入って1番最初に名乗った名前は何?
1.奈良屋庄九郎 2.山崎屋庄九郎 3.越前屋愁然入道 4.奈良屋勘九郎 5.山崎屋勘九郎
正解者は先着順に亮孔明様 風間五平様 小一郎様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の奈良屋庄九郎でした。

特別問題1758

この問題は、太郎様からの出題です。
豊臣秀頼の嫡男は?
1.千代松 2.捨 3.秀才丸 4.天才丸 5.国松
正解者は先着順に斎藤道三様 可児才蔵様 風間五平様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の国松でした。

特別問題1756

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
松平忠輝の七十五万石時の居城は?
1.佐倉城 2.高田城 3.春日山城 4.若松城 5.上越城
正解者は先着順に松平左近衛権少将様 可児才蔵様 風間五平様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の高田城でした。

特別問題1749

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
斎藤道三が美濃に行ったばかりの時一番最初に名家を継いだ時の名は?
1.西村庄九郎 2.西村勘九郎 3.長井勘九郎 4.長井庄九郎 5.松波庄九郎
正解者は先着順にまむし様 可児才蔵様 風間五平様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の西村勘九郎でした。

特別問題1748

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
岐阜の信長改名前のなまえは?
1.井口 2.井乃口 3.井之口 4.井ノ口 5.加納
正解者は先着順に斎藤道三様 美濃守秀長様 風間五平様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の井ノ口でした。

特別問題1747

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
織田信長の右筆は?
1.太田牛二 2.大田牛一 3.太田牛一 4.大田牛二 5.太田午三
正解者は先着順に美濃守秀長様 まむし様 風間五平様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の太田牛一でした。

特別問題1741

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
柳生宗厳が開いた剣術の流派は?
1.鹿島新当流 2.香取神道流 3.新陰流剣術 4.タイ捨流剣術 5.香取新当流
正解者は先着順に風間五平様 美濃守秀長様 風鶯斎様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の新陰流剣術でした。

特別問題1739

この問題は、斎藤道三様からの出題です。
滝川一益の官位は?
1.左近将監 2.右近将監 3.左近衛大将 4.右近衛大将 5.修理亮
正解者は先着順に可児才蔵様 美濃守秀長様 風鶯斎様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の左近将監でした。

特別問題1750

この問題は、美濃守秀長様からの出題です。
徳川家康の側室の内、初代尾張藩主・徳川義直の母親は誰?
1.西郡局 2.お梶の方 3.お亀の方 4.お夏の方 5.お六の方
正解者は先着順に風鶯斎様 可児才蔵様 斎藤道三様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番のお亀の方でした。

特別問題1730

この問題は、あ様からの出題です。
鉄砲が多い国はこれは「1571年です」
1.駿河の国 2.越後の国 3.美濃の国 4.安芸の国 5.土佐の国
正解者は先着順にまむし様 斎藤道三様 山県昌景様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の美濃の国でした。

特別問題1734

この問題は、忍者様からの出題です。
「武将風雲緑」版、一番防御が高い城は1571年以降
1.相模の国 2.甲斐の国 3.播磨の国 4.安芸の国 5.薩摩の国
正解者は先着順に風鶯斎様 斎藤道三様 亮孔明様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の相模の国でした。

特別問題1733

この問題は、あ様からの出題です。
一番政治が高い武将は「武将風雲緑」版
1.毛利元就 2.羽柴秀吉 3.直江兼続 4.伊達晴宗 5.石田光成
正解者は先着順にあつし様 風鶯斎様 亮孔明様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の毛利元就でした。

特別問題1731

この問題は、あ様からの出題です。
一番戦闘が高い武将は誰でしょう「武将風雲緑」編1571年以降
1.織田信長 2.真田幸村 3.上杉謙信 4.服部半蔵 5.大友宗麟
正解者は先着順に可児才蔵様 斎藤道三様 亮孔明様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の上杉謙信でした。

特別問題1732

この問題は、忍者様からの出題です。
「武将風雲緑」版、一番防御が高い城は1571年以降
1.相模の国 2.甲斐の国 3.播磨の国 4.安芸の国 5.薩摩の国
正解者は先着順に可児才蔵様 風鶯斎様 まむし様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の相模の国でした。

特別問題1729

この問題は、可児才蔵様からの出題です。
武田信玄の5男は誰?
1.武田信廉 2.仁科盛信 3.武田勝頼 4.武田信繁 5.武藤常昭
正解者は先着順に藤原秀衡様 大蔵卿様 まむし様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の仁科盛信でした。

特別問題1727

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
中国の思想家、魯迅の碑が建てられている県はどこでしょう
1.青森 2.岩手 3.秋田 4.宮城 5.山県
正解者は先着順に可児才蔵様 奥村助右衛門様 あけっつぁま様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の宮城でした。

特別問題1728

この問題は、羽柴秀俊様からの出題です。
山崎の戦いで明智光秀の背後にあった城の名はなんでしょう?
1.坂本城 2.高松城 3.安土城 4.勝竜寺城 5.大阪城
正解者は先着順に奥村助右衛門様 可児才蔵様 磐城守様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の勝竜寺城でした。

特別問題1726

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
江戸幕府15代将軍、徳川慶喜の後を継いだ人は誰でしょう
1.徳川家達 2.徳川家善 3.徳川家信 4.徳川家光 5.徳川家清
正解者は先着順に可児才蔵様 小一郎様 磐城守様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の徳川家達でした。

特別問題1720

この問題は、磐城守様からの出題です。
今回も福島県いわき市からの出題、安藤対馬守信正公に下された処分は?(後に藩主信勇などの嘆願により取り消された)
1.切腹 2.永蟄居、隠棲地として美濃分領・加納3万3千石に減転封 3.全領地没収、永蟄居、藩主信勇の庇護を受ける 4.隠居、安藤家の菩提寺の良善寺にて出家、隠棲地は三河刈屋内1千石 5.永蟄居、陸奥磐井郡内において3万4千石に減転封
正解者は先着順に可児才蔵様 今井兼平様 藤原秀衡様でした。
不正解者は25人でした。
また、答えは5番の永蟄居、陸奥磐井郡内において3万4千石に減転封でした。

特別問題1723

この問題は、上杉景勝様からの出題です。
王粲はある動物の鳴き声が好きだった。王粲が死去すると仲間達はその動物の鳴き真似をして送った。ある動物とはどれ?
1.スズメ 2.ロバ 3.牛 4.犬 5.象
正解者は先着順に永蓮寺初二様 可児才蔵様 奥村助右衛門様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番のロバでした。

特別問題1725

この問題は、可児才蔵様からの出題です。
車懸りの陣は誰の戦法でしょう?
1.上杉景勝 2.上杉重定 3.上杉義憲 4.上杉謙信 5.上杉定勝
正解者は先着順に秋山信友様 筑前守ツヨシ様 小一郎様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の上杉謙信でした。

特別問題1721

この問題は、可児才蔵様からの出題です。
行きがけの駄賃は誰が用いた言葉でしょう?
1.武田信玄 2.山本勘助 3.穴山信君 4.武田勝頼 5.馬場信房
正解者は先着順に奥村助右衛門様 筑前守ツヨシ様 藤原秀衡様でした。
不正解者は17人でした。
また、答えは3番の穴山信君でした。

特別問題1724

この問題は、上杉景勝様からの出題です。
中国の言葉(故事?)に 「廖化当先鋒」 という物が有りますが、これはどういう意味でしょうか?
1.五虎将軍が死去しても廖化が先鋒になれば問題ない(優秀な後継ぎが居る) 2.年老いた廖化が未だに先鋒をしている(優秀な後継ぎが居ない) 3.元黄巾賊の廖化が今では劉備の元で先鋒をしている(人生は分からない物だ) 4.昔は五虎将軍が居たのに今では廖化が先鋒をしている(昔は良かった、だが今は…) 5.先鋒の廖化は冠の落ちてる道を進み仲達を逃がしてしまった(正直過ぎるのも問題だ)
正解者は先着順に磐城守様 永蓮寺初二様 可児才蔵様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の昔は五虎将軍が居たのに今では廖化が先鋒をしている(昔は良かった、だが今は…)でした。

特別問題1722

この問題は、筑前守ツヨシ様からの出題です。
黄色の母衣をつけていたことから「黄後藤」と呼ばれていたのは誰?
1.後藤基次 2.後藤徳乗 3.後藤賢豊 4.後藤信康 5.
正解者は先着順に可児才蔵様 奥村助右衛門様 風間五平様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の後藤信康でした。

特別問題1719

この問題は、赤松円心様からの出題です。
信長によって京を追放された足利義昭はその後どうしたでしょう?
1.流浪の日々 2.自害 3.毛利に身を寄せた 4.長宗我部に身を寄せた 5.出家
正解者は先着順に浅野長政様 上杉景勝様 緒方優稀様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の毛利に身を寄せたでした。

特別問題1674

この問題は、小物様からの出題です。
「地(つち)に降る星か堀辺の蛍かと、見るや我が撃つ鉄砲の火を」 は北条○○の名言です。○○に入る名前は?
1.早雲 2.氏綱 3.氏康 4.氏政 5.氏直
正解者は先着順に風鶯斎様 最上義光様 赤松円心様でした。
不正解者は29人でした。
また、答えは5番の氏直でした。

特別問題1717

この問題は、可児才蔵様からの出題です。
大内義長の辞世の句はどれでしょう?
1.み菩薩の 種を植えけん この寺へ みどりの松の 一あらぬ限りは 2.今はただ 恨みもあらじ 諸人の いのちにかはる わが身と思へば 3.朧なる 月もほのかに 雲かすみ 晴れてゆくへの 西の山の端 4.誘ふとて なにか恨みん 時きては 嵐のほかに 花もこそ散れ 5.五月雨は つゆかなみだか 時鳥 わが名をあげよ 雲の上まで
正解者は先着順に上杉景勝様 奥村助右衛門様 石田三成様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは4番の誘ふとて なにか恨みん 時きては 嵐のほかに 花もこそ散れでした。

特別問題1718

この問題は、可児才蔵様からの出題です。
鬼武蔵は誰?(森長可ではないほうです)
1.親納忠元 2.赤井直正 3.真壁氏幹 4.立花道雪 5.佐久間盛政
正解者は先着順に上杉景勝様 風間五平様 ぬ。様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは1番の親納忠元でした。

特別問題1713

この問題は、可児才蔵様からの出題です。
正保2(1645)年、83歳で没した武将は誰でしょう?
1.藤堂高虎 2.細川忠興 3.大谷吉継 4.宇喜多秀家 5.浅野幸長
正解者は先着順に上杉景勝様 石田三成様 奥村助右衛門様でした。
不正解者は13人でした。
また、答えは2番の細川忠興でした。

特別問題1714

この問題は、可児才蔵様からの出題です。
家康の遺訓には本編と附録があり、それぞれ同数の○○条ずつ、附録が本編を補足する形で示されています。○○にはいる数字は?
1.25 2.26 3.27 4.28 5.29
正解者は先着順に上杉景勝様 緒方優稀様 奥村助右衛門様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは4番の28でした。

特別問題1681

この問題は、奥村助右衛門様からの出題です。
「国泰祐松院霊山俊龍」←この法号は誰のでしょう?
1.上杉謙信 2.織田信長 3.豊臣秀吉 4.武田信玄 5.毛利元就
正解者は先着順に上杉景勝様 藤原秀衡様 従五位下毛利安芸守右馬頭家康様でした。
不正解者は21人でした。
また、答えは3番の豊臣秀吉でした。

特別問題1715

この問題は、可児才蔵様からの出題です。
黒塗黒糸威頭形兜(兜)、 黒糸威桶側胴具足(鎧)を使用したのは?
1.藤堂高虎 2.徳川家康 3.尼子経久 4.毛利元就 5.池田恒興
正解者は先着順に上杉景勝様 藤原秀衡様 磐城守様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは5番の池田恒興でした。

特別問題1716

この問題は、上杉景勝様からの出題です。
次の中に二字姓では無い物が一つ有ります。どれでしょうか?
1.公孫 2.鍾離 3.傅士 4.欧陽 5.諸葛
正解者は先着順に石田三成様 風魔小太郎様 早雲庵宗瑞様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番の傅士でした。

特別問題1710

この問題は、可児才蔵様からの出題です。
組撃ち鉄砲を得意戦法とする武将は誰でしょう?
1.織田信長 2.鈴木重秀 3.島津義久 4.徳川家康 5.武田勝頼
正解者は先着順に早雲庵宗瑞様 上杉景勝様 風間五平様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の鈴木重秀でした。

特別問題1676

この問題は、奥村助右衛門様からの出題です。
関ヶ原の戦いで2番目に多かった傷は?
1.矢傷 2.鉄砲傷 3.槍傷 4.刀傷 5.打撲
正解者は先着順に上杉景勝様 伊勢新九郎様 風間五平様でした。
不正解者は17人でした。
また、答えは3番の槍傷でした。

特別問題1707

この問題は、磐城守様からの出題です。
現在の福島県いわき市である平藩の幕末の藩主、老中・安藤信正公の最終官職と位階、大老を逐われた理由は何でしょう?
1.正四位上・対馬守、反安藤派の主流、蔭摩の島津久光らの讒言によって 2.従四位上・帯刀先生、井伊直弼と鉱物に関する闇取引を行なったから 3.従三位・権中納言、右衛門督、桜田門外の変の襲撃者に平藩浪人がいたから 4.従四位下・対馬守、坂下門外で水戸浪士に襲われた時、背に刃傷をおったから 5.従三位・参議、民部卿法印、尊王攘夷で揺れる最中、藩で一揆がおきたため
正解者は先着順に可児才蔵様 上杉景勝様 劉備玄徳様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは4番の従四位下・対馬守、坂下門外で水戸浪士に襲われた時、背に刃傷をおったからでした。

特別問題1711

この問題は、可児才蔵様からの出題です。
「一万疋の名刀を買う金があれば百疋の槍を百本買って百人の足軽に持たせよ」という字句が入っている分国法はどれですか?
1.大内家壁書 2.大友義長条々 3.結城家法度 4.朝倉孝景条々 5.六角氏式目
正解者は先着順に早雲庵宗瑞様 浅野長政様 上杉景勝様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の朝倉孝景条々でした。

特別問題1712

この問題は、可児才蔵様からの出題です。
鐘巻自斎の剣術の流派はどれ?
1.タイ捨流 2.中条流 3.二天一流 4.深甚流 5.馬庭念流
正解者は先着順に早雲庵宗瑞様 浅野長政様 上杉景勝様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の中条流でした。

特別問題1709

この問題は、可児才蔵様からの出題です。
この中で真田幸村、明石全登、後藤基次、長宗我部盛親と一緒に大坂城5人衆と呼ばれたのは誰ですか?
1.毛利勝永 2.毛利元就 3.毛利秀元 4.毛利輝元 5.毛利秀就
正解者は先着順に朝倉金吾入道宗滴様 大内義興様 浅野長政様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の毛利勝永でした。

特別問題1704

この問題は、可児才蔵様からの出題です。
寛永五年六月二十七日に死去し、墓が京都の本禅寺にある武将は?
1.大久保忠佐 2.大久保忠員 3.大久保忠教 4.大久保忠世 5.大久保忠隣
正解者は先着順に奥村助右衛門様 最上義光様 大内義興様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは5番の大久保忠隣でした。

特別問題1692

この問題は、小物様からの出題です。
次のうちで武田信玄の影武者では無い人は誰でしょう?
1.小笠原源与斎 2.武田信廉 3.亀田太郎太 4.穴山梅雪 5.金丸虎義
正解者は先着順に徳川忠長様 まむし様 大内義興様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは3番の亀田太郎太でした。

特別問題1700

この問題は、可児才蔵様からの出題です。
小豆坂の七本槍のうちのひとりは誰でしょう?
1.中島豊後守 2.長谷川 秀一 3.和田 新助 4.中野一安 5.山岡 景隆
正解者は先着順に奥村助右衛門様 上杉景勝様 Hiyoko様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは4番の中野一安でした。

特別問題1683

この問題は、小物様からの出題です。
豊臣秀吉のおこした朝鮮の役の際、渡海して戦い軍功があった毛利18将(の家系)は誰?
1.小早川氏 2.国司氏 3.石見吉見氏 4.桂氏 5.志道氏
正解者は先着順に上杉景勝様 新免無二斎様 Hiyoko様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは2番の国司氏でした。

特別問題1708

この問題は、浅野長政様からの出題です。
この中で岐阜城主の経験をもつ武将は?
1.池田輝政 2.福島正則 3.加藤清正 4.山内一豊 5.浅野幸長
正解者は先着順に可児才蔵様 朝倉金吾入道宗滴様 早雲庵宗瑞様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の池田輝政でした。

特別問題1705

この問題は、可児才蔵様からの出題です。
『佐竹家臣系譜』所収の箭田野系図で「天正十一年行年六十歳生害」と記されているのは?
1.二階堂続綱 2.二階堂照綱 3.二階堂行政 4.二階堂行親 5.二階堂照重
正解者は先着順に早雲庵宗瑞様 上杉景勝様 朝倉金吾入道宗滴様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは3番の二階堂行政でした。

特別問題1696

この問題は、奥村助右衛門様からの出題です。
塚原ト伝が開いた新当流の門下ではないのは?
1.吉川春常 2.斎藤伝輝坊勝秀 3.本間勘解由左衛門 4.佐野天徳寺了伯 5.藤井六郎太続長
正解者は先着順に上杉景勝様 新免無二斎様 朝倉金吾入道宗滴様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは5番の藤井六郎太続長でした。

特別問題1702

この問題は、奥村助右衛門様からの出題です。
この中で大内氏の家臣ではない人は誰?
1.岡部隆景 2.仁保隆慰 3.小笠原信清 4.青景隆著 5.笠井正盛
正解者は先着順に早雲庵宗瑞様 上杉景勝様 浅野長政様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の小笠原信清 でした。

特別問題1701

この問題は、奥村助右衛門様からの出題です。
この島津の中で幼名に【又】がつかないのは誰?
1.島津義弘 2.島津以久 3.島津久保 4.島津忠良 5.島津歳久
正解者は先着順に可児才蔵様 早雲庵宗瑞様 上杉景勝様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の島津忠良でした。

特別問題1699

この問題は、可児才蔵様からの出題です。
黒田職隆の四男は誰?
1.黒田図書助 2.黒田修理助 3.黒田兵庫助 4.栗山四郎右衛門 5.黒田官兵衛孝高
正解者は先着順に奥村助右衛門様 早雲庵宗瑞様 上杉景勝様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の黒田図書助でした。

特別問題1706

この問題は、可児才蔵様からの出題です。
この中で松浦氏の家臣ではないのは誰ですか?
1.志佐純高 2.明石俊重 3.日高喜 4.松浦定 5.籠手田安経
正解者は先着順に奥村助右衛門様 早雲庵宗瑞様 最上義光様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の明石俊重でした。

特別問題1703

この問題は、可児才蔵様からの出題です。
三方ヶ原で武田軍と戦い特筆に値する武功をたてる。武田方に「家康に過ぎたるものは」と評された武将は誰でしょう?
1.酒井忠次 2.本田忠勝 3.榊原康政 4.井伊直政 5.酒井重忠
正解者は先着順にまむし様 奥村助右衛門様 筑前守ツヨシ様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の本田忠勝でした。

特別問題1698

この問題は、浅野長政様からの出題です。
この中で前田利家の正室まつの子ではないのは?
1.前田利政 2.幸姫 3.豪姫 4.前田利長 5.前田利常
正解者は先着順に小一郎様 新免無二斎様 筑前守ツヨシ様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは5番の前田利常でした。

特別問題1695

この問題は、奥村助右衛門様からの出題です。
この中で尾張守ではないのは誰?
1.陶晴賢  2.松田憲秀  3.新発田長敦 4.織田信長 5.
正解者は先着順に上杉景勝様 新免無二斎様 まむし様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは4番の織田信長でした。

特別問題1697

この問題は、浅野長政様からの出題です。
このなかで正室の子ではない武将は?
1.伊達政宗 2.織田信長 3.徳川家康 4.武田勝頼 5.毛利元就
正解者は先着順に可児才蔵様 小一郎様 早雲庵宗瑞様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の武田勝頼でした。

特別問題1689

この問題は、小物様からの出題です。
「弓矢を執るの家、戦死を持って栄となす。食い思ふべきにあらず。」と言ったのは?
1.長宗我部国親 2.長宗我部元親 3.長宗我部盛親 4.香川親和 5.
正解者は先着順に奥村助右衛門様 浅野長政様 早雲庵宗瑞様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の長宗我部元親でした。

特別問題1687

この問題は、小物様からの出題です。
死ぬ間際に「当方滅亡」と叫び辞世の句を詠んだのは誰でしょう?
1.大谷吉継 2.有馬晴信 3.太田道灌 4.高台院 5.立花宗茂
正解者は先着順に奥村助右衛門様 徳川忠長様 小一郎様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の太田道灌でした。

特別問題1694

この問題は、可児才蔵様からの出題です。
1564年に東美濃攻略のために東美濃の土豪、及び斎藤氏の将坪内利定(松倉城主)、大沢基康を調略したのは誰でしょう?
1.滝川一益 2.柴田勝家 3.明智光秀 4.丹羽長秀 5.羽柴秀吉
正解者は先着順に伊勢新九郎様 奥村助右衛門様 浅野長政様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の羽柴秀吉でした。

特別問題1693

この問題は、小物様からの出題です。
蜀の国の劉備の3男で、馬超の娘と結婚したのは誰でしょう?
1.劉封 2.劉理 3.劉永 4.劉禅 5.劉j
正解者は先着順に奥村助右衛門様 伊勢新九郎様 浅野長政様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の劉理でした。

特別問題1680

この問題は、小物様からの出題です。
「心賤しからざる時は、願好まず」この言葉はどこの家訓でしょう?
1.上杉家 2.伊達家 3.長宗我部家 4.武田家 5.斎藤家
正解者は先着順に奥村助右衛門様 上杉景勝様 浅野長政様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは1番の上杉家でした。

特別問題1690

この問題は、奥村助右衛門様からの出題です。
この中で斉藤道三ではないのは?
1.西村勘九郎 2.長井新九郎 3.山崎屋庄五郎 4.安藤金五郎 5.
正解者は先着順にあけっつぁま様 徳川忠長様 伊勢新九郎様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の安藤金五郎でした。

特別問題1679

この問題は、小物様からの出題です。
北条早雲の4男は誰?
1.綱政 2.氏綱 3.綱成 4.綱吉 5.長綱
正解者は先着順に上杉景勝様 徳川忠長様 伊勢新九郎様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の長綱でした。

特別問題1673

この問題は、小物様からの出題です。
改元年1688年に即位した天皇は誰でしょう?
1.中御門 2.桜町 3.霊元 4.東山 5.後西
正解者は先着順にまむし様 上杉景勝様 伊勢新九郎様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは4番の東山でした。

特別問題1669

この問題は、上杉景勝様からの出題です。
次の中に蜀漢の四英の1人と呼ばれた人物が居ます。どれでしょうか?
1.馬良 2.董允 3.郭攸之 4.向寵 5.法正
正解者は先着順に浅野長政様 亮孔明様 伊勢新九郎様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは2番の董允でした。

特別問題1691

この問題は、小物様からの出題です。
尼子晴久の影武者は次のうち誰でしょう?
1.八助 2.長束正家 3.可児才蔵 4.田村御前 5.天野掃部
正解者は先着順に奥村助右衛門様 あけっつぁま様 徳川忠長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の天野掃部でした。

特別問題1688

この問題は、小物様からの出題です。
「是非に及ばず 」と言った人はだれでしょう?
1.伊達政宗 2.上杉謙信 3.織田信長 4.武田信玄 5.毛利元就
正解者は先着順に奥村助右衛門様 あけっつぁま様 徳川忠長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の織田信長でした。

特別問題1685

この問題は、奥村助右衛門様からの出題です。
「攻め弾正」と呼ばれた人は誰でしょう?
1.織田信長 2.高坂昌信 3.真田幸隆 4.保科正俊 5.本多忠勝
正解者は先着順に小物様 上杉景勝様 徳川忠長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の真田幸隆でした。

特別問題1686

この問題は、小物様からの出題です。
姉川の合戦がおこったのは何年ですか?
1.元亀元年 2.天正元年 3.永禄元年 4.弘治元年 5.天文元年
正解者は先着順に上杉景勝様 奥村助右衛門様 あけっつぁま様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の元亀元年でした。

特別問題1684

この問題は、奥村助右衛門様からの出題です。
「おもひおく言の葉なくてつひに行く 道はまよはじなるにまかせて」これは誰の辞世の句でしょう?
1.吉川経家 2.長曽我部元親 3.島津歳久 4.大友義鎮 5.黒田孝高
正解者は先着順に小物様 上杉景勝様 あけっつぁま様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の黒田孝高でした。

特別問題1671

この問題は、小物様からの出題です。
「何事も他人の意見をよく聞くこと」これはどこの武家の家訓でしょう?
1.北条家 2.徳川家 3.織田家 4.島津家 5.伊達家
正解者は先着順に奥村助右衛門様 風鶯斎様 上杉景勝様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の北条家でした。

特別問題1677

この問題は、小物様からの出題です。
別名『大内義弘退治記』と呼ばれる軍記はどれでしょう?
1.浪合記 2.応永記 3.梅松論 4.応仁記 5.
正解者は先着順に奥村助右衛門様 風鶯斎様 上杉景勝様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の応永記でした。

特別問題1682

この問題は、小物様からの出題です。
闇の仕置人という異名(あだ名)があるのは?
1.渡辺守綱 2.高坂昌信 3.真田幸隆 4.屋代景頼 5.赤井直正
正解者は先着順に晋也様 奥村助右衛門様 上杉景勝様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の屋代景頼でした。

特別問題1678

この問題は、小物様からの出題です。
「落ち行かば地獄の釜を・・・・・」これは真田十勇士の誰の辞世でしょう?
1.霧隠才蔵 2.三好伊三入道 3.海野六郎 4.望月六郎 5.由利鎌之助
正解者は先着順にまむし様 奥村助右衛門様 晋也様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の三好伊三入道でした。

特別問題1675

この問題は、奥村助右衛門様からの出題です。
賤ヶ岳七本槍の中で明治時代まで存続しなかったのは誰?
1.加藤嘉明 2.脇坂安治 3.加藤清正 4.平野長泰 5.
正解者は先着順に小物様 まむし様 晋也様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の加藤清正でした。

特別問題1672

この問題は、奥村助右衛門様からの出題です。
織田信長の弟の有楽斎の名前は?
1.長益 2.長利 3.信治 4.信興 5.信時
正解者は先着順に小物様 仁科安芸守盛明様 まむし様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の長益でした。

特別問題1670

この問題は、奥村助右衛門様からの出題です。
「すっぱぬく」の語源にもなった、すっぱとはどこの忍者?
1.北条 2.武田 3.上杉 4.織田 5.徳川
正解者は先着順に小物様 仁科安芸守盛明様 まむし様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の武田でした。

特別問題1667

この問題は、浅野長政様からの出題です。
前田利家と佐々成政の戦いである末森の戦いで、末森城主だった武将は?
1.前田五郎兵衛安勝 2.村井又兵衛長頼 3.奥村助右衛門永福 4.長九郎左衛門連竜 5.前田孫四郎利長
正解者は先着順に筑前守ツヨシ様 朝倉金吾入道宗滴様 奥村助右衛門様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番の奥村助右衛門永福でした。

特別問題1668

この問題は、浅野長政様からの出題です。
豊臣秀吉の豊臣秀次切腹の際、秀次の味方とされ強く疑われた武将は?
1.石田三成 2.長束正家 3.増田長盛 4.前田玄以 5.浅野長政
正解者は先着順に筑前守ツヨシ様 亮孔明様 あけっつぁま様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の浅野長政でした。

特別問題1666

この問題は、赤松円心様からの出題です。
うつけを装っていたのは信長だけではありません、例えば他に誰がいたでしょう。
1.伊達輝宗 2.佐竹義重 3.北条氏照 4.武田晴信 5.宇喜多直家
正解者は先着順に伊勢新九郎様 ボン様 小物様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは5番の宇喜多直家でした。

特別問題1665

この問題は、上杉景勝様からの出題です。
いとこ同士の陳羣と陳忠が互いの父の優劣を言い争った際、意見を求められた祖父の陳寔は何と答えたでしょうか?
1.陳羣の父の方が優れている 2.陳忠の父の方が優れている 3.優劣はつけられない 4.父を誇りとして喧嘩するなら、わし(祖父)を誇りとせよ 5.
正解者は先着順にまむし様 風鶯斎様 根津甚八様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは3番の優劣はつけられないでした。

特別問題1664

この問題は、赤松円心様からの出題です。
将軍足利義晴を幼少の頃養育していた大名家はどこでしょう。
1.細川家 2.斯波家 3.一色家 4.赤松家 5.山名家
正解者は先着順に上杉景勝様 大内義興様 亮孔明様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは4番の赤松家でした。

特別問題1663

この問題は、赤松円心様からの出題です。
宇喜多直家の死因は何と考えられているでしょう。
1.脳卒中 2.癌 3.落馬 4.暗殺 5.寿命
正解者は先着順に風鶯斎様 小一郎様 kazu様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の癌でした。

特別問題1662

この問題は、赤松円心様からの出題です。
伊藤博文から小泉純一郎まで、総理大臣は何人でしょう。
1.42人 2.56人 3.58人 4.67人 5.85人
正解者は先着順にあけっつぁま様 ぬ。様 真田佑輔様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは2番の56人でした。

特別問題1661

この問題は、三橋飛騨守様からの出題です。
歴代の京都町奉行のなかで、文化三年3月4日から文化8年6月8日まで、西町奉行を担当した人物を次の中から選べ。
1.三橋飛騨守成方 2.牧野靱負成傑 3.三浦伊勢守正子 4.長谷川平蔵宣雄 5.菅沼新三郎定喜
正解者は先着順に秋山信友様 あけっつぁま様 亮孔明様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の牧野靱負成傑でした。

特別問題1660

この問題は、赤松円心様からの出題です。
財政政治家といえばこの人
1.高橋是清 2.米内光政 3.東久邇稔彦 4.斉藤実 5.近衛文麿
正解者は先着順に浅野長政様 大内義興様 三橋飛騨守様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の高橋是清でした。

特別問題1659

この問題は、三橋飛騨守様からの出題です。
大洲6万石の藩主、加藤泰秋は、何の守を名乗っていたか?
1.佐渡守 2.丹後守 3.飛騨守 4.伯耆守 5.出羽守
正解者は先着順に藤堂高虎様 ぬ。様 従五位下毛利安芸守右馬頭家康様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは5番の出羽守でした。

特別問題1658

この問題は、ひろみ様からの出題です。
鎌倉幕府が滅びたのは西暦何年でしょう?
1.1333年 2.1334年 3.1335年 4.1336年 5.1337年
正解者は先着順にあけっつぁま様 筑前守ツヨシ様 浅野長政様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の1333年でした。

特別問題1656

この問題は、三橋飛騨守様からの出題です。
老中小笠原長行の正式な名前は、次のうちどれでしょうか?
1.小笠原信濃守長行 2.小笠原壱岐守長行 3.小笠原左京大夫長行 4.小笠原能登守長行 5.小笠原右京大夫長行
正解者は先着順にまむし様 今孔明様 小一郎様でした。
不正解者は14人でした。
また、答えは2番の小笠原壱岐守長行でした。

特別問題1657

この問題は、三橋飛騨守様からの出題です。
勝小吉、勝燐太郎一家に土地を借していた岡野孫一郎は、何石取りの旗本であるか?
1.600石 2.1500石 3.3400石 4.5500石 5.800石
正解者は先着順にまむし様 秋山信友様 今孔明様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の1500石でした。

特別問題1655

この問題は、秋山信友様からの出題です。
石田三成は徳川時代においては最大の悪役として捉えられていましたが、その同盟者はむしろ英雄として扱われていました。さてその三成の同盟者や配下だと言われていなかったのは?(「決戦」で常に西軍にあった人物より)
1.島左近 2.大谷吉継 3.直江兼継?(字が違うかも) 4.明石全登 5.蒲生郷舎
正解者は先着順に小一郎様 筑前守ツヨシ様 今孔明様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは4番の明石全登でした。

特別問題1654

この問題は、秋山信友様からの出題です。
芦名家は変わった、あるいは虚しい最期を遂げている者がなぜか多いですが、芦名盛隆の死因として上がっているものは?
1.男色相手の家臣に斬られた 2.性病をうつされてそれが元で病死した 3.外交のために訪問した先で殺害された 4.舟遊び中に溺死 5.風呂場で転んで頭を打ってそのまま亡くなった
正解者は先着順に小一郎様 三橋飛騨守様 石田三成様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の男色相手の家臣に斬られたでした。

特別問題1653

この問題は、明智光安様からの出題です。
夏侯惇のあざなは?
1.妙才 2.漢升 3.元譲 4.本初 5.孟徳
正解者は先着順にいかしん様 石田三成様 上杉景勝様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の元譲でした。

