[889] 久しぶりだ〜 投稿者:立花道雪 投稿日:1999/12/12(Sun) 14:50:56

本日の命令
1、城の改修(吉弘鑑理)
2、兵の登用(吉岡長増)
3、小寺に使者をおくり米の援助を頼む(立花道雪)

http://www2u.biglobe.ne.jp/~tachi/test1.html


[889へのレス] 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/12(Sun) 18:51:16

むむ、小寺は攻めるとこがないからね・・大友せめるはずはないとおもうが・・


[889へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/12(Sun) 19:23:46

小寺は、今川領通れば戦できますよ。(同盟国だから通すよね)


[889へのレス] 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/12(Sun) 20:20:35

だが攻めるとこがないのでは?酒井と戦って勝てるみこみは・・


[889へのレス] 投稿者:永蓮寺初ニ 投稿日:1999/12/12(Sun) 22:21:09

小寺政職>世を平和に導くのが我が使命戦などないほうがよいのじゃ。

http://park.millto.net/~eirenji


[888] 収入♪ 投稿者:前田利家 投稿日:1999/12/12(Sun) 12:26:55

利常>義綱殿、大丈夫であったか?
利久>義綱殿、大丈夫でござるか?
義綱>ええ・・・・。
利常>それはよかった・・・・・。
利久>おおっと!今日は収入と今川殿の誕生日じゃ〜!
利常>そうだった!今川殿に米6000送るぞ!
利久>うむ!さ〜て!紗!様子は?
紗>もう少しでございます
利常>男の子がいいのう
紗>ええ・・・・・・。
〜〜〜利家達は・・。〜〜〜
利家>今日は収入だったな・・・。
冨田>それと今川殿の誕生日
利家>お〜そうじゃった!
使者>利常様からの使いです
利家>ん?なんじゃ?
使者>ええと、佐々様はおりますか?
利家>さっさ!?佐々になにか??
使者>赤子ができまして
利家>なんじゃと!佐々〜〜!
佐々>なんでございましょう?
利家>お前に赤子ができたようじゃ!
佐々>ええ!それはなんとも嬉しいお知らせじゃ
利家>赤子のためにも戦死はするなよ!
佐々>ええ、わかりました
使者>それと美川城が完成しました!
利家>美川城は手薄らしいな、まぁ支城だからな
使者>知らせることはこれだけでございます。
利家>うむ、ご苦労であった
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
命令1、今川殿誕生日祝いに米6000
命令2、兵購入
命令3、兵購入
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


[887] 今日の大坂城代 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/12(Sun) 08:42:52

国氏>わしの誕生日だそうだ
安倍>北条殿が贈り物ともってきました
国氏>それはありがたい、お返事をしなければ

北条殿へ
このたびの義元の無礼にもかかわらず
ありがたきしあわせ
さようなら
今川国氏

今日は兵兵兵

1、兵の雇用
2、兵の雇用
3、北条へ書状


[886] 明日は模擬試験じゃ〜〜 投稿者:関東管領 真田昌幸 投稿日:1999/12/11(Sat) 22:43:33

昌幸>時間が惜しい・・・命令は、兵雇用×3じゃ。


[886へのレス] 投稿者:関東管領 真田昌幸 投稿日:1999/12/11(Sat) 22:43:48

命令は兵雇用三回です


[886へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/11(Sat) 22:52:14

…兵の雇用される度に兵力差がつくなぁ。


[885] 岐阜城,本丸にて。 投稿者:酒井忠次 投稿日:1999/12/11(Sat) 21:41:36

酒井忠次>ふぅ。今日は「ファイトクラブ」を観て参ったぞ。
本多正純>ほう。どうでございました?
酒井忠次>さすがにブラッドピットはかっこよいのぅ。
本多正純>それはそれは。ところで,上杉家から書状が届いております。
酒井忠次>ふむ。見せよ。・・・ふむふむ。盟約・・・か。
本多正純>いかがいたしましょう?
酒井忠次>・・・拒否じゃ。
本多正純>ほう。
祐筆>私の出番ですな。
酒井忠次>だから速いと言うに。では参るぞ。
祐筆>はっ。
酒井忠次>・・・・・・
祐筆>できましてござる。
酒井忠次>どれどれ。

上杉景勝殿
忠次はそのような八方美人ではござらぬ。
軍馬の売買程度ならばいたそうが盟約を結ぶわけにはいかぬ。
             酒井忠次

祐筆>えらく短いですな。
酒井忠次>まぁ,拒否なのだから長々と書く必要もなかろう。
祐筆>そうでございますか。では届けて参りまする。
本多正純>では,後は何をいたしましょう。
酒井忠次>そうじゃの。馬を買って,城の改修じゃ。
本多正純>はっ。
--------------------------------------------------------------------
本日の命令
・上杉家への返書(拒否):謎の祐筆
・軍馬の購入:酒井忠次
・岐阜城改修*城壁補修*:本多正純
--------------------------------------------------------------------
〜データ更新しました〜


[885へのレス] 投稿者:永蓮寺初ニ 投稿日:1999/12/12(Sun) 22:22:52

やっぱ、酒井殿は厳しいや。私はゴヂーラを観てきたよ。

http://park.millto.net/~eirenji


[883] 今川殿が、誕生日じゃったな 投稿者:伊勢新九郎 投稿日:1999/12/11(Sat) 19:38:45

氏康>ふむ、今川殿は本国の不安から、一万を撤退させるか。そういえば昨日は今川殿の誕生日であったな。なんとか事無きを得たようじゃし、少ないが金3000を贈るとしよう。撤退する将に頼んで贈ってもらうとしよう。
氏康>さてと、では残る命令は、と・・・兵!馬!以上じゃ。
___________________________________
本日の命令は、1.国氏殿の誕生祝に金3000
       2.兵雇用
       3.馬雇用、以上です。


[883へのレス] 投稿者:伊勢新九郎 投稿日:1999/12/11(Sat) 19:40:16

馬は雇用じゃなくって購入か。


[882] 酒井家との友好 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/11(Sat) 19:30:06

景勝「ふう…兵も集まって来たようだ…。」
兼続「と…殿!久し振りの登場ですぞ!」
景勝「おお!全国の景勝ファン待たせたな!」(誰も待ってない)
兼続「さっそくですが、酒井家と同盟を…。」
景勝「酒井家は真田家と友好だろ?難しいんじゃないか?」
兼続「いえ、酒井といっても徳川家の配下。」
景勝「そうだな、出してみよう。」

酒井殿へ
我が上杉家は第二軍団と盟約を結ぼうと思っております。
私たちは、徳川家と同盟をしてるのだから、
第二軍団とも同盟を結ぶのが当然かと思いました。
金山から取れた金を差し上げます。 上杉景勝 印

今日の命令
1、兵の雇用
2、酒井家に同盟書状を送る 長尾顕長
3、榊原殿に出陣してもらう。 兵1500 馬500(兵は1000元からいる徳川兵)


[882へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/11(Sat) 19:31:46

金山から取れた金(=金1000程の価値)


[881] 今日の政職様。 投稿者:永蓮寺初ニ 投稿日:1999/12/11(Sat) 18:03:28

政職>さて、やることがたまっておる、命令を出すぞ。
官兵衛>ははっ。

今日の命令
1.兵士雇用(中川清秀 金-4030 兵士+806)
2.兵士雇用(高山右近 金-4030 兵士+806)
3.姫路城改修(栗山善助)

http://park.millto.net/~eirenji


[881へのレス] 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/11(Sat) 18:17:46

黒兵衛って赤松じゃ?


