本能寺の変
戻る

今川国氏

織田信長の本能寺の変ですが
本能寺はだれが燃えたのかと言いますとみなさん織田が自分で
火をつけたと言いますが
のちの徳川家の歴史書「駿府目録」(だとおもいます)
明智が火をつけたが森蘭丸が消しそれを信長が自分でみずから生涯を終わった
とかいてます
だれが火をつけたかは永遠の謎です

濱野意忠

本能寺の変・その実態

天正10年(1582)6月2日の早暁、その後の日本の歴史を変えたとも言われる
本能寺の変が起きた。
「攻め込む明智勢。奮戦虚しく稀代の武将は紅蓮の炎と共に
歴史の舞台からその姿を消した。」
と、まあ本能寺の欄干部分で槍を手にした信長や森蘭丸らが
寝巻き姿で戦っている姿を想像する方も多いと思われますが、
それは「信長公記」での記述。
明智側の記述では、もう少し呆気なかった様です。
本城惣右衛門という下級武士の覚書では、こう書かれています。
惣右衛門は、その寺が本能寺であることも相手が信長であることも
全く知らなかったそうです。
おそらく徳川家康を討ち取れということだろうと想像しながら
寺内に踏み込んだのだと・・・。
ところが本堂へ入ってみると、そこは全くの無人で蚊帳が吊ってあるばかり。
拍子抜けしていると、庫裏の方から女が出てきたので捕らえて
斉藤利三へ引き渡した。
やっと信長の家臣が2,3人、帯もせず寝巻き姿で抜刀して出てきたので
首をひとつ取ったくらいだった。と、いう。
あの信長の最期の場面として、これは・・・。
でも、完全武装の軍勢(1万以上)を相手に100人いるかいないかの
寝巻き姿の連中の応戦なんて、こんなものかも知れません。
まして、合理主義の信長のこと、まさに「是非に及ばず」といって
さっさと奥へ引っ込み自害したのではないでしょうか。
今日、我々が想像している本能寺の変は、信長の最期を少しばかり
粉飾して「花を持たせた」ものかも知れません。

町田由宇作

本能寺の変の信長の死ですが 通説やドラマで画かれる最後が
どぉも腑に落ちないんですよね…
朝倉攻めの時、浅井長政の寝返りに本隊を残して単身京まで
逃げ延びた程の信長が 光秀に囲まれたからって
あっさり自刃しちゃうなんてねぇ…





投稿本当にありがとうございました。

戻る