特別問題1652

この問題は、根津甚八様からの出題です。
今大河ドラマで放送されている前田利家の生年、没年はいつか
1.生年1528年、没年1589年 2.生年1528年、没年1599年 3.生年1528年、没年1600年 4.生年1538年、没年1599年 5.生年1538年、没年1600年
正解者は先着順に石田三成様 小一郎様 筑前守ツヨシ様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の生年1538年、没年1599年でした。

特別問題1645

この問題は、まむし様からの出題です。
秦の始皇帝に関する問題。始皇帝が巡行している際にある2人に暗殺されそうになりました。2人のうち1人は張良。もう1人は誰でしょう?
1.蒙恬 2.扶蘇 3.蒼海公 4.趙高 5.陳勝
正解者は先着順に秋山信友様 徳川忠長様 風鶯斎様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは3番の蒼海公でした。

特別問題1651

この問題は、根津甚八様からの出題です。
徳川家康が亡くなった年は?
1.1600 2.1608 3.1616 4.1624 5.1632
正解者は先着順に秋山信友様 浅野長政様 亮孔明様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の1616でした。

特別問題1650

この問題は、根津甚八様からの出題です。
徳川家康が生まれた年は?
1.1542 2.1549 3.1555 4.1561 5.1568
正解者は先着順に秋山信友様 浅野長政様 富田将監様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の1542でした。

特別問題1648

この問題は、根津甚八様からの出題です。
豊臣秀吉が生まれた年は?
1.1536 2.1543 3.1549 4.1554 5.1558
正解者は先着順に浅野長政様 まむし様 富田将監様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の1536でした。

特別問題1649

この問題は、根津甚八様からの出題です。
豊臣秀吉が亡くなった年は?
1.1576 2.1582 3.1589 4.1592 5.1598
正解者は先着順に秋山信友様 浅野長政様 まむし様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の1598でした。

特別問題1647

この問題は、根津甚八様からの出題です。
織田信長が死んだ年は1582年ですが生まれた年は?
1.1520 2.1529 3.1534 4.1542 5.1548
正解者は先着順に石田三成様 秋山信友様 浅野長政様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の1534でした。

特別問題1644

この問題は、まむし様からの出題です。
美濃の蝮と言われる斉藤道三。道三は油売りの商人から美濃を支配する大名までの上り詰めたという説がありますが、この説は正しいか?正しくないか?
1.正しい 2.正しくない 3.どちらともいえない 4. 5.
正解者は先着順に富田将監様 石田三成様 浅野長政様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは2番の正しくないでした。

特別問題1646

この問題は、まむし様からの出題です。
万里の長城を作らせた人物は?
1.曹操 2.司馬炎 3.張角 4.政 5.馬超
正解者は先着順に富田将監様 あけっつぁま様 風鶯斎様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の政でした。

特別問題1643

この問題は、浅野長政様からの出題です。
桶狭間の戦いで一番手柄となった武将の名前は?
1.服部小平太 2.前田又左衛門 3.木下藤吉郎 4.毛利新助 5.梁田政綱
正解者は先着順に石田三成様 豊臣秀次様 のだおぶなが様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の梁田政綱でした。

特別問題1642

この問題は、浅野長政様からの出題です。
この中で龍造寺四天王ではない武将は?
1.成松信勝 2.江里口信常 3.百武賢兼 4.鍋島直茂 5.木下昌直
正解者は先着順に亮孔明様 石田三成様 豊臣秀次様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の鍋島直茂でした。

特別問題1640

この問題は、富田様からの出題です。
フランスの画家ドラクロワの「民衆を率いる自由の女神」は何という事件を題材にしたものだったでしょうか?
1.二月革命 2.七月革命 3.フランス革命 4.半島戦争 5.ロシア革命
正解者は先着順にぬ。様 小一郎様 風鶯斎様でした。
不正解者は14人でした。
また、答えは2番の七月革命でした。

特別問題1641

この問題は、浅野長政様からの出題です。
この中で関が原の合戦で西軍についたのは?
1.鍋島直茂 2.九鬼嘉隆 3.最上義光 4.前田利長 5.真田信幸
正解者は先着順に風魔小太郎様 上杉景勝様 石田三成様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の九鬼嘉隆でした。

特別問題1638

この問題は、富田将監様からの出題です。
間近に迫ってきたセンター試験に出そうな感じの問題です。ナポレオン3世が、メキシコの王にしようとしたハプスブルグ家の皇子の名前は何というでしょう?
1.フランツ 2.レオポルト 3.フェルディナンド 4.マクシミリアン 5.ヨーゼフ
正解者は先着順に孫策様 大内義興様 奥村助右衛門様でした。
不正解者は16人でした。
また、答えは4番のマクシミリアンでした。

特別問題1639

この問題は、富田将監様からの出題です。
小山評定の後、東軍の陣営から離脱したことで知られる田丸直昌はある有名な武将の妹婿ですが、その武将とは誰でしょう?
1.蒲生氏郷 2.細川忠興 3.前田利長 4.高山右近 5.荒木村重
正解者は先着順に劉様 孫策様 根津甚八様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは1番の蒲生氏郷でした。

特別問題1637

この問題は、石田三成様からの出題です。
幕末に生糸の値段が安かった地域は?
1.東北地方 2.関東地方 3.甲信地方 4.東海地方 5.帆空陸地方
正解者は先着順にまむし様 風鶯斎様 張遼様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは1番の東北地方でした。

特別問題1623

この問題は、根津甚八様からの出題です。
上田城が完成するのに要した期間は?
1.1年 2.2年 3.3年 4.4年 5.5年
正解者は先着順に豊臣秀次様 あけっつぁま様 風鶯斎様でした。
不正解者は22人でした。
また、答えは1番の1年でした。

特別問題1624

この問題は、根津甚八様からの出題です。
現在残っている上田城の二重櫓三基はだれが残したものか?
1.真田幸隆 2.真田昌幸 3.真田信之 4.仙石忠政 5.松平忠周
正解者は先着順に大内義興様 足利茶々丸様 風鶯斎様でした。
不正解者は21人でした。
また、答えは4番の仙石忠政でした。

特別問題1636

この問題は、明智光安様からの出題です。
夏侯淵のあざなは?
1.公台 2.孟起 3.公覆 4.妙才 5.奉先
正解者は先着順に徳川忠長様 石田三成様 奥村助右衛門様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の妙才でした。

特別問題1634

この問題は、根津甚八様からの出題です。
岡山城の近くには何があるでしょう? 少し歴史に関係ないかもしれませんが城関係と言うことで
1.偕楽園 2.兼六園 3.後楽園 4.苦楽園 5.失楽園(爆)
正解者は先着順に風間五平様 RON様 あけっつぁま様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは3番の後楽園でした。

特別問題1635

この問題は、RON様からの出題です。
御館の乱で上杉景勝と争った上杉景虎の父親は誰?
1.北条氏政 2.北条早雲 3.北条氏康 4.北条氏綱 5.北条氏直
正解者は先着順に豊臣秀次様 根津甚八様 奥村助右衛門様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の北条氏康でした。

特別問題1633

この問題は、磐城守様からの出題です。
西軍についた現在の福島県いわき市の領主であった岩城貞隆公のその後はどうなったか?
1.西軍についたので処刑された 2.徳川秀忠の命で西軍ながら生き残った相馬家に預かられた 3.平藩主となった鳥居忠政に仕官した 4.隠棲生活を送るが、徳川秀忠から川中島一万石の捨扶持を与えられた 5.伊達政宗の助命嘆願で親戚の佐竹家秋田移封に従い、鹿角六千石を得た
正解者は先着順に石田三成様 亮孔明様 豊臣秀次様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番の隠棲生活を送るが、徳川秀忠から川中島一万石の捨扶持を与えられたでした。

特別問題1625

この問題は、根津甚八様からの出題です。
芦名氏七代光盛が黒川城を築いたのはいつ?
1.1384 2.1458 3.1538 4.1669 5.1734
正解者は先着順に上杉景勝様 磐城守様 風間五平様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは1番の1384でした。

特別問題1607

この問題は、のだおぶなが様からの出題です。
夏侯惇の弟は?
1.夏侯廉 2.夏侯本 3.夏侯徳 4.夏侯淵 5.夏侯尚 
正解者は先着順に石田三成様 上杉景勝様 磐城守様でした。
不正解者は16人でした。
また、答えは1番の夏侯廉でした。

特別問題1632

この問題は、筑前守ツヨシ様からの出題です。
秀吉公を一時期召抱え、大御所家康公の家来でもあった松下嘉兵衛は小牧長久手の戦いではどうしていたでしょう?
1.家康公側について戦った。 2.秀吉公側について戦った。 3.中立の立場をとった。 4.その頃には死んでいた。 5.
正解者は先着順に豊臣秀次様 小一郎様 石田三成様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは1番の家康公側について戦った。でした。

特別問題1630

この問題は、根津甚八様からの出題です。
二条城を再建したのはだれ?
1.織田信長 2.豊臣秀吉 3.徳川家康 4.徳川秀忠 5.大工さん(答えではありません)
正解者は先着順に石田三成様 大内義興様 上杉景勝様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは3番の徳川家康でした。

特別問題1628

この問題は、根津甚八様からの出題です。
成田親泰が、忍城の築城を始めたのはいつ?
1.応永2年 2.文明2年 3.延徳2年 4.天文2年 5.慶長2年
正解者は先着順に真様 足利茶々丸様 上杉景勝様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは3番の延徳2年でした。

特別問題1617

この問題は、根津甚八様からの出題です。
斉藤道三が岐阜城に入城したのはいつ?
1.1544 2.1548 3.1527 4.1523 5.1539
正解者は先着順にまむし様 大内義興様 あけっつぁま様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは5番の1539でした。

特別問題1614

この問題は、風魔小太郎様からの出題です。
この中で大阪夏の陣に出陣していなかったのは誰?
1.大野治房 2.長宗我部元親 3.後藤又兵衛 4.松平忠吉 5.加藤清正
正解者は先着順に豊臣秀次様 筑前守ツヨシ様 あけっつぁま様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは5番の加藤清正でした。

特別問題1626

この問題は、根津甚八様からの出題です。
蒲生氏郷は黒川城をk改修した後、何城と改称したか?
1.会津若松城 2.若松城 3.鶴ヶ城 4.米沢城 5.小浜城
正解者は先着順に豊臣秀次様 石田三成様 風間五平様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の鶴ヶ城でした。

特別問題1622

この問題は、根津甚八様からの出題です。
上田城の工を起こしたのはいつ?
1.1582 2.1586 3.1589 4.1583 5.1587
正解者は先着順に豊臣秀次様 亮孔明様 風間五平様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の1583でした。

特別問題1619

この問題は、根津甚八様からの出題です。
躑躅ヶ崎館のとこには今はなにがあるか?
1.信玄神社 2.信虎神社 3.勝頼神社 4.信親神社 5.武田神社
正解者は先着順にまむし様 亮孔明様 風間五平様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の武田神社でした。

特別問題1610

この問題は、根津甚八様からの出題です。
現在たっている小田原城の天守閣はいつ建てられたものか
1.昭和35年 2.昭和40年 3.昭和45年 4.昭和50年 5.昭和55年
正解者は先着順にMakky様 根津甚八様 亮孔明様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは1番の昭和35年でした。

特別問題1629

この問題は、根津甚八様からの出題です。
二条城を築いたのはだれ?
1.足利義明 2.足利義輝 3.織田信長 4.明智光秀 5.徳川家康
正解者は先着順に石田三成様 大内義興様 筑前守ツヨシ様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の織田信長でした。

特別問題1631

この問題は、根津甚八様からの出題です。
現在たっている二条城はいつ再建されたものか?
1.1648 2.1734 3.1845 4.1603 5.1845
正解者は先着順に豊臣秀次様 石田三成様 大内義興様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の1603でした。

特別問題1627

この問題は、根津甚八様からの出題です。
現在たっている会津若松城の天守閣はいつ建てられたものか?
1.昭和11年 2.昭和21年 3.昭和31年 4.昭和41年 5.昭和51年
正解者は先着順に豊臣秀次様 石田三成様 大内義興様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の昭和41年でした。

特別問題1621

この問題は、根津甚八様からの出題です。
上田城の築城の工を起こしたのは誰?
1.真田幸隆 2.真田昌幸 3.真田幸村 4.真田信之 5.真田信綱
正解者は先着順に豊臣秀次様 石田三成様 大内義興様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の真田昌幸でした。

特別問題1611

この問題は、風魔小太郎様からの出題です。
徐庶が曹操の策略によって曹操に仕えるとなったとき、徐庶の母は自分の息子の哀れさに自殺しました。どうやって自殺したでしょう?
1.手首を切った 2.崖から飛び降りた 3.首に小刀を刺した 4.階段に頭をぶつけた 5.首吊り自殺
正解者は先着順に石田三成様 徳川忠長様 大内義興様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の首吊り自殺でした。

特別問題1618

この問題は、根津甚八様からの出題です。
武田信虎が躑躅ヶ崎館を建てたのはいつ?
1.1519 2.1423 3.1637 4.1523 5.1823
正解者は先着順に徳川忠長様 まむし様 石田三成様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の1519でした。

特別問題1616

この問題は、根津甚八様からの出題です。
佐々成正が富山城に入城したのはいつ?
1.1474 2.1579 3.1554 4.1438 5.1426
正解者は先着順に豊臣秀次様 筑前守ツヨシ様 石田三成様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の1579でした。

特別問題1615

この問題は、根津甚八様からの出題です。
織田信長が安土城を築くのにどれだけの歳月を要したか
1.1年半 2.2年半 3.3年半 4.4年半 5.5年半
正解者は先着順に徳川忠長様 まむし様 石田三成様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の3年半でした。

特別問題1620

この問題は、根津甚八様からの出題です。
上杉謙信が根拠地として覇をとなえたのはどこ?
1.新発田城 2.箕輪城 3.春日山城 4.栃尾城 5.高遠城
正解者は先着順にまむし様 豊臣秀次様 風魔小太郎様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の春日山城でした。

特別問題1612

この問題は、風魔小太郎様からの出題です。
上杉謙信はどこで倒れたでしょう?
1.寝床 2.大広間 3.トイレ 4.戦場 5.庭
正解者は先着順に石田三成様 徳川忠長様 豊臣秀次様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番のトイレでした。

特別問題1609

この問題は、根津甚八様からの出題です。
小田原城が小早川氏によって築城されたのは何時代・
1.平安時代 2.奈良時代 3.鎌倉時代 4.室町時代 5.江戸時代
正解者は先着順に石田三成様 風魔小太郎様 根津甚八様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の鎌倉時代でした。

特別問題1608

この問題は、根津甚八様からの出題です。
徳川氏が江戸城を明け渡したのは何年?
1.1673 2.1868 3.1887 4.1935 5.1753
正解者は先着順に石田三成様 風魔小太郎様 根津甚八様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の1868でした。

特別問題1604

この問題は、根津甚八様からの出題です。
秀吉が大阪城をたてるのに何年を要したか?
1.1年 2.2年 3.3年 4.4年 5.5年
正解者は先着順に立見鑑三郎様 石田三成様 Makky様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは3番の3年でした。

特別問題1613

この問題は、風魔小太郎様からの出題です。
徳川家康が征夷大将軍になったのはいつ?
1.1600年 2.1598年 3.1616年 4.1603年 5.1615年
正解者は先着順に根津甚八様 神代勝利様 石田三成様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の1603年でした。

特別問題1586

この問題は、根津甚八様からの出題です。
彦根城の西の守三重櫓は移築されたものだがどこから移築されたものか?
1.観音寺城 2.大津城 3.小谷城 4.長浜城 5.佐和山城
正解者は先着順に孫策様 張遼様 神代勝利様でした。
不正解者は41人でした。
また、答えは3番の小谷城でした。

特別問題1606

この問題は、根津甚八様からの出題です。
今日建っている大阪城はいつ復興されたものか?
1.明治6年 2.大正6年 3.昭和6年 4.平成6年 5.四択です(簡単すぎる?)
正解者は先着順に豊臣秀次様 筑前守ツヨシ様 あけっつぁま様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の昭和6年でした。

特別問題1605

この問題は、根津甚八様からの出題です。
大阪城の大改築がおこなわれたのはいつ?
1.1600〜1610 2.1610〜1620 3.1620〜1630 4.1630〜1640 5.1640〜1650
正解者は先着順に立見鑑三郎様 豊臣秀次様 石田三成様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の1620〜1630でした。

特別問題1603

この問題は、根津甚八様からの出題です。
大阪城は豊臣秀吉がいつおこしたのか?
1.1580 2.1581 3.1582 4.1583 5.1584
正解者は先着順に立見鑑三郎様 豊臣秀次様 石田三成様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の1583でした。

特別問題1602

この問題は、根津甚八様からの出題です。
次の内滋賀県にない城は?
1.安土城 2.田辺城 3.観音寺城 4.小谷城 5.彦根城
正解者は先着順に立見鑑三郎様 豊臣秀次様 石田三成様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の田辺城でした。

特別問題1601

この問題は、亮孔明様からの出題です。
明治陸軍の三羽烏といえば、川上操六、桂太郎、あと一人は誰?
1.乃木希典 2.児玉源太郎 3.大山巌 4.山県有朋 5.秋山好古
正解者は先着順に豊臣秀次様 徳川忠長様 立見鑑三郎様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは2番の児玉源太郎でした。

特別問題1595

この問題は、根津甚八様からの出題です。
犬山城が築かれたのはいつ?
1.1531年 2.1533年 3.1535 4.1537 5.1539
正解者は先着順に孫策様 のだおぶなが様 徳川忠長様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは4番の1537でした。

特別問題1596

この問題は、根津甚八様からの出題です。
犬山城が築かれたのはいつ?
1.1531年 2.1533年 3.1535 4.1537 5.1539
正解者は先着順に石田三成様 孫策様 風魔小太郎様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは4番の1537でした。

特別問題1600

この問題は、根津甚八様からの出題です。
松本城に石川数正がはいったのはいつでしょうか
1.1550 2.1560 3.1570 4.1580 5.1590
正解者は先着順に根津甚八様 孫策様 亮孔明様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは5番の1590でした。

特別問題1598

この問題は、根津甚八様からの出題です。
次の城の内、天守閣が国宝に指定されていないのはどれ?
1.姫路城 2.松本城 3.弘前城 4.彦根城 5.犬山城
正解者は先着順に根津甚八様 張遼様 孫策様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の弘前城でした。

特別問題1599

この問題は、根津甚八様からの出題です。
松本城を築城したのはだれでしょうか
1.武田信玄 2.山本勘助 3.内藤昌豊 4.馬場信房 5.真田信綱
正解者は先着順に根津甚八様 金田一様 孫策様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の武田信玄でした。

特別問題1597

この問題は、根津甚八様からの出題です。
犬山城を築いたのはだれ?
1.松平信康 2.織田信康 3.織田信長 4.織田信雄 5.豊臣秀吉
正解者は先着順に石田三成様 筑前守ツヨシ様 根津甚八様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の織田信康でした。

特別問題1594

この問題は、明智光安様からの出題です。
曹操の父の名は?
1.曹徳 2.曹叡 3.曹純 4.曹嵩 5.曹昂
正解者は先着順に亮孔明様 今孔明様 根津甚八様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の曹嵩でした。

特別問題1588

この問題は、根津甚八様からの出題です。
彦根城の太鼓門は移築されたものだがどこから移築されたものか?
1.観音寺城 2.大津城 3.小谷城 4.長浜城 5.佐和山城
正解者は先着順にあけっつぁま様 は?様 風鶯斎様でした。
不正解者は18人でした。
また、答えは5番の佐和山城でした。

特別問題1593

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
中級・劉岱が殺してしまった東郡太守はなんと言うでしょう。
1.橋瑁 2.王肱 3.万億 4.衛爾 5.王匡
正解者は先着順に豊臣秀次様 三橋飛騨守様 あけっつぁま様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の橋瑁でした。

特別問題1592

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
初級。老いてますます盛んな人の事を中国では何という?
1.厳顔 2.黄忠 3.王郎 4.劉焉 5.劉表
正解者は先着順にぬ。様 根津甚八様 豊臣秀次様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の黄忠でした。

特別問題1590

この問題は、明智光安様からの出題です。
張遼の字は?
1.孟徳 2.文遠 3.玄徳 4.公台 5.雲長
正解者は先着順に石田三成様 様 藤原秀衡様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは2番の文遠でした。

特別問題1591

この問題は、明智光安様からの出題です。
陳宮の字は?
1.孔明 2.子竜 3.公台 4.文台 5.元放
正解者は先着順に石田三成様 今孔明様 藤原秀衡様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは3番の公台でした。

特別問題1585

この問題は、根津甚八様からの出題です。
彦根城の天守は移築されたものだがどこから移築されたものか?
1.観音寺城 2.大津城 3.小谷城 4.長浜城 5.佐和山城
正解者は先着順にあけっつぁま様 様 藤原秀衡様でした。
不正解者は14人でした。
また、答えは2番の大津城でした。

特別問題1584

この問題は、根津甚八様からの出題です。
彦根城を建築するのに手伝ったのは何カ国何大名?
1.3カ国20大名 2.4カ国18大名 3.5カ国16大名 4.6カ国14大名 5.7カ国12大名
正解者は先着順に亮孔明様 今孔明様 は?様でした。
不正解者は15人でした。
また、答えは5番の7カ国12大名でした。

特別問題1589

この問題は、明智光安様からの出題です。
毛利元就の異母弟は?
1.相合元綱 2.坂広秀 3.桂元澄 4.志道広良 5.毛利興元
正解者は先着順に石田三成様 山本勘助様 今孔明様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の相合元綱でした。

特別問題1583

この問題は、根津甚八様からの出題です。
彦根城を築城するのにかかった年数はどれくらい?
1.5年 2.10年 3.15年 4.20年 5.25年
正解者は先着順に風魔小太郎様 風鶯斎様 今孔明様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは4番の20年でした。

特別問題1580

この問題は、根津甚八様からの出題です。
彦根城の天守閣は何重何層?
1.三重四層 2.四重四層 3.四重五層 4.三重四層 5.三重三層
正解者は先着順に豊臣秀次様 赤城の御家人様 今孔明様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは4番の三重四層でした。

特別問題1578

この問題は、根津甚八様からの出題です。
彦根城は別名でいうと何城?
1.白鷺城 2.白鳳城 3.金亀城 4.千鳥城 5.大高坂城
正解者は先着順に風魔小太郎様 石田三成様 山本勘助様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは3番の金亀城でした。

特別問題1581

この問題は、根津甚八様からの出題です。
彦根城が完成したのは誰のとき?
1.井伊直孝 2.井伊亮政 3.井伊直政 4.井伊直弼 5.井伊直敏
正解者は先着順に大内義興様 石田三成様 あけっつぁま様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは1番の井伊直孝でした。

特別問題1577

この問題は、根津甚八様からの出題です。
彦根城の築城に着手したのはいつ?
1.天正8年 2.永禄8年 3.元和8年 4.慶長8年 5.寛永8年
正解者は先着順に豊臣秀次様 石田三成様 赤城の御家人様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番の慶長8年でした。

特別問題1582

この問題は、根津甚八様からの出題です。
彦根城が完成したのはいつ?
1.慶長8年 2.元和8年 3.寛永8年 4.天正8年 5.永禄8年
正解者は先着順に大内義興様 豊臣秀次様 石田三成様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の元和8年でした。

特別問題1579

この問題は、根津甚八様からの出題です。
彦根城は何城?
1.平山城 2.平城 3.山城 4.築城 5.落城
正解者は先着順に大内義興様 亮孔明様 石田三成様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の平山城でした。

特別問題1576

この問題は、根津甚八様からの出題です。
彦根城に着手したのは誰?
1.浅井亮政 2.井伊直勝 3.朝倉義景 4.織田信長 5.豊臣秀吉
正解者は先着順に豊臣秀次様 藤原秀衡様 石田三成様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の井伊直勝でした。

特別問題1587

この問題は、根津甚八様からの出題です。
彦根城の天秤櫓は移築されたものだがどこから移築されたものか?
1.観音寺城 2.大津城 3.小谷城 4.長浜城 5.佐和山城
正解者は先着順に大内義興様 豊臣秀次様 亮孔明様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の長浜城でした。

特別問題1574

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
魏クイズ。上級。曹操が若かった頃、新婚の家に忍び込んだ事が有りました。さて、一緒に忍びこんだのは誰?
1.夏侯惇 2.袁紹 3.辺嬢 4.夏侯淵 5.ケンセキ
正解者は先着順に石田三成様 関羽雲長様 百地三太夫様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは2番の袁紹でした。

特別問題1572

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
魏クイズ初級・曹操が死んだのは何年の事でしょう?
1.223年 2.221年 3.222年 4.224年 5.220年
正解者は先着順に石田三成様 徳川忠長様 藤堂高虎様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の220年でした。

特別問題1575

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
魏クイズ・さらに。曹操はある宦官の家へ忍び込んだ事が有りました。その宦官の家とはどこ?
1.張讓 2.顕績 3.尺跳 4.涸隣 5.裟貴
正解者は先着順に石田三成様 豊臣秀次様 藤堂高虎様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の張讓でした。

特別問題1573

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
魏クイズ中級・曹操に仕えた武将、董昭の字はなんと言うでしょう?
1.公人 2.公仁 3.公尽 4.公刃 5.公甚
正解者は先着順に豊臣秀次様 石田三成様 徳川忠長様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の公仁でした。

特別問題1570

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
次の内、李典の字は?
1.曼成 2.曼巾 3.曼隣 4.皐成 5.繞成
正解者は先着順に石田三成様 あけっつぁま様 松平定信様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の曼成でした。

特別問題1571

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
初級・劉備の祖先といわれる中山セイ王はこの内の誰?
1.劉理 2.劉全 3.劉勝 4.劉氏 5.劉民
正解者は先着順に石田三成様 緒方優稀様 豊臣秀次様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の劉勝でした。

特別問題1569

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
次の内、魏の四天王では無い人物は誰?難しくするためわざと字・・・
1.子廉 2.子孝 3.元譲 4.妙才 5.子文
正解者は先着順に石田三成様 緒方優稀様 豊臣秀次様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の子文でした。

特別問題1568

この問題は、百地三太夫様からの出題です。
秀吉は遺言として,天下二大勢力である前田利家には大阪城にいるように言いました。では,徳川家康に対しては,どこにいるように言ったでしょうか。
1.二条城 2.安土城 3.八上城 4.伏見城 5.舞鶴城
正解者は先着順に羽柴秀勝様 亮孔明様 藤原秀衡様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の伏見城でした。

特別問題1563

この問題は、百地三太夫様からの出題です。
秀吉が天下統一を果たしてから,諸大名の一斉転封(漢字あってるかな?)を行ったとき,越後の上杉家は,どこに転封されたでしょうか。
1.海津 2.塩尻 3.武蔵 4.会津 5.仙台
正解者は先着順に羽柴秀勝様 風魔小太郎様 亮孔明様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の会津でした。

特別問題1566

この問題は、百地三太夫様からの出題です。
豊臣政権の五奉行では【ない】人は誰でしょうか。
1.石田三成 2.長束正家 3.蒲生氏郷 4.前田玄以 5.浅野長政
正解者は先着順に羽柴秀勝様 大内義興様 風魔小太郎様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の蒲生氏郷でした。

特別問題1567

この問題は、百地三太夫様からの出題です。
豊臣政権の五大老では【ない】人は誰でしょうか。
1.島津義弘 2.宇喜多秀家 3.上杉景勝 4.徳川家康 5.前田利家
正解者は先着順に羽柴秀勝様 神代勝利様 大内義興様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の島津義弘でした。

特別問題1565

この問題は、百地三太夫様からの出題です。
特に秀吉の死後,家康のために自らの智才を巧妙に使い,天下統一に導いたとされる,天才老謀将と言えば,誰でしょうか。
1.榊原康政 2.井伊直政 3.本多忠勝 4.本多正純 5.本多正信
正解者は先着順に羽柴秀勝様 神代勝利様 大内義興様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の本多正信でした。

特別問題1564

この問題は、百地三太夫様からの出題です。
直江兼継は直江○○守兼継です。○○に入る国名はなんでしょう。
1.越後 2.美濃 3.筑後 4.紀伊 5.山城
正解者は先着順に羽柴秀勝様 神代勝利様 大内義興様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の山城でした。

特別問題1562

この問題は、百地三太夫様からの出題です。
三成は関ヶ原の直前,宇喜多家の家中騒動の調停役として,誰を行かせたでしょうか。
1.島左近 2.大谷吉継 3.小西行長 4.長宗我部盛親 5.直江兼継
正解者は先着順に今孔明様 神代勝利様 大内義興様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の大谷吉継でした。

特別問題1559

この問題は、根津甚八様からの出題です。
再建される前の(最初の)天守閣は何層?
1.1層 2.2層 3.3層 4.4層 5.5層
正解者は先着順に根津甚八様 孫策様 藤堂高虎様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは5番の5層でした。

特別問題1558

この問題は、根津甚八様からの出題です。
弘前城が一度つぶれたのは何年?
1.寛永1年(1627) 2.寛永2年(1628) 3.寛永3年(1629) 4.寛永4年(1630) 5.寛永5年(1631)
正解者は先着順に根津甚八様 亮孔明様 孫策様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の寛永4年(1630)でした。

特別問題1561

この問題は、根津甚八様からの出題です。
再建された弘前城の天守閣は何層?
1.1層 2.2層 3.3層 4.4層 5.5層
正解者は先着順に根津甚八様 張遼様 孫策様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の3層でした。

特別問題1555

この問題は、根津甚八様からの出題です。
最初に弘前城を建てたのはだれ?
1.九戸政実 2.坂上田村麻呂 3.津軽信牧 4.南部信直 5.なし(四択にします)
正解者は先着順に根津甚八様 亮孔明様 孫策様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の津軽信牧でした。

特別問題1560

この問題は、根津甚八様からの出題です。
弘前城が再建されたのは何年?
1.文化6年 2.文化7年 3.文化8年 4.文化9年 5.文化10年
正解者は先着順に根津甚八様 松平定信様 孫策様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の文化7年でした。

特別問題1557

この問題は、根津甚八様からの出題です。
弘前城が再建されるにいたった理由は?
1.老朽化 2.落雷 3.津波 4.地震 5.火事
正解者は先着順に根津甚八様 松平定信様 孫策様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の落雷でした。

特別問題1556

この問題は、根津甚八様からの出題です。
最初に弘前城が建ったのは何年?
1.慶長16年(1611) 2.慶長14年(1610) 3.慶長15年(1611) 4.慶長15年(1610) 5.慶長16年(1612)
正解者は先着順に根津甚八様 黄巾賊様 孫策様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の慶長16年(1611)でした。

特別問題1554

この問題は、亮孔明様からの出題です。
日本海海戦で帝国海軍史上初のZ旗が掲揚されましたが、三度目の掲揚はどの海戦のときだったでしょうか?
1.真珠湾奇襲作戦 2.ミッドウェイ海戦 3.第一次ソロモン海戦 4.マリアナ沖海戦 5.レイテ沖海戦
正解者は先着順にあけっつぁま様 孫策様 丞相様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番のマリアナ沖海戦でした。

特別問題1553

この問題は、亮孔明様からの出題です。
南太平洋海戦において、米空母・ホーネットが撃沈された日は、アメリカにとってはある特別な日でした。何の日でしょう?
1.海軍記念日 2.ワシントン誕生日 3.ライト兄弟初飛行日 4.ルーズベルト大統領就任日 5.レキシントン・コンコード戦争勃発日
正解者は先着順に藤堂高虎様 関羽雲長様 豊臣秀次様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは1番の海軍記念日でした。

特別問題1552

この問題は、亮孔明様からの出題です。
開戦記念日ということで・・・。大東亜戦争開戦時、連合艦隊参謀長だったのは次のうち誰でしょう?
1.小沢治三郎 2.宇垣纏 3.南雲忠一 4.高須四郎 5.豊田副武
正解者は先着順に石田三成様 大久保忠教様 関羽雲長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の宇垣纏でした。

特別問題1551

この問題は、明智光安様からの出題です。
袁紹の軍師は
1.田豊 2.夏侯尚 3.袁尚 4.楽進 5.
正解者は先着順に陶長房様 亮孔明様 石田三成様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の田豊でした。

特別問題1550

この問題は、関羽雲長様からの出題です。
呂布の軍師は
1.趙雲 2.諸葛謹 3.郭嘉 4.陳宮 5.司馬炎
正解者は先着順に風魔小太郎様 石田三成様 大久保忠教様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の陳宮でした。

特別問題1549

この問題は、明智光安様からの出題です。
諸葛亮孔明の弟は
1.興 2.望 3.均 4.謹 5.豊
正解者は先着順に関羽雲長様 石田三成様 今孔明様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の均でした。

特別問題1548

この問題は、明智光安様からの出題です。
諸葛亮孔明の兄は
1.均 2.謹 3.興 4.豊 5.田
正解者は先着順に関羽雲長様 石田三成様 風間五平様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の謹でした。