[881へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/11(Sat) 19:20:19

初めに小寺家のプロローグ書かれてたでしょ。それに黒兵衛って誰?黒田官兵衛が初めに仕えたのは小寺家なんですよ。


[881へのレス] 投稿者:永蓮寺初ニ 投稿日:1999/12/12(Sun) 22:27:54

小寺を知るなら我がホームページへ。

http://park.millto.net/~eirenji


[881へのレス] 投稿者:永蓮寺初ニ 投稿日:1999/12/12(Sun) 22:29:18

ちなみに赤松と小寺は同族(小寺の方が分家ね)ですが、戦国時代は互いに凌ぎを削ったのです。

http://park.millto.net/~eirenji


[880] うも!!Σ( ̄□ ̄;) 投稿者:前田利家 投稿日:1999/12/11(Sat) 15:57:21

利家>戦したいぞ〜い
富田>↑の題名なんですか!?
利家>前も同じ事をいったな・・・・!
富田>ヒィィィィ〜
利家>にがさん!シュシュ!!
富田>ヒィィ〜〜!!お助けを〜〜
利家>くくくく!!オリャ〜〜
冨田>ギャハハハ!お止めくだされ〜!!
利家>今後気をつけろ!
冨田>はは〜
利家>ふ〜む・・・。
〜〜〜内政〜〜〜
利常>いいですよ〜
茶屋四郎>おねがいですよ〜
利常>ふ〜む・・・。そこまでいうなら・・・・。
茶屋四郎>なら、鬼丸を!
利常>げげ!凄い値段じゃ〜そこにある源氏物語で結構じゃ
茶屋四郎>では金5000ですよ〜
利常>・・・・。やはりやめまする!
茶屋四郎>わかりました・・・。
茶屋四郎次郎帰る
利常>ふう・・・・。
義綱>はあ、はあ!只今・・・戻り・・・・・・・・。
畠山義綱倒れる
利常>どうしたぁ!
義綱>がふ!(血)農民に・・・・。
利常>医者を呼べ!!
〜〜〜〜〜(医者に直してもらっている)〜〜〜〜〜
医者>う〜む・・・・。思ったより深い傷じゃ!
利常>一体何が?
義綱>く・・・、年貢を払ってない奴に・・・・・・(話し中)・・・。
利常>そいつを捕らえろ〜!
〜〜〜〜〜(捕らえた!)〜〜〜〜〜
農民>もうにどとしませんから許してください・・。
利常>今日ばかり許す!今度から絶対にやるなよ!!「
農民>はい・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
命令1、義綱重傷、金500はらい看病
命令2、兵購入
命令3、兵購入
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


[879] はあ・・ 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/11(Sat) 03:15:58

なんとか、戦は、さけれた
一万4千人の軍、いますぐ一万撤去せねば


今日の命令
1、一万大坂へ撤退
2、兵の雇用
3、兵の雇用


[878] 岐阜城,本丸にて。 投稿者:酒井忠次 投稿日:1999/12/10(Fri) 21:19:50

酒井忠次>時間がないな。鉄砲を買っておけ。
本多正純>はっ。ところで殿。例の鉄砲が完成しそうですぞ。
酒井忠次>おお。そっちの方も頑張ってくれい。
本多正純>はっ。
-----------------------------------------------------------
本日の命令
・鉄砲の購入
-----------------------------------------------------------
〜更新は明日までお待ちを〜


[877] 援軍 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/10(Fri) 20:04:10

顕長「兵の雇用!部隊に兵を送る!」
景長「うむうむ。」
顕長「馬がきた!送る!。」
景長「うむうむ。」
顕長「う!1週間ぶりの便通が来た…。厠まで送れ!」
景長「うむうむ…。なにぃぃぃ!」Σ( ̄□ ̄;)!!(全て謎)

今日の命令
1、兵の雇用
2、馬500頭・兵2000人送る
3、榊原康政殿の軍はどうするか徳川家へ使者を送る 長尾顕長


[877へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/10(Fri) 20:06:11

3 に付け忘れ 金山から取れた金(砂金?)を貢物。


[877へのレス] 投稿者:徳川家康 投稿日:1999/12/10(Fri) 20:52:53

何処かに出陣するときは教えて下され。


[877へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/11(Sat) 19:30:47

出陣してもらいます。


[876] 復活! 投稿者:永蓮寺初ニ 投稿日:1999/12/10(Fri) 19:45:36

官兵衛>殿ー!殿ー!殿ー!?
    殿は何処に行かれたのじゃ!?
・・・しばらくして・・・
政職>官兵衛、今戻ったぞ!
官兵衛>殿!探しましたぞ!
政職>すまんな・・・領内をみてまわっていたのだ。
   そして、この者達が仕官してくれた。
荒木村重>荒木村重にございます。
中川清秀>中川清秀にございます。
高山右近>高山右近にございます。
官兵衛>黒田官兵衛にございます共に殿を盛りたてて行きましょう
三人>頑張りましょうぞ!

小寺家家臣一覧
黒田職隆・官兵衛 栗山善助 母里万助 後藤又兵衛
小河三河守 江田善兵衛 赤井直正 籾井教業
荒木村重 中川清秀 高山右近 ・・・・以上!

今日の命令
1.兵士雇用(荒木村重 金-4030 兵士+806)
2.兵士雇用(赤井直正 金-4030 兵士+806)
3.姫路城改修(黒田職隆)

http://park.millto.net/~eirenji


[875] 風邪をうつされた 投稿者:加賀の国の名も無き僧侶 投稿日:1999/12/10(Fri) 17:06:24


鉄砲購入のみ


[875へのレス] 投稿者:徳川綱吉 投稿日:1999/12/10(Fri) 17:08:18

日曜の午後行けない可能性高し、真田殿頼みまするぞ!


[875へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/10(Fri) 19:22:03

おう。任しとけ。(謎)


[875へのレス] 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/11(Sat) 04:11:47

おう、任しとけ(本気)


[874] 撤去?Σ( ̄□ ̄;) 投稿者:前田利家 投稿日:1999/12/10(Fri) 16:07:15

利家>義元殿の兵が引き返したらしい!
富田>↑の題名なんですか!?
利家>ん?わしもわからん??
富田>はあ、今川軍が引き返したらあとは上杉殿の援護のみ!
利家>うむ!
〜〜〜内政〜〜〜
利常>紗〜!
紗>なんでしょうか!
利常>お腹はどうだ?
紗>はい、順調に大きくなっております
利常>佐々殿は心配だろうな、赤子がおられるのに
紗>もう少しでうまれそうです・・・。
利常>そうか!はよう生まれてくれ
〜〜〜美川城〜〜〜
利久>ではな、義綱殿
義綱>はい、それでは
義綱大聖寺城に帰る
利久>わしはねる・・・。
足軽>はいわかりました
利久>後は真田家に調略してまいれ・・・・。
足軽>はっは!
足軽A>おい!お前たち!
忍者>はい?
足軽>真田家の武将を暗殺してまいれ
忍者>はは!シュタ!!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
命令1、真田家へ暗殺(失敗してもかまいません)
命令2、兵購入
命令3、兵購入
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


[873] 大坂城では・・ 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/10(Fri) 15:30:45

国氏>はあ、ちゃんと警備しとるかのー
安倍>大変ですーー、義元殿が上杉を攻めるようです
国氏>なんだってーーーー!!聞いてないぞ!
国氏>はやく兵を戻すよう言うのじゃ!!

そのころ義元は
義元>しかたないなーこれまでか・・
兵を戻した


[873へのレス] 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/10(Fri) 15:31:55

全軍の指揮は大坂城でおこなわれる事になった


[873へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/10(Fri) 19:22:35

大阪だと遠すぎて伝達が遅れるのでは?