特別問題1547

この問題は、風魔小太郎様からの出題です。
武田信玄が元服した頃の名前は誰と誰から字を取った?
1.将軍の足利義輝と父の武田信虎から 2.将軍の足利義晴と父の武田信虎から 3.駿河の今川氏輝と父の武田信虎から 4.越後の長尾為景と父の武田信虎から 5.幼名の太郎と将軍の足利義晴から
正解者は先着順に藤堂高虎様 関羽雲長様 石田三成様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の将軍の足利義晴と父の武田信虎からでした。

特別問題1546

この問題は、石田三成様からの出題です。
大多数の人が知らないと思われる丁原の字は?
1.公明 2.子陽 3.文才 4.仲権 5.安国
正解者は先着順に関羽雲長様 藤堂高虎様 足利茶々丸様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは2番の子陽でした。

特別問題1545

この問題は、明智光安様からの出題です。
北条綱成の父は
1.北条氏綱 2.福島正成 3.今川義忠 4.武田信虎 5.戸田新左衛門
正解者は先着順に関羽雲長様 藤堂高虎様 あけっつぁま様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の福島正成でした。

特別問題1544

この問題は、風魔小太郎様からの出題です。
足利家14代将軍は?
1.足利義昭 2.足利義晴 3.足利義輝 4.足利茶々丸 5.足利義栄
正解者は先着順に豊臣秀次様 北条定時様 今孔明様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の足利義栄でした。

特別問題1542

この問題は、風魔小太郎様からの出題です。
関ヶ原で三成が陣を敷いた山は?
1.桃配山 2.南宮山 3.笹尾山 4.松尾山 5.佐和山
正解者は先着順に豊臣秀次様 仁科安芸守盛明様 筑前守ツヨシ様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の笹尾山でした。

特別問題1543

この問題は、風魔小太郎様からの出題です。
ミッドウェーでただ一隻だけ反撃をした船がありました。その船の提督は?
1.山口多門 2.南雲忠一 3.東郷平八郎 4.山本五十六 5.大山巌
正解者は先着順に豊臣秀次様 北条定時様 仁科安芸守盛明様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の山口多門でした。

特別問題1541

この問題は、明智光安様からの出題です。
呂布の最初の義父は
1.董卓 2.華雄 3.公孫讃 4.丁原 5.袁紹
正解者は先着順に石田三成様 のだおぶなが様 今孔明様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の丁原でした。

特別問題1540

この問題は、明智光安様からの出題です。
武田信玄の祖父は
1.信虎 2.信恵 3.信縄 4.信豊 5.信竜
正解者は先着順に大久保忠教様 豚足様 孫策様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番の信縄でした。

特別問題1539

この問題は、風魔小太郎様からの出題です。
関ヶ原合戦で西軍を裏切ってない武将はこの中の誰でしょう?
1.小早川秀秋 2.栃木元綱 3.脇坂元治 4.吉川広家 5.安国寺恵畦
正解者は先着順に今孔明様 富田将監様 あけっつぁま様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の安国寺恵畦でした。

特別問題1538

この問題は、明智光安様からの出題です。
曹操の父親が死んだ場所は誰の領地だ
1.孫策 2.陶謙 3.公孫讃 4.劉備 5.呂布
正解者は先着順に藤堂高虎様 あけっつぁま様 今孔明様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の陶謙でした。

特別問題1537

この問題は、明智光安様からの出題です。
趙雲の最初の君主は
1.孫堅 2.孫策 3.袁紹 4.袁術 5.公孫讃
正解者は先着順に藤堂高虎様 あけっつぁま様 今孔明様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の公孫讃でした。

特別問題1536

この問題は、明智光安様からの出題です。
畠山義慶の父は
1.義総 2.高政 3.義綱 4.植政 5.義続
正解者は先着順に雨森弥兵絵様 大内義興様 立見鑑三郎様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番の義綱でした。

特別問題1535

この問題は、明智光安様からの出題です。
趙雲のあざなは
1.玄徳 2.文台 3.雲長 4.子竜 5.翼徳
正解者は先着順にあけっつぁま様 根津甚八様 雨も永様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の子竜でした。

特別問題1534

この問題は、筑前守ツヨシ様からの出題です。
遅ればせながら姫路城問題!現在姫路城の瓦には様々な家紋がありますが、その中に無い家紋はどれでしょう?
1.場羽蝶 2.姫路剣片喰 3.三葉立葵 4.剣酢漿 5.五三の桐
正解者は先着順に風間五平様 藤堂高虎様 根津甚八様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の姫路剣片喰でした。

特別問題1532

この問題は、石田三成様からの出題です。
斉の桓公の御先祖様といえば?
1.周公旦 2.召公 3.太公望呂尚 4. 5.
正解者は先着順に風魔小太郎様 あけっつぁま様 今孔明様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番の太公望呂尚でした。

特別問題1527

この問題は、石田三成様からの出題です。
周公旦は文王の何番目の子?
1.次男 2.三男 3.四男 4. 5.
正解者は先着順に赤城の御家人様 雨森弥兵衛様 今孔明様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは3番の四男でした。

特別問題1533

この問題は、風魔小太郎様からの出題です。
豊臣秀吉の名字の変わり方で合っている物はどれだ?
1.木下藤吉朗→木下秀吉→羽柴秀吉→藤原秀吉→豊臣秀吉 2.藤吉朗→木下藤吉朗→木下秀吉→羽柴秀吉→豊臣秀吉 3.藤吉朗→木下藤吉朗→羽柴秀吉→豊臣秀吉 4.藤吉朗→木下藤吉朗→木下秀吉→羽柴秀吉→藤原秀吉→豊臣秀吉 5.藤吉朗→木下秀吉→羽柴秀吉→豊臣秀吉
正解者は先着順に筑前守ツヨシ様 石田三成様 今孔明様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の藤吉朗→木下藤吉朗→木下秀吉→羽柴秀吉→藤原秀吉→豊臣秀吉でした。

特別問題1523

この問題は、根津甚八様からの出題です。
姫路城の高さは海抜何mでしょうか
1.109m 2.68m 3.75m 4.81m 5.92m
正解者は先着順に藤堂高虎様 雨森弥兵衛様 ぬ。様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは5番の92mでした。

特別問題1530

この問題は、藤堂高虎様からの出題です。
三国志からで袁紹のいとこは
1.袁尚 2.袁術 3. 4. 5.
正解者は先着順に小鹿弐銭様 石田三成様 曹操様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の袁術でした。

特別問題1531

この問題は、明智光安様からの出題です。
劉備の息子は
1.劉禅 2.劉璋 3.劉表 4.劉岱 5.
正解者は先着順に羽柴秀勝様 小鹿弐銭様 石田三成様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の劉禅でした。

特別問題1528

この問題は、石田三成様からの出題です。
正史三国志の著者陳寿は孫権を評して誰ににているといったか?
1.呉王闔盧 2.越王勾践 3. 4. 5.
正解者は先着順に雨森弥兵衛様 藤堂高虎様 長野業政様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の越王勾践でした。

特別問題1529

この問題は、石田三成様からの出題です。
鬼平犯科帳の主人公長谷川平蔵とは実在の人物か?
1.実在 2.フィクション 3. 4. 5.
正解者は先着順に雨森弥兵衛様 あけっつぁま様 藤堂高虎様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の実在でした。

特別問題1526

この問題は、明智光安様からの出題です。
毛利元就の母方の祖父は
1.福原広俊 2.志道広良 3.国司有相 4.坂広秀 5.桂広澄
正解者は先着順に根津甚八様 雨森弥兵衛様 あけっつぁま様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の福原広俊でした。

特別問題1524

この問題は、根津甚八様からの出題です。
姫路城のたっている姫山の標高は何mでしょうか
1.標高52.7m 2.標高31.5m 3.標高69.4m 4.標高45.6m 5.標高29.8m
正解者は先着順に藤堂高虎様 雨森弥兵衛様 あけっつぁま様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは4番の標高45.6mでした。

特別問題1522

この問題は、根津甚八様からの出題です。
姫路城の部分で国宝ではなく重要文化遺産に指定されている部分はどれ
1.二の櫓 2.イ・ロ・ハ・ニ・の渡櫓 3.乾小天守 4.西小天守 5.大天守
正解者は先着順に藤堂高虎様 小鹿弐銭様 雨森様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは1番の二の櫓でした。

特別問題1525

この問題は、根津甚八様からの出題です。
姫路城の大天守の石垣の高さは何mでしょう
1.13.28m 2.14.85m 3.10.74m 4.11.69m 5.12.03m
正解者は先着順に奥村助右衛門様 藤堂高虎様 小鹿弐銭様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の14.85mでした。

特別問題1521

この問題は、筑前守ツヨシ様からの出題です。
大坂冬・夏の陣の五人衆の中で、関ケ原の戦いに東軍の将として戦ったのは誰?
1.明石掃部頭全登 2.後藤又兵衛基次 3.真田左衛門佐幸村 4.毛利豊前守勝永 5.長宗我部宮内少輔盛親
正解者は先着順に風鶯斎様 雨森弥兵衛様 根津甚八様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の後藤又兵衛基次でした。

特別問題1516

この問題は、根津甚八様からの出題です。
姫路城の歴代城主はなんだいでしょうか
1.62代 2.15代 3.37代 4.48代 5.59代
正解者は先着順に明智光安様 張遼様 孫策様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは4番の48代でした。

特別問題1518

この問題は、根津甚八様からの出題です。
姫路城がユネスコの世界文化遺産に指定されたのは何年でしょうか
1.1990年 2.1991年 3.1992年 4.1993年 5.1994年
正解者は先着順に雨森弥兵衛様 はった様 張遼様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは4番の1993年でした。

特別問題1520

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
姫路、便乗問題。酒井氏時代の藩士の総数は約何人?
1.1800 2.2100 3.3800 4.4100 5.4200
正解者は先着順にはった様 豚足様 孫策様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の3800でした。

特別問題1515

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
平安中期〜鎌倉末期まで武家の必須アイテムだった「えぼし」。それに関する話で間違っているのはどれ?
1.検非違使はごく一部を除きえぼしは許されていなかった。 2.武家でなくても、付き従う従者はえぼしを許された。 3.白拍子のえぼしは舞の内容によって上級役人と同じものでも許された。 4.御所に入れない下級役人限定で、他は使えないえぼしがあった。 5.寝ている時も食事の時もかぶっていなければならなかった。
正解者は先着順に藤堂高虎様 チューサン2号様 豚足様でした。
不正解者は13人でした。
また、答えは3番の白拍子のえぼしは舞の内容によって上級役人と同じものでも許された。でした。

特別問題1517

この問題は、根津甚八様からの出題です。
姫路城の城主、初代および末代は誰でしょう
1.初代、池田光政ーー末代、酒井忠顕 2.初代、池田輝政ーー末代、酒井忠邦 3.初代、池田利隆ーー末代、酒井忠宝 4.初代、池田輝政ーー末代、酒井忠顕 5.初代、池田利隆ーー末代、酒井忠邦
正解者は先着順に藤堂高虎様 亮孔明様 雨森弥兵衛様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の初代、池田輝政ーー末代、酒井忠邦でした。

特別問題1519

この問題は、明智光安様からの出題です。
劉備兄弟(義兄弟)の末弟は誰(関係ない人も混ざっています)
1.関羽 2.劉備 3.曹操 4.張飛 5.趙雲
正解者は先着順に藤堂高虎様 亮孔明様 根津甚八様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の張飛でした。

特別問題1514

この問題は、根津甚八様からの出題です。
昔、姫路城にはいくつの門があったでしょうか?(外曲輪を含めて)
1.84 2.73 3.90 4.103 5.53
正解者は先着順に藤堂高虎様 チューサン2号様 風鶯斎様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは1番の84でした。

特別問題1513

この問題は、根津甚八様からの出題です。
現在、姫路城に残っている門の数はいくつ?
1.34 2.15 3.4 4.21 5.45
正解者は先着順に藤堂高虎様 チューサン様 チューサン2号様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは4番の21でした。

特別問題1512

この問題は、明智光安様からの出題です。
本多作左衛門重次のニックネームは
1.鬼作左 2.仏作左 3.小男作左 4.大男作左 5.たわけ作左
正解者は先着順に石田三成様 根津甚八様 筑前守ツヨシ様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の鬼作左でした。

特別問題1511

この問題は、明智光安様からの出題です。
徳川家康の叔父は
1.松平清康 2.松平広忠 3.水野忠政 4.水野信元 5.織田信長
正解者は先着順に藤堂高虎様 立見鑑三郎様 佐々内蔵助成政様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは4番の水野信元でした。

特別問題1510

この問題は、明智光安様からの出題です。
次のうち信長の弟でない者は
1.織田有楽斉 2.織田信定 3.津田信広 4.長野信包 5.織田信治
正解者は先着順にあけっつぁま様 藤堂高虎様 反骨好好様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の織田信定でした。

特別問題1508

この問題は、明智光安様からの出題です。
江戸幕府第5代将軍は
1.家光 2.家宣 3.家綱 4.吉宗 5.綱吉
正解者は先着順に藤堂高虎様 雨森弥兵衛様 秋山信友様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の綱吉でした。

特別問題1507

この問題は、毛利輝元様からの出題です。
武田信玄の弟で一条家をついだのは
1.信竜 2.信是 3.信繁 4.信廉 5.信恵
正解者は先着順に藤堂高虎様 真田佑輔様 雨森弥兵衛様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の信竜でした。

特別問題1509

この問題は、明智光安様からの出題です。
わしは光秀の何かな
1.叔父 2.父 3.息子 4.甥 5.兄弟
正解者は先着順に藤堂様 真田佑輔様 雨森弥兵衛様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の叔父でした。

特別問題1506

この問題は、紀伊国文左衛門様からの出題です。
明智左馬助の本名は
1.光春 2.秀満 3.光俊 4.光安 5.光信
正解者は先着順に大内義興様 風鶯斎様 豊臣秀次様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の秀満でした。

特別問題1501

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
ポルトガル人の日本人観として記録されているものの中に、実際にないのはどれ?
1.悪意がなく、感じが良い 2.貧乏を恥じ、勤勉である 3.プライドが高く、富豪を嫌う 4.博打もしないし、盗みもしない 5.農民は武士が貧乏でも尊敬している
正解者は先着順に赤松円心様 雅吏様 っっっやああ様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは2番の貧乏を恥じ、勤勉であるでした。

特別問題1505

この問題は、中川清秀様からの出題です。
織田信秀の長男は
1.織田信長 2.織田太郎君 3.織田信広 4.織田信子ちゃん 5.織田信行
正解者は先着順に立見鑑三郎様 雨森弥兵衛様 沼田祐光様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の織田信広でした。

特別問題1504

この問題は、根津甚八様からの出題です。
次のうち真田四代に関係のない人は誰?
1.真田大助 2.真田昌幸 3.真田綱盛 4.真田幸村 5.真田幸隆
正解者は先着順に雅吏様 織田信定様 立見鑑三郎様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の真田綱盛でした。

特別問題1503

この問題は、根津甚八様からの出題です。
次のうち真田十勇士の人でないのはどれ?
1.穴山小助 2.山本勘助 3.望月六朗 4.海野六朗 5.筧十蔵
正解者は先着順に雅吏様 織田信定様 立見鑑三郎様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の山本勘助でした。

特別問題1502

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
めがねに関する話。本当にないのはどれでしょう?
1.最初に使用したのは大内義隆という説。 2.伝えたのはフランシスコ・ザビエルである。 3.最初のめがねは象牙製だった。 4.最初に使用したのは足利義政という説。 5.レンズは正円ではなく黒ガラスだった。
正解者は先着順に赤松円心様 緒方優稀様 根津甚八様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番のレンズは正円ではなく黒ガラスだった。でした。

特別問題1500

この問題は、赤松円心様からの出題です。
「義統(よしむね)」という名を持つ戦国武将で、実在しないのは誰でしょう。
1.武田義統 2.大友義統 3.浦上義統 4.斯波義統 5.
正解者は先着順に風間五平様 松永弾正様 豊臣秀次様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の浦上義統でした。

特別問題1498

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
厳密に言えば本業が鉄砲職人ではなかった人を選びましょう。
1.橘又三郎 2.柴辻清衛門 3.八板金兵衛 4. 5.
正解者は先着順にあけっつぁま様 こ様 あ様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは1番の橘又三郎でした。

特別問題1499

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
さっきのは簡単すぎました。鉄砲よりもうひとつ。初期の欠点で一番遅くまで改良されなかったものは?(検索でも出ません)
1.水に弱い(火縄、火薬)。 2.1分に3発が限度。 3.来る馬の速度に間に合わない。 4.高すぎるコスト。 5.熟練した兵がいない。
正解者は先着順に今孔明様 ぉぉぉ様 小唄様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは3番の来る馬の速度に間に合わない。でした。

特別問題1496

この問題は、赤松円心様からの出題です。
御三卿の(一家あたりの)石高(収入)は何石でしょう。
1.5万石 2.10万石 3.15万石 4.20万石 5.25万石
正解者は先着順に三条 公頼様 亮孔明様 今孔明様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは2番の10万石でした。

特別問題1497

この問題は、赤松円心様からの出題です。
徳川家康が1611年に擁立した天皇は誰でしょう。
1.後水尾天皇 2.後陽成天皇 3.正親町天皇 4.後三条天皇 5.孝明天皇
正解者は先着順にあけっつぁま様 三条 公頼様 風間五平様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の後水尾天皇でした。

特別問題1494

この問題は、赤松円心様からの出題です。
分国法「塵芥集」をつくった大名家はどこでしょう。
1.大内家 2.島津家 3.細川家 4.北条家 5.伊達家
正解者は先着順に奥村助右衛門様 三条 公頼様 風間五平様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは5番の伊達家でした。

特別問題1495

この問題は、赤松円心様からの出題です。
1575年、「長篠の戦い」で織田信長が戦った相手は誰でしょう。
1.細川晴元 2.斯波義統 3.今川義元 4.武田勝頼 5.北条氏政
正解者は先着順に奥村助右衛門様 あけっつぁま様 風魔小太郎様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の武田勝頼でした。

特別問題1493

この問題は、赤松円心様からの出題です。
徳川慶喜が大政奉還を行った場所はどこでしょう。
1.江戸城 2.二条城 3.大坂城 4.岡崎城 5.水戸城
正解者は先着順に大内義興様 佐々内蔵助成政様 風鶯斎様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の二条城でした。

特別問題1492

この問題は、赤松円心様からの出題です。
原爆が投下されたときのアメリカの大統領は?
1.ハリー・S・トルーマン 2.フランクリン・ルーズベルト 3.セオドア・ルーズベルト 4.ジョンソン 5.アイゼンハワー
正解者は先着順にぬ。様 上杉ジン様 あけっつぁま様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番のハリー・S・トルーマンでした。

特別問題1491

この問題は、ふにちか様からの出題です。
一度は滅んだ長宗我部家を再興させたのは次のうちだれか?
1.兼序 2.元親 3.国親 4.親興 5.盛親
正解者は先着順にはるりん様 亮孔明様 風間五平様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の国親でした。

特別問題1486

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
明治ばっかりすいません。いちばん早く使用されはじめた明治の交通機関は?
1.三元車(3輪自転車) 2.鉄道馬車(馬が引く鉄道) 3.市電(路面電車) 4.人力車(そのまんまですね) 5.乗合馬車(馬がひくバス)
正解者は先着順に松平定信様 孫策様 伊藤徳史様でした。
不正解者は29人でした。
また、答えは1番の三元車(3輪自転車)でした。

特別問題1490

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
近代建築の先駆けともてはやされた、明治の銀行建築。ある銀行で発見された重大なミスとは?
1.暖房設備がなかった。 2.来客と職員の玄関が同じ。 3.窓が完全はめこみ式だった。 4.女子トイレがなかった。 5.木製の柱が腐っていた。
正解者は先着順に風魔小太郎様 上杉ジン様 佐々内蔵助成政様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番の女子トイレがなかった。でした。

特別問題1489

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
日本ではじめてストライキが起こった県は?
1.鹿児島県 2.島根県 3.長野県 4.福島県 5.北海道
正解者は先着順に早雲庵宗瑞様 赤城の御家人様 亮孔明様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは4番の福島県でした。

特別問題1488

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
日本最初のまんが雑誌の名前を選んでください。風刺ものを含みます。
1.絵新聞日本地 2.ジャパン・パンチ 3.団団珍聞 4.清親ぽんち 5.トバエ
正解者は先着順に豊臣秀次様 奥村助右衛門様 亮孔明様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは2番のジャパン・パンチでした。

特別問題1484

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
明治期ばかりすみません。明治、報知新聞が予言した「100年後の日本」の項目になかったものは?
1.自動車の世ーーー馬は一部で飼育されるのみに。 2.遠距離の写真ーーー東京にいて西洋の写真が見られる。 3.空中軍艦、空中砲台ーーー軍事衛星が実現。 4.蚊およびノミの絶滅ーーー害虫は絶滅する。 5.前夜の夢を記録ーーー医学技術の進歩。
正解者は先着順に沢原様 三橋飛騨守様 矢口様でした。
不正解者は28人でした。
また、答えは5番の前夜の夢を記録ーーー医学技術の進歩。でした。

特別問題1487

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
板垣退助で流行した「自由」という言葉。当時何にでも自由をつけるのが流行りました、この中で実際になかったものは?
1.自由弁当 2.自由セッケン 3.自由映画館 4.自由衣料店 5.自由鞄
正解者は先着順に立見鑑三郎様 武田 信頼様 亮孔明様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは3番の自由映画館でした。

特別問題1485

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
日本ではじめて公開された日本産映画のタイトルは?
1.紅葉狩 2.二人道成寺 3.稲妻強盗 4.北清事変活動大写真 5.勧進帳
正解者は先着順に富田将監様 朝倉金吾入道宗滴様 小早川又四郎様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは3番の稲妻強盗でした。

特別問題1482

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
明治の文化史から。この中で明治生まれではない商品を選びましょう。
1.森永ミルクキャラメル 2.セイコーの腕時計 3.花王セッケン 4.三ツ矢サイダー 5.宮田自転車
正解者は先着順にまむし様 豊臣秀次様 あけっつぁま様でした。
不正解者は13人でした。
また、答えは2番のセイコーの腕時計でした。

特別問題1481

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
明治期、松方財政によるデフレ政策で、税の支払いに困窮した農民の、負債による事件の件数がもっとも多かった県はどこでしょう?
1.宮城県 2.新潟県 3.神奈川県 4.静岡県 5.岡山県
正解者は先着順に水無月生まれ様 水無月生まれ様 立見鑑三郎様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは4番の静岡県でした。

特別問題1479

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
明治の民権運動から。流行だった演説集会で、実際に起こったハプニングとは?
1.大人気で床が抜けて大騒ぎ。 2.言葉の解釈をめぐって客同士が乱闘。 3.物を投げた客に演説者が投げ返して大騒ぎ。 4.演説者同士が順番を争い大乱闘。 5.演説中に地震が起き、演説所が避難所になった。
正解者は先着順にアクアマリン様 大内義興様 奥村助右衛門様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは1番の大人気で床が抜けて大騒ぎ。でした。

特別問題1483

この問題は、雨森弥兵絵様からの出題です。
もう一題、同じ明治文化史から。この中で明治生まれではないものを選んでください。
1.キリンビール 2.福助足袋 3.三菱サインペン 4.ライオン歯磨き 5.エビスビール
正解者は先着順に沢原様 風魔小太郎様 大内義興様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは2番の福助足袋でした。

特別問題1476

この問題は、雨森弥兵絵様からの出題です。
桶狭間の合戦前、今川義元の周囲には奇怪な出来事が相次いだと伝わっています。この中で実際記録されてない現象はどれでしょう。
1.家督争いに敗れ死んだ兄の霊が出た。 2.今川家に不吉と言われる僧があらわれた。 3.亡き母親が夢に何度も出た。 4.義元が原因不明のケガをした。 5.庭で女の泣き声が聞こえた。
正解者は先着順にまむし様 亮孔明様 水無月生まれ様でした。
不正解者は22人でした。
また、答えは3番の亡き母親が夢に何度も出た。でした。

特別問題1480

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
もうひとつ、民権運動から。演説集会禁止の項目に実際になかったものを選んでください。
1.屋外での集会は禁止する。 2.屋内での演説は全面禁止。 3.集会には警察官が立ち会うこと。 4.教員と学生は参加を禁止する。 5.軍人と警察官の参加は禁止する。
正解者は先着順にまむし様 早雲庵宗瑞様 豊臣秀次様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の屋内での演説は全面禁止。でした。

特別問題1457

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
開国までの日本建築史に実際に確認された建造物はどれ?
1.16角の池 2.3重の塔 3.4階建ての寺 4.2間の大名別荘 5.タイル貼りの浴室
正解者は先着順に早雲庵宗瑞様 神代勝利様 みっちゃん様でした。
不正解者は30人でした。
また、答えは2番の3重の塔でした。

特別問題1468

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
渡来僧の寺で知られる鎌倉建長寺、歴代住持のうち渡来僧でないのは誰?
1.凝純空性 2.大休正念 3.一山一寧 4.義翁紹仁 5.無学祖元
正解者は先着順に風魔 小太郎様 孫策様 風鶯斎様でした。
不正解者は24人でした。
また、答えは1番の凝純空性でした。

特別問題1477

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
大和和紀のまんがに出てくる「アヤヤオヨヨ」の軍人さん。彼のモデルは?
1.伊藤博文 2.東郷平八郎 3.秋山真之 4.秋山好古 5.近所の軍人さん
正解者は先着順に早雲庵宗瑞様 神代勝利様 えr様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは5番の近所の軍人さんでした。

特別問題1446

この問題は、三橋飛騨守様からの出題です。
日本海軍の重巡洋艦高雄級の4隻と同じ名の砲艦のうち日露戦争に参加しなかったものを次から選べ。
1.鳥海 2.高雄 3.麻耶 4.愛宕 5.足柄?
正解者は先着順に神代勝利様 風鶯斎様 えr様でした。
不正解者は37人でした。
また、答えは2番の高雄でした。

特別問題1467

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
京都市右京区一帯、「花園」の地名の由来は?
1.花園上皇の別宅があった。 2.時の右大臣が趣味で四季の花を植えた。 3.美貌で知られた中宮、待賢門院が住んだ。 4.鳥羽上皇の薬草園があった。 5.妙心寺が今より広く、四季の花が美しかった。
正解者は先着順に早雲庵宗瑞様 風鶯斎様 ぬ。様でした。
不正解者は19人でした。
また、答えは2番の時の右大臣が趣味で四季の花を植えた。でした。

特別問題1465

この問題は、筑前守ツヨシ様からの出題です。
「なせばなる なさねばならぬ」といえば上杉鷹山ですが、他にもその出だしの歌を詠った戦国武将がいます。誰でしょう?続きは「なる業(ワザ)を ならぬと捨てる 人のはかなさ」です。
1.上杉謙信 2.武田信玄 3.徳川家康 4.島津義弘 5.細川幽斎
正解者は先着順に劉玄徳様 羽柴秀勝様 長野業政様でした。
不正解者は23人でした。
また、答えは2番の武田信玄でした。

特別問題1469

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
徒然草の中で、鎌倉、南北朝の武士について批判した部分から。実際に書かれていないことはどれ?
1.戦もないのに武士が偉そうにするのはおかしい。 2.武士が歌や踊りを楽しんではいけない。 3.法師や公家に武士のまねはふさわしくない。 4.武士が仏法に親しむのは間違いだ。 5.武士、法師、公家の立場をわきまえないものを友とするな。
正解者は先着順に早雲庵宗瑞様 上杉ジン様 孫策様でした。
不正解者は15人でした。
また、答えは1番の戦もないのに武士が偉そうにするのはおかしい。でした。

特別問題1466

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
渡来のおとぎ話、玉藻前伝説。このモデルとなった女官が現れたのはどの天皇の頃でしょう?
1.近衛天皇代 2.鳥羽天皇代 3.崇徳天皇代 4.白川天皇代 5.後鳥羽天皇代
正解者は先着順に風魔 小太郎様 風鶯斎様 孫策様でした。
不正解者は13人でした。
また、答えは1番の近衛天皇代でした。

特別問題1473

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
千利休の茶道具の中で、切腹させられた折、没収されるなどして現在千家に保存されてないものは?
1.黒楽茶碗 2.竹一重切花入 3.竹茶杓 4.瀬戸天目 5.唐銅獅子香炉
正解者は先着順に羽柴秀勝様 亮孔明様 秋山信友様でした。
不正解者は13人でした。
また、答えは2番の竹一重切花入でした。

特別問題1471

この問題は、雨盛弥兵衛様からの出題です。
厳島神社の奉納舞楽に、北斉の武将が見た目が優しいため、恐ろしい面をつけ出陣したという説話からとった「陵王」があります。のち江戸の文献に、この陵王の名で呼ばれた武士がいますが誰でしょう?
1.平忠盛 2.平敦盛 3.平清盛 4.三浦介 5.上総介
正解者は先着順に沢原様 風魔 小太郎様 風鶯斎様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは4番の三浦介でした。

特別問題1475

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
11代将軍の徳川家斉は、ぜいたくをしすぎて家臣にさまざまな制限をされました。この中で実際になかった制限はどれ?
1.間食の禁止。 2.大奥に行く回数の制限。 3.武芸の時間を決められた。 4.学問の時間を決められ監視がついた。 5.昼寝の禁止。
正解者は先着順に亮孔明様 早雲庵宗瑞様 豊臣秀次様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは5番の昼寝の禁止。でした。

特別問題1470

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
後醍醐天皇の統幕プラン、正中の変の失敗理由、首謀者のひとりがやったミスの中で本当にあったのはどれでしょう?
1.別れがつらく、妻に話してしまった。 2.一度に物資を買いこみすぎ、問屋にあやしまれた。 3.よく行く寺の住職に相談したら密告された。 4.計画を記した文書を落としてしまった。 5.泥棒に入られて文書やかぶとを盗まればれた。
正解者は先着順に風魔小太郎様 亮孔明様 筑前守ツヨシ様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは1番の別れがつらく、妻に話してしまった。でした。

特別問題1474

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
暴れん坊将軍こと徳川吉宗は、実際はきびしい倹約令で民衆の評判もそうよくはなかったのですが、将軍以前に民衆とふかくかかわったため現在の評判を得ました。その評判の中で実際に記録されているのはどれでしょう?
1.夫婦げんかの仲裁をした。 2.町でスリや辻斬りをつかまえた。 3.町民と同じ所でよくごはんを食べた。 4.荷運びの重い荷物を持ってやった。 5.病人に薬を買い与えた。
正解者は先着順に沢原様 大内義興様 亮孔明様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の夫婦げんかの仲裁をした。でした。

特別問題1472

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
徳川家に不運を招くとされ有名になった村正の刀、この中で実際村正でなかったのはどれ?
1.松平清康(家康祖父)が斬り殺された刀。 2.妻、築山殿を最後に斬り殺した刀。 3.家康が人質時代に怪我をした脇差。 4.松平広忠(家康父)が斬られた刀。 5.嫡男信康を斬った介錯人の刀。
正解者は先着順に羽柴秀勝様 早雲庵宗瑞様 大内義興様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは2番の妻、築山殿を最後に斬り殺した刀。でした。

特別問題1463

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
釈迦の容貌に関する伝承で本当にないものはどれ?
1.舌が顔のまわりを一周する長さだった。 2.指の間に水かきがあった。 3.腕が普通に立って膝まで長かった。 4.瞳の奥に満ち欠けする球体があった。 5.母親のわきから生まれた。
正解者は先着順に大内義興様 孫策様 小早川又四郎様でした。
不正解者は16人でした。
また、答えは4番の瞳の奥に満ち欠けする球体があった。でした。

特別問題1464

この問題は、あけっつぁま様からの出題です。
次の戦艦のうち主砲の口径が40センチ未満のものはどれでしょう?
1.長門 2.ネルソン 3.アイオワ 4.ロドネイ 5.レパルス
正解者は先着順に亮孔明様 菅原道長様 秋山信友様でした。
不正解者は14人でした。
また、答えは5番のレパルスでした。

特別問題1461

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
著作の中でおすすめの温泉を書いているのは誰?
1.枕草子の作者、清少納言 2.中世一の美女と伝わる、小野小町 3.更級日記の作者、菅原孝標女 4.三十六歌仙の一人、斎王文学でも有名、斎宮女御 5.「まだふみもみず天の橋立」で有名、小式武内侍
正解者は先着順に早雲庵宗瑞様 神代勝利様 筑前守ツヨシ様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは1番の枕草子の作者、清少納言でした。

特別問題1460

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
狩野派の画家が装飾を手がけなかったのは次のうちどれ?
1.高台寺 2.安土城 3.彦根城 4.大徳寺 5.大阪城
正解者は先着順にあけっつぁま様 あけっつぁま様 朝倉金吾入道宗滴様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の高台寺でした。

特別問題1456

この問題は、三橋飛騨守様からの出題です。
わが三橋家の歴代の殿様がついたことのない職を次から選べ。
1.勘定奉行 2.勘定吟味役 3.京都町奉行 4.大番頭 5.浦賀奉行
正解者は先着順に武田 信頼様 神代勝利様 朝倉金吾入道宗滴様でした。
不正解者は14人でした。
また、答えは5番の浦賀奉行でした。

特別問題1462

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
禁止令の出なかった歌舞伎はどれでしょう。
1.野郎歌舞伎 2.女歌舞伎 3.若衆歌舞伎 4.荒事歌舞伎 5.和事歌舞伎
正解者は先着順にあけっつぁま様 あけっつぁま様 大内義興様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の野郎歌舞伎でした。

特別問題1459

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
終戦後、各地を視察し人間宣言を定着させた昭和天皇。彼の視察時の口癖は?
1.そう、そう 2.それはよい 3.なるほど 4.ああ、そう 5.ごくろう
正解者は先着順にあけっつぁま様 あけっつぁま様 大内義興様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番のああ、そうでした。

特別問題1458

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
後醍醐天皇時代の北畠氏といえば顕家が有名ですが、実はこの一族は南朝を影から支えた功労者。さておもに何をしたでしょう?
1.吉野まで米や塩、魚など食料を届け、南朝天皇の生活を助けていた。 2.平安末期から続く家の人脈と農民の信頼を生かし、税の取り立て役人や説得役として活躍。 3.平安時代末期から続く家で、貯えによる豊富な財源で、金銭援助をした。 4.各年の取れ高の統計を取り税を調節し、効率よく富ませた農民と兵糧で、兵士援助した 5.商人の専売や組合を認めず、流通と価格競争を盛んにし、公認制により買い占めた物資で支えた。
正解者は先着順に亮孔明様 あけっつぁま様 あけっつぁま様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の吉野まで米や塩、魚など食料を届け、南朝天皇の生活を助けていた。でした。

特別問題1455

この問題は、沢原様からの出題です。
七清華では無いのはどれ?
1.久我 2.花山院 3.徳大寺 4.三条 5.大炊御門
正解者は先着順に早雲庵宗瑞様 神代勝利様 亮孔明様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは5番の大炊御門でした。

特別問題1450

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
信長上洛の年ごろにまだ食用になっていなかった(栽培されていなかった)野菜はどれでしょう?
1.やまいも 2.ししとう 3.ながねぎ 4.にら 5.みずな
正解者は先着順に朝倉金吾入道宗滴様 元親様 ぬ。様でした。
不正解者は17人でした。
また、答えは5番のみずなでした。

特別問題1454

この問題は、沢原様からの出題です。
那須与一の愛馬はどれ?
1.生食 2.白浪 3.鵜黒 4.薄桜 5.穐山
正解者は先着順に奥村助右衛門様 あけっつぁま様 赤城の御家人様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の鵜黒でした。

特別問題1453

この問題は、沢原様からの出題です。
隠岐で尼子勝久を歓迎し、出雲に出陣するが裏切り、結局尼子に討たれた者の家督を継いだのは誰?
1.隠岐宗清 2.隠岐景房 3.隠岐清家 4.隠岐為清 5.隠岐経清
正解者は先着順に大内義興様 あけっつぁま様 風魔小太郎様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の隠岐清家でした。

特別問題1451

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
秀吉に関する記述の中で本当にあるのはどれ?(ファンの方ごめんなさい)
1.秀長の兄ではなく弟だったという文献。 2.母なかの子ではなく姉の子ったという文献。 3.幼女が好きだったという文献。 4.20代前半からハゲていたという文献。 5.指が6本あったという文献。
正解者は先着順に豊臣秀次様 朝倉金吾入道宗滴様 まむし様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは4番の20代前半からハゲていたという文献。でした。

特別問題1452

この問題は、沢原様からの出題です。
新田義貞の息子は義顕、義興とあと一人は誰でしょうか
1.義治 2.義宗 3.義助 4.基氏 5.朝氏
正解者は先着順に徳川忠長様 豊臣秀次様 雅吏様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは2番の義宗でした。

特別問題1449

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
信長上洛の年ごろにまだ食用になっていなかった(栽培されていなかった)果物はどれでしょう?
1.なし 2.かき 3.すいか 4.なつみかん 5.ゆず
正解者は先着順に沢原様 風魔小太郎様 宇喜多直家様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは1番のなしでした。

特別問題1447

この問題は、三橋飛騨守様からの出題です。
次の戦艦の中で、航空戦艦に改造するプランがなかったものを選べ。
1.戦艦アイオワ型 2.戦艦ライオン型 3.戦艦扶桑型 4.戦艦伊勢型 5.戦艦大和型
正解者は先着順に豊臣秀次様 あけっつぁま様 雨森様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは5番の戦艦大和型でした。

特別問題1444

この問題は、あけっつぁま様からの出題です。
日本海軍戦艦の砲撃により唯一撃沈されたアメリカの空母は?(特別問題1443に補足です。一番初めに沈んだ日本海軍戦艦でお願いします)
1.ガンビア・ベイ 2.キトカン・ベイ 3.スワプ 4.マニラ・ベイ 5.アッツ
正解者は先着順に亮孔明様 風間五平様 gfhh様でした。
不正解者は18人でした。
また、答えは1番のガンビア・ベイでした。

特別問題1445

この問題は、あけっつぁま様からの出題です。
秀吉が小田原合戦のさい築いた一夜城がある石垣山。しかしこの山は築城前は別の名前で呼ばれていました。さてそれは次のうちどれでしょう?
1.板橋山 2.荻窪山 3.城山 4.笠懸山 5.石橋山
正解者は先着順に立見鑑三郎様 大久保忠教様 松永弾正様でした。
不正解者は16人でした。
また、答えは4番の笠懸山でした。

特別問題1448

この問題は、三橋飛騨守様からの出題です。
時は戦国時代、もと京極氏の家臣で、京極氏の領国近江を奪取した戦国大名を次の中から選べ。
1.浅井長政 2.斎藤道三 3.朝倉考景 4.織田信長 5.北条氏康
正解者は先着順に孫策様 豊臣秀次様 朝倉金吾入道宗滴様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の浅井長政でした。

特別問題1438

この問題は、三橋飛騨守様からの出題です。
聖武天皇は、全部で6回遷都していますが、最初から数えて二度目の遷都先はどこか?
1.恭仁京 2.藤原京 3.蔵禅寺雷鳴京 4.平城京 5.紫香楽宮
正解者は先着順に雅吏様 秋山信友様 朝倉金吾入道宗滴様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは5番の紫香楽宮でした。

特別問題1443

この問題は、あけっつぁま様からの出題です。
太平洋戦争中一番初めに沈んだ戦艦は?
1.大和 2.霧島 3.比叡 4.長門 5.山城
正解者は先着順に秋山信友様 風魔小太郎様 大久保忠教様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは3番の比叡でした。

特別問題1441

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
王政復古の大号令後に定めた朝敵の等級で二等級に指定された大名は会津藩と何処?
1.出羽庄内藩 2.越後長岡藩 3.伊勢桑名藩 4.備中松山藩 5.豊前小倉藩
正解者は先着順に雅吏様 早雲庵宗瑞様 秋山信友様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番の伊勢桑名藩でした。

特別問題1442

この問題は、三橋飛騨守様からの出題です。
帝国海軍軍事史から1問!!超ド級戦艦のド級とは、何の訳でしょうか?
1.戦艦大和 2.戦艦ドレッドノ−ト 3.戦艦伊勢 4.戦艦三笠 5.装甲艦厳島
正解者は先着順に亮孔明様 雅吏様 あけっつぁま様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の戦艦ドレッドノ−トでした。

特別問題1439

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
我は官軍我が敵は天地容れざる朝敵で・・・で始まる軍歌があるが、朝敵とは誰のこと?
1.松平容保 2.徳川慶喜 3.西郷隆盛 4.江藤新平 5.桐野利明
正解者は先着順に三橋飛騨守様 亮孔明様 あけっつぁま様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の西郷隆盛でした。

特別問題1440

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
宮さん宮さん御馬の前にひらひらするのはなんじゃろな・・・で始まる軍歌に登場しない藩は?
1.薩摩藩 2.長州藩 3.土佐藩 4.佐賀藩 5.
正解者は先着順に三橋飛騨守様 亮孔明様 雅吏様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の佐賀藩でした。

特別問題1435

この問題は、三橋飛騨守様からの出題です。
私が登場する時代小説の名を当てよ。
1.北斗の人 2.花神 3.世に棲む日々 4.菜の花の沖 5.国取り物語
正解者は先着順に筑前守ツヨシ様 大久保忠教様 徳川忠長様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは4番の菜の花の沖でした。

特別問題1437

この問題は、三橋飛騨守様からの出題です。
江戸時代の刑法において、1864年の時点で、何両盗めば死刑になるのか?次の中から選べ。
1.5両 2.144両 3.20両 4.100両 5.10両
正解者は先着順に早雲庵宗瑞様 大久保忠教様 赤城の御家人様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは5番の10両でした。

特別問題1436

この問題は、三橋飛騨守様からの出題です。
室町幕府の政所所司に関する問題。次の中で四職に含まれない者を選べ。
1.京極氏 2.一色氏 3.赤松氏 4.上杉氏 5.山名氏
正解者は先着順に亮孔明様 風間五平様 早雲庵宗瑞様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の上杉氏でした。

特別問題1434

この問題は、隆景様からの出題です。
小早川隆景の養子になったのは誰?
1.長宗我部信親 2.豊臣秀秋 3.織田信孝 4.森長可 5.毛利秀元
正解者は先着順に元親様 亮孔明様 秋山信友様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の豊臣秀秋でした。

特別問題1423

この問題は、徳川忠長様からの出題です。
世界3大海戦と呼ばれてるのは、日本海海戦とサラミス海戦ともうひとつは?
1.ハワイ、マレー沖海戦 2.トラファルガー海戦 3.ミッドウェイ海戦 4.アルマダ海戦 5.マリアナ沖海戦
正解者は先着順にぬ。様 奥村助右衛門様 元親様でした。
不正解者は38人でした。
また、答えは4番のアルマダ海戦でした。

特別問題1433

この問題は、隆景様からの出題です。
長宗我部国親の長男は誰?
1.盛親 2.信親 3.元親 4.家親 5.信盛
正解者は先着順に隆景様 亮孔明様 隆景様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の元親でした。

特別問題1432

この問題は、朝倉金吾入道宗滴様からの出題です。
新撰組が元治元年6月5日何をした?
1.江戸城で行われた宴会で将軍の護衛を新撰組全員がした。 2.池田屋事変 3.祇園祭に参加した 4.長州浪士に1番隊、3番隊を出動させた〜。 5.
正解者は先着順に秋山信友様 早雲庵宗瑞様 赤城の御家人様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の池田屋事変でした。

特別問題1431

この問題は、あけっつぁま様からの出題です。
後北条氏4代目氏政とその弟氏照の墓はどこにあるでしょう?
1.早雲寺 2.小田原市内の商店街の一角 3.玉縄城址 4.小田原城址 5.八王子市内の商店街の一角
正解者は先着順に豊臣秀次様 劉玄徳様 朝倉金吾入道宗滴様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは2番の小田原市内の商店街の一角でした。

特別問題1430

この問題は、朝倉金吾入道宗滴様からの出題です。
朝倉軍は姉川の戦いの時最初は優勢だったが徳川軍にある事をされ一気に形成逆転!ボロ負け。さ〜なにをされたのでしょう〜♪
1.横撃ちされた〜 2.味方の中に徳川軍が朝倉軍に変装しいきなり後ろから襲いかかった〜 3.一乗谷が襲われたというでまを流した〜 4.農民が徳川軍に味方し襲った 5.兵糧を焼き払った
正解者は先着順に孫策様 亮孔明様 小早川又四郎様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは1番の横撃ちされた〜でした。

特別問題1429

この問題は、朝倉金吾入道宗滴様からの出題です。
朝倉軍は応仁の乱の時、主の斯波氏と同じ何軍だった?
1.東軍 2.西軍〜♪(怪しい) 3.独立軍 4.守護軍 5.越前特攻隊
正解者は先着順に松平定信様 孫策様 亮孔明様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の西軍〜♪(怪しい)でした。

特別問題1420

この問題は、三条 公頼様からの出題です。
武田信虎クイズV。彼の生んだ長男の名前は?
1.梅千代 2.勝丸 3.竹松 4.鶴吉 5.勝千代
正解者は先着順に真田幸村様 まむし様 田中様でした。
不正解者は26人でした。
また、答えは3番の竹松でした。

特別問題1428

この問題は、奥村助右衛門様からの出題です。
和泉守兼定は誰が使っていた?
1.近藤勇 2.土方歳三 3.沖田総司 4.斉藤一 5.永倉新八
正解者は先着順に早雲庵宗瑞様 秋山信友様 小早川又四郎様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは2番の土方歳三でした。

特別問題1427

この問題は、奥村助右衛門様からの出題です。
浄土宗を開いたのは誰?
1.親鸞 2.法然 3.空海 4.道元 5.栄西
正解者は先着順にひよこ様 大内義興様 徳川忠長様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の法然でした。

特別問題1425

この問題は、徳川忠長様からの出題です。
袁術の娘は誰の側室になったでしょう。
1.馬超 2.孫権 3.劉表 4.関羽 5.魯粛
正解者は先着順になみだ様 早雲庵宗瑞様 赤松円心様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは2番の孫権でした。

特別問題1418

この問題は、三条 公頼様からの出題です。
武田信虎クイズU。彼は善光寺に何回行ったことがありますか?
1.1回 2.2回 3.3回 4.4回 5.0回
正解者は先着順に奥村助右衛門様 ぬ。様 早雲庵宗瑞様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは2番の2回でした。

特別問題1426

この問題は、筑前守ツヨシ様からの出題です。
通行の邪魔になっていた牛車の牛を殺したことで、有名な京都所司代は?
1.細川幽斎 2.前田玄以 3.村井貞勝 4.板倉勝重 5.松平容保
正解者は先着順に大内義興様 亮孔明様 豊臣秀次様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは2番の前田玄以でした。

特別問題1424

この問題は、徳川忠長様からの出題です。
チンギスハーン配下の猛将「四狗」に属さないのは誰?
1.クビライ 2.スブタイ 3.ジェベ 4.ジェルメ 5.カサル
正解者は先着順に亮孔明様 ぬ。様 雅吏様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番のカサルでした。

特別問題1422

この問題は、三条 公頼様からの出題です。
武田信虎クイズX。甲府に移る前に居館だった川田館。今はどうなってる?
1.県史跡としてちゃんと公園になってる。 2.石碑だけたってる。 3.ぶどう畑&宅地化になってる。 4.大型SC(ショッピングセンター)が建ってる。 5.実はまだ発見されてない。
正解者は先着順にあけっつぁま様 徳川忠長様 雅吏様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番のぶどう畑&宅地化になってる。でした。

特別問題1417

この問題は、三条 公頼様からの出題です。
武田信虎家臣団。この中で信虎に反旗をひるがえしたことのある人は誰?
1.荻原昌勝 2.板垣信方 3.小山田昌辰 4.原虎胤 5.飯富虎昌
正解者は先着順に奥村助右衛門様 ぬ。様 雅吏様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の飯富虎昌でした。

特別問題1419

この問題は、あけっつぁま様からの出題です。
豊臣秀吉が小田原合戦の際造った石垣山一夜城。一夜城とありますが実際には築城にどれくらいかかったでしょう?
1.1年 2.240日 3.160日 4.80日 5.20日
正解者は先着順に三条 公頼様 徳川忠長様 亮孔明様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の80日でした。

特別問題1416

この問題は、あけっつぁま様からの出題です。
「都鳥隅田かはらに船あれどただその人は名のみありはらたのみこし身はものゝふの八幡山いのる契り万代までに」この句は北条氏康が江戸を訪れた際ある歌人をしのんで詠んだものです。さてその歌人とは?
1.在原業平 2.小野小町 3.紀貫之 4.藤原定家 5.源実朝
正解者は先着順に筑前守ツヨシ様 徳川忠長様 大内義興様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の在原業平でした。

特別問題1421

この問題は、三条 公頼様からの出題です。
武田信虎クイズW。今川義元にあげた自分の名刀、その後どうなった?
1.織田信長が桶狭間合戦後、自分のものにした。 2.信玄の駿河侵攻後、駿府館と一緒に燃えた。 3.義元の娘が武田義信に嫁いだ時、義信のものになった。 4.天皇に献上した。 5.捨てた。
正解者は先着順に筑前守ツヨシ様 あけっつぁま様 徳川忠長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の織田信長が桶狭間合戦後、自分のものにした。でした。

特別問題1415

この問題は、亮孔明様からの出題です。
旧日本海軍が誇る名機・零式艦上戦闘機。真珠湾奇襲に参加した零戦の型はどれでしょう。
1.一一型 2.二一型 3.二二型 4.三二型 5.五二型
正解者は先着順に朝倉金吾入道宗滴様 徳川忠長様 沢原様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の二一型でした。

特別問題1408

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
足利尊氏の弟、直義。彼の性格を記した文書がりますが、どれがその記述にある本当のことでしょう?
1.細かいところに気がつき、決断力がはやく、兄の性格とは全くちがっていた。 2.如才がなく、人に取り入るのがうまく、兄の性格とは全くちがっていた。 3.戦場では勇猛果敢で、先陣きって走り、兄の性格とは全くちがっていた。 4.よく学問をし、政治に詳しく、兄の性格とは全くちがっていた。 5.信念が強く、恩を大事にし情に厚く、兄の性格とは全くちがっていた。
正解者は先着順に立見鑑三郎様 赤松円心様 藤原秀衡様でした。
不正解者は24人でした。
また、答えは1番の細かいところに気がつき、決断力がはやく、兄の性格とは全くちがっていた。でした。

特別問題1413

この問題は、亮孔明様からの出題です。
日露戦争時第3軍司令官の乃木希典は、西南戦争にも従軍しましたが、そこで大きな失敗をしています。それは何でしょう。
1.軍旗を奪われた。 2.前線に遅参した。 3.味方を攻撃した。 4.部隊の集合場所を間違えた。 5.食料を焼却した。
正解者は先着順に風間五平様 木下小一郎様 小早川又四郎様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは1番の軍旗を奪われた。でした。

特別問題1414

この問題は、亮孔明様からの出題です。
日露戦争時満州軍総司令官・大山巌に、児玉源太郎がつけたあだなは何でしょう。
1.薩摩のたぬき 2.ひげおやじ 3.もっこすの弥助 4.ガマ入道 5.ドンドン
正解者は先着順に風魔小太郎様 大内義興様 雨森弥兵衛様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは4番のガマ入道でした。

特別問題1409

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
大久保利通の廃藩置県。この中で実際にあった例外とは?
1.新政府に抵抗した県は名前を変えられたが、利通や大蔵官僚の一存で変えなかった件があった。 2.城下町の名を使ったため、藩名と町名が同じところは例外的に解明されなかった。 3.府は版籍奉還(はんせきほうかん)後に三都に整理されたがそれまでもうひとつ例外の府があった。 4.新政府に抵抗しなくても重要な貿易港はそのまま県庁所在地とされた場合があった。 5.九州の一部では県庁所在地は江戸城下町からはずされ、旧藩名が消された。
正解者は先着順にあけっつぁま様 原洞幌平様 徳川忠長様でした。
不正解者は15人でした。
また、答えは4番の新政府に抵抗しなくても重要な貿易港はそのまま県庁所在地とされた場合があった。でした。

特別問題1411

この問題は、あけっつぁま様からの出題です。
1569年武田信玄が小田原城を包囲しましたがわずかな日数で退却していきました。さてその日数とは?
1.1日 2.4日 3.8日 4.10日 5.16日
正解者は先着順に秋山信友様 亮孔明様 雨森弥兵衛様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは2番の4日でした。

特別問題1412

この問題は、あけっつぁま様からの出題です。
日本海軍が太平洋戦争開戦時所有していた戦艦のうち最も古い艦は?
1.金剛 2.榛名 3.長門 4.山城 5.扶桑
正解者は先着順に早雲庵宗瑞様 原洞幌平様 沢原様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは1番の金剛でした。

特別問題1406

この問題は、亮孔明様からの出題です。
航空打撃力を有する世界で唯一の航空戦艦は何型でしょう。
1.長門型 2.大和型 3.金剛型 4.高雄型 5.伊勢型
正解者は先着順にあけっつぁま様 秋山信友様 藤原秀衡様でした。
不正解者は15人でした。
また、答えは5番の伊勢型でした。

特別問題1403

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
水戸黄門さまのモデル水戸光国は歴史学者としても有名でした。彼を感動させ、歴史書編纂のきっかけを与えた中国古典の物語とは?
1.国を失った王子が旅をして、世の中を学び名君として復活する。 2.継母にいじめられた子が機転を利かして生き延び、黄金の釜を掘り当てる。 3.二人の王子が王座をゆずりあって城を出ていき、互いに自由ほんぽうな生活をして、飢えて死んでしまう 4.最後の米をわけあい、助けあって家庭を守り、財産を手にした兄弟たちの話。 5.存在する国やしない国のさまざまな出来事、風景、人々を描いた話。
正解者は先着順に奥村助右衛門様 亮孔明様 赤松円心様でした。
不正解者は13人でした。
また、答えは3番の二人の王子が王座をゆずりあって城を出ていき、互いに自由ほんぽうな生活をして、飢えて死んでしまうでした。

特別問題1407

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
たびかさなる失敗の後、752年に久しぶりにやってきた遣唐使船にのって、とうとう日本に来る事が出来た鑑真。彼は何歳で没したでしょう?
1.69歳 2.71歳 3.73歳 4.75歳 5.77歳
正解者は先着順に亮孔明様 朝倉金吾入道宗滴様 風間五平様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは4番の75歳でした。

特別問題1410

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
明治からのファンタジー童話作歌、宮沢賢治の「雨にもマケズ」の中で詩人たちにおかしいと指摘され彼がみずから弁明した点について正しいものを選んでください。
1.サムサノナツハオロオロアルキ が夏がなぜ寒いか、おかしいと指摘された。 2.ヒデリノトキハナミダヲナガシ 彼は実際の日照り災害を知らなかったので指摘された。 3.イツモシズカニワラッテヰ(い)ル 彼が実際は鬱気味だったことの弁明だと言われた。 4.アラユルコトヲジブンヲカンジョウニ入レズニ 彼は実際几帳面で個人の分け前にうるさかったので指摘された。 5.一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲ食ベ 彼は実際には味噌が食べられなかったので指摘された。
正解者は先着順に豊臣秀次様 筑前守ツヨシ様 朝倉金吾入道宗滴様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは1番のサムサノナツハオロオロアルキ が夏がなぜ寒いか、おかしいと指摘された。でした。

特別問題1405

この問題は、亮孔明様からの出題です。
夏目漱石は晩年の代表作「こころ」のなかで、主人公の「先生」に「明治の精神は○○に始まって、○○に終わった」と言わせています。漱石は明治という時代をどう考えていたのでしょう。○○に入ることばを選んでください。
1.藩閥 2.戦争 3.内乱 4.和魂 5.天皇
正解者は先着順に風間五平様 雨森弥兵衛様 従五位下毛利安芸守右馬頭家康様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは5番の天皇でした。

特別問題1404

この問題は、亮孔明様からの出題です。
日露戦争のときには「陸軍の歌」など多くの軍歌が作られましたが、軍隊創設当初、軍歌は歓迎されませんでした。どんな理由からだったでしょう。
1.歌を歌うのは軟弱である 2.歌では敵を倒せない 3.西洋文化に汚染されてはならない 4.郷土の民謡を使っていた 5.軍の歌は国歌で十分である
正解者は先着順に雨森弥兵衛様 早雲庵宗瑞様 筑前守ツヨシ様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは1番の歌を歌うのは軟弱であるでした。

特別問題1401

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
少しさかのぼって、古代。聖徳太子の遣唐使派遣は、ひととき途絶えていた中国との国交を再開するものでした。それまで約何年ほど途絶えていたでしょう?
1.40年 2.80年 3.100年 4.150年 5.180年
正解者は先着順にj様 kawasaki様 羽柴秀勝様でした。
不正解者は14人でした。
また、答えは3番の100年でした。

特別問題1399

この問題は、亮孔明様からの出題です。
東郷平八郎と同じ町内に生まれた大久保利通は、東郷の少・青年時代を知っていて、そのころの欠点を指摘していますが、どんな点だったでしょう。
1.泣き虫だった 2.おしゃべりすぎる 3.弱いものいじめをする 4.寝坊が多い 5.好き嫌いが激しい
正解者は先着順に徳川忠長様 k様 vvvvv様でした。
不正解者は16人でした。
また、答えは2番のおしゃべりすぎるでした。

特別問題1398

この問題は、亮孔明様からの出題です。
東郷平八郎は昭和六年ごろ、「東郷神社をぜひとも建立したい」と申し込まれました。東郷はどんな返事をしましたか。
1.「明治神宮があれば、それでよい!」 2.「なんて馬鹿なことを考えるのだ!」 3.「わしはまだ生きておる!」 4.「陛下のお許しもなしに、そんなことができるか!」 5.「わしは神になどなりたくない!」
正解者は先着順に雨森妹。浅井小督様 okoko様 k様でした。
不正解者は18人でした。
また、答えは2番の「なんて馬鹿なことを考えるのだ!」でした。

特別問題1393

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
幕末の有名人、勝海舟。彼が欧米行きの感想を当時の藩主、老中たちに尋ねられた時返した皮肉とはどのようなものだったでしょう(実話です)
1.この国と違い、権力者はむやみに威張りちらしませんね。 2.この国と違い、人の上に立つものは立場をわきまえ利口ですね。 3.この国と違い、身分をふりかざして人殺しはしませんね。 4.この国と違い、皆がそれぞれの仕事の範囲をわきまえていますね。 5.この国と違い、身分の高いものも罪は同等に裁かれますね。
正解者は先着順に朝倉金吾入道宗滴様 沢原様 真田幸村様でした。
不正解者は18人でした。
また、答えは2番のこの国と違い、人の上に立つものは立場をわきまえ利口ですね。でした。

特別問題1402

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
中江藤樹、林羅山らが研究した武士の学問、朱子学。最大のテーマ「知行合一」の意味は?
1.地位のある人物が責任のもとに行うことはだいたいが正しい。 2.地位のある人物はそれにふさわしい行いをしなければならない。 3.道徳も理論だけに終わらせずに実践することが大切である。 4.「知」と「行」は同一であるから学者は武士の領域ででしゃばってはいけない。 5.「知」と「行」は同一であるから知恵のある者は何をするにもよく考えてつりあいをとれ。
正解者は先着順に立見鑑三郎様 伊勢新九郎様 徳川忠長様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは3番の道徳も理論だけに終わらせずに実践することが大切である。でした。

特別問題1400

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
加茂(かも)川の水、双六の賽(さい)、山法師(やまほうし)、是(こ)れぞ朕(ちん)が心に随(したが)はぬ者…」のセリフで有名な源平代ごろの上皇。彼が実際にそれを証明するかのようにやったこととは?
1.「賽の目」はばくちを取り締まれないという意味なので、賽の目は思い通りに出せるまでやって見せた。 2.僧兵は言うとおりにならないが、普通の僧侶には税を重くし反論したものは捕縛した。 3.加茂川の水以外は思い通りになったのか、通り道の川はすべてととのえた。 4.馬の走りがにぶいのが気にいらなかったので、そのまま数十キロ走らせて翌日満足して乗った 5.梅雨どきの天気が気に入らなかったので、雨を集めてたらいに受け、牢屋に入れた。
正解者は先着順に雨森妹。浅井小督様 立見鑑三郎様 亮孔明様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の梅雨どきの天気が気に入らなかったので、雨を集めてたらいに受け、牢屋に入れた。でした。

特別問題1397

この問題は、亮孔明様からの出題です。
日露戦争の激戦地として有名な旅順、当時の旅順要塞司令官は誰でしょう?
1.アレクセーエフ 2.ステッセル 3.クロパトキン 4.ロバノフ 5.ローゼン
正解者は先着順に早雲庵宗瑞様 徳川忠長様 雨森弥兵衛様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは2番のステッセルでした。

特別問題1395

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
カクテルで有名な「ブラッティマリー」。これをあだ名として持っていたヨーロッパの女性は誰でしょうか?
1.イギリス女王メアリ1世 2.フランス王妃マリー・アントワネット 3.スコットランド女王メアリ・ステュアート 4.ナポレオンの妻マリ・ルイーズ 5.黒い聖母像のこと
正解者は先着順に羽柴秀勝様 雨森弥兵衛様 あけっつぁま様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは1番のイギリス女王メアリ1世でした。

特別問題1396

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
「今孔明」といえば竹中半兵衛が出てきますが、実は他にも今孔明と呼ばれた武将がいました。誰でしょう。
1.杉原盛重 2.小西行長 3.高橋詔運 4.北畠具行 5.楠木正成
正解者は先着順に早雲庵宗瑞様 亮孔明様 豊臣秀次様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の楠木正成でした。

特別問題1394

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
徳川吉宗の享保の改革から。財政難からさまざまな改革が試みられましたが、この中で実際には行われなかった改革はどれでしょう?
1.足高(たしだか)の制→役職の標準石高を定め、それ以下の者が就任する場合は在職期間のみ不足分を支給する制度。 2.目安箱の設置→目安箱への投書によって、小石川養生所の設置や町火消の制度が実施された。 3.上げ米の制→大名に1万石につき100石の米を幕府に納めさせ、そのかわりに参勤交代の江戸滞在期間を半減にする制度。 4.相対済(あいたいすま)し令→借金に苦しむ旗本・御家人のために、金銭の貸し借りについての訴訟を幕府は受けつけないとした。 5.公事方御定書(くじがたおさだめがき)→裁判や刑罰の基準などを定めた幕府の成文法。
正解者は先着順にあけっつぁま様 豊臣秀次様 まむし様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の公事方御定書(くじがたおさだめがき)→裁判や刑罰の基準などを定めた幕府の成文法。 でした。

特別問題1388

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
1615(2代将軍徳川秀忠のとき)に発布された武家諸法度。うっかり違反で処罰される大名が少なくなかったこの細かい規則の中で実際にはなかったものはどれ?
1.許可無しに領土外の国に旅行、宿泊してはならない。 2.許可無しに壊れた住居の修理をしてはならない。 3.許可無しに結婚してはならない。 4.許可無しに江戸に来てはならない。 5.許可無しに船を作ってはならない。
正解者は先着順にまむし様 真田幸村様 立見鑑三郎様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは1番の許可無しに領土外の国に旅行、宿泊してはならない。でした。

特別問題1390

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
近代史から。明治時代の歴代総理の中で、愛人と遊んでいる間に法律草案を盗まれた首相がいます。誰?
1.伊東 博文 2.高橋 是清 3.桂 太郎 4.西園寺 公望 5.大隈 重信
正解者は先着順に筑前守ツヨシ様 早雲庵宗瑞様 亮孔明様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の伊東 博文でした。

特別問題1392

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
室町幕府5代将軍義量は、酒に溺れて死んでしまったため、4代の義持が代わりに政務をとりました。それにこりた彼は「後継ぎ争いが起こるのが嫌だから」と後継ぎを決めずに病死。さて次の将軍はどうやって決めた?
1.候補者を戦わせ、才能を試し、いまで言う試験をして決めた。 2.最期に義持と話をした身内を選んだ。 3.本当はなかった遺言状を無理矢理作成した。 4.その場の全員で口裏をあわせて指名があったことにした。 5.どうすることもできずくじ引きで決めた。
正解者は先着順に筑前守ツヨシ様 赤松円心様 早雲庵宗瑞様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番のどうすることもできずくじ引きで決めた。でした。

特別問題1391

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
「心頭滅却すれば、火もまた涼し」戦国時代この名言を残し焼け死んだ僧侶がいました。この寺を攻めたのは誰?
1.武田信玄 2.朝倉景建 3.南部晴政 4.北条氏康 5.織田信長
正解者は先着順に筑前守ツヨシ様 羽柴秀勝様 まむし様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の織田信長でした。

特別問題1385

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
今度は幕末から。開国のきっかけとなった、黒船来航。この「黒」船という呼び名がついた理由は?
1.防水のためにタールを塗っていたから。 2.当時米国の軍艦は黒が当たり前だったから。 3.木船に慣れた日本人に、黒っぽい色だけが印象に残ったから。 4.大型の軍艦は遠目に見ると黒くなくても黒く見えるから。 5.船に色を塗るという常識が、当時の日本人にはなかったため色の呼び名になった。
正解者は先着順に赤松円心様 徳川忠長様 筑前守ツヨシ様でした。
不正解者は15人でした。
また、答えは1番の防水のためにタールを塗っていたから。でした。

特別問題1389

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
天正少年使節とヴァリヤーノらの手でローマまで運ばれ、その後行方不明となりいまだ見つかっていない織田家ゆかりの宝はどれでしょう?
1.信長公記底本 2.安土図屏風 3.建勲屏風図 4.安土城設計図 5.織田本・洛中洛外図屏風
正解者は先着順に早雲庵宗瑞様 小早川又四郎様 あけっつぁま様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは2番の安土図屏風でした。

特別問題1387

この問題は、赤松円心様からの出題です。
日本史上初めての女帝はだれでしょう?
1.斉明天皇 2.光明天皇 3.推古天皇 4.崇峻天皇 5.皇極天皇
正解者は先着順にあけっつぁま様 徳川忠長様 真田幸村様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の推古天皇でした。