[872] これは当家も何とかせねば 投稿者:伊勢新九郎 投稿日:1999/12/10(Fri) 14:02:24

氏康>今川義元め、けしからん!
氏政>義元殿が何かなさいましたか?
氏康>うむ、義元が下野の国境を越え、上杉領に進軍しているとの報告があったのじゃ。向こうが約束を反故にするならば、当家も反故にするつもりはある。すぐに引き返すように勧告せねば。
〜〜〜義元殿へ〜〜〜
当家が今川家にお任せしたのは国境警備のみ。今、貴殿はその任を逸脱し、他国へ攻め入らんとしておる。貴殿が約束を反故にするというならば、当方も約束を反故にさせてもらうが、どうなさるか。
氏康>全く、今川家は無茶な政策がお家芸のようじゃのう・・・
氏康>さてと、今日の命令に入る。今日もまた兵集めじゃ、以上!
___________________________________
本日の命令は、1.義元殿へ書状
       2.兵雇用
       3.兵雇用、以上です。 


[872へのレス] 投稿者:本多忠勝 投稿日:1999/12/10(Fri) 16:07:49

今川さん、いつも思うんですがたま


[872へのレス] 投稿者:本多忠勝 投稿日:1999/12/10(Fri) 16:08:41

に一日に6回命令だしてませんか?勘違いだったらすいません。


[872へのレス] 投稿者:本多忠勝 投稿日:1999/12/10(Fri) 16:09:38

御免、伊勢さんと今川さんずっと間違えてました・・・


[871] 今川君・・・ 投稿者:関東管領 真田昌幸 投稿日:1999/12/10(Fri) 13:19:06

昌幸>書状じゃ〜
〜〜〜今川殿へ〜〜〜
あなたは私が上杉との戦いを邪魔しないように頼んだはずだが、その陣の位置では、越後を攻撃するように見える。もし撤退しないなら、我が真田の精兵がお相手仕る。 
        関東管領 真田昌幸 花押

昌幸>今川め〜。従わなかったらどうなるか・・・・
〜〜〜上杉殿へ〜〜〜
今川が撤退しなければ真田は今川も攻撃いたす。越後に今川が進入したら、戦争中断で、真田全軍で今川に突撃いたす所存。
   関東管領 真田昌幸   花押
昌幸>あとは兵雇用


[871へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/10(Fri) 19:00:28

どうやら、引き返したようですな。


[870] 宣戦布告の使者 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/10(Fri) 01:33:39

門番「景長様、今川家の使者が参られました。」
景長「……何用ですかな。」
使者「この書状を…。」
景長「ふむふむ…。?!宣戦布告だとぉ?!」
使者「ではこれで…。」
景長「使者を捕まえろ!!」
使者「ひえ〜〜。」
景長「命が惜しくば…質問に答えろ…。」
使者「そ…そんな事できん。」
景長「死んでもらうぞ…。」(刀を首につける)
使者「ひいいい…わかりました…。答えます〜。」
景長「今川軍の編成状況は?」
使者「合計13500人で、義元の騎馬本体が6000人くらい雪斎の奇襲に1000くらいいるはずです。」
景長「ほう…。他の軍は?」
使者「元綱という武将が鉄砲500を…。」
景長「ははは…。元綱めに鉄砲はろくに扱えん…。編成を誤ったな。しかも義元が騎馬とは…。泰朝かと思うがのう。」
顕長「今川家の兵は勇敢とはとても言えません。しかも中心の雪斎を奇襲にするとは…。」
景長「兵の士気はどれほどだ?」
使者「ええと…一応は…上がってるように見えますが…。長旅を急いで来たので疲れております…。直ぐに戦ですから…。それに…今川家が戦好きなだけで戦ってると…。鉄血をしたり…政策を次々に変えましたし…。とにかく人気は低いです。」
景長「なるほどな。兵質よくないしな…。よし、お前に今川家に帰ってもらい、上杉家は脅えていて、しかも全軍川中島にいるようだと伝えろ。景長は愚か者でよく喋ったとでも言え。」
使者「はい…。助けてくれるなら…。」
景長「わしは書状の事を殿に伝えさせ、さらに燃やす。」
使者「では帰りますよ…。」
景長「兵一人をつけるぞ。なんか逃げようとしたり、ばらそうものなら殺させる。」
使者「はい…。ううう…。」


[869] 真田殿 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/10(Fri) 00:42:57

なにやら今川軍が攻めてこようとしてるようだが、
川中島での決戦を取り消すのか?
私は決着を…。このままで良いのか?
北条家が手引きしたようだな…。このままだと決戦とは言えんぞ。
これで勝っても気分は良くないのでないか?
いっそ今川を追い返すか?
私は昌幸殿を勇敢な男と思っているが…。
第一、越後を今川領地にされてしまうぞ。
             上杉景勝


[869へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/10(Fri) 01:03:25

追加:水を差されてますぞ。


[869へのレス] 投稿者:関東管領 真田昌幸 投稿日:1999/12/10(Fri) 12:57:15

今川が我らの戦いを邪魔しようものなら、真田軍は今川も攻撃いたす。


[868] よっし作戦成功 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/10(Fri) 00:26:52

義元軍、下野の越後の国境近くの山に陣を置いた
義元>ふむ、海の風がするわい、やはり越後はむこうか・・
義元軍、予定通り、陣をしいて、はりぼてなどで防御した
鉄砲隊なども24時間体勢である
朝比奈>剛臆の座の効果ですぞ!
義元>そうじゃな


[868へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/10(Fri) 01:41:19

海の風?ちょっと難しいねぇ…。


[867] 到着 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/10(Fri) 00:21:43

義元>到着した・・・
朝比奈>ですが国境警備でこの数ですか??
義元>まあ見ておれ、上杉をこらしめるのだよ
今川軍、国境警備を捨てたみたいだ
義元>まずは、武蔵を通り、下野の越後国境近くのとこに陣を置く
そして上杉をやるのだ
朝比奈>ん?ですが、北条の援軍ときたのでは?
義元>真田とかかわらなければ何をしてもいいのだよ
朝比奈>それは名案
では行こう

編成
騎馬隊本隊、今川義元兵6000人
奇襲隊、  大原雪斎兵1000人
足軽隊、岡部元信2500人
足軽隊、朝比奈信置、2000人
足軽隊、朝比奈紫能、2000人
鉄砲隊、岡部正綱、500人
総合計 13500人


書状、
上杉家へ
宣戦布告いたす!下野であおう
大将今川義元


それと士気あげに
「剛臆の座」を作る
源義家がおこなった士気上げ
これで士気戦いに勝った
内容は
その日の戦いに勇敢だったものは剛の座に座らせ
臆病だった者は臆の座にすわらせる

1、編成、下野に陣を置く
2、書状
3、剛臆の座設置


[867へのレス] 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/10(Fri) 00:24:04

兵「オォォォォォォォーー」


[867へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/10(Fri) 01:03:56

少し無茶が有りますね。


[867へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/10(Fri) 01:07:16

朝比奈紫能って誰?朝比奈泰朝なら知ってるけど。


[867へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/10(Fri) 01:08:20

朝比奈泰能の事かな?


[866] 何回も来たから… 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/09(Thu) 23:51:06

7000になっちまったにゃ(ーー;)


[865] 年賀状で遅くなった・・・。 投稿者:前田利家 投稿日:1999/12/09(Thu) 21:51:34

利家>ふう・・・。敵方には異常はない様だな
忍者>申し上げます!北条家と今川家が同盟しました!
利家>同盟か・・・。ふん!関係無いわ!戦争には
忍者>それが今川家が10000の大軍で援護すると・・・。
利家>えええ!!やばいではないかぁ〜!
忍者>それが北条家が書状をだしました
利家>義元殿のことだ!攻めてくるだろう!
富田>これは大変だぁ〜
利家>ふむ、仕方あるまい!しかしくるかは分からんが・・・・。
富田>そうですなぁ・・・・。しかし心配で心配で!
利家>大丈夫!安心しろ!
佐々>我奇襲隊は一体なにを?
利家>真田幸村軍を奇襲だ!
富田>私は?
利家>そうだな・・・。よし!真田大助軍じゃ!
富田>わかりました。
利家>明日から川中島へ突破する!
〜〜〜内政〜〜〜
利久>美川城も出来た!利常は大聖寺城にいるか・・・。
義綱>命令は利常殿にまかせて私達は狩りでもしましょう!
利久>うむ!!(^^)
〜〜〜大聖寺〜〜〜
利常>兵購入じゃのう!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
命令1、兵購入
命令2、兵購入
命令3、兵購入
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


[865へのレス] 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/09(Thu) 22:09:56

その笑顔が消えるのも後2週間・・フフフフフ(謎)前田さんへも「I can crose eyes Maeda 」


[865へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/10(Fri) 02:28:49

[I  will let Maedai's eyes to close.


[865へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/10(Fri) 02:29:18

あら?間違えて書き込んじゃった。


[864] 次回予告 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/09(Thu) 20:56:57

今川切れた!
川中島より先に上杉領へ?
上杉VS今川か???
次回へ続く


[864へのレス] 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/09(Thu) 21:02:19

上杉さんに一言「I can crose eyes Uesugi!」


[864へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/09(Thu) 22:17:22

どのような意味でしょうか?場合によっては………。


[864へのレス] 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/09(Thu) 23:01:05

私が上杉の目を閉じさせよう <翻訳


[864へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/09(Thu) 23:12:00

close では?


[864へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/09(Thu) 23:13:55

訳すと… 私、目 上杉 閉じ得る になるんですが。文法おかしくない?


[864へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/09(Thu) 23:15:28

of が足りませぬ。can では させよう にはなりません。


[864へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/09(Thu) 23:18:56

勉学に励みましょうね。ではまた来週。(謎)


[864へのレス] 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/10(Fri) 00:01:19

ならないよ、ある歌に、I can Open eyes youってあったから・・


[864へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/10(Fri) 00:28:33

いいえ、can だと させれる となります。


[864へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/10(Fri) 00:57:18

歌の場合は、普通の文法とは違う場合があると思いましたが。


[864へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/10(Fri) 01:00:41

I can Open eyes you…普通は I can open your eyes ですよ。


[864へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/10(Fri) 02:18:07

I can Open eyes youというのは「あなたの目を覚まさせる」ですよ。私が上杉の目を閉じさせようは「I  will let Uesugi's eyes to close.」です。


[864へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/10(Fri) 02:27:13

なんかわかりにくくなっちゃったな…。幾つかレス消そうか?


[863] 岐阜城,本丸にて。 投稿者:酒井忠次 投稿日:1999/12/09(Thu) 20:41:44

酒井忠次>正純よ。本願寺が木曽福島城に入ったとかいう話を聞いたが,これは誠か?
本多正純>いえ,入城ではなく,近くの宿場で休んでいるようでございます。
酒井忠次>そうか・・・。よし。郡上八幡の兵の半分を岩村に入れよ。
本多正純>?
酒井忠次>木曽福島の北は小笠原の勢力範囲。あそこは抜けられぬ。
本多正純>はぁ・・・。
酒井忠次>つまり,変なことをしたら本願寺の兵は帰れないぞ。と思わせるのじゃ。
本多正純>あ,なるほど。では忠世殿に伝えておきます。
酒井忠次>それと,岩村の兵の大将は直政にするようにも伝えてくれ。
本多正純>はっ。
酒井忠次>直政は速攻,突撃が得意じゃからな。
本多正純>かしこまりました。
酒井忠次>あ,移動するのは騎馬3000と鉄砲2000じゃ。忘れておったわい。
本多正純>では,行って参ります。
酒井忠次>うむ。頼んだぞ。
---郡上八幡城
本多正純>もし。忠世殿はおられるかな。
門番>ななっ!本多・・・様・・・。
本多正純>どうかしたのか?
門番>いえ・・・大久保様が・・・すぐに来るだろうと言っておられたのでちょっとびっくりしまして・・・。
本多正純>ほう。そうか。では通ってよいかの。
門番>は・・・はいっ。城主の間におられますので・・・。
本多正純>うむ。ご苦労じゃの。
------
本多正純>忠世殿。
大久保忠世>おお。これはこれは正純殿。(にやり。)
本多正純>なぜ分かったので?
大久保忠世>いや,もうずーっと殿とは一緒におるでのぅ。急ぎの用事じゃろう?
本多正純>そうですが・・・。。
大久保忠世>岩村に5000であろう。それと直政をな。すでに移動は済んでおる。
本多正純>!!
大久保忠世>では,帰って殿に移動は済んだと伝えてくだされい。
本多正純>は・・・はい・・・。
------
本多正純>これは驚いた・・・。忠世殿がこんなにも分かっていようとは・・・。
------
本多正純>殿。
酒井忠次>ん。正純か。早いのぅ。
本多正純>実は,忠世殿が既に移動を済ませておりました。
酒井忠次>ほう!・・・忠世もやるのぅ・・・。
本多正純>それで,することもなく帰ってきたのでございます・・・。
酒井忠次>ふむ。とにかくご苦労であった。
本多正純>はっ・・・。
酒井忠次>ところで,研究所の方では何もできてはおらぬのか?
本多正純>細い弾は作るのがなかなか難しくて・・・。
酒井忠次>そうか。まぁじっくり高品質に頼むぞ。
本多正純>はっ。
酒井忠次>それでは,兵の雇用と,軍馬の購入をしておこうかの。
本多正純>では,私は馬を買って参りますね。
酒井忠次>ではわしは兵の募集か・・・。
--------------------------------------------------------------------
本日の命令
・岩村城に兵を移動(5000:騎馬3000,鉄砲2000)
・兵士の雇用
・軍馬の購入
--------------------------------------------------------------------
〜データ更新しました〜


[863へのレス] 投稿者:加賀の国の名も無き僧侶 投稿日:1999/12/09(Thu) 21:38:27

ふふふ、郡上八幡の門徒衆の内、3,200が岩村城に移ったか(笑)それに大久保党にも本多家のにも門徒宗がいることもお忘れなく(詳しくは史実の三河一向一揆を参照せよ>加賀の国の受験生殿)


[863へのレス] 投稿者:酒井忠次 投稿日:1999/12/10(Fri) 21:10:08

そのような軟弱な精神を持った者は我が軍にはおらぬぞーーー


[863へのレス] 投稿者:加賀の国の名も無き僧侶 投稿日:1999/12/14(Tue) 18:16:11

確かに、東筆頭大老という権力者だけにおもねるような軟弱者は居らぬだろう(ω


[862] 兵と馬と金 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/09(Thu) 20:23:35

顕長「兵の雇用と馬の増加が急務ですな。」
景長「ああ、急がねば。」
顕長「酒井様に売っていただきますか?」
景長「そうしてくれ。」
顕長「早速。」

今日の命令
1、兵の雇用 長尾景長
2、兵の雇用 〃 〃
3、酒井家に馬1000頭売ってもらう 金20000 長尾顕長


[862へのレス] 投稿者:酒井忠次 投稿日:1999/12/09(Thu) 20:43:39

はいはい。1000ですね。移動させておきますね〜。


[862へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/09(Thu) 22:18:21

ありがと。(^ω^)


[861] 実は・・ 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/09(Thu) 17:12:49

私、城の知識が少なく
どの大名がどの城を持ってるがが解らなく
戦ができませんTT
どうすればいいでしょうか??