特別問題1386

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
賄賂政治の批判を受けた老中、田沼意次。彼とつながりを持つため商人が送ったおかしな贈り物のなかで本当にあったものは?
1.「京人形一箱」の箱を開けると本物の京美人が出てきた。 2.美しいガラス瓶が大量に届き、ひとつひとつに全国各地の名水が入っていた。 3.毛並みの良い虎皮を差し出すために、生きたままの虎が届けられた。 4.部屋に入ると、部屋じゅうの小物が贈り物だった。 5.今でいうかつらが贈り物になった。
正解者は先着順にあけっつぁま様 小早川又四郎様 赤松円心様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは1番の「京人形一箱」の箱を開けると本物の京美人が出てきた。でした。

特別問題1383

この問題は、大内義興様からの出題です。
徳川家臣団の中で「人品もっとも高し」と評されたのは誰?
1.本多正信 2.酒井忠次 3.榊原康政 4.大久保忠隣 5.石川数正
正解者は先着順に秋山信友様 立見鑑三郎様 風間五平様でした。
不正解者は17人でした。
また、答えは3番の榊原康政でした。

特別問題1384

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
壇ノ浦の戦いで、幼い安徳天皇とその祖母と共に海に沈んだ宝のうち、ついに発見されなかったものはどれでしょう。国家を治めるうえでも、歴史上でも天皇が絶対に管理しないといけなかった神聖な宝です。
1.鏡 2.曲玉 3.剣 4.銅鐸 5.鉾
正解者は先着順に立見鑑三郎様 あけっつぁま様 沢原様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番の剣でした。

特別問題1379

この問題は、朝倉金吾入道宗滴様からの出題です。
朝倉家は京から戦乱をのがれた公家たちをまもったので、その文化が「〜文化」という。その文化はなんという?
1.一乗谷文化 2.越前文化 3.小京文化 4.華桜文化 5.朝倉文化
正解者は先着順に大久保忠教様 亮孔明様 sanae様でした。
不正解者は18人でした。
また、答えは5番の朝倉文化でした。

特別問題1381

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
近江時代の蒲生氏の菩提寺の名前は?(あてずっぽうでいいですよ)
1.音羽寺 2.正明寺 3.正倉寺 4.本誓寺 5.信楽寺
正解者は先着順に徳川忠長様 亮孔明様 三条 公頼様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは5番の信楽寺でした。

特別問題1382

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
烈風伝では蒲生(定秀)の居城、水口城。実際には1600年頃は誰の居城だった?(フルネームは略しています)
1.加藤氏 2.大原氏 3.石田氏 4.長束氏 5.篠山氏
正解者は先着順に小早川又四郎様 早雲庵宗瑞様 徳川忠長様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の長束氏でした。

特別問題1378

この問題は、朝倉金吾入道宗滴様からの出題です。
朝倉義景が生まれた年は?
1.1530年 2.1533年 3.1536年 4.1538年 5.1542年
正解者は先着順に大久保様 大久保忠教様 水無月生まれ様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の1533年でした。

特別問題1380

この問題は、朝倉金吾入道宗滴様からの出題です。
朝倉宗滴が死んだ五年後歴史的有名な事が起こった。
1.桶狭間の戦い。 2.織田信長、斉藤氏滅ぼす。 3.足利義輝暗殺。 4.織田信長、比叡山焼き討ち。 5.足利義昭、征夷大将軍となる
正解者は先着順に真田幸村様 大久保様 大久保忠教様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の桶狭間の戦い。でした。

特別問題1366

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
フランシスコ・ザビエルが日本を「銀の諸島」と呼び、世界の銀産出の三割を占めたとされる石見銀山。この銀山伝説を示す有力な手がかりとなった出土品は何でしょう?
1.はし 2.盆 3.弁当箱のふた 4.くし 5.下駄
正解者は先着順に織田友道様 55様 ゆう様でした。
不正解者は31人でした。
また、答えは5番の下駄でした。

特別問題1375

この問題は、赤松円心様からの出題です。
風土記が現存している地域としてふさわしくないのはどこでしょう
1.常陸 2.出雲 3.播磨 4.備前 5.肥前
正解者は先着順に風魔小太郎様 ゆう様 ゆう様でした。
不正解者は20人でした。
また、答えは4番の備前でした。

特別問題1376

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
秀吉の死後、安国寺恵恵(誤字ですうちのパソになかったんで)、石田三成、宇喜田、小早川氏らによって関が原に向けた談義が行われた京都の寺はどれ??
1.東福寺 2.南禅寺 3.仁和寺 4.知恩寺 5.大徳寺
正解者は先着順に立見鑑三郎様 早雲庵宗瑞様 ぬ。様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは1番の東福寺でした。

特別問題1377

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
信長のおばが城主だった城として有名なのはどれ?(簡単だからすぐわかってしまうでしょう・・・事実上先着問題ですね)。
1.犬山城 2.木曾城 3.遠山砦 4.木曾福島城 5.岩村城
正解者は先着順に立見鑑三郎様 hiyoko様 早雲庵宗瑞様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の岩村城でした。

特別問題1374

この問題は、肝付良兼様からの出題です。
竹中半兵衛の弟の名は?
1.重就 2.重興 3.重利 4.重矩 5.重通
正解者は先着順に豊臣秀次様 早雲庵宗瑞様 秋山信友様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の重矩でした。

特別問題1373

この問題は、秋山信友様からの出題です。
再びある人の死因に関する問題。三好長慶の弟、十河一存は若死にしたが、その原因は?
1.落馬した際の怪我が元で病死 2.舟遊び中に船から落ちて溺死 3.城壁から落ちて転落死 4.自害 5.流れ矢に当たって戦死
正解者は先着順に風間五平様 朝倉金吾入道宗滴様 早雲庵宗瑞様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の落馬した際の怪我が元で病死でした。

特別問題1373

この問題は、秋山信友様からの出題です。
再びある人の死因に関する問題。三好長慶の弟、十河一存は若死にしたが、その原因は?
1.落馬した際の怪我が元で病死 2.舟遊び中に船から落ちて溺死 3.城壁から落ちて転落死 4.自害 5.流れ矢に当たって戦死
正解者は先着順に風間五平様 朝倉金吾入道宗滴様 早雲庵宗瑞様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の落馬した際の怪我が元で病死でした。

特別問題1372

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
関が原の戦いで西軍の拠点となった地は現在のどこでしょう?(選択肢はすべて市町村名です)
1.土岐 2.関 3.可児 4.美濃加茂 5.大垣
正解者は先着順に羽柴秀勝様 早雲庵宗瑞様 秋山信友様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の大垣でした。

特別問題1371

この問題は、風魔小太郎様からの出題です。
この中で関ヶ原合戦に参陣していなかったのは誰?
1.有馬豊氏 2.真田信幸 3.木下頼継 4.織田有楽 5.豊臣秀頼黄母衣衆
正解者は先着順に大久保忠教様 朝倉金吾入道宗滴様 豊臣秀次様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の真田信幸でした。

特別問題1370

この問題は、風魔小太郎様からの出題です。
この中で幼名が次郎の人を言いましょう
1.上杉景勝 2.伊達輝宗 3.黒田長政 4.武田信繁 5.小西行長
正解者は先着順に大久保忠教様 早雲庵宗瑞様 立見鑑三郎様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の武田信繁でした。

特別問題1369

この問題は、風魔小太郎様からの出題です。
関ヶ原合戦で島津隊が敵中突破したのは何時?
1.午後0時 2.午後1時 3.午後2時 4.午後3時 5.午前11時
正解者は先着順に大久保忠教様 亮孔明様 早雲庵宗瑞様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の午後2時でした。

特別問題1368

この問題は、秋山信友様からの出題です。
これまた家宝関係の問題。大友義鎮は茶器を売って教会建設の資金にしたが、その品とは?
1.唐物楢柴肩衛 2.唐物新田肩衛 3.唐物初花肩衛 4.青磁松本 5.古銅鶴一声
正解者は先着順に大久保忠教様 羽柴秀勝様 豊臣秀次様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の唐物新田肩衛でした。

特別問題1367

この問題は、秋山信友様からの出題です。
山内上杉家の家宝である刀は?
1.戒杖刀 2.天国 3.吉光骨食 4.童子切安綱 5.大般若長光
正解者は先着順に水無月生まれ様 大久保忠教様 立見鑑三郎様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは2番の天国でした。

特別問題1364

この問題は、肝付良兼様からの出題です。
竹中半兵衛の父の名は?
1.重元 2.重門 3.重清 4.重芸 5.重秀
正解者は先着順に早雲庵宗瑞様 雨森弥兵衛様 鈴木重秀様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは1番の重元でした。

特別問題1365

この問題は、上杉景勝様からの出題です。
大阪府某寺には、家康は大阪の陣で討たれた、とする家康の首塚が有ります。さて、そのお寺の名前はどれでしょうか?
1.豊国寺 2.康安寺 3.陽寺 4.南宗寺 5.北旅籠寺
正解者は先着順に朝倉金吾入道宗滴様 早雲庵宗瑞様 雨森弥兵衛様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の南宗寺でした。

特別問題1362

この問題は、上杉景勝様からの出題です。
真田十勇士には、全て実在してるとは限りませんが、モデルが居たとされています。さて、何人にいるでしょうか?
1.9人にいた 2.10人全員にいる 3.5人にいた 4.2人にいた 5.シブサワ・コウの機嫌次第(ぉ
正解者は先着順に総統様 仁保隆慰様 松永弾正様でした。
不正解者は13人でした。
また、答えは1番の9人にいたでした。

特別問題1363

この問題は、総統様からの出題です。
武田信玄の幼名は?
1.晴千代 2.一郎 3.太郎 4.権七郎 5.一郎丸
正解者は先着順に赤松円心様 風間五平様 岩成友通様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の太郎でした。

特別問題1361

この問題は、雨森弥兵衛様からの出題です。
烈風伝イベントにもありますが、1563年、六角氏衰退の大きな要因となった「観音寺騒動」。さてその後この事件をもとに「六角氏式目」が制定されたのは何年のことでしょう。
1.1567年 2.1571年 3.1564年 4.1569年 5.1563年
正解者は先着順に豊臣秀次様 富田将監様 亮孔明様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは1番の1567年でした。

特別問題1357

この問題は、仁保隆慰様からの出題です。
清洲織田氏はどれ?(全て実在します)
1.織田信定 2.織田達定 3.織田広高 4.織田教長 5.織田郷広
正解者は先着順に風間五平様 大久保忠教様 羽柴秀勝様でした。
不正解者は14人でした。
また、答えは2番の織田達定でした。

特別問題1359

この問題は、仁保隆慰様からの出題です。
また、織田信安の子はだれ?
1.織田信賢 2.織田信広 3.織田広遠 4.織田常松 5.織田達勝
正解者は先着順に上杉景勝様 まむし様 立見鑑三郎様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の織田信賢でした。

特別問題1360

この問題は、仁保隆慰様からの出題です。
最後!!織田信長の長兄、つまり信秀の長男はどれ?(しつこいようですが、全て実在します)
1.織田教長 2.織田淳広 3.織田敏勝 4.織田藤左衛門 5.織田信広
正解者は先着順に大久保忠教様 風間五平様 上杉景勝様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の織田信広でした。

特別問題1358

この問題は、仁保隆慰様からの出題です。
では、岩倉織田氏はどれ?(全て実在します)
1.織田良信 2.織田久長 3.織田敏広 4.織田淳広 5.織田寛村
正解者は先着順に風間五平様 富田将監様 上杉景勝様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の織田敏広でした。

特別問題1355

この問題は、風魔小太郎様からの出題です。
関ヶ原合戦が開戦したのは何時?
1.7時 2.7時30分 3.8時 4.8時30分 5.9時
正解者は先着順に大内義興様 100様 100様でした。
不正解者は13人でした。
また、答えは3番の8時でした。

特別問題1356

この問題は、大内義興様からの出題です。
(1355番につづけて)では、小早川隊が大谷隊への攻撃を始めたのは何時ごろ?
1.午前10時 2.午前11時 3.正午 4.午後1時 5.午後2時
正解者は先着順に100様 100様 100様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは3番の正午でした。

特別問題1352

この問題は、仁保隆慰様からの出題です。
続いて問題です。蝮の道三で有名な斎藤道三の長井氏時代の名はどれ?(結構簡単だからすぐ終わっちゃうかも)
1.長井槻秀 2.長井規秀 3.長井槻清 4.長井規益 5.長井秀清
正解者は先着順に風間五平様 100様 100様でした。
不正解者は18人でした。
また、答えは1番の長井槻秀でした。

特別問題1354

この問題は、風魔小太郎様からの出題です。
関ヶ原合戦で小早川秀秋が西軍から東軍へ寝返ったのは何時?
1.午前11時 2.午後12時 3.午後1時 4.午前10時30分 5.午後2時
正解者は先着順に雨森弥兵衛様 立見鑑三郎様 奥村助右衛門様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは2番の午後12時でした。

特別問題1353

この問題は、仁保隆慰様からの出題です。
竹中半兵衛の本名はどれ?
1.竹中重宗 2.竹中重広 3.竹中重門 4.竹中重治 5.竹中重正
正解者は先着順に奥村助右衛門様 大内義興様 風魔小太郎様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の竹中重治でした。

特別問題1351

この問題は、仁保隆慰様からの出題です。
織田信長の従兄弟はどれ?
1.織田信光 2.織田信賢 3.織田信清 4.織田信友 5.織田信行
正解者は先着順に羽柴秀勝様 上杉景勝様 岩成友通様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の織田信清でした。

特別問題1348

この問題は、朝倉金吾入道宗滴様からの出題です。
明智光秀は、朝倉氏に仕える時自分の鉄砲の腕を義景に見せた。光秀は用意された的に100発中何発当てた?
1.100発すべて的の真ん中に命中! 2.75発真ん中に当たり残りもすべて的に命中! 3.69発真ん中に当たり残りもすべて的に命中! 4.58発真ん中に当たり残りもすべて的に命中 5.100発すべて真ん中に入らなかったが的には100発とも命中
正解者は先着順に早雲庵宗瑞様 アギー様 最上義光様でした。
不正解者は17人でした。
また、答えは3番の69発真ん中に当たり残りもすべて的に命中!でした。

特別問題1350

この問題は、上杉景勝様からの出題です。
『名将言行録』の中で北条氏康が「自分の死後を頼める者」として挙げた武将は誰?
1.武田信玄 2.織田信長 3.上杉謙信 4.椎名康胤 5.北条氏秀
正解者は先着順に早雲庵宗瑞様 島津義弘様 奥村助右衛門様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番の上杉謙信でした。

特別問題1341

この問題は、秋山信友様からの出題です。
尼子勝久に会った際、山中鹿之助が持っていた茶器の名前は?
1.芦屋真形 2.備前福耳 3.唐物内雲大海 4.唐物紹鴎茄子 5.国司茄子
正解者は先着順に水島雅成様 羽柴秀勝様 島津義弘様でした。
不正解者は18人でした。
また、答えは3番の唐物内雲大海でした。

特別問題1349

この問題は、奥村助右衛門様からの出題です。
徳川家康の伊賀越えの時、付き添いしていたのはだれ?
1.茶屋四郎二郎 2.茶屋四朗二郎 3.茶屋四郎次郎 4.茶屋史郎次郎 5.茶屋史朗二郎
正解者は先着順にまむし様 立見鑑三郎様 大内義興様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番の茶屋四郎次郎でした。

特別問題1347

この問題は、朝倉金吾入道宗滴様からの出題です。
朝倉金吾入道宗滴は何歳で死んだ?
1.79歳 2.85歳 3.73歳 4.87歳 5.92歳
正解者は先着順に羽柴秀勝様 ぬ。様 上杉景勝様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の79歳でした。

特別問題1346

この問題は、水無月生まれ様からの出題です。
司馬遷の父で、太史令を務め、「史記」の前身とも言える物を書いていたのは誰?
1.司馬光 2.司馬炎 3.司馬徽 4.司馬睿 5.司馬談
正解者は先着順に富田将監様 秋山信友様 立見鑑三郎様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは5番の司馬談でした。

特別問題1343

この問題は、水無月生まれ様からの出題です。
イスラム人で、「世界史序説」を書き残したのは誰?
1.イブン・バットゥータ 2.イブン・ルシュド 3.イブン・シーナー 4.イブン・ハルドゥーン 5.イブン・サウード
正解者は先着順に富田将監様 奥村助右衛門様 上杉景勝様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは4番のイブン・ハルドゥーンでした。

特別問題1345

この問題は、水無月生まれ様からの出題です。
始皇帝が、泰山にて天帝に対し行う儀式『泰山封禅』を行ったのは、何回目の全国巡礼中?
1.一回目 2.二回目 3.三回目 4.四回目 5.五回目
正解者は先着順にぬ。様 亮孔明様 豊臣秀次様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは2番の二回目でした。

特別問題1344

この問題は、水無月生まれ様からの出題です。
古代中国で、儒者が唱えた五倫とは、仁・義・礼・智、あと一つは?
1.忠 2.心 3.信 4.聖 5.孝
正解者は先着順に奥村助右衛門様 ぬ。様 亮孔明様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の信でした。

特別問題1342

この問題は、秋山信友様からの出題です。
(前の問題に関連して)では、尼子勝久は誰の子?
1.尼子義久 2.尼子国久 3.尼子誠久 4.尼子晴久 5.立原久綱
正解者は先着順に水島雅成様 大内義興様 片倉 景綱様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の尼子誠久でした。

特別問題1340

この問題は、朝倉金吾入道宗滴様からの出題です。
朝倉金吾入道宗滴のもう1つの名前は?
1.朝倉教景 2.朝倉洸景 3.朝倉簾景 4.朝倉門左衛門宗滴景 5.朝倉景津
正解者は先着順に羽柴秀勝様 豊臣秀次様 秋山信友様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の朝倉教景でした。

特別問題1337

この問題は、水無月生まれ様からの出題です。
大阪冬の陣の時。かつて秀吉・秀頼に厚遇を受けた高僧が、ある事をして非難を浴びました。さて、何をしたでしょう?
1.豊臣家滅亡を徳川家の為祈祷した 2.和平交渉の使者役をむげに断った 3.大阪城から落ち延びた女中をてごめにした 4.大阪城に打ち込まれる鉄砲・大砲の音を肴に宴をした 5.僧兵を率いて徳川方に参戦した
正解者は先着順に岩成友通様 今川 氏真様 藤原秀衡様でした。
不正解者は17人でした。
また、答えは4番の大阪城に打ち込まれる鉄砲・大砲の音を肴に宴をしたでした。

特別問題1339

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
カルタゴの名将ハンニバルの弟、ハスドルバルが戦死したのはどの戦い?
1.ザマの戦い 2.メタウルス川の戦い 3.ノラの戦い 4.カンネーの戦い 5.トラシメヌス湖畔の戦い
正解者は先着順に朝倉金吾入道宗滴様 大久保忠教様 水無月生まれ様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番のメタウルス川の戦いでした。

特別問題1338

この問題は、水無月生まれ様からの出題です。
邪馬台国時代。学者のなかである説で、実際に倭国で権力をもっていたのは何処の王?
1.伊都国 2.奴国 3.投馬国 4. 5.
正解者は先着順に雅吏様 立見鑑三郎様 大内義興様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは1番の伊都国でした。

特別問題1336

この問題は、水無月生まれ様からの出題です。
関ヶ原で戦死したとされる島左近。一説に落ち延び、ある場所に住み着いたと言われる。現在もその末裔が住んでいる場所は現在の何処?
1.佐和山町 2.吉野町 3.天竜市 4.京都市 5.龍神村
正解者は先着順に松永弾正様 雅吏様 長野業政様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の天竜市でした。

特別問題1322

この問題は、三条 公頼様からの出題です。
周防守護代陶家の領地内にあったある寺の領地とは?(いつもこの寺とはいざこざを起こしてました)
1.清水寺 2.法隆寺 3.薬師寺 4.善光寺 5.東大寺
正解者は先着順に風間五平様 松永弾正様 松永弾正様でした。
不正解者は31人でした。
また、答えは5番の東大寺でした。

特別問題1333

この問題は、岩成友通様からの出題です。
一番年上は
1.足利義輝 2.荒木村重 3.板部岡江雪斎 4.真田信綱 5.島津義虎
正解者は先着順に岩成友通様 今川 氏真様 水無月生まれ様でした。
不正解者は19人でした。
また、答えは2番の荒木村重でした。

特別問題1319

この問題は、富田将監様からの出題です。
播磨で別所長治が織田家に対して謀反を起こした時、長治に同心して端谷城に立て篭もったのは誰でしょう?
1.衣笠範景 2.梶原景行 3.長井政重 4.櫛橋伊定 5.上野定行
正解者は先着順に風間五平様 風間五平様 松永弾正様でした。
不正解者は30人でした。
また、答えは1番の衣笠範景でした。

特別問題1335

この問題は、秋山信友様からの出題です。
真田十勇士の中で、砲術に長けていたのは?
1.望月六郎 2.筧十蔵 3.根津甚八 4.霧隠才蔵 5.穴山小助
正解者は先着順に山中鹿之助様 大内義興様 神代勝利様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは1番の望月六郎でした。

特別問題1334

この問題は、秋山信友様からの出題です。
真田十勇士の中で、砲術に長けていたのは?
1.望月六郎 2.筧十蔵 3.根津甚八 4.霧隠才蔵 5.穴山小助
正解者は先着順に山中鹿之助様 豊臣秀次様 亮孔明様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは1番の望月六郎でした。

特別問題1331

この問題は、奥村助右衛門様からの出題です。
この中で秀吉の七手組なのは?
1.大野治長 2.青木一重 3.長谷川秀一 4.梁田政綱 5.鎌田新介
正解者は先着順に立見鑑三郎様 大内義興様 風間五平様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは2番の青木一重でした。

特別問題1318

この問題は、富田将監様からの出題です。
次に挙げる武将のうち、御館の乱で景虎派だったのは誰でしょう?
1.菱沼友重 2.上野家成 3.深沢利重 4.佐野清左衛門 5.安田顕元
正解者は先着順に風間五平様 奥村助右衛門様 百地三太夫様でした。
不正解者は29人でした。
また、答えは2番の上野家成でした。

特別問題1332

この問題は、奥村助右衛門様からの出題です。
この中の徳川家家臣の中で一番長生きしたのは?
1.大久保忠佐 2.高力清長 3.本多忠勝 4.天野康景 5.本多正信
正解者は先着順に亮孔明様 立見鑑三郎様 まむし様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは5番の本多正信でした。

特別問題1330

この問題は、岩成友通様からの出題です。
一番若く将軍になったのは。
1.徳川慶喜 2.徳川家光 3.徳川綱吉 4.徳川家継 5.徳川家治
正解者は先着順に富田将監様 奥田 孫太夫様 上杉景勝様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の徳川家継でした。

特別問題1327

この問題は、秋山信友様からの出題です。
伊達政宗の弟、小次郎は政宗自ら介錯をしたがはじめは誰に頼もうとした?
1.留守政景 2.屋代景頼 3.鬼庭綱元 4.片倉景綱 5.原田宗時
正解者は先着順に風間五平様 上杉景勝様 富田将監様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは2番の屋代景頼でした。

特別問題1329

この問題は、秋山信友様からの出題です。
信長の野望・天翔記でもっとも石高の低い(190!!)のは?
1.飯野城 2.山吹城 3.鳥羽城 4.木曽福島城 5.来島城
正解者は先着順に織田秀信様 朝倉金吾入道宗滴様 羽柴秀勝様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の木曽福島城でした。

特別問題1328

この問題は、秋山信友様からの出題です。
1562年の川中島合戦第4(?)ラウンド。ここで戦死した武田家の武将は?
1.横田高松 2.板垣信方 3.諸角虎定 4.小山田信有 5.馬場信春
正解者は先着順に藤原秀衡様 織田秀信様 豊臣秀次様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の諸角虎定でした。

特別問題1323

この問題は、三条 公頼様からの出題です。
ある伝説より。信玄と対立した息子の義信、義信事件後、死なずにあるところに逃れて百姓をしたそうです。そこは今でいう何処でしょう?
1.山梨県大月市 2.神奈川県津久井町 3.静岡県静岡市 4.長野県下条村 5.群馬県嬬恋村
正解者は先着順に風間五平様 大久保忠教様 従五位下毛利安芸守右馬頭家康様でした。
不正解者は14人でした。
また、答えは2番の神奈川県津久井町でした。

特別問題1320

この問題は、秋山信友様からの出題です。
秀吉の九州遠征で加藤清正が一騎討ちした島津家の武将は?
1.鎌田正年 2.山田有信 3.頴娃久虎 4.新納忠元 5.種子島久時
正解者は先着順に風間五平様 三条 公頼様 けんしろう様でした。
不正解者は14人でした。
また、答えは4番の新納忠元でした。

特別問題1324

この問題は、秋山信友様からの出題です。
大友家の跡目争いから発展した二階崩れの変。当主義鑑が家臣に暗殺される大事となりましたが、危うく義鑑一派に暗殺されそうになった義鎮はどこにいた?
1.湯布院 2.佐伯 3.中津 4.柳川 5.別府
正解者は先着順に織田秀信様 富田将監様 小早川又四郎様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは5番の別府でした。

特別問題1326

この問題は、秋山信友様からの出題です。
「三日月の丸くなるまで○○領」と言われるような広大な版図を築いた東北の大名は?
1.伊達輝宗 2.芦名盛氏 3.最上義光 4.南部晴政 5.二本松義継
正解者は先着順に風間五平様 織田秀信様 水島雅成様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の南部晴政でした。

特別問題1325

この問題は、秋山信友様からの出題です。
14〜15世紀の中央アジアの帝王、ティムール。彼は遠征直前に病死したが、どこに行く予定だった?
1.中国 2.インド 3.トルコ 4.イタリア 5.ロシア
正解者は先着順に織田秀信様 まむし様 立見鑑三郎様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の中国でした。

特別問題1321

この問題は、秋山信友様からの出題です。
武田信虎に討たれた今川家の武将、福島正成。彼の家臣が正成の子を連れて亡命したが、後に誰になった?
1.山本勘助 2.福島正則 3.北条綱成 4.宇佐美定満 5.長野業正
正解者は先着順に大久保忠教様 風間五平様 富田将監様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の北条綱成でした。

特別問題1317

この問題は、森蘭丸様からの出題です。
桶狭間合戦で今川義元の首を取ったのは、○○○○である。(○の数は関係ありません)
1.服部小平太 2.毛利新介 3.木下藤吉郎 4.織田信長 5.柴田勝家
正解者は先着順に水島雅成様 富田将監様 まむし様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の毛利新介でした。

特別問題1316

この問題は、秋山信友様からの出題です。
越後長尾家の知将、宇佐美定満の死因として上がっている死に方とは?
1.落馬した際の怪我が元で病死 2.舟遊び中に船から落ちて溺死 3.城壁から落ちて転落死 4.自害 5.流れ矢に当たって戦死
正解者は先着順に 神代勝利様 上杉景勝様 森蘭丸様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の舟遊び中に船から落ちて溺死でした。

特別問題1313

この問題は、土岐義昭様からの出題です。
江戸初期の剣豪で相手が誰であろうと容赦せず、批判を浴びた幕府の剣法師範は?
1.小野忠明 2.柳生宗距 3.宮本武蔵 4.柳生十兵衛 5.佐々木小次郎
正解者は先着順に富田将監様 神代勝利様 大久保忠教様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは1番の小野忠明でした。

特別問題1315

この問題は、徳川家雄様からの出題です。
徳川御三家で水戸家三代目藩主は水戸綱條、紀伊家三代目藩主は紀伊綱教、では尾張家三代目藩主は誰か。
1.尾張綱紀 2.尾張綱矩 3.尾張綱誠 4.尾張綱範 5.尾張綱憲
正解者は先着順にりゅ様 織田秀信様 豊臣秀次様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の尾張綱誠でした。

特別問題1314

この問題は、土岐義昭様からの出題です。
謀反にあって自害した大内義隆の介錯をしたのは?
1.陶晴賢 2.吉見正頼 3.江良房秀 4.冷泉隆豊 5.相良武任
正解者は先着順に風間五平様 立見鑑三郎様 富田将監様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番の冷泉隆豊でした。

特別問題1312

この問題は、三条 公頼様からの出題です。
甲斐善光寺はある人が普請したという伝説があります。誰でしょう?
1.山本勘介 2.馬場信春 3.天海 4.長坂長閑斎 5.岐秀
正解者は先着順に 神代勝利様 山本勘助様 富田将監様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは1番の山本勘介でした。

特別問題1311

この問題は、大久保忠教様からの出題です。
2000年の大河ドラマ「葵」で保科正光は保科正之の事を何と言っていたか?
1.踊りの達人 2.狩りの達人 3.泳ぎの達人 4.槍の達人 5.乗馬の達人
正解者は先着順に奥坊主様 亮孔明様 大内義興様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは3番の泳ぎの達人でした。

特別問題1307

この問題は、上杉景勝様からの出題です。
大坂夏の陣で、徳川方の小名・神保相茂を討ったのは誰?
1.後藤又兵衛 2.真田幸村 3.伊達政宗(味方討ち) 4.木村重成 5.松平忠直(味方討ち)
正解者は先着順に水島雅成様 風間五平様 こうだい様でした。
不正解者は18人でした。
また、答えは3番の伊達政宗(味方討ち)でした。

特別問題1310

この問題は、上杉景勝様からの出題です。
三択問題。死去前、石田将監ら家臣から、殉死(後追い)を願われた伊達政宗は、どう返答したでしょう?
1.命を粗末にするな、と禁止した。 2.とめるわけがない、と許した。 3.答える直前に絶命してしまった。 4. 5.
正解者は先着順に大内義興様 水島雅成様 富田将監様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは2番のとめるわけがない、と許した。でした。

特別問題1309

この問題は、大内義興様からの出題です。
大内家にあって周防守護代を努めたのは陶隆房でしたが、では長門守護代は誰?
1.杉重矩 2.弘中隆兼 3.内藤興盛 4.毛利元就 5.吉見正頼
正解者は先着順に島津 忠良様 朝倉入道宗滴様 上杉景勝様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の内藤興盛でした。

特別問題1306

この問題は、上杉景勝様からの出題です。
次の内、朱子学者・藤原惺窩の言った「戦陣で文を好める者」の中に「含まれていない」武将は?
1.小早川隆景 2.伊達政宗 3.上杉謙信 4.高坂昌信 5.直江兼続
正解者は先着順にまむし様 奥村助右衛門です様 奥村助右衛門様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは2番の伊達政宗でした。

特別問題1308

この問題は、上杉景勝様からの出題です。
直江兼続所有とされる、「薄浅葱糸威最上胴具足」の兜に付けられた大文字はどれ?
1.愛 2.学 3.武 4.忠 5.義
正解者は先着順に長野業政様 立見鑑三郎様 水島雅成様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の愛でした。

特別問題1302

この問題は、上杉景勝様からの出題です。
次の内、越後十七将に「含まれない」武将は誰でしょう?
1.荒川伊豆守 2.斎藤下野守 3.飯盛摂津守 4.直江大和守 5.永井丹波守
正解者は先着順に富田将監様 あああ様 @@@@様でした。
不正解者は21人でした。
また、答えは4番の直江大和守でした。

特別問題1305

この問題は、bjkぎうgkjgljkvjh様からの出題です。
ごうgp;ごいうg;kgvjkvmkvhjvjkvhヴぉぷhじょいぐいぎお;bぎお:
1.イプグイギウg78フヴyrf0ギウヴyf6rfl;hpvjhcly 2.l;jん;」lんbl;んvch;」おghg;おvcんfg」pdf 3.h65ゆきえ5い78−^6「k^j「@kr 4.lyふぉゆいtdkんhpgfhk」んkdf0うh−「t¥rh09j 5.ううい70−うい70rj5うy046ゆ0dfj」hぽgj」fbn
正解者は先着順にんんんんんんん様 いいいいいい様 ppppp様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番のl;jん;」lんbl;んvch;」おghg;おvcんfg」pdfでした。

特別問題1299

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
中国で、初めてブーツ(長靴)を導入したのは次のうち誰か。
1.周公旦 2.魏の曹操 3.趙の武霊王 4.楚の平王 5.晋の文公
正解者は先着順に大久保忠教様 羽柴秀勝様 ppppp様でした。
不正解者は26人でした。
また、答えは3番の趙の武霊王でした。

特別問題1301

この問題は、:」j;k@うl;様からの出題です。
「;うj」k;」7
1._K]k 2.いう:k「@8 3.」:ぃl:い「: 4.いう」「うい 5.いう:「うい
正解者は先着順にんんんんんんん様 mmmm様 いいいいいい様でした。
不正解者は13人でした。
また、答えは1番の_K]kでした。

特別問題1304

この問題は、はな様からの出題です。
gfjtぐrがgfk;あwtgるvfkj・dsrげうkfgkjzsdvfg;kせいうrf
1.hfgjfyhtりぇtyrt842365y 2.hhjrfyがflhごいあひおえwy9えy54 3.4hddjkghfdjghしprhg:ぉじht@うぇあ:AW 4.ろwty4@p60ty4」0ty」ぜ4467y「z4あ;」 5.えypひthy「pずhdy09r「」おh5えあy6h546「9あ
正解者は先着順にはな様 んんんんんんん様 mmmm様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の4hddjkghfdjghしprhg:ぉじht@うぇあ:AWでした。

特別問題1303

この問題は、マリナ様からの出題です。
杉田 玄白は、何を作った人?
1.世界地図 2.寺子屋 3.歌舞伎 4.解体新書 5.蔵屋敷
正解者は先着順にマリナ様 はな様 んんんんんんん様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の解体新書でした。

特別問題1297

この問題は、富田将監様からの出題です。
「百姓は財を余らぬやうに、不足せぬやうに治るのが良き道なり」(微妙にうろ覚え。でも大意はあってる)と言ったのは誰でしょう?
1.徳川家康 2.本多正信 3.保科政之 4.松平信綱 5.藤原惺窩
正解者は先着順に 神代勝利様 奥田 孫太夫様 島津 忠良様でした。
不正解者は18人でした。
また、答えは2番の本多正信でした。

特別問題1300

この問題は、たかし様からの出題です。
空母、翔鶴の名前はどこから受け継がれた?
1.護衛艦 2.鉄甲船 3.駆逐艦 4.砲艦 5.輸送船
正解者は先着順にぬ。様 まむし様 受験生様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは2番の鉄甲船でした。

特別問題1298

この問題は、富田将監様からの出題です。
御成敗式目は全部で何か条からなっているでしょうか?
1.13 2.34 3.51 4.79 5.100
正解者は先着順に大内義興様 神代勝利様 風間五平様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番の51でした。

特別問題1295

この問題は、まむし様からの出題です。
6月28日は何が起こった日?
1.関が原の合戦 2.桶狭間の戦い 3.秀吉の朝鮮出兵 4.本能寺の変 5.姉川の戦い
正解者は先着順に立見鑑三郎様 てとしてしいてしい様 朝倉入道宗滴様でした。
不正解者は14人でした。
また、答えは5番の姉川の戦いでした。

特別問題1296

この問題は、まむし様からの出題です。
6月24日に起こったことで間違ってるものは?
1.加藤清正が誕生した日 2.加藤清正が死去した日 3.壬申の乱が起こった日 4.足利義輝が暗殺された日 5.美空ひばりが死去した日
正解者は先着順に足利茶々丸様 水島雅成様 赤松円心様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番の足利義輝が暗殺された日でした。

特別問題1294

この問題は、赤松円心様からの出題です。
大岡忠相を町奉行に抜擢した将軍は誰でしょう。
1.徳川綱吉 2.徳川家綱 3.徳川吉宗 4.徳川家斉 5.徳川慶喜
正解者は先着順に富田将監様 織田秀信様 風間五平様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の徳川吉宗でした。

特別問題1293

この問題は、百地三太夫様からの出題です。
難易度4:信長の野望経験者なら,誰もが知っている正親町天皇,彼は何代目の天皇?
1.66代目 2.76代目 3.86代目 4.96代目 5.106代目
正解者は先着順に風間五平様 羽柴秀勝様 亮孔明様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは5番の106代目でした。

特別問題1291

この問題は、百地三太夫様からの出題です。
難易度4:信長元服前後,天下一の妖術師といわれた果心居士に,愛弟子は何人いたかでしょうか?
1.1人 2.3人 3.5人 4.7人 5.9人
正解者は先着順に富田将監様 風間五平様 羽柴秀勝様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の7人でした。

特別問題1292

この問題は、百地三太夫様からの出題です。
難易度2:日本で初めて,ラーメンを食べたと言われるのは誰?
1.北条時宗 2.島津忠良 3.豊臣秀吉 4.新井白石 5.水戸光圀
正解者は先着順に織田秀信様 山田某様 富田将監様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の水戸光圀でした。

特別問題1289

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
北魏皇帝・孝文帝が漢化政策の一環として、皇室の姓である拓跋氏を中国風に改姓した。さて、孝文帝はなんと改姓したか?
1.夏氏 2.元氏 3.清氏 4.金氏 5.遼氏
正解者は先着順に赤松円心様 プラナリア様 プラナリア様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは2番の元氏でした。

特別問題1288

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
(特別問題1280の続き)では、この時に山内豊信が例えて欲しかった武将は誰か?
1.織田信長 2.武田信玄 3.伊達政宗 4.上杉謙信 5.山内一豊
正解者は先着順に松永弾正様 風間五平様 プラナリア様でした。
不正解者は13人でした。
また、答えは1番の織田信長でした。

特別問題1284

この問題は、大久保忠教様からの出題です。
私、大久保彦左衛門忠教の生まれた年に起こった出来事と言えば?
1.三好義賢死亡。 2.信長、元康、同盟。 3.長尾景虎、関東管領になる。 4.北条氏康隠居。 5.斎藤義龍死亡。
正解者は先着順に 神代勝利様 菅原道長様 プラナリア様でした。
不正解者は22人でした。
また、答えは4番の北条氏康隠居。でした。

特別問題1290

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
後趙の初代皇帝・石勒に扱き下ろされた人物といえば、曹操と誰?
1.曹丕 2.王莽 3.司馬仲達 4.劉秀(光武帝) 5.司馬炎
正解者は先着順に徳川忠長様 風間五平様 豊臣秀次様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは3番の司馬仲達でした。

特別問題1279

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
「アメリカ」の名付け親は誰?
1.ヴァルトゼー・ミューラー 2.アメリゴ・ヴェスプッチ 3.クリストバル・コロン 4.フェルナンド・マガリャネス 5.ジョン・カボット
正解者は先着順に菅原道長様 lkt@yl;klty;klty;fj@様 豊臣秀次様でした。
不正解者は26人でした。
また、答えは1番のヴァルトゼー・ミューラーでした。

特別問題1287

この問題は、まむし様からの出題です。
清王朝の開祖は誰?
1.ヌルハチ 2.神宗 3.イワン 4.馬林 5.ヌルハ
正解者は先着順に立見鑑三郎様 織田秀信様 大内義興様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番のヌルハチでした。

特別問題1286

この問題は、富田将監様からの出題です。
1699年、ヨーロッパ諸国とオスマン帝国との間にカルロヴィッツ条約が結ばれオスマン帝国はハンガリー等の領土を手放し、初めて領土的後退をすることになりました。このことを祝って同年ヨーロッパではあるお菓子が流行しました。さて、そのお菓子とは、何でしょう?
1.バームクーヘン 2.シフオンケーキ 3.クロワッサン 4.チーズケーキ 5.カステラ
正解者は先着順にまむし様 風間五平様 織田秀信様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは3番のクロワッサンでした。

特別問題1283

この問題は、大久保忠教様からの出題です。
大久保家は忠隣改易後、また小田原城に大名として復帰するがそれは誰の時?
1.大久保 忠教 2.大久保 忠晟 3.大久保 忠茂 4.大久保 忠朝 5.大久保 忠國
正解者は先着順に織田秀信様 水島雅成様 奥村助右衛門様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは4番の大久保 忠朝でした。

特別問題1285

この問題は、大久保忠教様からの出題です。
私、大久保彦左衛門忠教が亡くなった年に起こった出来事と言えば。
1.家光死す。 2.島原の乱終結。 3.春日局死す。 4.松浦家改易。 5.島原藩に高力家入部。
正解者は先着順に富田将監様 神代勝利様 朝倉入道宗滴様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の島原藩に高力家入部。でした。

特別問題1280

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
土佐藩士・小南五郎左衛門は藩主・山内豊信の「わしが戦国の世に生まれていれば誰と思うか?」質問に対し、豊信を戦国武将の誰の名を挙げたか?
1.武田信玄 2.織田信長 3.毛利元就 4.伊達政宗 5.上杉不識庵(謙信)
正解者は先着順に松永弾正様 織田秀信様 蒲生定秀様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは3番の毛利元就でした。

特別問題1282

この問題は、大久保忠教様からの出題です。
上杉景勝って誰の子?
1.上杉謙信 2.北条氏康 3.長尾政景 4.長尾景信 5.上杉憲政
正解者は先着順にまむし様 富田将監様 風魔 小太郎様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の長尾政景でした。

特別問題1281

この問題は、織田秀信様からの出題です。
ノルマンディー公国の建国者は誰?
1.ララ 2.リリ 3.ルル 4.レレ 5.ロロ
正解者は先着順に立見鑑三郎様 大久保忠教様 富田将監様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは5番のロロでした。

特別問題1278

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
神道無念流の使い手ではないのは誰?
1.江川坦庵 2.藤田東湖 3.芹沢鴨 4.桂小五郎 5.山岡鉄舟
正解者は先着順にぬ。様 足利茶々丸様 小早川又四郎様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは5番の山岡鉄舟でした。

特別問題1276

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
次のローマ帝国の建造物のうち、最も古く建てられたのはどれか?
1.カラカラ浴場 2.アッピア街道 3.コロッセウム 4.カール水道橋 5.凱旋門(トラヤヌス帝)
正解者は先着順に大内義興様 ぬ。様 富田将監様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは2番のアッピア街道でした。

特別問題1275

この問題は、赤松円心様からの出題です。
貝原益軒(朱子学者)はどこの藩士でしょう。
1.長岡藩 2.福岡藩 3.姫路藩 4.萩藩 5.仙台藩
正解者は先着順にnnst様 大久保忠教様 富田将監様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは2番の福岡藩でした。

特別問題1277

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
「唐宋八大家」の中に入っていない人物は誰か?
1.蘇洵 2.司馬光 3.王安石 4.曾鞏 5.柳宗元
正解者は先着順に織田秀信様 ぬ。様 亮孔明様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の司馬光でした。

特別問題1274

この問題は、富田将監様からの出題です。
百年戦争の最中、ジャンヌ=ダルクを加えて勢いを盛り返したフランス軍はイギリスに侵されていた都市を次々と奪回し、その中のある都市でシャルル7世は正式にフランス王として即位しました。さて、その都市とはどこでしょう?
1.オルレアン 2.ランス 3.ルーアン 4.ボルドー 5.ナント
正解者は先着順に立見鑑三郎様 大久保忠教様 朝倉入道宗滴様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは2番のランスでした。

特別問題1273

この問題は、富田将監様からの出題です。
下の人物のうち、世界周航を成し遂げた人は誰でしょう?
1.コロンブス 2.マガリャンイス 3.カボット 4.バルボア 5.ドレーク
正解者は先着順に足利茶々丸様 立見鑑三郎様 大内義興様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは5番のドレークでした。

特別問題1271

この問題は、富田将監様からの出題です。
吸血鬼のモデルと言われているヴラド=ツェペシュはどこの国の王だったでしょうか?
1.ルーマニア 2.ワラキア 3.モルダヴィア 4.ブルガリア 5.
正解者は先着順に大久保忠教様 松永弾正様 亮様でした。
不正解者は20人でした。
また、答えは2番のワラキアでした。

特別問題1272

この問題は、富田将監様からの出題です。
帝王十字軍に参加した王の一人で渡河中に溺死したのは誰でしょう?
1.フリードリヒ=バルバロッサ 2.リチャード一世 3.フィリップ二世 4.インノケンティウス三世 5.フリードリヒ=ヴィルヘルム
正解者は先着順に立見鑑三郎様 ぬ。様 上杉景勝様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは1番のフリードリヒ=バルバロッサでした。

特別問題1270

この問題は、奥村助右衛門様からの出題です。
秀吉は何回名前を変えた?
1.3回 2.4回 3.5回 4.6回 5.7回
正解者は先着順に小早川又四郎様 従五位下毛利安芸守右馬頭家康様 大久保忠教様でした。
不正解者は18人でした。
また、答えは4番の6回でした。

特別問題1268

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
江戸幕府の役職で伊賀衆組頭は何処の配下
1.大番頭 2.書院番頭 3.大目付 4.留守居年寄衆 5.御休息庭之者支配
正解者は先着順に蒲生定秀様 松永弾正様 風魔 小太郎様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは4番の留守居年寄衆でした。

特別問題1269

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
次の役職で老中支配の役職は
1.浜御殿奉行 2.吹上花畑奉行 3.交代寄合 4.火付盗賊改 5.鉄砲玉薬奉行
正解者は先着順に朝倉入道宗滴様 まむし様 足利茶々丸様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番の交代寄合でした。

特別問題1267

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
小泉純一郎首相の尊敬する政治家は誰でしょう(公式データ(笑)より)?
1.ウィンストン・チャーチル 2.劉少奇 3.西郷従道 4.フランクリン・ルーズベルト 5.ホー・チミン
正解者は先着順に大内義興様 足利茶々丸様 上杉ジン様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは1番のウィンストン・チャーチルでした。

特別問題1266

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
日米修好通商条約のアメリカ代表はハリス、では日本代表は
1.川路聖謨 2.筒井清忠 3.水野忠徳 4.井上清直 5.永井尚志
正解者は先着順に 神代勝利様 北条綱成様 島津 忠良様でした。
不正解者は20人でした。
また、答えは4番の井上清直でした。

特別問題1265

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
飛騨の国司、姉小路氏。その元をたどれば誰に行き着く?
1.藤原実頼 2.藤原純友 3.藤原元命 4.藤原師尹 5.藤原隆家
正解者は先着順に奥村助右衛門様 島津 忠良様 大久保忠教様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは4番の藤原師尹でした。

特別問題1264

この問題は、劉玄徳様からの出題です。
口の悪いのは?
1.デイコウ 2.ジュンイク 3.リュウゼン 4. 5.
正解者は先着順に劉玄徳様 蒲生定秀様 立見鑑三郎様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番のデイコウでした。

特別問題1263

この問題は、赤松円心様からの出題です。
江戸幕府の将軍在任期間がもっとも長いのは誰でしょう
1.徳川秀忠 2.徳川家光 3.徳川家継 4.徳川家斉 5.徳川家慶
正解者は先着順に立見鑑三郎様 足利茶々丸様 水島雅成様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番の徳川家斉でした。

特別問題1262

この問題は、赤松円心様からの出題です。
「白眉」という言葉の由来となった三国志の武将は誰でしょう。
1.諸葛亮 2.劉表 3.馬謖 4.馬良 5.馬騰
正解者は先着順に蒲生定秀様 立見鑑三郎様 足利茶々丸様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の馬良でした。

特別問題1261

この問題は、赤松円心様からの出題です。
天保の改革時の妖怪とは誰のことでしょう
1.水野忠邦 2.鳥井耀蔵 3.阿部正弘 4.田沼意知 5.藤田東湖
正解者は先着順に立見鑑三郎様 三条公頼様 赤城の御家人様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の鳥井耀蔵でした。

特別問題1260

この問題は、赤松円心様からの出題です。
聖徳太子と親戚関係にあった有力豪族は何氏でしょう
1.蘇我氏 2.物部氏 3.大伴氏 4.平群氏 5.藤原氏
正解者は先着順に大内義興様 立見鑑三郎様 足利茶々丸様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の蘇我氏でした。

特別問題1259

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
元禄十四年赤穂藩主浅野長矩が殿中松の廊下で高家吉良義央との刃傷事件があった、この時、老中でなかったのは
1.阿部正武 2.土屋正直 3.小笠原長重 4.戸田忠昌 5.稲葉正通
正解者は先着順に小早川又四郎様 尤道理之介様 赤松円心様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の戸田忠昌でした。

特別問題1258

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
最後の政友会内閣は
1.若槻内閣 2.田中内閣 3.浜口内閣 4.犬養内閣 5.斉藤内閣
正解者は先着順に小早川又四郎様 北条綱成様 立見鑑三郎様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の犬養内閣でした。

特別問題1257

この問題は、富田将監様からの出題です。
次の人物の中で一人だけ家族でない人がいます。さて、それは誰でしょう?
1.フランツ一世 2.フランツ二世 3.マリア=テレジア 4.マリア=アントーニア 5.レオポルト二世
正解者は先着順に小早川又四郎様 風間五平様 赤城の御家人様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは2番のフランツ二世でした。

特別問題1256

この問題は、富田将監様からの出題です。
ナポレオンを重用した総裁政府の重鎮といえば誰でしょう?
1.バラス 2.パオリ 3.マラス 4.バントン 5.カドゥーダル
正解者は先着順に立見鑑三郎様 織田秀信様 足利茶々丸様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは1番のバラスでした。

特別問題1251

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
内閣総理大臣小泉純一郎が所属していた派閥、現在の森派は元は何党系の何派
1.自由党系吉田派 2.改進党系三木派 3.民主党系石橋派 4.民主党系河野派 5.民主党系岸派
正解者は先着順に立見鑑三郎様 水島雅成様 小早川又四郎様でした。
不正解者は13人でした。
また、答えは5番の民主党系岸派でした。

特別問題1252

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
帝国議会最後の衆議院議長は
1.徳川家正 2.山崎猛 3.松岡駒吉 4.松平恒雄 5.中島信行
正解者は先着順に織田秀信様 神代勝利様 水島雅成様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは2番の山崎猛でした。

特別問題1255

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
信長の記録「信長公記」を書いた人は誰でしょう。漢字わからない人もimasu
1.織田信長 2.吉田親兼 3.赤松益阿 4.ほうしん 5.太田牛一
正解者は先着順に風間五平様 激怒様 富田将監様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の太田牛一でした。

特別問題1254

この問題は、尤道理之介様からの出題です。
米潜、アーチャーフィッシュが撃沈した日本の空母は?
1.大鳳 2.翔鶴 3.信濃 4.飛鷹 5.神鷹
正解者は先着順に蒲生定秀様 織田秀信様 立見鑑三郎様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の信濃でした。

特別問題1246

この問題は、水島雅成様からの出題です。
一条兼定が家督を継いだのは、何歳のとき。
1.5歳 2.6歳 3.7歳 4.8歳 5.9歳
正解者は先着順に織田秀信様 松永弾正様 風間五平様でした。
不正解者は19人でした。
また、答えは2番の6歳でした。

特別問題1253

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
最長の内閣は
1.第二次伊藤内閣 2.第一次桂内閣 3.原内閣 4.東条内閣 5.第三次吉田内閣
正解者は先着順に立見鑑三郎様 松永弾正様 神代勝利様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは2番の第一次桂内閣でした。

特別問題1247

この問題は、富田将監様からの出題です。
神聖ローマ皇帝カール5世とフランス王フランソワ1世がイタリアの覇権をかけて争ったイタリア戦争において、神聖ローマ帝国とフランスの2か国間で結ばれた講和条約はどれでしょう?
1.クレピーの和約 2.カトー=カンブレジ条約 3.ラシュタット条約 4.アーヘンの和約 5.フベルトゥスブルクの和約
正解者は先着順に尤道理之介様 赤城の御家人様 松永弾正様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは1番のクレピーの和約でした。

特別問題1250

この問題は、尤道理之介様からの出題です。
若江三人衆に入ってるのは?
1.川勝継氏 2.古田重然 3.湊高秀 4.野間長前 5.国枝重元
正解者は先着順に織田秀信様 蒲生定秀様 波多野秀治様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番の野間長前でした。

特別問題1241

この問題は、尤道理之介様からの出題です。
三方ヶ原の合戦で戦死したのは?
1.大橋重賢 2.佐脇藤八 3.岩室長門守 4.下石頼重 5.塙安弘
正解者は先着順に立見鑑三郎様 小早川又四郎様 波多野秀治様でした。
不正解者は19人でした。
また、答えは2番の佐脇藤八でした。

特別問題1225

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
ナポレオン・ボナパルトの睡眠時間は普通、何時間だったでしょうか?
1.三時間 2.四時間 3.五時間 4.六時間 5.七時間
正解者は先着順に富田将監様 竹之内 波太郎様 赤城の御家人様でした。
不正解者は36人でした。
また、答えは5番の七時間でした。

特別問題1249

この問題は、富田将監様からの出題です。
ナポレオンの故郷コルシカ島はフランス領になる以前はどこの国の領土だったでしょう?
1.サヴォイア公国 2.ミラノ公国 3.ナポリ王国 4.トスカナ公国 5.サルデーニャ王国
正解者は先着順に神代勝利様 尤道理之介様 小早川又四郎様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番のナポリ王国でした。

特別問題1248

この問題は、富田将監様からの出題です。
フランス革命時のイギリスの首相で、列強を糾合して三度対仏大同盟を結成しフランスを苦しめたナポレオンのライバルといえば誰?
1.大ピット 2.小ピット 3.ポートランド 4.アディントン 5.グレンヴィル
正解者は先着順に立見鑑三郎様 足利茶々丸様 蒲生定秀様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の小ピットでした。

特別問題1242

この問題は、長野業政様からの出題です。
細川幽斎の幼名は?
1.万吉 2.吉郎 3.松丸 4.竹丸 5.梅丸
正解者は先着順に小早川又四郎様 足利茶々丸様 まむし様でした。
不正解者は14人でした。
また、答えは1番の万吉でした。

特別問題1245

この問題は、長野業政様からの出題です。
今川義元の首をとったことで有名な毛利新介の最期はどこ?
1.本能寺 2.七尾城 3.二条城 4.岩村城 5.北の庄
正解者は先着順に水島雅成様 織田秀信様 富田将監様でした。
不正解者は13人でした。
また、答えは3番の二条城でした。

特別問題1240

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
日本海海戦の直前、日本連合艦隊の乗員たちが自軍の勝利を祈った海の名将は誰でしょう?
1.H・ネルソン 2.S・マカロフ 3.鄭成功 4.九鬼嘉隆 5.李舜臣
正解者は先着順に島津 忠良様 足利茶々丸様 大久保忠教様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは5番の李舜臣でした。

特別問題1237

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
次の内、松下村塾に入門していない人物は?
1.時山直八 2.品川弥二郎 3.伊藤俊輔 4.前原一誠 5.広沢兵助
正解者は先着順にうっちー様 長野業政様 足利茶々丸様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは5番の広沢兵助でした。

特別問題1244

この問題は、長野業政様からの出題です。
武田家の「赤備え」を最初に考案したのはだれ?
1.飯富虎昌 2.甘利虎安 3.小山田信有 4.板垣信方 5.横田高松
正解者は先着順に風間五平様 島津 忠良様 ぬ。様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは4番の板垣信方でした。

特別問題1236

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
次の太平天国の5人の王のうち、一番最初に死んだのは誰?
1.楊秀成 2.石達開 3.韋昌輝 4.馮雲山 5.粛朝貴
正解者は先着順に長野業政様 風間五平様 小早川又四郎様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは4番の馮雲山でした。

特別問題1243

この問題は、長野業政様からの出題です。
細川幽斎の実父は?
1.細川政元 2.三淵晴員 3.武田元明 4.細川晴元 5.樹下成保
正解者は先着順に徳川忠長様 立見鑑三郎様 島津 忠良様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは2番の三淵晴員でした。

特別問題1238

この問題は、富田将監様からの出題です。
次の歴史上の人物の中でダヴィド作「球戯場の誓い」の中に描かれていない人物は誰でしょう?
1.シェイエス 2.バイイ 3.ラファイエット 4.ミラボー 5.ロベスピエール
正解者は先着順に長野業政様 風間五平様 上杉ジン様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは3番のラファイエットでした。

特別問題1239

この問題は、富田将監様からの出題です。
世界初の女性首相(or大統領)が誕生した国はどこでしょう?
1.ミクロネシア 2.ポリネシア 3.スリランカ 4.マダガスカル 5.シンガポール
正解者は先着順に立見鑑三郎様 尤道理之介様 風間五平様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番のスリランカでした。

特別問題1230

この問題は、長野業政様からの出題です。
宇喜多秀家の幼名は?
1.太郎 2.七郎 3.三郎五郎 4.六郎 5.八郎
正解者は先着順に立見鑑三郎様 富田将監様 風間五平様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは5番の八郎でした。

特別問題1234

この問題は、富田将監様からの出題です。
他2国とストレーザ戦線を結成してドイツに抵抗しようとしたくせに数ヶ月後にはドイツと海軍協定を結び戦線を崩壊させてしまった国はどこでしょう?
1.フランス 2.イタリア 3.イギリス 4.アメリカ 5.ソ連
正解者は先着順にhiyoko様 徳川忠長様 政宗様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは3番のイギリスでした。

特別問題1233

この問題は、富田将監様からの出題です。
次の人物のうち北辰一刀流の使い手は誰でしょう?
1.藤堂平助 2.桃井春蔵 3.斎藤弥九郎 4.岡田以蔵 5.松原忠司
正解者は先着順に立見鑑三郎様 うっちー様 蒲生定秀様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは1番の藤堂平助でした。

特別問題1232

この問題は、長野業政様からの出題です。
宇喜多秀家は84歳で没した。西暦何年のことでしょう?
1.1643年 2.1645年 3.1649年 4.1655年 5.1658年
正解者は先着順に大内義興様 うっちー様 北条綱成様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番の1655年でした。

特別問題1229

この問題は、水島雅成様からの出題です。
次の城で国宝に指定されていないのは?
1.彦根城天守 2.犬山城天守 3.松山城天守 4.高知城天守 5.姫路城天守
正解者は先着順に立見鑑三郎様 富田将監様 北条綱成様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番の高知城天守でした。

特別問題1231

この問題は、長野業政様からの出題です。
宇喜多秀家が家督を相続したのは何歳のとき?
1.2歳 2.5歳 3.9歳 4.11歳 5.12歳
正解者は先着順に富田将監様 織田秀信様 うっちー様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の9歳でした。

特別問題1235

この問題は、富田将監様からの出題です。
次のイギリス歴代首相を並べたもののうち誤っているのはどれ?
1.サッチャー→キャラハン→ブレア 2.マクミラン→ヒース→ウィルソン 3.チャーチル→アトリー→イーデン 4.ヒース→ウィルソン→マクミラン 5.ウィルソン→キャラハン→メージャー
正解者は先着順に富田将監様 富田将監様 富田将監様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番のマクミラン→ヒース→ウィルソンでした。

特別問題1228

この問題は、水島雅成様からの出題です。
大阪夏の陣で活躍した伊達の鉄砲騎馬隊のメンバーは誰
1.政宗が倒した武将の旧家臣 2.伊達家の家臣の2、3男 3.根来衆 4. 5.
正解者は先着順に島津 忠良様 立見鑑三郎様 大内義興様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の伊達家の家臣の2、3男でした。

特別問題1227

この問題は、尤道理之介様からの出題です。
「ブラックジャック」と言われた、アメリカ海軍提督は?
1.W.Fハルゼイ 2.H.Mスミス 3.J.Sマッケーン 4.R.Kターナー 5.F.Jフレッチャー
正解者は先着順に立見鑑三郎様 立見鑑三郎様 大内義興様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは5番のF.Jフレッチャーでした。

特別問題1226

この問題は、富田将監様からの出題です。
七年戦争の時プロイセン王フリードリヒ二世を苦しめた三枚のペチコートと言われる包囲網がありますが、次のうちそれを形成した人物ではないのは誰?
1.ポンパドゥール夫人 2.エリザベート 3.マリア=テレジア 4.エカチェリーナ二世 5.
正解者は先着順に蒲生定秀様 立見鑑三郎様 風間五平様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番のエカチェリーナ二世でした。

特別問題1224

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
婦人参政権が認められるのが最も遅かった国は次の内、どれでしょう?
1.アメリカ合衆国 2.フランス 3.イギリス 4.日本 5.
正解者は先着順に島津 忠良様 まむし様 松永弾正様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは2番のフランスでした。

特別問題1223

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
次の内、安政の大獄で獄死しなかったのは誰でしょう?
1.林刑部 2.梅田雲浜 3.鵜飼吉左衛門 4.頼三樹三郎 5.梁川星厳
正解者は先着順に赤松円心様 松永弾正様 松永弾正様でした。
不正解者は15人でした。
また、答えは5番の梁川星厳でした。

特別問題1221

この問題は、富田将監様からの出題です。
フランス革命下のフランスで「革命派の大天使」と言われた若きジャコバン派の人物は誰?
1.ロベスピエール 2.マラー 3.ダントン 4.ミラボー 5.サン=ジュスト
正解者は先着順に従五位下毛利安芸守右馬頭家康様 島津 忠良様 小早川又四郎様でした。
不正解者は16人でした。
また、答えは5番のサン=ジュストでした。

特別問題1222

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
次の内,幕末に一度も「賢侯」の中に入った事の無い人物は誰か?
1.毛利敬親 2.伊達宗城 3.鍋島閑叟 4.一橋慶喜 5.徳川斉昭
正解者は先着順に明智光慶様 風間五平様 竹之内 波太郎様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは1番の毛利敬親でした。

特別問題1220

この問題は、富田将監様からの出題です。
フランス革命時、オーストリア・プロイセン連合軍を指揮して革命軍に脅威を与えたプロ中のプロの軍人は誰?
1.ヴァレンシュタイン 2.ブラウンシュヴァイク 3.クラウゼヴィッツ 4.カウニッツ 5.クリューガー
正解者は先着順に朝倉入道宗滴様 神代勝利様 明智光慶様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは2番のブラウンシュヴァイクでした。

特別問題1219

この問題は、富田将監様からの出題です。
フランス革命時、弁護士上がりの指導者が一時勢威を振るいましたがやがて失脚しました。ではその事件が起こったのは革命暦でいうといつのことでしょうか?(下は全て月の名前です)
1.ブリュメール 2.ヴァンデミエール 3.テルミドール 4.フリュクテドール 5.
正解者は先着順に立見鑑三郎様 従五位下毛利安芸守右馬頭家康様 朝倉入道宗滴様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番のテルミドールでした。

特別問題1218

この問題は、富田将監様からの出題です。
次の新撰組隊士のうち途中から池田屋襲撃に加わった人は誰でしょう?
1.沖田総司 2.近藤勇 3.土方歳三 4.永倉新八 5.藤堂平助
正解者は先着順に竹様 松永弾正様 由比正雪様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番の土方歳三でした。

特別問題1217

この問題は、朝倉入道宗滴様からの出題です。
朝倉教景は上杉謙信に使者を出した使者が持ってきた手紙の内容は?
1.織田信長を一緒に倒そうぞ 2.今度我が主人の娘と結婚をしてくださらぬか 3.斎藤家が攻めてきたので援軍をくだされ 4.今度我が一乗谷に来て茶会を開こうと思うがそなたも来てくだされ 5.一向一揆を一緒に挟み撃ちしておけれ〜
正解者は先着順に織田秀信様 富田将監様 藤原秀衡様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の一向一揆を一緒に挟み撃ちしておけれ〜でした。

特別問題1216

この問題は、富田将監様からの出題です。
エジプト遠征時ナポレオンは自分達のことを何だと言ったでしょう?
1.われわれはイスラム教徒の集団だ 2.われわれはキリスト教徒の集団だ 3.われわれは解放者だ 4.われわれはエジプト人だ 5.ワレワレハ地球人ダ!
正解者は先着順にfhbに様 朝倉入道宗滴様 松永弾正様でした。
不正解者は13人でした。
また、答えは1番のわれわれはイスラム教徒の集団だでした。

特別問題1215

この問題は、富田将監様からの出題です。
次のうち浅井長政が以前名乗ったことがあるのはどれでしょう?
1.賢政 2.武政 3.久政 4.義政 5.祐政
正解者は先着順に立見鑑三郎様 もっさー様 あさだ様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の賢政でした。

特別問題1214

この問題は、朝倉入道宗滴様からの出題です。
一乗谷城主2代目の名前は?
1.朝倉氏景 2.朝倉義景 3.朝倉教景 4.朝倉健景 5.朝倉貞景
正解者は先着順に立見鑑三郎様 島津 忠良様 富田将監様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは1番の朝倉氏景でした。

特別問題1213

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
藤原基衡は奥州藤原氏の第何代当主?
1.初代 2.二代 3.そんな人は居ない 4.五代 5.六代
正解者は先着順に竹之内 波太郎様 上杉ジン様 蒲生定秀様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは2番の二代でした。

特別問題1212

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
藤原秀衡は奥州藤原氏の第三代当主です。では藤原柾衡は何代当主?
1.二代 2.初代 3.四代 4.そんな人は居ない 5.十三代
正解者は先着順に足利茶々丸様 上杉ジン様 従五位下毛利安芸守右馬頭家康様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番のそんな人は居ないでした。

特別問題1210

この問題は、トシ様からの出題です。
朝倉宗滴の養子は
1.朝倉教景 2.朝倉景隆 3.朝倉景紀 4.朝倉景冬 5.朝倉景恒
正解者は先着順に風間五平様 立見鑑三郎様 藤原秀衡様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番の朝倉景紀でした。

特別問題1211

この問題は、赤松円心様からの出題です。
天明4年(1784)に旗本の佐野善左衛門が江戸城内で刃傷事件を起こし、若年寄を殺害しました。殺された若年寄は誰でしょう。
1.柳生宗矩 2.松平信綱 3.田沼意知 4.井伊直弼 5.酒井忠績
正解者は先着順に立見鑑三郎様 風間五平様 藤原秀衡様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の田沼意知でした。

特別問題1207

この問題は、富田将監様からの出題です。
ダヴィド作「ナポレオンの聖別式とジョゼフィーヌの戴冠」に描かれている人物の中で実際にはその場にいなかったのは誰でしょう?
1.教皇・ピウス7世 2.母・レティツィア 3.兄・ジョゼフ 4.弟・ルイ 5.妻・ジョゼフィーヌ
正解者は先着順に松永弾正様 島津 忠良様 松永弾正様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは2番の母・レティツィアでした。