[861へのレス] 投稿者:加賀の国の名も無き僧侶 投稿日:1999/12/09(Thu) 17:23:56

それぞれの領地を、信INか烈風伝でも見て、その領地内にある城に戦を仕掛ければ?それ以上厳密にしなくても良いでしょう(笑


[861へのレス] 投稿者:加賀の国の名も無き僧侶 投稿日:1999/12/09(Thu) 17:27:28

ちなみに、大和郡山城など大坂に近い上、酒井家領地でありながらほとんど無警戒のようだから即占領できるのでは(ω


[861へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/09(Thu) 18:36:08

やはり…摂津芥川城でしょう。(謎)


[861へのレス] 投稿者:加賀の国の名も無き僧侶 投稿日:1999/12/09(Thu) 21:42:24

・・・・・・上杉家との同盟解消しようか?By本願寺


[861へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/09(Thu) 22:12:49

Σ( ̄ω ̄;)!!


[861へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/09(Thu) 22:14:25

な…何故…芥川城嫌いだったのだろうか…。


[861へのレス] 投稿者:小笠原長時 投稿日:1999/12/09(Thu) 23:13:46

某は摂津芥川城にて、信長めに攻められ敗走致しました..ははは(史実)


[861へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/09(Thu) 23:51:57

ふむふむ…。


[860] 船の中で(命令にあらず) 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/09(Thu) 17:10:28

義元>急に川中島では合戦ができにょうじゃ!
朝比奈>うひーまじでっか?(なぜ大阪弁・・・)
義元>そうなんだべよ(何故???)


[860へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/09(Thu) 18:11:01

?…何故…高貴大名なりきり義元が大阪弁らしき言葉を…。


[859] はて、どうしたものか・・・ 投稿者:伊勢新九郎 投稿日:1999/12/09(Thu) 16:43:44

氏康>何?今川殿が援軍を出すと?
氏政>はっ、すでに一万の軍勢が向かっているとか。
氏康>今川殿もそこまでして戦がしたいとは・・・物好きよのう。しかし、今川家と真田家においてはなんの関係もないゆえ、川中島に行ってもらうわけには行かぬ・・・。
〜〜〜(ひとまず)義元殿へ〜〜〜
同盟の件は相解りました。今後とも両家の友好関係を保てることを望んでおります。されど、こたびの戦、今川家は真田家との縁無く、協力していただくならば上杉・佐竹との国境の警備ぐらいしか出来ませぬ。その為に一万もの大兵力を使うは今川家にとってもご負担が重く、万が一その間に大坂へどこぞの軍勢が攻めて来たところで当家の手におえるところではございませぬが、いかがなものでございましょうか?
氏康>さてと、あとは今日の命令じゃ。兵!馬!以上じゃ。
___________________________________
本日の命令は、1.同盟承諾、義元殿へ書状
       2.兵購入
       3.馬購入、以上です。



[859へのレス] 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/09(Thu) 17:08:25

義元>はい。国境警備ならまかせを^^


[858] 作戦図 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/09(Thu) 16:10:01

もし戦いが川中島の合戦が長期かして
今川軍が間に合ったら?
  

       岡部2
  命かけ隊(先方)大原雪斎  朝比奈1       
 
         
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
       はりぼて高さ50センチ
朝比奈2隊     朝比奈3       今川焼き(??)                      
       義元

      岡部1      
                   

                            


[858へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/09(Thu) 18:12:40

ついに最恐最悪最強の最終兵器「今川焼き」が…。メガ粒子砲はキツイな(謎)


[858へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/09(Thu) 18:37:12

ついでに「投石部隊」ならぬ、「今川焼き投げ部隊」を。(謎


[857] ・・・じかんない・・・ 投稿者:関東管領 真田昌幸 投稿日:1999/12/09(Thu) 16:09:24

忍者>昌幸様。今川が北条殿の援軍をだすとの情報を得ました。
昌幸>ってことは川中島にくるのか・・・
昌幸>書状じゃ。
〜〜今川国氏殿へ〜〜
北条殿の援軍に川中島に来られるようなら、川中島に来ないでもらいたい。
北条領の警戒にでもつかれてくだされ。
                  関東管領 真田昌幸 花押
昌幸>以上!上杉の動きはない。残り2回は兵雇用


[857へのレス] 投稿者:関東管領 真田昌幸 投稿日:1999/12/09(Thu) 16:10:16

命令1・・・書状を送る 命令2・3・・・兵雇用


[857へのレス] 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/09(Thu) 16:11:57

国氏>もう作戦の事は義元の独断にまかせます。真田様の意見に賛成でしょう


[856] 北条家に・・ 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/09(Thu) 15:43:37

こうしなければ戦ができん!!
まずは書状

北条家様へ
今川家と北条家は友好関係にあります
この前の義元の騎馬訓練に協力いただきありがとうございます
これを機に友好から同盟に変えたいと思います
このたび、関東で戦に加わったそうですが
当家としても北条家への援軍として
参加させてもらいたいのですが?
兵一万を北条家領に送ります
お願いします

今川国氏より

国氏>これでよし
編成は北条家領で

今川義元、岡部元信、朝比奈信置、大原雪斉、岡部正綱
朝比奈奈紫朝
以上を船で北条家領へ
物資は
騎馬6000 鉄砲500 
兵1万4千人
船で移送
一日で着きます^^(実際の時間で4日だけど書状合戦の一日だと・・)

今日の命令
1、北条へ同盟援軍書状
3、兵を送る
2は同盟と援軍をかさねたんで・・


[856へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/09(Thu) 18:09:33

1万の大軍が四日で着くのか?凄い兵糧と金がかかるな…。


[856へのレス] 投稿者:酒井忠次 投稿日:1999/12/09(Thu) 18:30:29

ま,船ですからねぇ。その船はどうやって用意したのか分かりませんが。


[856へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/09(Thu) 18:38:08

大金注ぎ込んだんでしょうね。書いてないけど。


[855] 木曾山中 投稿者:加賀の国の名も無き僧侶 投稿日:1999/12/08(Wed) 23:47:38

鈴木重秀>あれが木曽福島城か!人一人おらぬようだな。
鈴木重朝>矢文がきいたのでしょう。小笠原家では全軍を本城に集めて出陣準備、残す兵はわずかに38名とかですから。
鈴木重秀>ならば、城で休んでいくか?下間頼廉殿もおいおい追いつこう。
鈴木重朝>大丈夫ですか?頼廉殿の便りによりますと、岐阜城下は無事通過したようですが、酒井家がわが軍勢監視のために郡上八幡に兵を入れたようですぞ!
鈴木重秀>大丈夫じゃ!占拠するのではない。ただ休むだけだからじゃ!合流すれば、すぐに立ち退く予定であるしな^^
鈴木重朝>しかし、それを占拠といって、小笠原家なり酒井家なりが攻めてくればどうします?
鈴木重秀>守るまでよ。ここは木曾谷、馬も兵もそう横に広がって、大勢で攻めることはできぬわ!わが手勢だけで1月や2月こもることもできようぞ!それにこちらが仕掛けられたら、大御所さまの軍勢が動いてくれるであろうし・・・・・、また、小笠原家が全軍でくれば、本城がわずか38名のみになって、誰でも簡単に本城を落せようぞ!
鈴木重朝>そう都合よく大御所様が動いてくれますか?それにわれらの使命は、上杉援軍では?
鈴木重秀>小笠原家を川中島に行かせなかっただけで、使命は半分達成したようなものじゃ!しかも、真田家も上田城守備に将をさいた様じゃしな^^、ま、そう心配するなら、城には入らず、宿場に泊って行くか?
鈴木重朝>それが、よろしゅうございます。町には入りきれない者も出ますから、この城の周りの山中にも仮の砦を築いて、警戒させましょう。