特別問題1209

この問題は、トシ様からの出題です。
朝倉家の武将で越前一揆軍30万の大軍を約一万3000で破った時の総大将はだれ?
1.朝倉宗適 2.朝倉宗滴 3.朝倉宗摘 4.朝倉宗嫡 5.朝倉宗鏑
正解者は先着順に島津 忠良様 織田秀信様 上杉ジン様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の朝倉宗滴でした。

特別問題1208

この問題は、小早川又四郎様からの出題です。
小早川家臣で近江の猿楽師出身とは誰の事でしょう?
1.飯田尊継 2.鵜飼元辰 3.磯兼景道 4.岡就栄 5.桂景信
正解者は先着順に松永弾正様 奥村助右衛門様 島津 忠良様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは2番の鵜飼元辰でした。

特別問題1187

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
ポンプによって作り出される真空。さてこれを○○の真空と呼びます。○○に入る言葉は?○のかずとは関係ないです。これは簡単か。
1.フック 2.マリオット 3.ニュートン 4.デカルト 5.トリチェリ
正解者は先着順に松永弾正様 小早川又四郎様 奥村助右衛門様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは5番のトリチェリでした。

特別問題1188

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
衝撃力を計算すると出てくる単位は何でしょう?
1.キログラム 2.カスタキログラム 3.デロリタル 4.ニュートン 5.メガトン
正解者は先着順に松永弾正様 上杉ジン様 立見鑑三郎様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは4番のニュートンでした。

特別問題1203

この問題は、富田将監様からの出題です。
摺上原合戦で大活躍した蘆名家臣は誰でしょう?(許して・・)
1.鈴木元信 2.大井満安 3.猪苗代国胤 4.志村光安 5.富田将監
正解者は先着順に小早川又四郎様 織田秀信様 蒲生定秀様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の富田将監でした。

特別問題1205

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
秦の始皇帝の名は何というでしょう?
1.信 2.政 3.櫂 4.明 5.越
正解者は先着順に織田秀信様 富田将監様 松永弾正様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の政でした。

特別問題1206

この問題は、小早川又四郎様からの出題です。
小早川秀包の孫で吉敷毛利家の始祖となったのは誰でしょう?
1.元鎮 2.元朝 3.元知 4.元包 5.元次
正解者は先着順に織田秀信様 松永弾正様 上杉ジン様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の元包でした。

特別問題1204

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
古代王朝の「秦」は、何代で滅亡したでしょう?
1.初代 2.二代 3.三代 4.五代 5.二十代
正解者は先着順に松永弾正様 富田将監様 上杉ジン様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の三代でした。

特別問題1199

この問題は、神代勝利様からの出題です。
南近江・六角氏臣。近江・甲賀の名族。六角氏の下、功を重ねるが、やがて北近江・浅井氏に仕える。その後も織田信長、羽柴秀吉と仕えたが、1585年改易されて帰農したのは誰?
1.山中俊好 2.目賀田正忠 3.鯰江貞景 4.青地茂綱 5.進藤賢盛
正解者は先着順にひよこ様 小早川又四郎様 松永弾正様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは1番の山中俊好でした。

特別問題1201

この問題は、富田将監様からの出題です。
第一次ウィーン包囲を行ったトルコ皇帝は誰?
1.バヤジット一世 2.スレイマン一世 3.メフメト二世 4.アブデュル=ハミト二世 5.セリム一世
正解者は先着順に蒲生定秀様 ひよこ様 松永弾正様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは2番のスレイマン一世でした。

特別問題1202

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
次のうち、秀吉が改名していない名前はどれでしょう?
1.藤原秀吉 2.木下藤吉 3.木下藤吉朗 4.羽柴秀吉 5.羽柴藤吉
正解者は先着順に蒲生定秀様 ひよこ様 小早川又四郎様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の羽柴藤吉でした。

特別問題1185

この問題は、信長の父織田信秀様からの出題です。
織田信秀は誰に謀られた
1.織田信友 2.坂井大膳 3.織田信行 4. 5.
正解者は先着順に松永弾正様 蒲生定秀様 小早川又四郎様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは3番の織田信行でした。

特別問題1200

この問題は、信長の父織田信秀様からの出題です。
秀吉の幼名は
1.日吉丸 2.梵天丸 3.竹千代 4.吉法師 5.幼名は無い
正解者は先着順に松永弾正様 神代勝利様 ひよこ様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは5番の幼名は無いでした。

特別問題1198

この問題は、信長の父織田信秀様からの出題です。
徳川家康の名前が変わった順番は
1.竹千代→松平信康→松平元康→松平家康→徳川家康 2.竹千代→松平元康→松平信康→徳川家康 3.竹千代→松平元康→徳川家康 4.竹千代→徳川家康 5.竹千代→松平家康→徳川家康
正解者は先着順に藤原秀衡様 松永弾正様 ひよこ様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは1番の竹千代→松平信康→松平元康→松平家康→徳川家康でした。

特別問題1194

この問題は、神代勝利様からの出題です。
筑前山鹿城主、後に大内氏を離れ大友、島津についたのは誰でしょうか?
1.内藤隆世 2.内藤隆春 3.野田興方 4.岡部興景 5.麻生元重
正解者は先着順に富田将監様 松永弾正様 ひよこ様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは5番の麻生元重でした。

特別問題1193

この問題は、神代勝利様からの出題です。
大村純忠に対し敵愾心をもち、たびたび戦闘をおこしたのは誰?
1.竜造寺家晴 2.小河信安 3.小河信友 4.納富信景 5.後藤貴明
正解者は先着順に富田将監様 松永弾正様 ひよこ様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは5番の後藤貴明でした。

特別問題1197

この問題は、富田将監様からの出題です。
豊後岡城主で島津軍の攻撃に頑強に抵抗して城を守りきった武将は誰?
1.志賀親安 2.志賀親次 3.志賀道易 4.柴田紹安 5.佐伯惟定
正解者は先着順に神代勝利様 風間五平様 織田秀信様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは2番の志賀親次でした。

特別問題1186

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
この中で名字?というより名前以外にに「ア」がつかない人は誰でしょう?
1.発明王エジソン 2.お医者さんシュバイツァー 3.ダイナマイトだよノーベル 4.大陸移動説のウェゲナー 5.悲劇の将ナポレオン
正解者は先着順に松永弾正様 小早川又四郎様 織田秀信様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは5番の悲劇の将ナポレオンでした。

特別問題1192

この問題は、信長の父織田信秀様からの出題です。
信長は最初に滅ぼした大名はだれ
1.今川家 2.斎藤家 3.清洲織田家 4.武田家 5.本能寺家
正解者は先着順に松永弾正様 風間五平様 藤原秀衡様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは2番の斎藤家でした。

特別問題1195

この問題は、富田将監様からの出題です。
信長は平氏と名乗る以前は何氏を自称していたでしょう?
1.藤原氏 2.源氏 3.橘氏 4.秦氏 5.
正解者は先着順に松永弾正様 小早川又四郎様 蒲生定秀様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の藤原氏でした。

特別問題1184

この問題は、富田将監様からの出題です。
ナポレオンがエジプト遠征の時に発見したロゼッタストーンは現在どこにあるでしょう?
1.フォンテーニュブロー博物館 2.カイロ博物館 3.ウィーン宮廷博物館 4.ヴェルサイユ歴史資料館 5.大英博物館
正解者は先着順に信長の父織田信秀様 松永弾正様 小早川又四郎様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは5番の大英博物館でした。

特別問題1181

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
「項羽と劉邦」で、項羽の父親は誰でしょう?漢字が出ない・・・・・・・・
1.項リョウ 2.項信 3.項セツ 4.項ミン 5.項サン
正解者は先着順に風間五平様 松永弾正様 小早川又四郎様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは1番の項リョウでした。

特別問題1196

この問題は、信長の父織田信秀様からの出題です。
信長の死に方は
1.明智光秀に殺された 2.自ら自害した 3.そのまま焼け死んだ 4.光秀の家臣に殺された 5.
正解者は先着順に神代勝利様 神代勝利様 松永弾正様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の自ら自害したでした。

特別問題1189

この問題は、クサフ・ォアO様からの出題です。
ヨワ、ホホ莽、ャメ、ホシqヘ、ニニ、テ、ソ鷹、、、マ、ノ、・ソ
1.餃ニス、ホ鷹、、 2.トチメー、ホ鷹、、 3.・オ・・ユ、ホ鷹、、 4.萇ヒョ、ホ鷹、、 5.ムトノス、ホ鷹、、
正解者は先着順に松永弾正様 松永弾正様 松永弾正様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番のトチメー、ホ鷹、、でした。

特別問題1190

この問題は、神代勝利様からの出題です。
村中竜造寺氏で、江上武種攻めなどで戦功をあげたのは?
1.竜造寺家就 2.竜造寺政家 3.竜造寺長信 4.竜造寺家晴 5.竜造寺信周
正解者は先着順に蒲生定秀様 松永弾正様 風間五平様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは1番の竜造寺家就でした。

特別問題1191

この問題は、クサフ・ォアO様からの出題です。
ヨワ、ホホ莽、ャメ、ホシqヘ、ニニ、テ、ソ鷹、、、マ、ノ、・ソ
1.餃ニス、ホ鷹、、 2.・オ・・ユ、ホ鷹、、 3.萇ヒョ、ホ鷹、、 4.ムトノス、ホ鷹、、 5.トチメー、ホ鷹、、
正解者は先着順に松永弾正様 松永弾正様 松永弾正様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは5番のトチメー、ホ鷹、、でした。

特別問題1183

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
「虎穴に入らずんば虎子を得ず」の名言を残した後漢末期の名将は誰でしょう?漢字が・・・・・
1.チョウシン 2.チョウミン 3.ハンチョウ 4.トウリョウ 5.ハンミン
正解者は先着順に風間五平様 松永弾正様 蒲生定秀様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番のハンチョウでした。

特別問題1180

この問題は、松永弾正様からの出題です。
これも、超サービス問題です。 さて、直江兼続の兜の前立ての文字は何でしょう。
1.「義」 2.「礼」 3.「愛」 4.「忠」 5.「節」
正解者は先着順に風間五平様 富田将監様 蒲生定秀様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の「愛」でした。

特別問題1178

この問題は、松永弾正様からの出題です。
これは、超サービス問題です! さて、私が爆死したのは、いつ、何処ででしょう。
1.永禄10年10月10日、東大寺大仏殿 2.永禄10年10月10日、信貴山城 3.天正3年10月20日、筒井城 4.天正5年10月10日、信貴山城 5.天正5年10月10日、多聞山城
正解者は先着順に藤原秀衡様 富田将監様 神代勝利様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の天正5年10月10日、信貴山城でした。

特別問題1182

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
「私はイギリスと結婚した」といって生涯独身を貫いたイギリスの人は誰でしょう?
1.エリザベス夫人 2.エリザベス一世 3.エリザベス十二世 4.エリザベス三世 5.エリザベス五世
正解者は先着順に松永弾正様 風間五平様 富田将監様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番のエリザベス一世でした。

特別問題1176

この問題は、富田将監様からの出題です。
ナポレオン配下の将軍で、後にスウェーデン王となり、ナポレオンを裏切った将軍は誰でしょうか?
1.ベルナドット 2.マッセナ 3.ベルティエ 4.オージュロー 5.ドゥゼ
正解者は先着順に大内義興様 藤原秀衡様 松永弾正様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは1番のベルナドットでした。

特別問題1179

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
中国の歴史で有名な「項羽と劉邦」さて、項羽に奪われましたが劉邦がひとめぼれした女性の名は何というでしょう
1.愚婦人 2.愚美人 3.美姫 4.愚姫 5.愚女
正解者は先着順に富田将監様 富田将監様 松永弾正様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の愚美人でした。

特別問題1177

この問題は、富田将監様からの出題です。
16世紀後半スペイン王フェリペ二世はイギリスに無敵艦隊を差し向けましたが、失敗に終わりました。世に言うアルマダ戦争です。では次の中でフェリペがイギリス侵攻を企てた理由としてあてはまらないものを選んで下さい。
1.イギリスがオランダの独立を支援したから 2.エリザベス一世がメアリ・ステュアートを処刑したから 3.エリザベス一世が首長法を定めてイギリス国教会を開いたから 4.イギリスが私掠船を保護したから 5.
正解者は先着順に大内義興様 蒲生定秀様 立見鑑三郎様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番のエリザベス一世が首長法を定めてイギリス国教会を開いたからでした。

特別問題1175

この問題は、まむし様からの出題です。
足利家の家督の流れで1〜5のなかで正しい順番はどれ?
1.足利義種→足利義澄→足利義輝 2.足利義輝→足利義栄→足利義昭 3.足利義晴→足利義輝→足利義昭 4.足利義尚→足利義澄→足利義晴 5.足利義政→足利義種→足利義栄
正解者は先着順に富田将監様 大内義興様 蒲生定秀様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の足利義輝→足利義栄→足利義昭でした。

特別問題1174

この問題は、富田将監様からの出題です。
もう一つナポレオンに関する問題です。次の都市の中でナポレオンが占領しなかったのはどこでしょう?(簡単かも・・・)
1.モスクワ 2.イスタンブール 3.ウィーン 4.ベルリン 5.
正解者は先着順に百地三太夫様 蒲生定秀様 大久保忠教様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番のイスタンブールでした。

特別問題1173

この問題は、富田将監様からの出題です。
ナポレオンが言ったとされる「私の辞書に不可能という文字はない」という言葉。さて、正確には彼は何と言ったでしょう?
1.不可能という言葉はフランス的ではない 2.我輩は万能である 3.不可能ということは本来ありえないことである 4.フランス人は万能である 5.不可能とは努力を怠ったもののためにある言葉である
正解者は先着順に立見鑑三郎様 足利茶々丸様 小早川又四郎様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは1番の不可能という言葉はフランス的ではないでした。

特別問題1172

この問題は、富田将監様からの出題です。
ナポレオンの二人目の妻となったマリ・ルイーズは何家の出身でしょう?
1.ホーエンツォレルン家 2.ハプスブルク家 3.ロマノフ家 4.ブルボン家 5.メディチ家
正解者は先着順に松永弾正様 蒲生定秀様 織田秀信様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番のハプスブルク家でした。

特別問題1171

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
脇坂安治の馬印になった「貂の皮」。これは元々ある武将から譲り受けた物だが、ではその武将とは誰か?
1.加藤清正 2.羽柴秀吉 3.籾井教業 4.荒木氏綱 5.赤井直正
正解者は先着順に富田将監様 蒲生定秀様 島津 忠良様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の赤井直正でした。

特別問題1169

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
さて、「神聖ローマ帝国の死亡証明書」といわれた条約は次の内どれ?
1.ウエストファリア条約 2.ユトレヒト条約 3.トリデシリャス条約 4.カトー‐カンブレジ条約 5.ラシュタット条約
正解者は先着順に織田秀信様 富田将監様 島津 忠良様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは1番のウエストファリア条約でした。

特別問題1170

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
関東の実力者。北条家を築いた北条早雲。この人の本名は何というでしょう?字が間違ってるかも・・・
1.伊勢新九朗長氏 2.伊勢早雲 3.伊勢新九朗長頼 4.北条早雲 5.伊勢長氏
正解者は先着順に小早川又四郎様 立見鑑三郎様 蒲生定秀様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の伊勢新九朗長氏でした。

特別問題1168

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
丹羽長秀が切腹したのは、彼が何の病気に冒されていたからか?
1.胃潰瘍 2.肝炎 3.胃癌 4.大腸癌 5.急性盲腸炎
正解者は先着順に藤原秀衡様 織田秀信様 蒲生定秀様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番の胃癌でした。

特別問題1167

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
下記の武将の中から蘆名氏四天宿老を1人選びなさい
1.富田氏実 2.富田滋実 3.佐瀬貞藝 4.松本行輔 5.栗村盛種
正解者は先着順に波多野秀治様 織田秀信様 風間五平様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の富田滋実でした。

特別問題1163

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
この中で検地を行ったことがある大名はどれ?
1.上杉謙信 2.朝倉義景 3.最上義光 4.武田信玄 5.島津貴久
正解者は先着順に神代勝利様 徳川忠長様 明智光慶様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは4番の武田信玄でした。

特別問題1166

この問題は、神代勝利様からの出題です。
小川但馬守と神代勝利が戦って、神代勝利が春日山城を陥落させた年はいつでしょうか?
1.1555 2.1556 3.1557 4.1558 5.1559
正解者は先着順に徳川忠長様 島津 忠良様 織田秀信様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の1557でした。

特別問題1165

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
伊達政宗の居城。仙台城は別名何という?
1.伊達城 2.青葉城 3.白石城 4.吉田城 5.白馬城
正解者は先着順に富田将監様 小早川又四郎様 島津 忠良様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは2番の青葉城でした。

特別問題1162

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
武田信玄が跡を継いだのは何歳の時?(うろ覚え)
1.二十歳 2.二十一歳 3.三十歳 4.二十四歳 5.二十二歳
正解者は先着順に水島雅成様 立見鑑三郎様 百地三太夫様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の二十一歳でした。

特別問題1161

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
海賊で知られる倭寇。さてこの海賊の頭目は何人?
1.日本人 2.中国人 3.フランス人 4. 5.
正解者は先着順に竹之内 波太郎様 蒲生定秀様 立見鑑三郎様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の日本人でした。

特別問題1164

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
武田信玄の旗印で有名な風林火山。さてこの言葉は何から思いついた?
1.この名前をつけた人の発想 2.日本史から 3.中国の本から 4.皆で話し合って決めた 5.その頃、その言葉が流行していたから
正解者は先着順に竹之内 波太郎様 蒲生定秀様 水島雅成様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の中国の本からでした。

特別問題1160

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
投げ銭でよく知られる「銭形平次」。さて、作者はある小説をヒントにして投げ銭を思いついたそうです。さてその小説とは?
1.日本の歴史が書いてる本 2.三国志 3.水滸伝 4.項羽と劉邦 5.ギリシア神話
正解者は先着順に水島雅成様 風間五平様 従五位下毛利安芸守右馬頭家康様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の水滸伝でした。

特別問題1159

この問題は、水島雅成様からの出題です。
シズカダケ七本槍は、実は九人いた。では、後の二人は?
1.桜井佐吉 石河兵介 2.石井佐吉 石川平蔵 3.横井佐吉 石川兵次 4.樽井佐吉 石川平次 5.
正解者は先着順に島津 忠良様 由比正雪様 立見鑑三郎様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の桜井佐吉 石河兵介でした。

特別問題1158

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
一橋儀同とは誰のこと?
1.徳川家重の弟 2.徳川家斉の父 3.徳川斉昭の父 4.徳川慶喜の義父 5.松平定信の父
正解者は先着順に大内義興様 立見鑑三郎様 蒲生定秀様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは2番の徳川家斉の父でした。

特別問題1156

この問題は、赤松円心様からの出題です。
ペリーが初めて日本に来たときの将軍は誰でしょう
1.徳川家定 2.徳川家茂 3.徳川家慶 4.徳川家斉 5.徳川慶喜
正解者は先着順に風間五平様 藤原秀衡様 立見鑑三郎様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは3番の徳川家慶でした。

特別問題1157

この問題は、赤松円心様からの出題です。
坂下門外の変で傷を負った幕府の重役は誰でしょう
1.安藤信正 2.井伊直弼 3.脇坂安宅 4.堀田正睦 5.横井小楠
正解者は先着順に風間五平様 藤原秀衡様 織田秀信様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の安藤信正でした。

特別問題1155

この問題は、尤道理之介様からの出題です。
尼子十勇士に次のうち入ってないのは?
1.尤道理之介 2.毛利上総之介 3.川岸柳之介 4.破骨障子之介 5.阿波鳴戸之介
正解者は先着順に小早川又四郎様 神代勝利様 松永弾正様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の毛利上総之介でした。

特別問題1154

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
戦国武将、神代勝利の正式な読み方はどれでしょう。(神代殿から聞きました)
1.かみしろかつとし 2.しんだいかつとし 3.くましろかつとし 4.かみしろしょうり 5.しんだいしょうり
正解者は先着順に水島雅成様 小早川又四郎様 尤道理之介様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番のくましろかつとしでした。

特別問題1153

この問題は、神代勝利様からの出題です。
竜造寺隆信の村中城篭城戦で、隆信の敗因となった謀叛ですが、誰が謀反を起こしたでしょうか?
1.小川信安  2.福地信重   3.土橋栄益 4.小田政光  5.納富信景
正解者は先着順に水島雅成様 風間五平様 藤原秀衡様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の土橋栄益でした。

特別問題1151

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
島津義弘の初陣は何歳でしょうか?
1.18才 2.19才 3.20才 4.21才 5.22才
正解者は先着順に蒲生定秀様 大久保忠教様 水島雅成様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは2番の19才でした。

特別問題1150

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
島津義弘の初陣は何城攻めでしょうか?
1.伊作亀丸城 2.平松城 3.岩剣城 4.重富城 5.内城
正解者は先着順に風間五平様 大久保忠教様 直江実綱様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番の岩剣城でした。

特別問題1152

この問題は、島津 忠良様からの出題です。
1584年、島津家・有馬家と竜造寺家の戦いを何といいますか?
1.耳川の戦い 2.戸次川の戦い 3.沖田畷の戦い 4.加世田の戦い 5.
正解者は先着順に足利茶々丸様 風間五平様 蒲生定秀様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の沖田畷の戦いでした。

特別問題1149

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
中国の三国志の中の英傑、曹操猛徳の幼名はなんでしょう
1.阿満 2.阿空 3.阿海 4.阿明 5.阿曹
正解者は先着順に竹之内 波太郎様 島津 忠良様 立見鑑三郎様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは1番の阿満でした。

特別問題1148

この問題は、三条 公頼様からの出題です。
甲府市武田神社内にある宝物館。入館して、1番最初に展示してある軍配は、誰のもの(ウウウ、、難問)?
1.諏訪頼重 2.小笠原長時 3.村上義清 4.今川氏真 5.山県昌景
正解者は先着順に藤原秀衡様 ひよこ様 蒲生定秀様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは2番の小笠原長時でした。

特別問題1147

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
またまた簡単ですが。過去の内閣の中で一番支持率が高かったのは何内閣?(現在も含めます)
1.橋本内閣 2.細川内閣 3.森内閣 4.小泉内閣 5.
正解者は先着順に立見鑑三郎様 上杉ジン様 風間五平様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の小泉内閣でした。

特別問題1146

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
とても簡単です。有名なほととぎす。信長はなんと歌ったでしょう。
1.鳴かぬなら殺してしまえほととぎす 2.鳴かぬなら鳴くまで待とうほととぎす 3.鳴かぬなら鳴かせてみようほととぎす 4. 5.
正解者は先着順に激怒様 立見鑑三郎様 まむし様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の鳴かぬなら殺してしまえほととぎすでした。

特別問題1141

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
日露戦争時の首相であった,桂太郎のあだ名は次のうちどれ?
1.アギ 2.火吹ダルマ 3.ガラパン 4.青ガメ 5.ニコポン
正解者は先着順に島津 忠良様 由比正雪様 従五位下毛利安芸守右馬頭家康様でした。
不正解者は22人でした。
また、答えは5番のニコポンでした。

特別問題1144

この問題は、三条 公頼様からの出題です。
海援隊(坂本竜馬のではなく、武田鉄矢の)のヒット曲「二流の人」は、誰のことを歌ったのでしょうか?
1.石田光成 2.小早川秀秋 3.黒田官兵衛 4.毛利輝元 5.真田幸村
正解者は先着順に松永弾正様 島津 忠良様 まむし様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは3番の黒田官兵衛でした。

特別問題1145

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
さて、日本で初めて国産の蒸気船を造ることに成功したのは次のうち何処でしょう?
1.長州藩 2.宇和島藩 3.佐賀藩 4.水戸藩 5.薩摩藩
正解者は先着順に上杉ジン様 三条 公頼様 蒲生定秀様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の薩摩藩でした。

特別問題1143

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
次の人物のうち、「示現流」の開祖である剣客は誰?
1.東郷重位 2.小野忠明 3.立花龍鬼斎 4.丸目長恵 5.男谷精一郎
正解者は先着順に松永弾正様 小早川又四郎様 上杉ジン様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の東郷重位でした。

特別問題1142

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
幕末に弱冠19歳で来日し、イギリス公使パークスの通訳として大活躍したアーネスト・サトー。江戸弁で啖呵を切ることも出来た彼だが、「慶応長崎事件」の解決のため土佐藩へパークスの供をして行った時に会い,「西郷を除けば、日本人の中で最も素晴らしい人物の一人だ」とその日記の中で言わしめた人物とは誰?
1.板垣退助 2.後藤象二郎 3.坂本竜馬 4.中岡慎太郎 5.山内容堂
正解者は先着順に風間五平様 足利茶々丸様 松永弾正様でした。
不正解者は15人でした。
また、答えは2番の後藤象二郎でした。

特別問題1140

この問題は、立見鑑三郎様からの出題です。
日露戦争時、激戦のひとつとなったロシア軍の旅順要塞を巡る攻防。さて、旅順要塞はその堅固なことから、あるヨーロッパの有名な要塞と比較されて「東洋の○○」と呼ばれました。さて、○○に入る要塞はどれ?
1.グラナダ 2.コンスタンティノープル 3.セヴァストーポリ 4.ヴェルダン 5.アッコン
正解者は先着順に小早川又四郎様 蒲生定秀様 奥村助右衛門様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは3番のセヴァストーポリでした。

特別問題1139

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
中国の王朝、「漢」の初代皇帝は誰でしょう?
1.劉邦 2.劉全 3.劉民 4.劉氏 5.劉岱
正解者は先着順に大谷刑部少輔吉継様 奥村助右衛門様 蒲生定秀様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の劉邦でした。

特別問題1138

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
江戸幕府最後の将軍徳川慶喜の前の名字は?
1.三橋 2.大岡 3.一橋 4.徳川 5.三島
正解者は先着順に風間五平様 上杉ジン様 上杉ジン様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の一橋でした。

特別問題1137

この問題は、三条 公頼様からの出題です。
武田信玄にコテンパンにやられた信濃守護小笠原長時。ある人とも戦ったことがあります。誰でしょう?
1.伊達輝宗 2.織田信長 3.徳川家康 4.毛利元就 5.大友宗麟
正解者は先着順に藤原秀衡様 風間五平様 上杉ジン様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは2番の織田信長でした。

特別問題1135

この問題は、三条 公頼様からの出題です。
毎年4月の第2土曜に開催される信玄公まつり。今年の信玄役はソムリエの田崎真也でした。さて、去年の信玄役は誰がやられたのでしょうか?
1.宇津井健 2.西田敏行 3.上田利治 4.大仁田厚 5.舞の海
正解者は先着順に藤原秀衡様 立見鑑三郎様 足利茶々丸様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の舞の海でした。

特別問題1136

この問題は、三条 公頼様からの出題です。
山口市の百貨店ちまきやの正面入り口にある銅像は?
1.中原中也 2.大内義弘 3.大内義興 4.雪舟 5.伊藤博文
正解者は先着順に藤原秀衡様 奥村助右衛門様 立見鑑三郎様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは3番の大内義興でした。

特別問題1134

この問題は、三条 公頼様からの出題です。
私のHNで使用してる三条公頼には3人の娘がいます。長女は細川晴元、次女は武田信玄の元に嫁ぎましたが、さて三女は誰に嫁いだのでしょうか?
1.一条是房 2.大内義長 3.正親町天皇 4.松永久秀 5.本願寺光佐
正解者は先着順に蒲生氏郷様 大久保忠教様 立見鑑三郎様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の本願寺光佐でした。

特別問題1133

この問題は、まむし様からの出題です。
南都七大寺ではないのはどれ?
1.東大寺 2.西大寺 3.東寺 4.薬師寺 5.大安寺
正解者は先着順に小早川又四郎様 松永弾正様 風間五平様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは3番の東寺でした。

特別問題1131

この問題は、まむし様からの出題です。
1〜5の中で八虐ではないのものはどれ?
1.謀反 2.謀叛 3.悪逆 4.謀大逆 5.大不匈
正解者は先着順に竹之内 波太郎様 蒲生定秀様 神代勝利様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは5番の大不匈でした。

特別問題1130

この問題は、まむし様からの出題です。
1〜5の中で斉藤道三の別名で間違っているのはどれ?
1.法蓮坊 2.峰丸 3.奈良屋庄五郎 4.長井新九郎利正 5.西村勘九郎
正解者は先着順に百地三太夫様 徳川忠長様 武田 信頼様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは4番の長井新九郎利正でした。

特別問題1129

この問題は、まむし様からの出題です。
ある漫画本から出題です。松波庄五郎の父親は誰?
1.松波左近将監基宗 2.松波左近将監時正 3.松波右近将監基宗 4.松波左近将監庄勝 5.松波右近将監時正
正解者は先着順に大内義興様 蒲生定秀様 松永弾正様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは1番の松波左近将監基宗でした。

特別問題1132

この問題は、まむし様からの出題です。
1〜5の中で六議ではないものは?
1.議親 2.議故 3.議賢 4.議能 5.議族
正解者は先着順に竹之内 波太郎様 小早川又四郎様 蒲生定秀様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは5番の議族でした。

特別問題1128

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
少し難しいかも。徳川吉宗の幼名は?
1.源六 2.源七 3.源八 4.源五郎 5.源四郎
正解者は先着順に小早川又四郎様 竹之内 波太郎様 大内義興様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは1番の源六でした。

特別問題1124

この問題は、三条 公頼様からの出題です。
武田信玄の負け戦で有名な砥石崩れ。その時の砥石城城主は?
1.屋代政国 2.楽巌寺光氏 3.田口長能 4.山田国政 5.薬師寺右近
正解者は先着順に山田某様 松永弾正様 藤原秀衡様でした。
不正解者は33人でした。
また、答えは4番の山田国政でした。

特別問題1127

この問題は、三条 公頼様からの出題です。
映画やドラマによく登場する織田信長。以下の5人の中で、織田信長役をやったことない人は?
1.木村拓哉 2.役所広司 3.隆大介 4.的場浩司 5.杉良太郎
正解者は先着順に風間五平様 松永弾正様 ぬ。様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは4番の的場浩司でした。

特別問題1117

この問題は、松永弾正様からの出題です。
足利義満の息子は義持、義嗣、義教と、その他には誰でしょう?
1.義維 2.義輝 3.義栄 4.義昭 5.義勝
正解者は先着順に藤原秀衡様 ぬ。様 風間五平様でした。
不正解者は40人でした。
また、答えは4番の義昭でした。

特別問題1126

この問題は、長束正家様からの出題です。
次のうち沖縄県で発見されたのは?
1.牛川人骨 2.湊川人骨 3.柳江人 4.浜北人骨 5.
正解者は先着順に百地三太夫様 松永弾正様 風間五平様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは2番の湊川人骨でした。

特別問題1125

この問題は、三条 公頼様からの出題です。
”○○の まずは手習いのはじめにて いろはにほへと ちりじりになる”。太田道灌がある城を攻めた時に呼んだ歌です。さて、○○に入る城の名前は?
1.世田谷城 2.小机城 3.小田原城 4.川越城 5.宍戸錠(爆笑)
正解者は先着順に大内義興様 小早川又四郎様 島津 忠良様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の小机城でした。

特別問題1123

この問題は、三条 公頼様からの出題です。
甲斐武田氏の家宝”御旗”と”盾無鎧”が過去1度だけ盗まれたことがあります。その時の当主は誰?
1.信昌 2.信重 3.信綱 4.信直 5.信玄
正解者は先着順に松永弾正様 風間五平様 上杉ジン様でした。
不正解者は21人でした。
また、答えは1番の信昌でした。

特別問題1122

この問題は、足利茶々丸様からの出題です。
足利義藤とは誰?
1.足利義勝 2.足利義栄 3.足利義輝 4.足利義晴 5.足利茶々丸(笑)
正解者は先着順に藤原秀衡様 松永弾正様 三条 公頼様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは3番の足利義輝でした。

特別問題1121

この問題は、奥村助右衛門様からの出題です。
武田家に仕えていたのは誰?
1.北条綱成 2.北条高広 3.北条氏規 4.北条氏直 5.北条氏時
正解者は先着順に足利茶々丸様 藤原秀衡様 松永弾正様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の北条高広でした。

特別問題1118

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
1185年に源頼朝の命により義経の堀川邸を襲い敗れたのは誰か?
1.土佐坊泰俊 2.土佐坊義盛 3.土佐坊昌俊 4.土佐坊昌盛 5.土佐坊重盛
正解者は先着順に島津 忠良様 立見様 風間五平様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは3番の土佐坊昌俊でした。

特別問題1120

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
頼朝が奥羽遠征から凱旋したのは、1189年の何月何日でしょうか?
1.9月24日 2.10月18日 3.9月18日 4.10月24日 5.10月12日
正解者は先着順に由比正雪様 松永弾正様 松永弾正様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは4番の10月24日でした。

特別問題1119

この問題は、蒲生定秀様からの出題です。
藤原泰衡は誰に殺されたでしょうか?
1.河田四郎 2.河田三郎 3.河田次郎 4.河田一郎 5.
正解者は先着順に島津 忠良様 大久保忠教様 赤城の御家人様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の河田次郎でした。

特別問題1112

この問題は、松永弾正様からの出題です。
斎藤道三が、美濃国守護土岐頼芸を追放したのはいつのことでしょうか?
1.天文9年7月21日 2.天文10年6月1日 3.天文10年12月25日 4.天文11年4月11日 5.天文11年5月1日
正解者は先着順に島津 義久様 藤原秀衡様 赤城の御家人様でした。
不正解者は17人でした。
また、答えは5番の天文11年5月1日でした。

特別問題1116

この問題は、松永弾正様からの出題です。
内藤如安とは、誰の実子であったでしょうか?
1.内藤国貞 2.波多野晴通 3.内藤昌豊 4.赤井直正 5.松永長頼
正解者は先着順に藤原秀衡様 小早川又四郎様 奥村助右衛門様でした。
不正解者は11人でした。
また、答えは5番の松永長頼でした。

特別問題1115

この問題は、松永弾正様からの出題です。
長宗我部国親の息子は長宗我部元親、吉良親貞、香宗我部親泰と、その他には誰でしょう?
1.香川親和 2.島親益 3.津野親忠 4.戸波親武 5.西和田親孝
正解者は先着順に藤原秀衡様 小早川又四郎様 百地三太夫様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは2番の島親益でした。

特別問題1106

この問題は、松永弾正様からの出題です。
宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘を行ったのはいつでしょうか?
1.慶長15年4月3日 2.慶長16年4月13日 3.慶長16年4月23日 4.慶長17年4月3日 5.慶長17年4月13日
正解者は先着順に久武親直様 穀蔵院忽之斎様 小早川又四郎様でした。
不正解者は13人でした。
また、答えは5番の慶長17年4月13日でした。

特別問題1114

この問題は、松永弾正様からの出題です。
この5名の中で武田信虎の息子ではないのは誰でしょうか?
1.信安 2.信廉 3.信基 4.信龍 5.信実
正解者は先着順に蒲生定秀様 従五位下毛利安芸守右馬頭家康様 藤原秀衡様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは1番の信安でした。

特別問題1113

この問題は、松永弾正様からの出題です。
伊達稙宗が塵芥集を制定したのは、いつのことでしょうか?
1.天文3年4月3日 2.天文4年5月8日 3.天文5年4月14日 4.天文5年5月19日 5.天文6年4月26日
正解者は先着順に蒲生定秀様 従五位下毛利安芸守右馬頭家康様 大久保忠教様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の天文5年4月14日でした。

特別問題1109

この問題は、松永弾正様からの出題です。
「上田原の戦い」は、何年何月何日にあったでしょうか?
1.天文17年2月14日 2.天文17年4月21日 3.天文18年1月24日 4.天文19年2月14日 5.天文19年3月13日
正解者は先着順に風間五平様 久武親直様 羽柴秀勝様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは1番の天文17年2月14日でした。

特別問題1111

この問題は、松永弾正様からの出題です。
木下藤吉郎とねねが結婚したのは何年何月何日でしょうか?
1.永禄4年3月8日 2.永禄4年8月3日 3.永禄4年10月6日 4.永禄5年3月8日 5.永禄5年8月3日
正解者は先着順に久武親直様 本多重家様 蒲生定秀様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の永禄4年8月3日でした。

特別問題1110

この問題は、松永弾正様からの出題です。
周瑜の次の呉の都督になった人の字とは、次のうちどれ?
1.子桓 2.子丹 3.子明 4.子瑜 5.子敬
正解者は先着順に風間五平様 久武親直様 本多重家様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは5番の子敬でした。

特別問題1101

この問題は、まむし様からの出題です。
応仁の乱(1467年頃)の時に、東軍に属していた守護大名は?
1.畠山義就 2.一色義直 3.足利義晴 4.北条早雲 5.畠山政長
正解者は先着順に島津 忠良様 明智光慶様 穀蔵院忽之斎様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは5番の畠山政長でした。

特別問題1108

この問題は、松永弾正様からの出題です。
「六角氏式目」にかかわった六角家重臣とは次のうち誰?
1.蒲生貞秀 2.蒲生賢秀 3.蒲生賦秀 4.蒲生政秀 5.蒲生秀紀
正解者は先着順に久武親直様 蒲生定秀様 まむし様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の蒲生賢秀でした。

特別問題1107

この問題は、松永弾正様からの出題です。
徳川秀忠が生まれたのは何年何月何日でしょうか?
1.天正6年4月7日 2.天正6年4月17日 3.天正7年4月7日 4.天正7年7月4日 5.天正8年4月17日
正解者は先着順に久武親直様 蒲生定秀様 風間五平様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の天正7年4月7日でした。

特別問題1099

この問題は、まむし様からの出題です。
裏千家の祖は誰?
1.千宗左 2.千宗室 3.千宗淳 4.千宗守 5.村田珠光
正解者は先着順に由比正雪様 久武親直様 上杉ジン様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは2番の千宗室でした。

特別問題1105

この問題は、松永弾正様からの出題です。
「新加制式」はどこの大名家の分国法であったか?
1.今川家 2.大内家 3.畠山家 4.三好家 5.細川家
正解者は先着順に久武親直様 島津 忠良様 上杉ジン様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の三好家でした。

特別問題1104

この問題は、松永弾正様からの出題です。
斎藤道三が長良川合戦で討ち死にしたのは、何年何月何日?
1.天文23年3月20日 2.弘治元年4月20日 3.弘治2年4月20日 4.弘治3年5月20日 5.永禄2年4月20日
正解者は先着順に久武親直様 島津 忠良様 ぬ。様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の弘治2年4月20日でした。

特別問題1098

この問題は、まむし様からの出題です。
外様大名は誰?
1.酒井忠義 2.保科正之 3.小笠原長次 4.稲葉正則 5.京極高豊
正解者は先着順に風間五平様 明智光慶様 松永弾正様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは5番の京極高豊でした。

特別問題1103

この問題は、まむし様からの出題です。
『清国ハ朝鮮国ノ完全無欠ナル独立自主ノ国タルコトヲ確認ス。』は1〜5のどれに関係するものか?
1.日朝修好条規 2.下関条約 3.ポーツマス条約 4.日清条約 5.第一次日韓協約
正解者は先着順に島津 忠良様 由比正雪様 松永弾正様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の下関条約でした。

特別問題1102

この問題は、まむし様からの出題です。
壬午軍乱の起こった年月は?
1.1875年9月 2.1876年2月 3.1880年3月 4.1882年7月 5.1883年8月
正解者は先着順に島津 忠良様 風間五平様 明智光慶様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは4番の1882年7月でした。

特別問題1100

この問題は、まむし様からの出題です。
博多商人は誰?
1.今井宗久 2.津田宗及 3.沢庵宗膨 4.足利義政 5.神屋宗湛
正解者は先着順に島津 忠良様 風間五平様 明智光慶様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の神屋宗湛でした。

特別問題1097

この問題は、まむし様からの出題です。
シーボルト事件が起こった時の将軍は?
1.徳川吉宗 2.徳川家康 3.徳川家慶 4.徳川家治 5.徳川家斉
正解者は先着順に島津 忠良様 風間五平様 明智光慶様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の徳川家斉でした。

特別問題1096

この問題は、大阪城様からの出題です。
中国の故事?かな?で有名な○○の股くぐり。さて○○に入る言葉は?
1.韓信 2.黄忠 3.劉備 4.張良 5.武松
正解者は先着順に藤原秀衡様 由比正雪様 まむし様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは1番の韓信でした。

特別問題1095

この問題は、木曾義康様からの出題です。
いりょうの戦いで、劉備を打ち破った将軍は誰でしょう?
1.呂蒙 2.孫権 3.陸遜 4.曹操 5.周喩
正解者は先着順に藤原秀衡様 織田秀信様 赤城の御家人様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の陸遜でした。

特別問題1094

この問題は、織田秀信様からの出題です。
平将門の乱が起きたのは935年、ではその乱が平貞盛らによって鎮圧された年はいつでしょう?
1.936年 2.938年 3.940年 4.942年 5.1000年
正解者は先着順に島津 忠良様 小早川又四郎様 藤原秀衡様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは3番の940年でした。

特別問題1089

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
[江戸幕府・初級問題]小栗忠順の発案で建設された横須賀製鉄所のスチームハンマーは何処製
1.アメリカ 2.イギリス 3.フランス 4.ドイツ 5.オランダ
正解者は先着順に毛利家康様 まむし様 島津 忠良様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは5番のオランダでした。

特別問題1093

この問題は、木曾義仲様からの出題です。
曹操がジュンイクの事を「お前はわしの子房じゃ」と言いました。この子房とは誰のこと?
1.韓信 2.張良 3.項羽 4.劉邦 5.呂望
正解者は先着順に藤原秀衡様 風間五平様 足利茶々丸様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは2番の張良でした。

特別問題1092

この問題は、木曾義康様からの出題です。
次の内、関羽の出身地はどこ?字に自信が無いのでフリガナなどを振ってます
1.頴川(えいせん) 2.解県 3.琢県(たくけん) 4.広宗県 5.
正解者は先着順に藤原秀衡様 毛利家康様 神代勝利様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは2番の解県でした。

特別問題1091

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
〔江戸幕府・上級問題〕下馬将軍酒井雅楽頭忠清の官位雅楽頭は何処に所属する
1.宮内省 2.中務省 3.民部省 4.治部省 5.式部省
正解者は先着順に毛利家康様 百地三太夫様 上杉ジン様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは4番の治部省でした。

特別問題1090

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
〔江戸幕府・中級問題〕徳川家重の側近で権勢を誇った大岡忠光の官位は
1.越前守 2.下総守 3.武蔵守 4.出雲守 5.豊後守
正解者は先着順に松永弾正様 毛利家康様 藤原秀衡様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは4番の出雲守でした。

特別問題1085

この問題は、大阪城様からの出題です。
次のうち、魏を滅ぼし、新たな王朝、晋を建国したのは誰?
1.司馬師 2.司馬炎 3.シバイ 4.司馬昭 5.司馬望
正解者は先着順に織田秀信様 神代勝利様 赤城の御家人様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の司馬師でした。

特別問題1088

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
〔中国史・上級〕蝸牛角上之争の原点は
1.老子 2.孟子 3.荘子 4.戦国策 5.淮南子
正解者は先着順に島津 忠良様 織田秀信様 毛利家康様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは3番の荘子でした。

特別問題1087

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
〔中国史・中級〕三武一宗の法難とは
1.道教の弾圧 2.仏教の弾圧 3.回教の弾圧 4.景教の弾圧 5.喫菜事魔の弾圧
正解者は先着順に織田秀信様 竹之内 波太郎様 蒲生定秀様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の仏教の弾圧でした。

特別問題1086

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
〔中国史・初級〕中国史上初めて北伐で統一を成し遂げた王朝は
1.隋 2.唐 3.宋 4.元 5.明
正解者は先着順に足利茶々丸様 織田秀信様 蒲生定秀様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは5番の明でした。

特別問題1084

この問題は、木曾義仲様からの出題です。
この国の中で最も早く滅びた国はどれ?
1.魏 2.呉 3.蜀 4.清 5.中華人民共和国
正解者は先着順に藤原秀衡様 織田秀信様 神代勝利様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の蜀でした。

特別問題1083

この問題は、毛利家康様からの出題です。
毛利家は何藩?
1.周防 2.長州 3.安芸 4.備後 5.石見
正解者は先着順に藤原秀衡様 風間五平様 まむし様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の長州でした。

特別問題1082

この問題は、木曾義仲様からの出題です。
次のうち蜀の五虎大将は誰?
1.魏延 2.厳顔 3.黄忠 4.劉備 5.関平
正解者は先着順に藤原秀衡様 足利茶々丸様 島津 忠良様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の黄忠でした。

特別問題1081

この問題は、織田無道(織田長益の末裔)様からの出題です。
日本で最初にラーメン食べたのは?
1.徳川吉宗 2.徳川慶喜 3.徳川光圀 4.徳川家綱 5.徳川綱吉
正解者は先着順に風間五平様 羽柴秀勝様 藤原秀衡様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の徳川光圀でした。

特別問題1080

この問題は、木曾義康様からの出題です。
伊達政宗の眼を切り取った人は?ふざけてます?これの他に思いつかなかったんですぅ。
1.伊達晴宗 2.片倉景綱 3.医者 4.野武士 5.農民
正解者は先着順に藤原秀衡様 百地三太夫様 足利茶々丸様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の片倉景綱でした。

特別問題1077

この問題は、影武者様からの出題です。
岐阜は岐山と言う所からあやかってつけた物です。ではその岐山から興った王朝は?
1.殷 2.周 3.魏 4.清 5.漢
正解者は先着順に藤原秀衡様 島津 忠良様 大内義興様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは2番の周でした。

特別問題1079

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
ううむ、では徳川家康の幼名は?
1.竹千代 2.犬千代 3.吉千代 4. 5.
正解者は先着順にまむし様 松永弾正様 松永弾正様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは1番の竹千代でした。

特別問題1076

この問題は、木曾義康様からの出題です。
簡単ですがすみません。次のうち信玄の四男は?
1.勝頼 2.竜芳 3.信繁 4.義信 5.
正解者は先着順に藤原秀衡様 島津 忠良様 松永弾正様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは1番の勝頼でした。

特別問題1078

この問題は、影武者様からの出題です。
織田信長の幼名は?平仮名で書きます。
1.きちわかまる 2.きちほうし 3.きちよし 4.きちまる 5.おきち
正解者は先着順に藤原秀衡様 まむし様 島津 忠良様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番のきちほうしでした。

特別問題1072

この問題は、百地三太夫様からの出題です。
難易度4/5:晴信の法名は信玄。では,山本勘助の法名は?
1.宗道 2.道心 3.道玄 4.阿道 5.道鬼
正解者は先着順に足利茶々丸様 島津 忠良様 小早川又四郎様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは5番の道鬼でした。

特別問題1073

この問題は、百地三太夫様からの出題です。
難易度3/5:15代将軍義昭は,久秀の幽閉から密かに抜け出し,誰の館にひそんだでしょう?
1.細川藤孝 2.京極高次 3.和田惟政 4.明智光秀 5.松永久通
正解者は先着順に足利茶々丸様 織田秀信様 島津 忠良様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは3番の和田惟政でした。

特別問題1075

この問題は、百地三太夫様からの出題です。
難易度4/5:日本で初めて,ラーメンを食べた人物は?(最近テレビで見ました)
1.足利義満 2.種子島恵時 3.織田信長 4.水戸黄門(光圀) 5.大久保利通
正解者は先着順にhiyoko様 蒲生定秀様 織田秀信様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは4番の水戸黄門(光圀)でした。

特別問題1071

この問題は、百地三太夫様からの出題です。
難易度2/5:謙信が,憲政から,上杉姓を譲られた時,どいじに下の名前も改名しました。なんと言う名前にしたでしょうか?
1.光虎 2.政虎 3.虎康 4.輝虎 5.虎房
正解者は先着順に足利茶々丸様 風間五平様 hiyoko様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の政虎でした。

特別問題1074

この問題は、百地三太夫様からの出題です。
難易度2/5:島津兄弟の,三男は?
1.輝久 2.和久 3.家久 4.通久 5.歳久
正解者は先着順に足利茶々丸様 風間五平様 山田某様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは5番の歳久でした。

特別問題1070

この問題は、木曾義康様からの出題です。
長篠の戦いの年、月、日を答えよ。
1.1575年5月22日 2.1575年5月21日 3.1575年5月23日 4.1575年5月20日 5.1575年5月24日
正解者は先着順に藤原秀衡様 足利茶々丸様 島津 義久様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは2番の1575年5月21日でした。

特別問題1069

この問題は、藤原秀衡様からの出題です。
武田信玄が死んだ年と月は?
1.1573年四月 2.1573年五月 3.1574年四月 4.1574年五月 5.1573年三月
正解者は先着順に島津 忠良様 島津 義久様 風間五平様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは1番の1573年四月でした。

特別問題1067

この問題は、織田秀信様からの出題です。
この中で一番はやく滅びたところはどれ?
1.魏(建国者曹丕) 2.パルティア王国 3.グプタ朝 4.ササン朝ペルシア 5.ヴァンダル王国
正解者は先着順に魯子敬様 藤原秀衡様 由比正雪様でした。
不正解者は19人でした。
また、答えは2番のパルティア王国でした。

特別問題1059

この問題は、島津 義久様からの出題です。
手取川の戦いで柴田勝家の率いていた軍勢はおよそどのくらいでしょう、
1.約2万5千 2.約5千 3.約5万2千 4.約4万8千 5.約4万3千
正解者は先着順に赤城の御家人様 長束正家様 ひよこ様でした。
不正解者は24人でした。
また、答えは4番の約4万8千でした。

特別問題1068

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
極東軍事裁判で最多数のA級戦犯を排出した部署は(広田弘毅・木戸幸一など内閣及び重臣は除く)
1.参謀本部戦争指導班 2.軍令部第一部(作戦部) 3.陸軍省軍務局 4.海軍省軍務局 5.外務省北米局
正解者は先着順に武田典厩信繁様 うっちー様 魯子敬様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは3番の陸軍省軍務局でした。

特別問題1058

この問題は、島津 義久様からの出題です。
姉川の戦いで織田軍の武将のうち一番朝倉軍本隊よりに陣取っていたのはどの隊でしょう
1.池田恒興隊 2.佐久間信盛隊 3.柴田勝家隊 4.木下秀吉隊 5.森可成隊
正解者は先着順に大内義興様 赤松円心様 上杉ジン様でした。
不正解者は12人でした。
また、答えは1番の池田恒興隊でした。

特別問題1060

この問題は、島津 義久様からの出題です。
徳川家康の家臣の中で「西三河の旗頭」と呼ばれたのは誰でしょう、
1.酒井 忠次 2.本多 忠勝 3.石川 家成 4.井伊 直政 5.高力 清長
正解者は先着順に大内義興様 島津 忠良様 上杉ジン様でした。
不正解者は13人でした。
また、答えは3番の石川 家成でした。

特別問題1065

この問題は、織田秀信様からの出題です。
この中で2番目に早く死んだ人物は誰?
1.上杉謙信 2.北条氏康 3.伊達輝宗 4.今川義元 5.織田信行
正解者は先着順にラン様 小早川又四郎様 竹之内 波太郎様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは4番の今川義元でした。

特別問題1062

この問題は、大内義興様からの出題です。
江戸城内の刃傷事件の被害者でないのは誰?
1.吉良義央 2.田沼意知 3.間部詮房 4.井上正就 5.堀田正俊
正解者は先着順に赤城の御家人様 蒲生定秀様 竹之内 波太郎様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは3番の間部詮房でした。

特別問題1066

この問題は、蒼天航路様からの出題です。
歴代アメリカ大統領が所属していた政党は事実上4つ(フェデラリスト除く)ありますが、この中で一番大統領生んだ政党はどれでしょう?
1.民主共和党 2.ウィッグ党 3.民主党 4.共和党 5.
正解者は先着順にラン様 織田秀信様 横山光輝様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の共和党でした。

特別問題1063

この問題は、大内義興様からの出題です。
下馬将軍のあだ名を持つのは?
1.井伊直弼 2.酒井忠清 3.堀田正俊 4.柳沢吉保 5.牧野成貞
正解者は先着順に赤城の御家人様 織田秀信様 蒲生定秀様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番の酒井忠清でした。

特別問題1064

この問題は、大内義興様からの出題です。
知恵伊豆のあだ名を持つのは?
1.酒井忠世 2.土井利勝 3.稲葉正勝 4.青山忠俊 5.松平信綱
正解者は先着順に足利茶々丸様 赤城の御家人様 ラン様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは5番の松平信綱でした。

特別問題1061

この問題は、織田秀信様からの出題です。
安藤信正が尊王攘夷派の志士に襲われて失脚した事件を何という?
1.板下門外の変 2.坂下門外の変 3.江戸城の政変 4.江戸城門外の変 5.桜田門外の変
正解者は先着順に赤松円心様 由比正雪様 大内義興様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の坂下門外の変でした。

特別問題1057

この問題は、島津 義久様からの出題です。
次の中で、一番早く死んだ人は誰でしょうか?(年齢的に)難易度5\2
1.朝倉 義景 2.今川 義元 3.石田 三成 4.蒲生 氏郷 5.真田 幸村
正解者は先着順に織田秀信様 大内義興様 小早川又四郎様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは4番の蒲生 氏郷でした。

特別問題1055

この問題は、島津 義久様からの出題です。
次の中で、一番長生きした人は誰でしょうか?
1.明智 光秀 2.吉川 元春 3.加藤 清正 4.武田 信玄 5.蒲生 氏郷
正解者は先着順に島津 義久様 足利茶々丸様 島津 忠良様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは2番の吉川 元春でした。

特別問題1056

この問題は、島津 義久様からの出題です。
太平洋戦争時、イギリス最強の戦艦と言われたのはどれでしょうか?
1.バルチック 2.プリンス・オブ・ウェールズ 3.グレートブリテン・シップ 4.エンタープライズ 5.クイーンエリザベス
正解者は先着順に島津 義久様 蒲生定秀様 足利茶々丸様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番のプリンス・オブ・ウェールズでした。

特別問題1050

この問題は、長束正家様からの出題です。
十三人の合議制に含まれないのは?
1.北条時政 2.比企能員 3.二階堂行政 4.北条義時 5.安達盛景
正解者は先着順に島津 義久様 伊勢新九郎様 やす様でした。
不正解者は17人でした。
また、答えは5番の安達盛景でした。

特別問題1054

この問題は、織田秀信様からの出題です。
次にあげる国の中で、第二次世界大戦の時の死者が一番少ないのはどこ?
1.イタリア 2.タイ 3.イギリス 4.フランス 5.アメリカ
正解者は先着順に松永弾正様 蒲生定秀様 伊勢新九郎様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは2番のタイでした。

特別問題1049

この問題は、長束正家様からの出題です。
西園寺公経は1242年、宋に船を派遣して宋銭を何貫持ち帰らせた?
1.100万貫 2.10万貫 3.49万貫 4.50万貫 5.70万貫
正解者は先着順に大内義興様 島津 忠良様 由比正雪様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは2番の10万貫でした。

特別問題1053

この問題は、織田秀信様からの出題です。
1944年に日本がビルマから山越えでインドへの侵攻を図って、惨敗した作戦は何?
1.インパール作戦 2.インバール作戦 3.インド奇襲侵攻作戦 4.インド侵攻奇襲作戦 5.インハ−ル作戦
正解者は先着順に島津 義久様 蒲生定秀様 島津 忠良様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番のインパール作戦でした。

特別問題1052

この問題は、織田秀信様からの出題です。
1941年4月に日本とソ連の間で結ばれた条約は何?
1.日ソ友好条約 2.日ソ平和条約 3.日ソ不可侵条約 4.日ソ平和友好条約 5.日ソ中立条約
正解者は先着順に島津 義久様 百地三太夫様 島津 忠良様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは5番の日ソ中立条約でした。

特別問題1051

この問題は、長束正家様からの出題です。
北畠顕家は、なぜ死んだ?
1.井戸に落ちて死んだ 2.和泉石津の戦いで戦死 3.湊川の戦いで戦死 4.病死 5.足利尊氏に暗殺された
正解者は先着順に松永弾正様 島津 忠良様 松永弾正様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは2番の和泉石津の戦いで戦死でした。

特別問題1048

この問題は、長束正家様からの出題です。
弘安の役のとき、元軍は軍を東路軍と何軍に分けた?
1.南宋軍 2.北宋軍 3.江南軍 4.寧軍 5.合浦軍
正解者は先着順に蒲生定秀様 織田秀信様 足利茶々丸様でした。
不正解者は3人でした。
また、答えは3番の江南軍でした。

特別問題1044

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
〔中国史・中級〕袁世凱が駐紮朝鮮総理交渉通商事宜に任命されたときの待遇は
1.布政使 2.道員 3.知府 4.知州 5.六部侍郎
正解者は先着順に松永弾正様 神代勝利様 ばか様でした。
不正解者は15人でした。
また、答えは2番の道員でした。

特別問題1046

この問題は、石田三成様からの出題です。
井伊家といえば赤備。赤備の兜で正しい組み合わせは?
1.総大将・金の脇立。直臣・金の前立。陪臣・銀の前立。 2.総大将・金の前立。直臣・金の脇立。陪臣・銀の前立。 3.総大将・金の脇立。直臣・銀の前立。陪臣・銀の脇立。 4.総大将・金の前立。直臣・金の脇立。陪臣・銀の脇立。 5.
正解者は先着順に足利茶々丸様 ばか様 ばか様でした。
不正解者は7人でした。
また、答えは1番の総大将・金の脇立。直臣・金の前立。陪臣・銀の前立。でした。

特別問題1043

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
〔中国史・初級〕斉の名宰相管仲と諱が同じな人物は
1.晋の献公 2.晋の恵公 3.晋の懐公 4.晋の文公 5.晋の襄公
正解者は先着順に足利茶々丸様 ばか様 ばか様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは2番の晋の恵公でした。

特別問題1039

この問題は、長束正家様からの出題です。
鎌倉時代、鎌倉には何人ほどの人が住んでいたと言われている?
1.10万人 2.8万人 3.20万人 4.5万人 5.2万人
正解者は先着順に百地三太夫様 ばか様 ばか様でした。
不正解者は16人でした。
また、答えは3番の20万人でした。

特別問題1047

この問題は、武田典厩信繁様からの出題です。
19世紀後半にインドシナ連邦を設立した国はどこ?
1.イギリス 2.フランス 3.ドイツ 4.ソ連 5.イタリア
正解者は先着順に蒲生定秀様 織田秀信様 松永弾正様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番のフランスでした。

特別問題1045

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
〔中国史・上級〕文散官通議大夫の役職は
1.尚書左丞 2.吏部侍郎 3.兵部侍郎 4.黄門侍郎 5.中書侍郎
正解者は先着順に織田秀信様 神代勝利様 武田典厩信繁様でした。
不正解者は5人でした。
また、答えは3番の兵部侍郎でした。

特別問題1041

この問題は、織田秀信様からの出題です。
10世紀の中国、このなかで一番滅亡が遅かった国はどれ?
1.南漢 2.南唐 3.北漢 4.後蜀 5.後周
正解者は先着順に赤城の御家人様 神代勝利様 武田典厩信繁様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは3番の北漢でした。

特別問題1035

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
〔江戸幕府・中級問題〕宗門改はどの役職の兼任か
1.公事方勘定奉行 2.勝手方勘定奉行 3.寺社奉行 4.町奉行 5.大目付
正解者は先着順に明智日向守光秀様 島津 忠良様 松永弾正様でした。
不正解者は20人でした。
また、答えは5番の大目付でした。

特別問題1042

この問題は、織田秀信様からの出題です。
大日本史の編纂がはじまった時の江戸幕府の将軍は?
1.徳川家光 2.徳川家綱 3.徳川綱吉 4.徳川家宣 5.徳川家継
正解者は先着順に足利茶々丸様 のだおぶなが様 茶屋四郎次郎様でした。
不正解者は0人でした。
また、答えは2番の徳川家綱でした。

特別問題1036

この問題は、長束正家様からの出題です。
幕末に活躍した西郷頼母はどこの出身?
1.土佐 2.薩摩 3.江戸 4.会津 5.水戸
正解者は先着順に小早川又四郎様 大内義興様 島津 忠良様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは4番の会津でした。

特別問題1032

この問題は、織田秀信様からの出題です。
オスマントルコ帝国の一番最初の首都の名前は?
1.イスタンブール 2.エディルネ 3.イズミル 4.ブルサ 5.コンスタンティノープル
正解者は先着順に明智光慶様 明智日向守光秀様 島津 忠良様でした。
不正解者は22人でした。
また、答えは4番のブルサでした。

特別問題1040

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
〔江戸幕府・上級問題〕次のうち大岡忠相が関係している事件は(いわゆる大岡裁き)
1.将軍家偽御落胤天一坊の捕縛 2.母親二人に子供を引っ張り合わせ真の母親を割り出した 3.拾得物の謝礼の授受で揉め奉行の褒美とで折半させた 4.泥棒を油断させるために地蔵を捕縛した 5.飼い猫を利用して不義密通を見破った
正解者は先着順に百地三太夫様 織田秀信様 こはげ様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の泥棒を油断させるために地蔵を捕縛したでした。

特別問題1023

この問題は、まむし様からの出題です。
治安維持法(A)と普通選挙法(B)が公布されたのは何月?
1.A:4月 B:5月 2.A:3月 B:8月 3.A:12月 B:8月 4.A:9月 B:9月 5.A:1月 B:4月
正解者は先着順に由比正雪様 明智日向守光秀様 こはげ様でした。
不正解者は20人でした。
また、答えは1番のA:4月 B:5月でした。

特別問題1037

この問題は、長束正家様からの出題です。
会津藩の最後の主席家老の梶尾平馬はだれから武器を購入した?
1.ラフカディオ・ハーン 2.シュネル兄弟 3.バークス 4.レオン・ロッシュ 5.バーカス
正解者は先着順に百地三太夫様 小早川又四郎様 赤城の御家人様でした。
不正解者は6人でした。
また、答えは2番のシュネル兄弟でした。

特別問題1038

この問題は、長束正家様からの出題です。
桑名藩出身で、幕府の歩兵奉行となり幕府西洋式歩兵を指揮したのは?
1.立見鑑三郎 2.阿部正弘 3.大鳥圭介 4.小栗忠順 5.岩崎弥太郎
正解者は先着順に竹之内 波太郎様 百地三太夫様 足利茶々丸様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは3番の大鳥圭介でした。

特別問題1008

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
鞍馬天狗が鉄砲を使っている真相は(歴史問題とは言い難いけど)
1.新撰組が相手と言う設定だから 2.幕末といえばこれと言う設定だから 3.殺陣師が決めていたから 4.役者の立ち回りが下手すぎたから 5.役者が剣道を得意としていたから
正解者は先着順に松永弾正様 松永弾正様 明智日向守光秀様でした。
不正解者は32人でした。
また、答えは5番の役者が剣道を得意としていたからでした。

特別問題1033

この問題は、長束正家様からの出題です。
毛利隆元はどこで死んだ?
1.安芸佐々部 2.吉田郡山城 3.神辺城 4.龍王山砦 5.安芸多田郡
正解者は先着順に由比正雪様 明智光慶様 明智日向守光秀様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは1番の安芸佐々部でした。

特別問題1034

この問題は、赤城の御家人様からの出題です。
〔江戸幕府・初級問題〕定員一名の役職は
1.寺社奉行 2.側用人 3.大坂城代 4.京都所司代 5.奏者番
正解者は先着順に明智光慶様 百地三太夫様 徳川忠長様でした。
不正解者は1人でした。
また、答えは4番の京都所司代でした。

特別問題1031

この問題は、織田秀信様からの出題です。
勘合貿易を開始した時の室町幕府将軍は?
1.足利義満 2.足利義持 3.足利義教 4.足利義政 5.足利義尚
正解者は先着順に百地三太夫様 長束正家様 明智光慶様でした。
不正解者は9人でした。
また、答えは2番の足利義持でした。

特別問題1028

この問題は、大内義興様からの出題です。
五奉行のうち、石高がもっとも低かったのは?
1.石田三成 2.浅野長政 3.長束正家 4.増田長盛 5.前田玄以
正解者は先着順に武田典厩信繁様 由比正雪様 Hiyoko様でした。
不正解者は10人でした。
また、答えは5番の前田玄以でした。

特別問題1025

この問題は、まむし様からの出題です。
大日本帝国憲法の第1条で正しいのはどれか?
1.大日本帝国ハ万物一世ノ天皇之ヲ統治ス 2.天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス 3.大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス 4.天皇ハ偉大ナル神ニシテ侵スヘカラス 5.天皇ハ陸海軍を総帥ス
正解者は先着順に明智光慶様 松永弾正様 Hiyoko様でした。
不正解者は8人でした。
また、答えは3番の大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治スでした。

特別問題1030

この問題は、デューク東郷様からの出題です。
劉玄徳率いる蜀の荊州閥の長は諸葛孔明、じゃあ蜀閥は?
1.法孝直 2.張益徳 3.関雲長 4.張公先 5.劉子棄
正解者は先着順に松永弾正様 蒲生定秀様 織田秀信様でした。
不正解者は4人でした。
また、答えは1番の法孝直でした。

特別問題1029

この問題は、長束正家様からの出題です。
1600年に上杉軍の侵攻を退けた志村光安は、その功によりどこに三万石の領地を得た?
1.庄内 2.鶴岡 3.二本松 4.会津 5.郡山
正解者は先着順に蒲生定秀様 小早川又四郎様 山田某様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは1番の庄内でした。

特別問題1027

この問題は、大内義興様からの出題です。
尼子経久隠居後に家督を継いだのは孫の晴久でしたが、では経久の長男はどうしていたのか?
1.病死していた。 2.戦死していた。 3.追放されていた。 4.健在だが無能とみなされていた。 5.男子はおらず、娘の子が晴久であった。
正解者は先着順に長束正家様 松永弾正様 まむし様でした。
不正解者は2人でした。
また、答えは2番の戦死していた。でした。

戻る