本日の命令;
1) 木曽福島城周囲の山中に仮砦を築く
2) 兵の雇用(当主自ら)
3) 兵の雇用(下間頼照)


[854] ひよこ通信。 投稿者:酒井忠次 投稿日:1999/12/08(Wed) 21:38:48

1つお願い。「更新してください」,「最新データには乗らないんですか」
というようなのは勘弁していただけないでしょうか。
ちょっと最近忙しいので・・・。
受験生ですし。
それでは〜。


[854へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/08(Wed) 23:06:27

…酒井殿、すみません。


[853] 予告 投稿者:徳川家斎 投稿日:1999/12/08(Wed) 20:29:58

今川が川中島の合戦に参加?
いったいどうやって行くんだ??
なんだろう・・
じゃあ,・・・


[853へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/08(Wed) 23:03:30

今川軍 到着 国氏「着いたぞおお!!それ!ゆけー!」 兵「……誰もいません。」 国氏「なにぃぃぃぃ?!マジだΣ(ФωФ;)!」 ナレーター「やはり、あんな遠くから来たから…。もう合戦終わって…平穏になってました。」そして…次回!今川軍帰ってみておっとどっこい!高久が当主になってた!の巻」(謎)


[853へのレス] 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/09(Thu) 16:03:49

次回の今川さんは?「国氏、一人で大阪城にお留守番 国氏:うわーつまんねー」


[853へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/09(Thu) 18:45:31

そこで美女登場!(謎


[852] あの〜〜 投稿者:関東管領 真田昌幸 投稿日:1999/12/08(Wed) 19:29:50

武田家の家臣団使っていいでしょうか?
信玄とか、勝頼とか、仁科盛信なんてむちゃは言いません。
山県とか使いたいなって・・・
って山形使いうってのはむちゃくちゃかな^^;;
駄目なら駄目って言ってください。
何も無いなら使わせていただきます。


[852へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/08(Wed) 19:35:18

はぅぅぅ!Σ( ̄ω ̄;)!!真田家の知略に武田武力無敵家臣が加わると強くて強くて…。真田が武田の上という関係は無かったと思うし…。


[852へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/08(Wed) 19:35:37

つまり駄目〜。


[852へのレス] 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/08(Wed) 21:10:19

仕官という形ならルール違反じゃないですね、ハイ


[852へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/08(Wed) 23:24:18

厳しいですが、仕官不可「武田血族・馬場信房・高坂昌信」←何故なら信玄が死亡してるなら後追いすると思うし…信玄以外に仕えそうに無い 保留「原虎胤・飯冨虎昌・山県昌景」←ご要望もありますし…。 仕官可「秋山信友・蘆田信しげ・木曾義康・義昌・義利・初鹿野」(真田昌輝は使わないのですか?>昌幸殿)


[852へのレス] 投稿者:関東管領 真田昌幸 投稿日:1999/12/09(Thu) 00:10:43

上杉殿の意見ごもっともでございます。


[852へのレス] 投稿者:関東管領 真田昌幸 投稿日:1999/12/09(Thu) 00:11:33

兄を弟が使うのはかわいそうだと思って^^;


[852へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/09(Thu) 01:00:30

家督継いだ者にとっては兄であろうと家臣ですから。むう…でも特別か…ううむ…信綱は天折に…。(謎)


[852へのレス] 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/09(Thu) 16:04:59

だが武田家は、普通、徳川家家臣になってるとおもいます


[852へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/09(Thu) 18:06:27

徳川家臣になる前は武田家臣なのですから、武田家臣なんです。(わかるかな?)


[851] 布陣じゃ・・・ 投稿者:関東管領 真田昌幸 投稿日:1999/12/08(Wed) 19:24:22

幸村>兄上、あそこに見えるのは北条軍ではありませぬか?
信幸>おお!まさしく北条軍。きてくれたか。これで真田の勝は決まったぞ。
綱成>信幸殿!幸村殿!北条の援軍。ただいま到着いたしました。
信幸>綱成殿。よく来られた。北条が加われば百人力じゃ。
綱成>して、陣・作戦は?
信幸>我が真田軍は2軍団に別れている。この軍とお館様の軍。
綱成>では、さっそく昌幸様もいれて軍議をなされては?
信幸>そうじゃの。
〜〜〜昌幸本陣〜〜〜
昌幸>ということで集まってもらったわけじゃが、我が軍は敵の倍ほどいる。
義昌>殿!ここは一気に突撃あるのみ。
重家>拙者も同意見でござる。
信幸>いや・・ここは前田の軍の動きもきになる。殿・・・あの啄木鳥戦法は
いかがでございましょう?
昌幸>他に意見は?
綱成>作戦はお任せいたします。戦になれば、機を見て動きます。
昌幸>頼もしいことじゃ・・・ふむ・・・啄木鳥戦法でいく。信玄公は飯を炊く煙の量で見破られたと聞く。われらは、一ヶ所でいつもと同じ用に作れ。
奇襲軍は、望月六郎鉄砲隊千五百
     木曽義昌騎馬隊二千
義昌の陣の所に北条軍がはいってもらいたい。
左翼・右翼に分けているのは・・・・ってわけじゃ。
綱成>さすが昌幸様。

 布陣図                           奇襲隊
    
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□←馬防柵
   重家隊    幸村隊     根津隊 北条隊 
  
   昌豊隊    大助隊       影武者隊
      信幸隊          


                    本陣昌幸隊

昌幸>上杉軍が現れて、合図があれば奇襲隊は行動に入れ。


[850] 我と共に 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/08(Wed) 19:06:58

喜兵衛「景茂様…。」
景茂「なんだ?」
喜兵衛「長野業正様より書状を届けるように言われまして。」
景茂「ほう。どれどれ……。!!」
喜兵衛「どうなされました?」
景茂「い…いや、なんでもない。」
喜兵衛「そうですか。では、私は戻ります。」
景茂「ああ…気をつけてくれよ。」
喜兵衛「はい。」
景茂(…この書状…業正殿は…私に兵法を託したのだろうか…。)
長尾顕長「景茂様は出陣なされるので?」
景茂「そのつもりだ。」
顕長「では準備を…。」
景茂「ああ…。川中島に援軍だ。」

今日の命令
1、兵の雇用
2、馬の購入
3、第四軍出陣

歩兵1000 馬500(いるかな?)
上杉景茂 色部勝長 


[849] すいません 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/08(Wed) 18:55:50

城検定、手抜きしてしまいました
それで今回は失敗ということです
賞金は参加者全員に分けます、優勝者への特別賞金はなしとします
では1大名ずつ、馬100、鉄砲100、酒100です


[849へのレス] 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/08(Wed) 18:56:45

無責任といわれますが、申し訳ない。やはり私には無理だったんだ・・


[849へのレス] 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/08(Wed) 18:57:09

TTうううう・・・・


[849へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/08(Wed) 19:14:11

馬100で鉄砲100は多い気がしますから、20ぐらいでいいと思いますよ。


[847] 岐阜。 投稿者:酒井忠次 投稿日:1999/12/08(Wed) 18:39:14

酒井忠次>よし。今日は昨日できなかった訓練を行う。天気もよいしな。
兵士>おおおーーっ!!
酒井忠次>では,正純から説明を聞いてくれ。
本多正純>まず,兵を2つの軍に分ける。総大将は大久保忠世殿と大久保忠佐殿じゃ。
兵士>おおおおっ!!
本多正純>武器にはこの棒を使う。矢にはこの棒じゃ。で,各自,風船を1つづつ配るゆえ,
     それを,胸につけてくれ。これを割られると死んだことになる。
兵士1>なるほど・・・。
兵士2>なんか俺・・・すぐ死にそうだな。
本多正純>今日は擬似野戦を1回行うこととする。なお,これは実戦の気持ちでやってもらいたい。
     実戦の訓練だからな。もちろ武将も参加する。将の采配も問われるのぅ。
井伊直政>やっぱりか・・・いきなり呼ばれて何かと思えば・・・。
向井正綱>でも,たまには良いかもしれんな。
本多正純>それでは,私より左にいる者は忠世軍,右にいる者は忠佐軍に入ってくれ。武将も同様じゃ。
兵士>おおおおおおおーーーっ!!
本多正純>では,1刻の後,開始じゃ。
兵士>おおおっ!
大久保忠世>おうっ!
大久保忠佐>忠世には負けぬわ!
〜忠世軍〜
大久保忠世>ふむ。忠佐は多分,突っ込んでくるであろうな・・・。
加藤嘉明>兵,約30000・・・。ここは軍を横に展開し,敵を包むように戦うのがよいかと。
成瀬正成>堅い陣を敷き,弓矢で戦うのがよろしいかと思いますが・・・。
脇坂安治>錐の形の陣を敷き,突撃して一気に決着をつけましょう。
大久保忠世>どうするかのぅ・・・。よし。まず,正面に方陣を敷く。これは2万じゃ。
      そして左と右に錐の形で陣を敷く。それぞれ3000ずつじゃ。そして残りの4000は本体の後ろじゃ。
加藤嘉明>では,それでいくことにいたしましょう。
〜忠佐軍〜
大久保忠佐>多分,忠世はわしが突っ込んでくると思って,バランスのよい陣を敷いておろうな。
井伊直政>ここはその予想通りに突っ込んでみては?
酒井家次>よろしゅうございますな。ここは突撃いたしましょう。
大久保忠世>よし!では突撃いたす!30000全軍で錐の形に並ぶのじゃ!先頭は直政に任せる!
井伊直政>はっ!
細川忠興>では,陣を敷くといたしましょうか。
--忠世軍←→忠佐軍---------------------------------------------------
□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□□□■■■□□□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□■■■□□□□□□□□■■■■□□□□□
□□■□□■■■□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□■□□■■■□□□□□□□□■■■■□□□□□
□□□□□■■■□□□□□□□□□■■■□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
--------------------------------------------------------------------
本多正純>1刻経ったの。では次の鐘で開始じゃ!!大将もしくは全員の風船が割られたら負けじゃぞ!
兵士>おおおおーーーっ!!!
ガランガランガランガラン・・・
大久保忠世>よし!少しずつ前進しろっ!
脇坂安治(忠世軍)>列を乱すなっ!
加藤嘉明(忠世軍)>しかし敵が動いていないように見えるが・・・?
大久保忠佐>よし・・・後少し・・・後少し・・・。よぉぉぉしっ!行くぞぉっ!
井伊直政(忠佐軍)>全員,矢を放ちながら一気に敵本陣まで突っ込めぇっ!
兵士(忠佐軍)>わぁぁぁぁぁぁーーーーー
兵士(忠世軍)>うわっ!矢が!うわぁぁぁぁぁっ!!
細川忠興(忠佐軍)進めっ!進めぇっ!敵が反撃してくる前に勝負をつけるのだぁっ!
兵士(忠佐軍)>忠世様を討ち取れぇっ!!
兵士(忠世軍)>ずっとやられっぱなしでいられるかっ!
脇坂安治(忠世軍)>ちぃっ!敵の横を狙えぇっ!!
成瀬正成(忠世軍)>こちらも矢を放てぇっ!
酒井家次(忠佐軍)>うおぉぉぉぉっ!!どけどけぇっ!
大久保忠世>くっ・・・分が悪いな・・・。全員,突撃ぃぃっ!!敵を寄せ付けるなぁっ!
兵士(忠世軍)>おおおおっ!
兵士(忠佐軍)無駄だぁっ!おりゃぁっ!
大久保忠佐>ふふ,作戦が当たったのぅ。それっ!攻めまくれぇっ!
兵士(忠佐軍)>うおーっ!!
井伊直政(忠佐軍)>そこにいるは敵大将大久保忠世と見た!覚悟ぉっ!
大久保忠世>ぬぅぅっ!そうはさせるかぁっ!
兵士(忠世軍)>大久保様を守れぇっ!
井伊直政(忠佐軍)>ふん!お主では相手にならぬわぁっ!それっ!
兵士(忠世軍)>うわっ!
---酒井忠次>忠佐軍が優勢じゃのぅ。
---本多正純>そうでございますな。
井伊直政(忠佐軍)>それっ!この矢がよけられるかぁっ!
大久保忠世>ふん!こんなものっ!
---酒井忠次>かなり減ったのぅ・・・。
---本多正純>残り10000ほどでしょうか。
井伊直政(忠佐軍)>はっはっは!胴ががら空きじゃぁっ!
大久保忠世>しまった!
――――――ぱすっ。
井伊直政(忠佐軍)>敵将大久保忠世,井伊直政が討ち取ったりぃっ!
兵士(忠佐軍)>わぁぁぁぁーーーっ!!
兵士(忠佐軍)>おおおおっっ!!
---酒井忠次>よしっ!これまでっ!忠佐軍の勝ちじゃっ!
大久保忠佐>うおおおっ!!
兵士>おおーーーーっ!!!
間者>殿っ!
酒井忠次>ん?こんな時に何じゃ?
間者>本願寺軍3000,小笠原家の方へ向かっております。さらに増援を1000出したとか。
酒井忠次>なにっ!・・・そうか・・・。
本多正純>あらら・・・。
酒井忠次>皆の者よく聞いてくれ。本願寺軍が,増援軍と共に信州へ進んでいるそうだ。
     狙いは分からぬ。だが,小笠原家が狙われているのかも知れん。というわけで,
     生き残った兵はすぐに郡上八幡城まで向かってくれ。死んだ兵は訓練じゃ。
兵士>おおおおーーっっ!!
酒井忠次>大将は大久保忠世!副将は井伊直政じゃ!それと成瀬正成も行って参れ!
大久保忠世>はっ!
井伊直政>ははっ!
成瀬正成>はっ。
酒井忠次>あとは兵の雇用じゃ。正純,頼んだぞ。
本多正純>はっ。
----------------------------------------------------------------------
本日の命令
・疑似戦闘訓練
・郡上八幡城まで騎馬隊3000,鉄砲隊5000,足軽隊2000を移動。現在待機中。
・兵の雇用
----------------------------------------------------------------------
〜データ更新しました〜


[847へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/08(Wed) 19:12:11

あ…細川忠興は将軍家…。


[847へのレス] 投稿者:酒井忠次 投稿日:1999/12/08(Wed) 20:30:56

んー・・・だめかなぁ。忠興は割といけるほうだと思ったんだけどなぁ。


[847へのレス] 投稿者:加賀の国の名も無き僧侶 投稿日:1999/12/08(Wed) 21:49:17

それもありなら、今川家配下に三河衆(酒井忠次他)もありにしないとバランスが取れないと思うが?


[847へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/08(Wed) 23:06:04

やはり、存在家(足利)の武将はまずいでしょう…。


[847へのレス] 投稿者:加賀の国の名も無き僧侶 投稿日:1999/12/08(Wed) 23:53:16

しかし、それにしてもわが門徒衆は強いのう^^勝ち組に3,800名も入っているのう(謎


[847へのレス] 投稿者:酒井忠次 投稿日:1999/12/09(Thu) 15:46:57

あぎゃ。そういえば存在しておりましたね(爆)しかも同盟(死)これは申し訳ない・・・。


[846] うん?今川焼き? 投稿者:徳川家斎 投稿日:1999/12/08(Wed) 15:27:00

特産に今川焼きする

1,今川焼き特産 金1000
2,馬購入
3,馬購入


[846へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/08(Wed) 17:29:58

あれ?御酒はどうされた?


[845] 決勝戦,風雲大阪城,上杉VS前田 投稿者:徳川家斎 投稿日:1999/12/08(Wed) 15:25:59

さあスタート
今回も今川焼きをたべたら勝ち
結果(て・ぬ・き^^)
上杉,城をのぼって勝利

賞金は真田忍者が落としていった,おもちゃ手裏剣100(W
鉄の残骸(WW
後それぞれ
(W
金は一万ですぞー馬は600頭です


[845へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/08(Wed) 17:29:33

手抜きしたら意味無いような。


[844] よし!我が軍も川中島へ行くぞ。 投稿者:伊勢新九郎 投稿日:1999/12/08(Wed) 14:56:22

氏康>よし、今日の命令じゃ。兵!兵!
一同>あれ、今日は2回ですか?
氏康>うむ、綱成が行動を取れるようにな。
〜〜〜その頃、綱成達は〜〜〜
氏繁>上杉の陣地を見てまいりましたが、上杉はどうやら川中島にて真田との総力決戦をする模様、上杉勢は西へ向かった模様でござる。
小太郎>さらに川中島へ向かうのは上杉勢だけではござらぬ。どうやら前田家も川中島へ兵を向けておるとか。
綱成>うむ、どうやら東国の天下分け目の川中島になりそうじゃ。儂らも少しでも真田殿の御力になるべく、急ぎ川中島に向かうぞ。
氏照>戦国始まって以来の大合戦になりそうですな。腕が鳴りまするぞ!!
___________________________________
本日の命令は、1.兵雇用
       2.兵雇用
       3.綱成等、川中島へ、以上です。


[843] よし! 投稿者:前田利家 投稿日:1999/12/08(Wed) 14:36:23

利家>我軍の皆の者!聞いてくれ
全軍>なんでございましょう?
利家>この利家、死力尽くし戦う!わしが死んだら後継ぎは利長じゃ!
全軍>おお!殿が死ぬきじゃ!死なせないぞ!!
利家>真田家の書状は取り消しじゃ!出陣!!
全軍>えい、えい、お〜!!!

上杉家援護隊:利家 足軽2000人騎馬500
奇襲隊:佐々 足軽350人
奇襲隊:富田 足軽100

利家>いざ!川中島へ!
〜〜〜内政〜〜〜
利常>美川城完成あとわずか!
義綱>後は本丸の茶室だけだ!
ザワザワ・・・。カンカンカン
義綱>できたぁ〜
美川城完成
利久>や〜や〜よくやってくれた
利常>よし!褒美をやろう!
義綱>有り難うございまする(TT)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
命令1、美川城完成 城主:利久
命令2、兵購入
命令3、兵購入
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−





[842] 滅亡への序曲 投稿者:小笠原長時 投稿日:1999/12/08(Wed) 00:31:08

貞慶>父上只今戻りましてござりまする!
長時>うむ。遠路大儀であった!して酒井殿の御様子は如何であった?
貞慶>ご安心下さりませ!やはり前田殿の使者成敗の件、御承知にござりましたが、当家の立場を御理解頂いておる様子にござりました!!
長時>おお そうであったか。酒井殿と前田殿は同盟関係にあった為、危惧しておったが..これで酒井殿から責められる(使者成敗の件)事はないようじゃな..しかし...
貞慶>それより妙な噂を耳に致しましたぞ!
長時>むむ..
貞慶>なにやら本願寺門徒宗3,000余りが中山道を北上し、我が領内に向かっておるとかなんとかと ははは 西は酒井領と接しておるというのにそんな馬鹿な話はありませぬな!
長時>この矢文を見よ
貞慶>こっこれは!!!差出人は顕如殿ではござらぬか!!
長時>そうじゃ..鉄砲隊3,000が真にこちらに向かってるのじゃ!重吉に軍備を急がせておるところじゃ..
貞慶>しかし...中山道北上となると酒井殿が黙ってはおりますまい
長時>それなのじゃ...やはり今回の使者成敗の件にて当家に対し、疑念を持たれたのやも知れぬな...
貞慶>決して酒井殿に限ってそのようなことは..無いかと思いまするが
重吉>御館様!全軍3,200出陣の用意が整いましてござりまする!!
長時>うむ。あい解った。
貞慶>して顕如殿には何と?このまま見過ごされるおつもりにござりまするか..
長時>....
長時>某も信濃守護職にある身、決まりきった事を聞くではないわ...
ビリビリビリ

長時>我が領内に侵入せし者、容赦は致さぬ...


[841] 頼むー 投稿者:今川国氏 投稿日:1999/12/07(Tue) 23:45:57

今川家、桶狭間直前に死んだ武将とかをつかわせてください
義元いるんだし・・
そうじゃないと今川家人数すくないんです
この中で一番
みんなに仕官されて
困ってます
どうかお願いします


[841へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/08(Wed) 00:00:38

今川家の主な武将:朝日奈信置 朝比奈泰朝 朝比奈泰能 鵜殿氏長 鵜殿長照 岡部元信 岡部正綱 太原雪斎 ですね。


[841へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/08(Wed) 00:07:29

小笠原家や前田家に比べたら多いです。


[841へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/08(Wed) 00:11:04

文の一部が理解不能なのですが…。みんなに仕官されて?いつ今川家の未登場武将登用しました?桶狭間直前に死んだ武将?使うなと言いましたか?


[841へのレス] 投稿者:加賀の国の名も無き僧侶 投稿日:1999/12/08(Wed) 17:14:02

多分、三河衆の事でしょう、家康人質時代なら酒井家も本多家もみんな今川家支配下ということになるから(ωω


[841へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/08(Wed) 17:26:41

三河衆は駄目かな。土地から…畠山と荒木村重・池田一族が使えるかも。


[841へのレス] 投稿者:上杉景勝 投稿日:1999/12/08(Wed) 18:27:32

三好家臣も使えるかも?


[840] 岐阜城,本丸にて。 投稿者:酒井忠次 投稿日:1999/12/07(Tue) 23:06:38

酒井忠次>今日は時間がないゆえ訓練は明日に延期じゃ。
祐筆>チャットなんかしてるからですな。
酒井忠次>やかましいわい。では今日の命令を。
本多正純>はっ。
酒井忠次>鉄砲の購入。以上。
本多正純>はっ。最高の物を買ってまいりまする。
-----------------------------------------------------------
本日の命令
・鉄砲の購入
-----------------------------------------------------------
〜更新は明日まで待ってくだされ〜